[go: up one dir, main page]

JP5735548B2 - プロバイオティクス製剤ならびに5−ht4受容体作動薬を含有する経口投与用複合製剤、及びその製造方法 - Google Patents

プロバイオティクス製剤ならびに5−ht4受容体作動薬を含有する経口投与用複合製剤、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5735548B2
JP5735548B2 JP2012556010A JP2012556010A JP5735548B2 JP 5735548 B2 JP5735548 B2 JP 5735548B2 JP 2012556010 A JP2012556010 A JP 2012556010A JP 2012556010 A JP2012556010 A JP 2012556010A JP 5735548 B2 JP5735548 B2 JP 5735548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
oral administration
phthalate
combined preparation
receptor agonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012556010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521276A (ja
Inventor
ウ・ジュンス
パク・ジェヒョン
キム・ヨンイル
キム・ドンホ
チェ・ジュニョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanmi Science Co Ltd
Original Assignee
Hanmi Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanmi Science Co Ltd filed Critical Hanmi Science Co Ltd
Publication of JP2013521276A publication Critical patent/JP2013521276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735548B2 publication Critical patent/JP5735548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明はプロバイオティクス(probiotic)製剤及び5−ヒドロキシトリプタミン4(5−HT4)受容体作動薬を含有する経口投与用複合製剤に関する。
機能性消化不良とは、心窩部痛及び不快感、食後のもたれ感、吐き気または嘔吐症状を示しながらも、内視鏡を含む一般の診断装置によって確認できる臓器障害を示さない消化器系の臨床症候群を言う。このような症候群は、消化器全般にわたる複合的な原因により発生し、種々の薬剤が臨床治療用として使用されている。しかし、機能性消化不良の症状は極めて多様であり、客観的に評価及び分析し難く、機能性消化不良の治療のために使用される薬剤の有用性を立証することは容易なことではない。
胃腸運動機能を選択的に促進する薬剤は臨床的に極めて有用であり、代表的な例としてはセロトニンが挙げられる。セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン;5−HT)は、胃(90%)及び中枢神経系(4〜5%)に存在し、セロトニン受容体の14個の亜型のうち、5−HT3及び5−HT4受容体作動薬が主に胃腸管に使用されるために開発された。
モサプリド(4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−((4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル)メチル)ベンズアミド)は、選択的なセロトニン5−HT4受容体作動薬であって、強力な消化管運動または胃排出運動を促進するものとしてよく知られている。モサプリドは、腸筋神経叢の5−HT4受容体を介してアセチルコリン遊離を促進することによって、胃排出運動を向上させ、慢性胃炎の上腹部症状を改善し、ドーパミンD2受容体を遮断することはない。
プロバイオティクス(probiotics)は、ヒトを含む動物宿主の胃腸管内で腸内微生物のバランスを保つことができる生きた微生物を言う。プロバイオティクスは腸内微生物のバランスを保ち、ロタウイルスにより誘発される下痢を改善し、抗生剤による下痢、乳糖不耐症及び幼児の食餌性アレルギー症状を軽減させ、整腸作用等の有益な効果を奏する。乳酸菌はプロバイオティクスとして最も多く使用される微生物であって、腸内の上皮細胞に生息し、乳酸、脂肪酸、抗生物質及びHを分泌して病原菌の生育を抑制する。腸内乳酸菌は、有害菌が消化管の上皮に付着することを妨げて有害菌が引き起こす疾病の発生を予防し、抗生物質を生産して下痢を引き起こす病原性細菌を殺したり、これらの増殖を抑制する。また、乳酸菌は、乳酸と酢酸を作って、例えば腸運動を増加させる等の全般的な胃腸管機能の改善効果を示す。従って、このようなプロバイオティクスを用いて製造したプロバイオティクス製剤は、原因不明の機能性消化不良の治療に効果的であり得る。
しかし、5−HT4受容体作動薬とプロバイオティクス製剤とは、これらの薬効を考えると、腸管内の互いに異なる部位から放出されなければならない。即ち、5−HT4受容体作動薬は、迅速な薬効のために、胃で速く放出されなければならないが、プロバイオティクスは、胃の中の胃液と接触すると容易に溶解されやすいため、小腸または大腸でゆっくり放出されなければならない。
本発明者らは、プロバイオティクス製剤及び5−HT4受容体作動薬を含み、胃腸管内で活性成分を迅速かつ安定に放出できる経口投与用複合製剤を開発することによって、本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、プロバイオティクス製剤及び5−HT4受容体作動薬を含む、機能性消化不良または胃腸管障害を治療するための経口投与用複合製剤を提供することである。
本発明の他の目的は、前記経口投与用複合製剤の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、プロバイオティクス及び薬学的に許容可能な賦形剤を含有するコアを有するカプセルと、前記カプセルにコーティングされた腸溶性コーティング層と、前記腸溶性コーティング層の表面に形成され、5−HT4受容体作動薬を含有する5−HT4受容体作動薬層とを含む、経口投与用複合製剤を提供する。
本発明の他の態様によれば、
1)プロバイオティクス及び薬学的に許容可能な賦形剤を混合してコアを得るステップと、
2)前記コアをカプセルに充填させるステップと、
3)前記カプセルに腸溶性コーティング層を形成するステップと、
4)前記腸溶性コーティング層に5−HT4受容体作動薬層を形成するステップとを含む、経口投与用複合製剤の製造方法を提供する。
本発明の前記他の目的及び特徴は、添付の図面と共に下記の本発明の説明から明らかである。
実施例1及び2の複合製剤、及びガスモチンの溶出プロファイルでる。 実施例2の複合製剤の高温保管条件下に晒した後の溶出プロファイルである。
本発明は、プロバイオティクス及び薬学的に許容可能な賦形剤を含有するコアを有するカプセルと、前記カプセルにコーティングされた腸溶性コーティング層と、前記腸溶性コーティング層の表面に形成され、5−HT4受容体作動薬を含有する5−HT4受容体作動薬層とを含む、経口投与用複合製剤を提供する。
本発明の複合製剤の各成分を具体的に説明すると次の通りである。
<プロバイオティクスを含有するコアを含むカプセル>
本発明の複合製剤は、薬理学的活性成分としてプロバイオティクス、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含有するコアを有する。
本発明において、「プロバイオティクス」とは、ブドウ糖または乳糖のような炭水化物を用いて乳酸または酢酸を生産することのできる通常の微生物を指称するものであって、前記プロバイオティクスは、ラクトバシラス(Lactobacillus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、アトポビウム(Atopobium)、ペディオコッカス(Pediococcus)、テトラジェノコッカス(Tetragenococcus)、リューコノストック(Leuconostoc)、ワイセラ(Wisella)、オエノコッカス(Oenococcus)、エンテロコッカス(Enterococcus)、ストレプトコッカス(Strepcoccus)及びバゴコッカス(Vagococcus)等の12属に分類されている(KANG Kook−hee、乳酸菌食品学、成均館大学校出版部、1996)。前記プロバイオティクスは、糖を発酵させて乳酸を生成し、これにより風味の生成、病原菌の生育抑制及びたんぱく質を分解して生育に必要なアミノ酸、ペプチド、香味成分及び抗菌物質を生産する。特に、前記プロバイオティクスは、腸内菌叢の改善及び整腸作用等の胃腸管の全般にわたった機能を改善することができる。
本発明において、前記プロバイオティクスは、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・アリメンタリウス(Lactobacillus alimentarius)、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・クルヴァトゥス(Lactobacillus curvatus)、ラクトバチルス・デルブルッキー(Lactobacillus delbrukii)、ラクトバチルス・ジョンソニイ(Lactobacillus johnsonii)、ラクトバチルス・ファルシミナス(Lactobacillus farciminus)、ラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ストレプトコッカス・フェシウム(Streptococcus faecium)、ストレプトコッカス・フェカリス(Streptococcus faecalis)、ストレプトコッカス・アガラクティエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)及びこれらの混合物からなる群から選択されることができ、前記プロバイオティクスは、コア内に少なくとも10億個以上含まれることができる。
本発明において、前記コアは、造粒物、ペレットまたは錠剤等の形態であることができる。前記薬学的に許容可能な賦形剤は、造粒物、ペレットまたは錠剤への製造時に使用される任意の慣用的な賦形剤であることができる。
プロバイオティクスを含有するコアは、カプセルに充填される。前記カプセルは、薬学製品に使用される任意の従来のものでありうる。
前記カプセルは、腸溶性コーティング層とプロバイオティクス含有コアとを分離させる役割をすることによって、腸溶性コーティング層によるpH変化を抑制し、腸溶性コーティング工程中にプロバイオティクスが外部へ露出されて死滅することを防止することができる。
<腸溶性コーティング層>
前記腸溶性コーティング層は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルエチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートマラート、セルロースアセテートサクシネート、安息香酸セルロースフタレート、セルロースプロピオナートフタレート、メチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース及びエチルヒドロキシエチルセルロースフタレートからなる群から選択された腸溶性セルロース誘導体と、スチレン・アクリル酸共重合体、メタクリル酸・メタクリル酸エチル共重合体(例えば、オイドラギット(Eudragit)L100、オイドラギットS、及びデグサ(Degussa)社製)、メタクリル酸・アクリル酸エチル共重合体(例えば、オイドラギットL100−55)及びアクリル酸メチル・メタクリル酸・アクリル酸オクチル共重合体からなる群から選ばれた腸溶性アクリル酸系共重合体と、無水マレイン酸・酢酸ビニル共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・マレイン酸モノエステル共重合体、ビニルメチルエーテル・無水マレイン酸共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、ビニルブチルエーテル・無水マレイン酸共重合体、アクリロニトリル・アクリル酸メチル・無水マレイン酸共重合体及びアクリル酸ブチル・スチレン・無水マレイン酸共重合体からなる群から選択された腸溶性マレイン酸系共重合体と、ポリビニルアルコールフタレート、ポリビニルアセタールフタレート、ポリビニルブチレートフタレート及びポリビニルアセトアセタールフタレートからなる群から選択された腸溶性ポリビニル誘導体と、シェラック(shellac)と、これらの混合物とからなる群から選択された腸溶性コーティング物質とを含む。
前記腸溶性コーティング層は、水、またはエタノール、イソプロパノール、アセトン及び塩化メチレンからなる群から選択された有機溶媒に前記腸溶性コーティング物質を分散または溶解させて腸溶性コーティング液を製造し、前記腸溶性コーティング液をカプセルの表面に塗布することによって形成されることができる。
前記腸溶性コーティング層は、適切な可溶性及び硬度のような機械的性質を得るために、トリアセチン、マイバセット(登録商標)、クエン酸エステル、フタル酸エステル、セバシン酸ジブチル、セチルアルコール、ポリエチレングリコール、グリセリド類及びこれらの混合物からなる群から選択される、薬学的に許容可能な可塑剤を更に含むことができる。また、前記腸溶性コーティング層は、重合体の粘性を向上させるために、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはポリビニルピロリドンを更に含むことができる。
前記腸溶性コーティング層は、コア総重量を基準に5重量%以上、好ましくは10〜50重量%、更に好ましくは15〜30重量%の量でカプセルの表面に塗布されることができる。
このようにして得られた腸溶性コーティング製剤は、胃では酸性液からプロバイオティクスを保護し、かつ、小腸または大腸では活性成分を効率的に放出することができる。
<分離層>
本発明の複合製剤は、前記腸溶性コーティング層と5−HT4受容体作動薬層との間に分離層を更に含むことができる。前記分離層は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースのようなセルロース誘導体、糖誘導体、ポリビニル誘導体及びこれらの混合物からなる群から選択された成分を精製水のような溶媒中で溶解させた後、これを腸溶性コーティング層の表面に塗布することによって形成することができる。
また、前記分離層は、トリアセチン、マイバセット(登録商標)、クエン酸エステル、フタル酸エステル、セバシン酸ジブチル、セチルアルコール、ポリエチレングリコール、グリセリド類及びこれらの混合物からなる群から選択された可塑剤を更に含むことができる。
分離層は、コア総重量を基準に15重量%未満、好ましくは0.1〜10重量%、更に好ましくは1〜5重量%で腸溶性コーティング製剤の表面に塗布されることができる。
<5−HT4受容体作動薬層>
5−HT4受容体作動薬は、腸溶性コーティング層で囲まれる場合、小腸や大腸で5−HT4受容体作動薬の放出が起るため、速い胃腸管運動を引き起こすことができない。従って、5−HT4受容体作動薬は腸溶性コーティング層で塗布されてはならず、腸溶性コーティング層の表面に別途に塗布されなければならない。
本発明において、5−HT4受容体作動薬層は、シサプリド(cisapride)、モサプリド(Mosapride)及びイトプリド(Itopride)のような5−HT4受容体作動薬を、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びこれらの混合物からなる群から選択される水溶性または水で迅速に崩壊される重合体を含む水溶液中で分散または溶解させた後、これを前記腸溶性コーティング層の表面に積層することによって形成することができる。前記5−HT4受容体作動薬層は、可塑剤、着色剤及び帯電防止剤のような添加剤を更に含むことができる。
前記5−HT4受容体作動薬層の含量は、目的とする溶解プロファイルによって制限されうるが、コア総重量を基準に0.1〜50重量%、好ましくは1〜30重量%、更に好ましくは5〜15重量%の量で腸溶性コーティング層の表面に塗布されうる。
本発明の好ましい実施態様において、前記5−HT4受容体作動薬層は、本発明の複合製剤の経時的安定性を改善するために、塩基性化剤を更に含む。
本発明で使用される塩基性化剤は、メグルミン、ヒスチジン、アルギニン、酸化マグネシウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素二カリウム、アルミン酸メタケイ酸マグネシウム、炭酸マグネシウム及び安息香酸ナトリウムからなる群から選択することができ、メグルミン、ヒスタジン及びアルギニンが好ましい。
前記塩基性化剤は、5−HT4受容体作動薬の総重量を基準に1〜500重量%、好ましくは10〜250重量%、更に好ましくは50〜150重量%の量で使用することができる。
また、本発明は、1)プロバイオティクス及び薬学的に許容可能な賦形剤を混合してコアを得るステップと、2)前記コアをカプセルに充填させるステップと、3)前記カプセルに腸溶性コーティング層を形成するステップと、4)前記腸溶性コーティング層に5−HT4受容体作動薬層を形成するステップとを含む、経口投与用複合製剤の製造方法を提供する。
下記実施例は、本発明を例示するものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
<経口投与用複合製剤の製造>
実施例1
ステップ1:コアの製造
バチルス・サブティリス及びストレプトコッカス・フェシウム培養菌(Institut Rosell inc.,カナダ)2,500g、乳糖48g、タルク26g及びステアリン酸マグネシウム26gを、ダブルコーンミキサーを使用して10rpmの混合速度で30分間一緒に混合した。このようにして得られた混合物をカプセル(約10,000カプセル)に充填した。
ステップ2:腸溶性コーティング層の製造
ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート500g、マイバセット30g、ヒドロキシプロピルセルロース83g、及び濃グリセリン30gを、エタノール1,500g及びアセトン3,750gに溶解させた。製造された混合物を前記ステップ1で得られたカプセル(約3,250g)にスプレーコーティングして、約10,000カプセルの腸溶性コーティングされたカプセルを製造した。
ステップ3:5−HT4受容体作動薬層の製造
クエン酸モサプリド二水和物52.9g、ヒドロキシプロピルメチルセルロース260g、ポリエチレングリコール24g、及びポリビニルピロリドン40gを、精製水1,000g及びエタノール2,500gの混合液に溶解させた。製造された混合物を前記ステップ2で得られた腸溶性コーティングされたカプセルにスプレーコーティングして、約10,000カプセルの本発明の複合製剤を得た。
実施例2
ステップ1:コアの製造
バチルス・サブティリス及びストレプトコッカス・フェシウム培養菌2,500g、乳糖48g、タルク26g及びステアリン酸マグネシウム26gを、ダブルコーンミキサーを使用して10rpmの混合速度で30分間一緒に混合した。このようにして得られた混合物をカプセル(約10,000カプセル)に充填した。
ステップ2:腸溶性コーティング層の製造
ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート500g、マイバセット30g、ヒドロキシプロピルセルロース83g、及び濃グリセリン30gを、エタノール1,500g及びアセトン3,750gに溶解させた。製造された混合物を前記ステップ1で得られたカプセル(約3,250g)にスプレーコーティングして、約10,000カプセルの腸溶性コーティングされたカプセルを製造した。
ステップ3:分離層の製造
ヒドロキシプロメチルセルロース650g、及びポリエチレングリコール6gを、精製水240g及びエタノール560gの混合液に溶解させた。製造された混合物を前記ステップ2で得られた腸溶性コーティングされたカプセルにスプレーコーティングした。
ステップ4:5−HT4受容体作動薬層の製造
クエン酸モサプリド二水和物52.9g、ヒドロキシプロピルメチルセルロース260g、ポリエチレングリコール24g、及びポリビニルピロリドン40gを、精製水1,000g及びエタノール2,500gの混合液に溶解させた。製造された混合物を前記ステップ3で得られたカプセルにスプレーコーティングして、約10,000カプセルの本発明の複合製剤を得た。
実施例3
ステップ4)においてアルギニン52.9gを更に使用したことを除いては、前記実施例2を繰り返して本発明の経口投与用複合製剤を製造した。
実施例4
ステップ4)においてヒスチジン52.9gを更に使用したことを除いては、前記実施例2を繰り返して本発明の経口投与用複合製剤を製造した。
実施例5
ステップ4)においてメグルミン52.9gを更に使用したことを除いては、前記実施例2を繰り返して本発明の経口投与用複合製剤を製造した。
実験例1:溶出プロファイル試験
前記実施例1及び2で製造した複合製剤とガスモチン錠(大熊製薬、クエン酸モサプリド)とを、人工胃液(pH1.2)を用いてそれぞれ溶出試験を行い、その結果を図1に示した。前記溶出試験は、37±0.5℃に加温した人工胃液900mLを用いたパドル法にて、回転速度50rpmで行った。カプセル剤の場合、補助器具としてシンカーを使用した。
図1に示したように、実施例1及び2で製造した複合製剤の放出パターンは、ガスモチン錠のものに類似し、これによって、本発明の複合製剤からの有効成分の溶出速度は、スプレーコーティングによって低下しないことがわかった。
実験例2:高温安定性
実施例2で製造した複合製剤を、高密度ポリエチレン瓶に包装して、60±2℃の高温の恒温槽にて保管した。1週間、2週間及び4週間後に、前記試料を、実験例1に記載の溶出試験を行ってその結果を図2に示した。
図2に示したように、本発明の複合製剤は、高温保管条件下に晒した後にも溶出速度において十分に安定した結果を示した。
実験例3:安定性
実施例1〜5で製造した複合製剤を、高密度ポリエチレン瓶に包装して、60±5℃の高温の恒温槽にて保管した。1週間、2週間、3週間及び4週間後に、各試料に残っている5−HT4受容体作動薬の含量を最初含量と比較測定して、その結果を下記表1に示した。
Figure 0005735548
前記表1に示したように、本発明の複合製剤は、塩基性化剤が含まれる場合にも、5−HT4受容体作動薬の含量を安定に維持させた。
以上で本発明は特定の実施態様と関連付けて説明されたが、添付の特許請求の範囲によって定められる本発明の範疇内で、当該分野の熟練者ならば本発明を多様に変更及び変化させることができる。

Claims (16)

  1. プロバイオティクス及び薬学的に許容可能な賦形剤を含有するコアを有するカプセルと、
    前記カプセルにコーティングされた腸溶性コーティング層と、
    前記腸溶性コーティング層の表面に形成され、5−HT4受容体作動薬を含有する5−HT4受容体作動薬層とを含む、経口投与用複合製剤。
  2. 前記プロバイオティクスが、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・アリメンタリウス(Lactobacillus alimentarius)、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・クルヴァトゥス(Lactobacillus curvatus)、ラクトバチルス・デルブルッキー(Lactobacillus delbrukii)、ラクトバチルス・ジョンソニイ(Lactobacillus johnsonii)、ラクトバチルス・ファルシミナス(Lactobacillus farciminus)、ラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・サケ(Lactobacillus sake)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ストレプトコッカス・フェシウム(Streptococcus faecium)、ストレプトコッカス・フェカリス(Streptococcus faecalis)、ストレプトコッカス・アガラクティエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  3. 前記コアが、10億個以上のプロバイオティクスを含むことを特徴とする、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  4. 前記腸溶性コーティング層が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルエチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートマラート、セルロースアセテートサクシネート、安息香酸セルロースフタレート、セルロースプロピオナートフタレート、メチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース及びエチルヒドロキシエチルセルロースフタレートからなる群から選択された腸溶性セルロース誘導体と、スチレン・アクリル酸共重合体、メタクリル酸・メタクリル酸エチル共重合体、メタクリル酸・アクリル酸エチル共重合体及びアクリル酸メチル・メタクリル酸・アクリル酸オクチル共重合体からなる群から選ばれた腸溶性アクリル酸系共重合体と、無水マレイン酸・酢酸ビニル共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・マレイン酸モノエステル共重合体、ビニルメチルエーテル・無水マレイン酸共重合体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、ビニルブチルエーテル・無水マレイン酸共重合体、アクリロニトリル・アクリル酸メチル・無水マレイン酸共重合体及びアクリル酸ブチル・スチレン・無水マレイン酸共重合体からなる群から選択された腸溶性マレイン酸系共重合体と、ポリビニルアルコールフタレート、ポリビニルアセタールフタレート、ポリビニルブチレートフタレート及びポリビニルアセトアセタールフタレートからなる群から選択された腸溶性ポリビニル誘導体と、シェラックと、これらの混合物とからなる群から選択された腸溶性コーティング物質を含む、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  5. 前記腸溶性コーティング層が、トリアセチン、マイバセット、クエン酸エステル、フタル酸エステル、セバシン酸ジブチル、セチルアルコール、ポリエチレングリコール、グリセリド類及びこれらの混合物からなる群から選択された可塑剤を更に含む、請求項4に記載の経口投与用複合製剤。
  6. 前記腸溶性コーティング層が、コア総重量を基準に10〜50重量%の量である、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  7. 前記5−HT4受容体作動薬が、シサプリド、モサプリドまたはイトプリドである、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  8. 前記5−HT4受容体作動薬層が、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、またはこれらの混合物を更に含む、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  9. 前記5−HT4受容体作動薬層が、コア総重量を基準に0.1〜50重量%の量である、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  10. 前記腸溶性コーティング層と5−HT4受容体作動薬層との間に分離層を更に含む、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  11. 前記分離層が、セルロース誘導体、糖誘導体、ポリビニル誘導体、またはこれらの混合物を含む、請求項10に記載の経口投与用複合製剤。
  12. 前記分離層が、コア総重量を基準に0.1〜10重量%の量である、請求項10に記載の経口投与用複合製剤。
  13. 前記5−HT4受容体作動薬層が、塩基性化剤を更に含む、請求項1に記載の経口投与用複合製剤。
  14. 前記塩基性化剤が、メグルミン、ヒスチジン、アルギニン、酸化マグネシウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素二カリウム、アルミン酸メタケイ酸マグネシウム、炭酸マグネシウム及び安息香酸ナトリウムからなる群から選択される、請求項13に記載の経口投与用複合製剤。
  15. 前記塩基性化剤が、5−HT4受容体作動薬の総重量を基準に1〜500重量%の量である、請求項13に記載の経口投与用複合製剤。
  16. 1)プロバイオティクス及び薬学的に許容可能な賦形剤を混合してコアを得るステップと、
    2)前記コアをカプセルに充填させるステップと、
    3)前記カプセルに腸溶性コーティング層を形成するステップと、
    4)前記腸溶性コーティング層に5−HT4受容体作動薬層を形成するステップと
    を含む、経口投与用複合製剤の製造方法。
JP2012556010A 2010-03-04 2011-02-25 プロバイオティクス製剤ならびに5−ht4受容体作動薬を含有する経口投与用複合製剤、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5735548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100019424A KR101143997B1 (ko) 2010-03-04 2010-03-04 유산균 제제 및 5-ht4 수용체 효능제를 함유하는 경구 투여용 복합 제제 및 이의 제조방법
KR10-2010-0019424 2010-03-04
PCT/KR2011/001359 WO2011108826A2 (en) 2010-03-04 2011-02-25 Complex formulation for oral administration comprising probiotic formulation and 5-ht4 receptor agonist and method for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521276A JP2013521276A (ja) 2013-06-10
JP5735548B2 true JP5735548B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44542697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556010A Expired - Fee Related JP5735548B2 (ja) 2010-03-04 2011-02-25 プロバイオティクス製剤ならびに5−ht4受容体作動薬を含有する経口投与用複合製剤、及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120321709A1 (ja)
EP (1) EP2542223B1 (ja)
JP (1) JP5735548B2 (ja)
KR (1) KR101143997B1 (ja)
CN (1) CN102753156B (ja)
HK (1) HK1171696A1 (ja)
TW (1) TW201138794A (ja)
WO (1) WO2011108826A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126711B (fi) 2011-10-12 2017-04-13 Gut Guide Oy Serotoniinivajeeseen liittyvän terveysriskin arvioiminen
KR101633610B1 (ko) * 2011-12-14 2016-06-28 일동제약주식회사 자가분해효소를 제거한 유포자 프로바이오틱스의 마이크로캡슐화 방법 및 그 방법으로 제조된 유포자 프로바이오틱스
KR101378974B1 (ko) * 2011-12-19 2014-03-31 한미약품 주식회사 고농축 락토바실러스균을 함유하는 장용성 캡슐 제제 및 그의 제조방법
JP5957280B2 (ja) * 2012-05-02 2016-07-27 日清ファルマ株式会社 大腸デリバリーシームレスカプセル製剤及びその製造方法
JP6338447B2 (ja) * 2014-05-16 2018-06-06 中日本カプセル 株式会社 ハードカプセル
US10799541B2 (en) 2014-07-01 2020-10-13 Probi USA, Inc. Bi-layer dual release probiotic tablets
EP3214951A1 (en) * 2014-11-07 2017-09-13 MJN U.S. Holdings, LLC Nutritional compositions containing a prebiotic and lactoferrin and uses thereof
KR101792746B1 (ko) 2017-01-23 2017-11-01 김성남 다이어트용 애완견 사료
KR102169926B1 (ko) * 2018-01-12 2020-10-26 주식회사 종근당 탐스로신과 타다라필을 포함하는 약제학적 조성물
RU2708085C1 (ru) * 2019-07-12 2019-12-04 Александр Петрович Сафонов Состав для лечения диспепсии у собак и кошек
KR20250012782A (ko) 2023-07-17 2025-01-31 (주)바이오리듬 유산균 투여에 의한 혈중 지질대사 및 항비만 효능 증진방법
KR102729126B1 (ko) * 2024-04-04 2024-11-13 주식회사 서흥 유산균 함유 장용성 경질 캡슐 및 장용성 경질 캡슐 코팅용 조성물
KR102729117B1 (ko) * 2024-04-04 2024-11-13 주식회사 서흥 장용성 코팅 조성물, 장용성 코팅막 및 이를 포함하는 제제

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299322A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Shinjiro Tsuji 硬カプセル剤の新しい剤形
US4816259A (en) * 1987-02-12 1989-03-28 Chase Chemical Company, L.P. Process for coating gelatin capsules
SE9600072D0 (sv) * 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral formulation of two active ingredients II
JPH11139978A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Asahi Beer Yakuhin Kk 腸溶性生菌製剤
TW407058B (en) * 1998-07-17 2000-10-01 Dev Center Biotechnology Oral cisapride dosage forms with an extended duration
US6676933B2 (en) 2001-05-23 2004-01-13 Osmotica Corp. Pharmaceutical composition containing mosapride and pancreatin
AU2003220689A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Miller, Fred H Multi-phase, multi-compartment capsular system
US20050266069A1 (en) 2002-09-06 2005-12-01 Simmons Donald L Stable probiotic microsphere compositions and their methods of preparation
US8168170B2 (en) * 2002-10-03 2012-05-01 The Procter And Gamble Company Compositions having an inner core and at least three surrounding layers
KR100504013B1 (ko) * 2003-02-28 2005-07-28 한국유나이티드제약 주식회사 제어방출형 경구 펠렛제제 및 그 제조방법
US7759105B2 (en) * 2003-08-29 2010-07-20 Cobb & Company, Llp Probiotic composition useful for dietary augmentation and/or combating disease states and adverse physiological conditions
US20070190145A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-16 Eurand, Inc. Drug delivery systems comprising weakly basic selective serotonin 5-ht3 blocking agent and organic acids
CA2663090A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Graceway Pharmaceuticals, Llc Business method to treat and/or prevent a gastric acid disorder with a proton pump inhibitor (ppi) and a cholinergic agonist to induce rapid onset of ppi action with or without food
US20080213320A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Jeremy B. Eisenstein Compositions for treatment of gastro-esophageal reflux disorders
MX2009010187A (es) * 2007-03-27 2009-10-19 Procter & Gamble Metodos y estuches para administracion de probioticos.

Also Published As

Publication number Publication date
CN102753156B (zh) 2014-10-08
EP2542223A2 (en) 2013-01-09
EP2542223B1 (en) 2015-09-23
WO2011108826A3 (en) 2012-03-01
KR101143997B1 (ko) 2012-05-09
HK1171696A1 (en) 2013-04-05
TW201138794A (en) 2011-11-16
CN102753156A (zh) 2012-10-24
KR20110100433A (ko) 2011-09-14
WO2011108826A2 (en) 2011-09-09
EP2542223A4 (en) 2014-01-15
JP2013521276A (ja) 2013-06-10
US20120321709A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735548B2 (ja) プロバイオティクス製剤ならびに5−ht4受容体作動薬を含有する経口投与用複合製剤、及びその製造方法
JP6860596B2 (ja) プロバイオティクス生物及び/又は治療剤の標的化胃腸管デリバリー
JP7249377B2 (ja) 細菌組成物
US20050266069A1 (en) Stable probiotic microsphere compositions and their methods of preparation
BRPI0712098A2 (pt) distribuição intestinal especìfica local de adsorventes, sozinhos ou em combinação com moléculas de degradação
JP6989154B2 (ja) 生物学的活性成分の結腸標的組成物、およびその利用
Park et al. Formulation and in vivo evaluation of probiotics-encapsulated pellets with hydroxypropyl methylcellulose acetate succinate (HPMCAS)
CN103327990A (zh) 双歧杆菌大肠递送胶囊及其制造方法
KR20150100682A (ko) 대장 송달 캡슐 및 그 제조방법
Park et al. Multiple-unit tablet of probiotic bacteria for improved storage stability, acid tolerability, and in vivo intestinal protective effect
JP7625601B2 (ja) 病気の治療又は予防において使用するための剤形
TW201739455A (zh) 菸鹼醯胺的口服醫藥組成物
KR101686176B1 (ko) 내산성 및 안정성이 향상된 프로바이오틱스 코팅 고체 조성물의 제조 방법
JP5940869B2 (ja) 腸内環境改善有核錠製剤及びハードカプセル製剤
JP5907796B2 (ja) 腸内環境改善食品
JP2013231017A (ja) 大腸デリバリーシームレスカプセル製剤及びその製造方法
JP7624444B2 (ja) 病気の治療又は予防において使用するための剤形
Kim et al. Development of a novel bi-coated combination capsule containing mosapride and probiotics for irritable bowel syndrome
RU2453320C2 (ru) Композиция для перорального применения, содержащая непатогенные микроорганизмы, обладающая способностью нормализовать микрофлору кишечника (варианты)
TW201513866A (zh) 低劑量藥物組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees