[go: up one dir, main page]

JP5735171B2 - 回転可能且つ照明可能なポインタ用のモータ - Google Patents

回転可能且つ照明可能なポインタ用のモータ Download PDF

Info

Publication number
JP5735171B2
JP5735171B2 JP2014505516A JP2014505516A JP5735171B2 JP 5735171 B2 JP5735171 B2 JP 5735171B2 JP 2014505516 A JP2014505516 A JP 2014505516A JP 2014505516 A JP2014505516 A JP 2014505516A JP 5735171 B2 JP5735171 B2 JP 5735171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pointer
light
circuit board
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014505516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512533A (ja
Inventor
ロドルフォ エスポージト
ロドルフォ エスポージト
ニコラ ゴベリ
ニコラ ゴベリ
ルフィノ レオン
ルフィノ レオン
Original Assignee
ジュケン スイス テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
ジュケン スイス テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュケン スイス テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト, ジュケン スイス テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ジュケン スイス テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2014512533A publication Critical patent/JP2014512533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735171B2 publication Critical patent/JP5735171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • H02K99/20Motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • G01D13/26Pointers, e.g. settable pointer adapted to perform a further operation, e.g. making electrical contact
    • G01D13/265Pointers which conduct light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6992Light conducting pointers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、回転可能且つ照明可能なポインタ用のモータに関する。モータは、特に、例えば自動車計測用途に用いられるべき小型パルスモータであるのがよい。本発明は同様に、モータを含む組立体に関する。
モータ、例えば小型パルスモータは、例えば自動車業界において広く用いられている。今日、自動車業界は、最新式の製品を必要としており、かかる製品は又、費用効果のよいことが必要とされている。自動車計測クラスタでは、各計器のポインタは、適切に照明されなければならない。ポインタは、速度計、回転カウンタ、燃料計、温度計等において両方向に回転することができる。目盛り盤上に位置する各ポインタは、現在の値を表示し、この値は、日中、運転手に完全に見える。夜間、ポインタは、照明されなければならない。
大型ポインタは、通常、各々がポインタをその300°の回転半径にわたり照明する3つの発光ダイオード(LED)を必要としている。ポインタは、一般に、ポインタを回転させるためのポインタシャフトを有するパルスモータにより作動される。変形例として、モータは、シャフトレスであり、この場合、ポインタは、モータに連結可能なシャフトを有する。パルスモータ(又はステップモータ)は、丸一回転を多数のステップに分割することができるブラシレス同期電気モータである。モータの位置は、モータが注意深く用途に合わせて寸法決めされている限り、フィードバック機構なしで正確に制御可能である。
シャフトレスか透明なシャフト付きかのいずれかの新型発電モータが単一のプリント回路板(PCB)取り付け型LEDの光を、プラスチックシャフトの中心を通って案内する。光源は、回転ポインタの中心に位置しているので、回転中、光の分布状態は、一定のままである。かくして、シャフトレス手段又は透明なシャフトモータは、全回転範囲にわたって一定の照明を提供し、これは又、2つのLEDのコストを節約する。この技術的思想は、モータがPCBの前側に取り付けられ、従って、単一PCB取り付け型LEDがモータの底部を通ってポインタシャフトを上方に照明した場合のみ功を奏する。したがって、ポインタの移動範囲全体にわたるポインタの一様な照明を保証するためには、心出しLEDを一つだけ用いた透明なシャフトが好ましい。クラスタダイヤル全体は、種々のPCB配置場所に位置する数個のLEDによって照明可能である。運転手の視界及び計器の解釈ができるだけ明確であるように照明全体が設計される。
しかしながら、スペース上の制約及び新クラスタ技術により、モータをPCBの後側の面部に取り付ける必要がある。しかしながら、これを行う際、LEDのための機械的支持作用又は電力はもはや存在しない。このことは、一般に、シャフトを通ってポインタを照明することがもはやできず、その結果、ポインタの非一様な照明が生じることを意味している。
本発明の目的は、PCBの後側面部へのモータの取り付けに関連した問題を解決することにある。
本発明の第1の観点によれば、請求項1に記載された回転可能且つ照明可能なポインタ用のモータが提供される。
かくして、本発明のモータをPCBの後側面部に取り付けることができる。光ガイドの構造により、光源をPCB上に設置することも可能である。光源は、PCBの後側面部かPCBの前側かのいずれにも取り付け可能であり、この場合、PCBには穴が設けられ、光が、この穴を通って光ガイド中に伝搬することができる。かくして、本発明は、モータがPCBに後方取り付けされる場合における光源の機械的及び電気的設置に関連した問題を全て解決する。光源は、PCB上に配置されるので、PCBによってこれに電力供給することができる。さらに、光源は、顧客自身によって選択されると共にPCB上に設置可能であり、この場合、これをモータ製造業者によって行わなくてもよい。これは、今や、顧客が同じ形式の光を得る強度を正確に放出するLEDを選択することができ、そして、クラスタ中のポインタの全てが正確に同じ仕方で照明されるようこれらLEDをクラスタに対して設置することができるという利点を有する。
本発明は、シャフトレス又は透明なシャフトモータの利点の全てを提供するが、顕著な利点は、モータをPCBの後側面部に取り付けることができるということにある。
本発明は第2の観点によれば、請求項12に記載された組立体が提供される。
本発明の他の観点は、特許請求範囲に記載された従属形式の請求項に記載されている。
本発明の他の特徴及び他の利点は、添付の図面を参照して行われる非限定的な例示の実施形態についても以下の説明から明らかになろう。
本発明の実施形態としてのパルスモータの断面図である。 本発明の実施形態としての光ガイドの斜視図である。 本発明の第1の変形例としての組立体の断面図である。 本発明の第1の変形例としての組立体の斜視図である。 本発明の第2の変形例としての組立体の断面図である。 本発明の第2の変形例としての組立体の斜視図である。 本発明の第2の変形例としての組立体の断面図であるが、図5の断面図と反対側の方向から見た図である。 本発明の第2の変形例としての組立ての斜視図であるが、図6の斜視図と逆の方向から見た図である。
以下において、添付の図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明の実施形態をパルスモータとの関連で説明するが、本発明は、パルスモータには限定されない。
本発明は、ポインタシャフト中でポインタを回転させるように構成されたモータに関する。
本発明は、モータがPCBに取り付けられた場合であっても光をシャフト中に差し向ける新規且つ発明性のある手法を提供する。
図1は、本発明のパルスモータ101の断面図である。モータ101は、ポインタシャフト103を有し、ポインタ(図示せず)をポインタシャフトに嵌めることができる。透明又は半透明のポインタシャフト103が少なくとも部分的に、管又は包囲要素105内に包み込まれ、この包囲要素105は、迷光を減少させ又は迷光を遮断し、従って、クラスタ照明を邪魔しないよう配置されている。また、ポインタシャフト103と複合成形された駆動歯車が示されている。駆動歯車107は、ポインタシャフト103をシャフト軸線109回りに回転させるためにパルスモータ101に設けられている別の歯車と噛み合うよう配置されている。モータ101の内部の部品を保護するためにハウジング111もまた示されている。
また、光ガイド113(図2にも示されている)が示されており、その目的は、光を光源301、例えばLEDからポインタシャフト103に案内することにある。光源301は、例えば、図3〜6に示されている。図示の実施例では、光ガイド113は、光の伝搬方向を実質的に180°変更するよう配置されている。これにより、光源を直接PCB(図3〜6に示されている)に連結することができる。光ガイド113は、プラスチック、例えばポリカーボネート熱可塑性樹脂、具体的に言えば、透明なMakrolon(登録商標)で作られるのがよく、光源は、光の反射プリズムとして働くよう構成されている。光ガイド113は、100℃の範囲の大きな温度変化に耐えるよう構成されている。光ガイドは、図2に示されているように、光ガイドをモータ101の他の幾つかの要素に取り付け、斯くして光ガイド113を定位置に保持するための連結手段201、例えばクリップを更に有している。
モータは、基板に向いた表面上に、モータ101をPCBまで案内する案内ペグ115を有している。これら案内ペグ115は、基板に向いた表面から突き出ている。この実施例では、モータ101は、2つの案内ペグ115を有するが、当然のことながら、モータは、任意他の数の案内ペグを有してもよい。これらペグ115は、アダプタをPCBまで案内するために用いられ、逆の取り付けを可能にしない。これらペグ115は、PCBに関して互いに異なる要素を組み付けるときに自動ピックアンドプレース(pick and place)位置決めを可能にする。案内ペグ115は、この実施例では、プラスチックで作られ、モータをPCBに嵌める際に変形する場合があるリブ117を有する。かくして、モータ101は、モータ101の位置決め段階中、PCBに対してしっかりと保持可能である。
図3は、本発明の第1の変形例としての組立体を断面図で示している。この組立体は、モータ101、この実施例ではLEDである光源301及び前側面部(ポインタ側の面部)305及び後側面部307を備えたPCB303を含む。この変形例では、LED301は、PCB303の上面(前側面部)に取り付けられ、このLEDは、その光をPCBに設けられている穴を通って光ガイド113中に当てる。図4は、同じ形態を示しているが、これを斜視図で示している。この実施例では、光ガイド113は、モータ101を通ってLED301までずっと延びるよう配置されている。かくして、光ガイド113は、PCB303を通ってPCBの頂面まで延びている。しかしながら、短い光ガイド113を設け、レンズ(図示せず)を光ガイド113とLED301との間に挿入してLED303からの光を集めると共に、LEDからの光を光ガイド113まで案内することも又可能である。また、光ガイド113とポインタシャフト103との間に別のレンズを挿入してもよい。
図5は、本発明の第2の変形例としての組立体を示している。この場合も又、この組立体は、モータ101、PCB303及び光源301を含む。第1の変形例と比較すると、この変形例では、LED301は、PCB303の後側面部307に装着されると共に、モータ101に設けられた凹部501内に嵌まり込んでいる。LED301から放出された光は、光ガイド113を通って進み、そして透明なシャフトを通って端部のところのポインタ中に進む。
図7及び図8は、モータ101をPCB303に電気的且つ機械的に結合するために用いられたコネクタ701をさらに示している。これらコネクタ701は、この実施例では、PCB303にはんだ付けされている。これらの形式のコネクタに代えて、当然のことながら、任意他の形式の適当なコネクタ、例えば圧力ばね式コネクタを用いることが可能である。この場合、有利には、アクティブなペグも又設けるのがよい。アクティブなペグは、PCB中に挿入して押し込むと、開いてモータを定位置に機械的にロック/保持するプラスチックペグである。また、モータ101をPCB303に連結する特別設計のモータアダプタを用いることが可能である。この場合、モータ101は、必要ならばアダプタから容易に取り外せる。
本発明を図面及び上記説明において、詳細に示すと共に説明したが、かかる図面記載及び説明は、本発明を限定するものではなく例示と考えられるべきであり、本発明は、開示した実施形態には限定されない。他の実施形態及び変形例が想到され、これらは、図面、開示内容及び添付の特許請求範囲の記載の検討に基づいて特許請求の範囲に記載された本発明を実施する際に当業者によって実現できる。例えば、光ガイド113は、光の伝搬方向を180°を超える角度にわたって変えるよう構成されてもよい。これは、光源301がPCB上に位置するが、光をシャフト軸線109に平行に放出しない場合に有利である。
原文特許請求の範囲において、“comprising”という用語は、他の要素又はステップを排除せず、不定冠詞“a”又は“an”は、複数を排除しない。互いに異なる特徴が互いに異なる従属形式の請求項に記載されているということは、これらの特徴の組み合わせを有利に使用することができないということを意味するものではない。特許請求の範囲に記載された参照符号は、本発明の範囲を限定するものと解されてはならない。

Claims (14)

  1. 回路板(303)に取り付け可能なモータ(10)であって、前記モータ(101)は、照明ポインタを回転させることができ、前記モータ(101)は、
    ・前記回路板(303)を通って突き出るポインタシャフト(103)と、
    ・ハウジング(111)と、
    ・光の伝搬方向を変更することによって光を前記ポインタシャフト(103)まで運ぶ前記ハウジング(111)内に設けられた光ガイド(113)と、を有し、
    前記ポインタシャフト(103)は、光を前記ポインタまで運ぶように構成されており、前記光ガイドは、前記光の伝搬方向を実質的に180°変更するように構成されていることを特徴とする、モータ(101)。
  2. 前記光ガイド(113)は、プラスチックで作られている、請求項1記載のモータ(101)。
  3. 前記プラスチックは、ポリカーボネート熱可塑性樹脂である、請求項2記載のモータ(101)。
  4. 前記光ガイド(113)は、反射プリズムとして働く、請求項1〜3のうちいずれか一に記載のモータ(101)。
  5. 前記光ガイドは、前記光ガイド(113)を前記モータ(101)内の或る構造体に取り付ける取り付け手段を有する、請求項1〜4のうちいずれか一に記載のモータ(101)。
  6. 前記取り付け手段は、クリップである、請求項5記載のモータ(101)。
  7. 前記モータ(101)は、前記回路板(303)の後側面部(307)に取り付け可能である、請求項1〜6のうちいずれか一に記載のモータ(101)。
  8. 前記モータ(101)は、回路板に向いた表面を有し、前記モータは、前記回路板に向いた表面上に、前記光源(301)を受け入れる凹部(501)を有する、請求項1〜7のうちいずれか一に記載のモータ(101)。
  9. 前記モータ(101)は、前記光ガイド(113)と前記光源(301)との間に第1のレンズを更に有する、請求項1〜8のうちいずれか一に記載のモータ(101)。
  10. 前記モータ(101)は、前記光ガイド(113)と前記ポインタシャフト(103)との間に第2のレンズをさらに有する、請求項1〜9のうちいずれか一に記載のモータ(101)。
  11. 前記ポインタシャフト(103)は、包囲要素(105)内に長手方向に包囲されている、請求項1〜10のうちいずれか一に記載のモータ(101)。
  12. 光源(301)と、ポインタ側面部(305)及び後側面部(307)を有するプリント回路板(303)と、を備える組立体であって、
    さらに、前記回路板(303)に取り付け可能なモータ(101)を有し、
    前記モータ(101)は、照明ポインタを回転させることができ、前記モータ(101)は、
    ・前記回路板(303)を通って突き出るポインタシャフト(103)と、
    ・ハウジング(111)と、
    ・光の伝搬方向を変更することによって光を光源(301)から前記ポインタシャフト(103)まで運ぶ前記ハウジング(111)内に設けられた光ガイド(113)と、を有し、
    前記ポインタシャフト(103)は、光を前記ポインタまで運ぶように構成されており、前記モータ(101)は前記回路板(303)の前記後側面部に設置されていることを特徴とする、組立体。
  13. 前記光源(301)は、前記回路板(303)の前記後側面部(307)に取り付けられている、請求項12記載の組立体。
  14. 前記光源(301)は、前記回路板(303)の前記ポインタ側面部(305)に取り付けられている、請求項12記載の組立体。
JP2014505516A 2011-04-18 2011-04-18 回転可能且つ照明可能なポインタ用のモータ Active JP5735171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/056163 WO2012143038A1 (en) 2011-04-18 2011-04-18 Motor for a rotatable and illuminable pointer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512533A JP2014512533A (ja) 2014-05-22
JP5735171B2 true JP5735171B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44626081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505516A Active JP5735171B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 回転可能且つ照明可能なポインタ用のモータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9306442B2 (ja)
EP (1) EP2699875B1 (ja)
JP (1) JP5735171B2 (ja)
CN (1) CN103597324B (ja)
BR (1) BR112013026431B1 (ja)
RU (1) RU2562920C2 (ja)
WO (1) WO2012143038A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2987324B1 (fr) * 2012-02-23 2015-02-20 Sonceboz Automotive Sa Module instrumente ameliore a montage arriere pour tableau de bord
FR3019118B1 (fr) * 2014-03-28 2017-12-08 Mmt Sa Indicateur de tableau de bord a montage arriere et aiguille indicatrice illuminee
US10787077B2 (en) * 2018-11-20 2020-09-29 Denso International America, Inc. Floating ring pointer assembly
US10782162B1 (en) * 2019-05-09 2020-09-22 Denso International America, Inc. Instrument cluster pointer

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444545U (ja) * 1977-09-02 1979-03-27
JPH03170815A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両用メータ
JP3170815B2 (ja) 1991-05-13 2001-05-28 ソニー株式会社 磁気再生波形のレベル判定装置
JP3216639B2 (ja) * 1994-11-11 2001-10-09 株式会社デンソー 指針装置
JPH09101182A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Shinwa Denshi Device Hanbai Kk 計器の指針装置
JPH11311547A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Kansei Corp 車両用計器
JP3674425B2 (ja) * 1999-05-25 2005-07-20 株式会社デンソー 車両用計器
DE19956542A1 (de) * 1999-11-24 2001-05-31 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeinstrument, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
JP2001304921A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Denso Corp 計 器
US6408784B1 (en) * 2000-05-30 2002-06-25 Delphi Technologies, Inc. Instrument pointer with integral warning indicator
JP3305297B2 (ja) 2000-06-30 2002-07-22 日本精機株式会社 指針式計器
US7766517B2 (en) * 2001-06-15 2010-08-03 Apple Inc. Active enclosure for computing device
US20030079672A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Sergei Kalashnikov Instrument panel pointer
JP4481564B2 (ja) * 2001-12-13 2010-06-16 アスラブ・エス アー 特に時計の発光針およびそれを備えた表示装置
US7273309B2 (en) 2002-07-26 2007-09-25 Siemens Ag Display device comprising a luminous element with an emission characteristic of controllable solid angle
EP1643322B1 (fr) * 2004-09-29 2010-08-18 Asulab S.A. Dispositif d'éclairage à symétrie centrale d'un cadran
RU58718U1 (ru) * 2006-06-29 2006-11-27 Открытое Акционерное Общество "Завод "Автоприбор" Электронный спидометр транспортного средства
JP4894429B2 (ja) * 2006-09-19 2012-03-14 株式会社デンソー 指針計器
DE102006055949B4 (de) * 2006-11-24 2011-04-14 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Anzeigevorrichtung mit mehreren unabhängigen OLEDs
US7624699B2 (en) 2007-01-17 2009-12-01 Yazaki Corporation Pointer illuminator
US7665413B2 (en) * 2007-04-27 2010-02-23 Continental Automotive Systems Us, Inc. Illuminated hub pointer
JP5002325B2 (ja) * 2007-05-08 2012-08-15 矢崎総業株式会社 指針照明装置
JP4958633B2 (ja) * 2007-05-16 2012-06-20 矢崎総業株式会社 表示装置
GB2450109B (en) * 2007-06-12 2011-09-07 Visteon Global Tech Inc Backlit display
US20090038535A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Jorge Morales Instrument Pointer Assembly
KR101579998B1 (ko) * 2008-04-08 2015-12-24 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 자동차용 지시장치 및 표시장치, 및 표시장치를 위한 바늘의 설치방법
JP2010175366A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP5255480B2 (ja) * 2009-02-18 2013-08-07 矢崎総業株式会社 指示計器用の駆動装置
JP5281517B2 (ja) * 2009-08-18 2013-09-04 矢崎総業株式会社 自動車用計器
JP5835559B2 (ja) * 2011-08-24 2015-12-24 日本精機株式会社 指針式表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103597324B (zh) 2016-08-17
CN103597324A (zh) 2014-02-19
EP2699875A1 (en) 2014-02-26
US20140028131A1 (en) 2014-01-30
RU2562920C2 (ru) 2015-09-10
EP2699875B1 (en) 2018-04-04
WO2012143038A1 (en) 2012-10-26
US9306442B2 (en) 2016-04-05
BR112013026431A2 (pt) 2016-12-20
BR112013026431B1 (pt) 2020-04-07
RU2013150351A (ru) 2015-05-27
JP2014512533A (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101685027B (zh) 运行组件以及使用了该组件的仪表
JP5735171B2 (ja) 回転可能且つ照明可能なポインタ用のモータ
US20130000543A1 (en) Indicator device and light-guide member
EP2320198A1 (en) Pointer type measuring instrument
US20170307422A1 (en) Indicating device with dial plate having grooves
US8562159B2 (en) Instrument cluster and methods thereof
JP4191437B2 (ja) 基板一体型ブラシレスモータ
US10054470B2 (en) Indicating device with pointer having counterweight
US9804005B2 (en) Indicating device and pointer for the same
JP5387648B2 (ja) 指針表示装置
JP3350928B2 (ja) 計器装置
US6962127B2 (en) Tachometer pointer instrument
WO2011093159A1 (ja) 計器装置
US20170241815A1 (en) Indicating device with light-directing configuration
EP2665992B1 (en) Indicator shaft
JPH07229765A (ja) 指示計器
JP2011133349A (ja) 計器装置
WO2011077995A1 (ja) 計器装置
JP2000304576A (ja) 計器の固定構造
JP2000136947A (ja) 計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250