JP5729293B2 - 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 - Google Patents
立体画像形成方法及び立体画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5729293B2 JP5729293B2 JP2011282836A JP2011282836A JP5729293B2 JP 5729293 B2 JP5729293 B2 JP 5729293B2 JP 2011282836 A JP2011282836 A JP 2011282836A JP 2011282836 A JP2011282836 A JP 2011282836A JP 5729293 B2 JP5729293 B2 JP 5729293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- print image
- thermally expandable
- photothermal conversion
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 50
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 11
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 6
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/3415—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/022—Foaming unrestricted by cavity walls, e.g. without using moulds or using only internal cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/04—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
- B29C44/0461—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/60—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/002—Coloured
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M3/00—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
- B41M3/06—Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M3/00—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
- B41M3/16—Braille printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
基材シートの一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の印刷画像を形成する処理と、
前記熱膨張性シートの他面側の、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により、前記第1の印刷画像の鏡像となる第2の印刷画像を形成する処理と、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、赤外線波長を含む光を照射して、少なくとも、前記第2の印刷画像において発生する熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の印刷画像の立体画像を形成する処理と、
を有し、
前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に基づいて、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度が設定されていることを特徴とする。
基材シートの一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の印刷画像を形成し、前記熱膨張性シートの他面側の、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により、前記第1の印刷画像の鏡像となる第2の印刷画像を形成する印刷機能部と、
前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に基づいて、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度を設定する画像処理部と、
赤外線波長を含む光を照射する光源部と、
を有し、
前記光源部によって、前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記赤外線波長を含む光を照射して、少なくとも、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の印刷画像の立体画像を形成することを特徴とする。
(立体画像形成方法)
まず、本発明に係る立体画像形成方法について説明する。
図1は、本発明に係る立体画像形成方法の一例を示すフローチャートである。
図2は、比較例に係る立体画像形成方法を説明するための概略平面図であり、図3は、比較例に係る立体画像形成方法を説明するための概略断面図である。
図4は、比較例に係る立体画像形成方法の分析手法を示す図であり、図5は、本実施形態に係る立体画像形成方法におけるデータ処理方法の概念(比較例の分析結果)を示す図である。
次に、上述したような立体画像形成方法を実現可能な立体画像形成装置について説明する。
図8は、本発明に係る立体画像形成装置に適用される印刷装置の一例を示す概略構成図である。図8(a)は、本実施形態に適用される印刷装置の概略構成を示す斜視図であり、図8(b)は、本実施形態に適用される印刷装置の概略構成を示す内部断面図である。図9は、本実施形態に適用される印刷装置における印刷機構部の一例を示す概略構成図である。ここで、図9は、図8(b)に示すIX部(本明細書においては図8中に示したローマ数字の「9」に対応する記号として便宜的に「IX」を用いる。)における斜視詳細図である。
図10は、本実施形態に適用される印刷装置の一例を示す機能ブロック図である。
上述した印刷装置100は、図10に示すように、概略、中央演算回路(以下、「CPU」と略記する)101と、当該CPU101に接続された、読出専用メモリ(以下、「ROM」と略記する)102と、ランダムアクセスメモリ(以下、「RAM」と略記する)103と、画像処理部104と、データ入出力部105と、プリンタコントローラ106と、読取制御部107と、上述した表示パネル111と、キーボード130と、を有している。ここで、CPU101、ROM102、RAM103、画像処理部104、データ入出力部105、プリンタコントローラ106、読取制御部107は、本実施形態に適用される印刷装置100の制御部に相当する。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
請求項1に記載の発明は、
基材シートの一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の印刷画像を形成する処理と、
前記熱膨張性シートの他面側の、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により、前記第1の印刷画像の鏡像となる第2の印刷画像を形成する処理と、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、赤外線波長を含む光を照射して、少なくとも、前記第2の印刷画像において発生する熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の印刷画像の立体画像を形成する処理と、
を有し、
前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に基づいて、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度が設定されていることを特徴とする立体画像形成装置である。
前記熱膨張性シートの前記他面側から前記光を照射して、前記立体画像を形成する処理は、前記熱膨張性シートに照射された前記光により、前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度、及び、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する前記熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させることを特徴とする請求項1記載の立体画像形成装置である。
前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する前記熱エネルギーを加味して、前記熱膨張層が予め設定された所定の隆起高さを実現することができるように、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度が設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の立体画像形成装置である。
前記第1の印刷画像は、彩色画像であって、前記光熱変換特性を有する材料の濃度の異なる領域を有し、
前記第2の印刷画像は、前記第1の印刷画像の前記濃度の異なる領域に対応して、前記光熱変換特性を有する材料の濃度が設定された特定部分を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の立体画像形成装置である。
基材シートの一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の印刷画像を形成し、前記熱膨張性シートの他面側の、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により、前記第1の印刷画像の鏡像となる第2の印刷画像を形成する印刷機能部と、
前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に基づいて、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度を設定する画像処理部と、
を有し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、赤外線波長を含む光を照射して、少なくとも、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の印刷画像の立体画像を形成することを特徴とする立体画像形成装置である。
前記画像処理部は、前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する前記熱エネルギーを加味して、前記熱膨張層が予め設定された所定の隆起高さを実現することができるように、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度を設定することを特徴とする請求項5記載の立体画像形成装置である。
前記第1の印刷画像は、彩色画像であって、前記光熱変換特性を有する材料の濃度の異なる領域を有し、
前記画像処理部は、前記第1の印刷画像の前記濃度の異なる領域に対応する前記第2の印刷画像の各特定部分について、前記光熱変換特性を有する材料の濃度を設定することを特徴とする請求項5又は6に記載の立体画像形成装置である。
31 基材シート
32 熱膨張層
33 彩色画像(第1の印刷画像)
34 鏡像(第2の印刷画像)
100 印刷装置
104 画像処理部
110 装置本体
120 印刷機構部
130 キーボード
140 光源部
LT 光
Claims (7)
- 基材シートの一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の印刷画像を形成する処理と、
前記熱膨張性シートの他面側の、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により、前記第1の印刷画像の鏡像となる第2の印刷画像を形成する処理と、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、赤外線波長を含む光を照射して、少なくとも、前記第2の印刷画像において発生する熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の印刷画像の立体画像を形成する処理と、
を有し、
前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に基づいて、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度が設定されていることを特徴とする立体画像形成方法。 - 前記熱膨張性シートの前記他面側から前記光を照射して、前記立体画像を形成する処理は、前記熱膨張性シートに照射された前記光により、前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度、及び、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する前記熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させることを特徴とする請求項1記載の立体画像形成方法。
- 前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する前記熱エネルギーを加味して、前記熱膨張層が予め設定された所定の隆起高さを実現することができるように、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度が設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の立体画像形成方法。
- 前記第1の印刷画像は、彩色画像であって、前記光熱変換特性を有する材料の濃度の異なる領域を有し、
前記第2の印刷画像は、前記第1の印刷画像の前記濃度の異なる領域に対応して、前記光熱変換特性を有する材料の濃度が設定された特定部分を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の立体画像形成方法。 - 基材シートの一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の印刷画像を形成し、前記熱膨張性シートの他面側の、前記第1の印刷画像に対応する領域に、光熱変換特性を有する材料により、前記第1の印刷画像の鏡像となる第2の印刷画像を形成する印刷機能部と、
前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に基づいて、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度を設定する画像処理部と、
赤外線波長を含む光を照射する光源部と、
を有し、
前記光源部によって、前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記赤外線波長を含む光を照射して、少なくとも、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する熱エネルギーにより、前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の印刷画像の立体画像を形成することを特徴とする立体画像形成装置。 - 前記画像処理部は、前記第1の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度に応じて発生する前記熱エネルギーを加味して、前記熱膨張層が予め設定された所定の隆起高さを実現することができるように、前記第2の印刷画像に含まれる前記光熱変換特性を有する材料の濃度を設定することを特徴とする請求項5記載の立体画像形成装置。
- 前記第1の印刷画像は、彩色画像であって、前記光熱変換特性を有する材料の濃度の異なる領域を有し、
前記画像処理部は、前記第1の印刷画像の前記濃度の異なる領域に対応する前記第2の印刷画像の各特定部分について、前記光熱変換特性を有する材料の濃度を設定することを特徴とする請求項5又は6に記載の立体画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282836A JP5729293B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
US13/711,112 US9579833B2 (en) | 2011-12-26 | 2012-12-11 | Method and apparatus for forming three-dimensional image |
CN201210596325.1A CN103171318B (zh) | 2011-12-26 | 2012-12-26 | 立体图像形成方法及立体图像形成装置 |
US15/402,858 US10005208B2 (en) | 2011-12-26 | 2017-01-10 | Method and apparatus for forming three-dimensional image |
US15/985,129 US10414076B2 (en) | 2011-12-26 | 2018-05-21 | Method and apparatus for forming three-dimensional image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282836A JP5729293B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132765A JP2013132765A (ja) | 2013-07-08 |
JP5729293B2 true JP5729293B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=48631704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011282836A Active JP5729293B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9579833B2 (ja) |
JP (1) | JP5729293B2 (ja) |
CN (1) | CN103171318B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10065431B2 (en) | 2016-05-17 | 2018-09-04 | Casio Computer Co., Ltd. | System for forming structure on print medium |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5729293B2 (ja) | 2011-12-26 | 2015-06-03 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
JP5622183B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-11-12 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
JP5733241B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2015-06-10 | カシオ計算機株式会社 | 印刷表面加工方法及び印刷表面加工装置 |
JP5672289B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2015-02-18 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成装置及び立体画像形成方法 |
JP5915673B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2016-05-11 | カシオ計算機株式会社 | 立体印刷装置及び立体画像形成方法 |
JP6531350B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2019-06-19 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成装置、立体画像形成方法及び立体画像形成プログラム |
JP6075335B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2017-02-08 | カシオ計算機株式会社 | 濃度値補正方法、プログラム、立体形成方法及び立体形成装置 |
JP6112089B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2017-04-12 | カシオ計算機株式会社 | 加熱装置、加熱方法、及び、立体形成システム |
JP6248917B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2017-12-20 | カシオ計算機株式会社 | 立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム |
JP6394349B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2018-09-26 | カシオ計算機株式会社 | シート |
EP3081384B1 (en) * | 2015-04-17 | 2019-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP6547682B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2019-07-24 | カシオ計算機株式会社 | 構造物形成方法、構造物形成装置、構造物形成プログラム、及び、構造物形成用加工媒体 |
US10369812B2 (en) * | 2016-01-05 | 2019-08-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Image data generation method, structure formation method, structure formation apparatus, and computer-readable storage medium |
JP6807224B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2021-01-06 | カシオ計算機株式会社 | 造形物製造方法、及び、プログラム |
US11142623B2 (en) | 2016-02-09 | 2021-10-12 | Bauer Hockey Llc | Athletic gear or other devices comprising post-molded expandable components |
JP6418188B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2018-11-07 | カシオ計算機株式会社 | 構造物製造方法、加工媒体製造方法、加工媒体、データ生成方法、及びプログラム |
JP6394633B2 (ja) | 2016-03-22 | 2018-09-26 | カシオ計算機株式会社 | 構造物製造方法 |
US10166784B2 (en) * | 2016-08-08 | 2019-01-01 | Casio Computer Co., Ltd. | Photothermal conversion image generating device, three-dimensional image forming system, and computer readable storage medium |
JP6834244B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2021-02-24 | カシオ計算機株式会社 | 印刷データ作成装置、印刷データ作成方法、及び、印刷データ作成プログラム |
JP6820688B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2021-01-27 | カシオ計算機株式会社 | 立体造形物の製造方法、印刷データ作成装置、及び、プログラム |
JP6759887B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2020-09-23 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成システムおよびガイダンス表示プログラム |
JP6418215B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2018-11-07 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置、立体画像形成システム、表示プログラム、及び画像形成プログラム |
JP6798217B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-12-09 | カシオ計算機株式会社 | 立体造形物製造システム、プログラムおよび立体造形物表示方法 |
JP6852334B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-03-31 | カシオ計算機株式会社 | 立体造形物製造システム、プレビュー画像表示方法およびプログラム |
JP6536547B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2019-07-03 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成システム及びプログラム |
CN108205425B (zh) * | 2016-12-16 | 2021-02-02 | 卡西欧计算机株式会社 | 显示装置、立体图像数据生成装置及计算机可读取的存储介质 |
JP6500884B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2019-04-17 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像データ生成方法、立体画像データ生成装置および立体画像データ生成プログラム |
US11148350B2 (en) * | 2016-12-21 | 2021-10-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Shaping system, shaped object formation method, and computer-readable storage medium |
JP6528759B2 (ja) | 2016-12-22 | 2019-06-12 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成システム及びプログラム |
JP6610530B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2019-11-27 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成システムおよびプログラム、ならびに立体画像製造方法 |
JP6536604B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2019-07-03 | カシオ計算機株式会社 | 造形物の製造方法 |
JP6642491B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2020-02-05 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像データ作成システムおよび立体画像データ作成プログラム |
JP6907623B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2021-07-21 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成システム、立体画像の製造方法、及び、プログラム |
JP6763413B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2020-09-30 | カシオ計算機株式会社 | インク、印刷装置、印刷方法及び造形物の製造方法 |
CN108624119A (zh) * | 2017-03-24 | 2018-10-09 | 卡西欧计算机株式会社 | 墨水、印刷装置、印刷方法以及造形物的制造方法 |
JP6512233B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2019-05-15 | カシオ計算機株式会社 | 膨張装置 |
JP6624170B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-12-25 | カシオ計算機株式会社 | 立体造形物形成シート、立体造形物およびその製造方法、ならびに加飾立体物およびその製造方法 |
JP6642536B2 (ja) | 2017-08-09 | 2020-02-05 | カシオ計算機株式会社 | 造形システム及び造形物の製造方法 |
JP7081106B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2022-06-07 | カシオ計算機株式会社 | 造形システム、画像処理装置、造形物の製造方法及びプログラム |
JP6555314B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2019-08-07 | カシオ計算機株式会社 | 立体シートの製造方法、立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム |
JP2019077797A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | ゼネラル株式会社 | インクジェットインクとそれを用いた半立体画像の形成方法 |
JP6954050B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2021-10-27 | 凸版印刷株式会社 | 刺激応答性可逆変形構造体及びその製造方法 |
JP7040167B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-03-23 | 株式会社リコー | 液体吐出装置 |
JP6780674B2 (ja) * | 2018-04-25 | 2020-11-04 | カシオ計算機株式会社 | 表面凹凸形成方法 |
JP2019189823A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | カシオ計算機株式会社 | インク、熱膨張性シート及び造形物の製造方法 |
JP6835030B2 (ja) | 2018-04-27 | 2021-02-24 | カシオ計算機株式会社 | 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物の製造方法 |
JP6866879B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2021-04-28 | カシオ計算機株式会社 | 画像データ生成方法、画像データ生成装置、画像データ生成プログラム、及び構造物製造方法 |
JP6573007B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2019-09-11 | カシオ計算機株式会社 | 構造物製造システム |
JP6791917B2 (ja) * | 2018-08-22 | 2020-11-25 | カシオ計算機株式会社 | 造形物の製造方法 |
JP2020044776A (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | カシオ計算機株式会社 | 造形物及び造形物の製造方法 |
JP7044054B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-03-30 | カシオ計算機株式会社 | 設定装置、造形システム、設定方法及びプログラム |
JP2020181121A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | コニカミノルタ株式会社 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
JP6721086B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2020-07-08 | カシオ計算機株式会社 | 造形物の製造方法 |
JP7006661B2 (ja) | 2019-06-14 | 2022-01-24 | カシオ計算機株式会社 | 造形物の製造方法及び造形装置 |
JP7372090B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-10-31 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷方法 |
JP6798602B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2020-12-09 | カシオ計算機株式会社 | サンプル及びサンプルセット |
US11420380B2 (en) * | 2020-03-24 | 2022-08-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Shaping device and production method for shaped object |
JP7092220B2 (ja) * | 2021-02-01 | 2022-06-28 | カシオ計算機株式会社 | 印刷データ作成装置、印刷データ作成方法、印刷データ作成プログラム、立体画像形成システム、及び、立体画像の形成方法 |
JP2021079701A (ja) * | 2021-02-01 | 2021-05-27 | カシオ計算機株式会社 | 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物の製造方法 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5429204A (en) * | 1977-08-05 | 1979-03-05 | Toppan Printing Co Ltd | Method of making embossed pattern |
DE2921011C2 (de) * | 1979-05-23 | 1981-04-23 | Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd., Yao, Osaka | Verfahren zum Erzeugen eines Reliefs |
JPS6428660A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Minolta Camera Kk | Stereoscopic image forming method |
JPH0440947Y2 (ja) | 1987-07-29 | 1992-09-25 | ||
JPS6431685A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-01 | Minolta Camera Kk | Image forming method |
US5122430A (en) | 1988-12-29 | 1992-06-16 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Three-dimensional image forming method |
US4874407A (en) | 1989-02-07 | 1989-10-17 | Lefkowitz Leonard R | Regenerable filter |
JPH07246767A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Brother Ind Ltd | 立体画像ラベルおよび立体画像ラベル形成方法 |
DE69507532T2 (de) * | 1994-05-13 | 1999-06-17 | Brother Kogyo K.K., Nagoya, Aichi | Verfahren und Gerät zur Herstellung eines Reliefmusters, sowie dieses Muster tragendes Blatt |
JPH0825785A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-01-30 | Brother Ind Ltd | 立体画像形成用シート |
US6402313B1 (en) | 1998-05-06 | 2002-06-11 | Sawgrass Systems, Inc. | Substrate reactive printing process |
JPH0952443A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Brother Ind Ltd | 立体画像形成用シート |
JPH09193368A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-29 | Canon Inc | インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法 |
JPH11239269A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法 |
JP3591334B2 (ja) * | 1998-10-26 | 2004-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成用トナー、その作製方法、およびそれを用いた立体画像の形成方法ならびに画像形成装置 |
US6351625B1 (en) * | 1999-01-18 | 2002-02-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method |
KR100359367B1 (ko) * | 1999-05-27 | 2002-10-31 | 가부시키가이샤 리코 | 화상 형성 장치 |
JP2001150812A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Minolta Co Ltd | 発泡造形システム、発泡造形方法、印刷済みの発泡シートおよび発泡造形物 |
US6416389B1 (en) * | 2000-07-28 | 2002-07-09 | Xerox Corporation | Process for roughening a surface |
JP2003066774A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-05 | Canon Inc | 画像形成装置及び自己診断システム |
DE10313321B3 (de) * | 2003-03-25 | 2004-07-15 | Alulight International Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von maßgenauem Schaum |
JP3858998B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2006-12-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006072293A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US7906061B2 (en) * | 2005-05-03 | 2011-03-15 | 3D Systems, Inc. | Bubble-free cross-sections for use in solid imaging |
JP5057705B2 (ja) | 2006-06-15 | 2012-10-24 | 株式会社フオトクラフト社 | 三次元レリーフの作成方法および装置 |
JP4946194B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2012-06-06 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
US7965961B2 (en) * | 2007-07-13 | 2011-06-21 | Eastman Kodak Company | Printing of raised multidmensional toner by electography |
US7831178B2 (en) * | 2007-07-13 | 2010-11-09 | Eastman Kodak Company | Printing of optical elements by electrography |
JP4656181B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2011-03-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | トナー供給ローラ、現像装置及び画像形成装置 |
US8085196B2 (en) * | 2009-03-11 | 2011-12-27 | Hemisphere Gps Llc | Removing biases in dual frequency GNSS receivers using SBAS |
BR112012008110A2 (pt) * | 2009-08-21 | 2019-09-24 | Sericol Ltd | tinta de impressão, aparelho e método |
EP2560821B1 (en) * | 2010-04-20 | 2016-03-30 | Mylan Group | Substrate for lithographic printing plate |
CN102241207A (zh) * | 2010-05-13 | 2011-11-16 | 薄淑英 | 彩色立体图像单色印刷的方法 |
US8534825B2 (en) * | 2011-02-11 | 2013-09-17 | Xerox Corporation | Radiant heater for print media |
JP5212504B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2013-06-19 | カシオ電子工業株式会社 | 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法 |
JP5729293B2 (ja) | 2011-12-26 | 2015-06-03 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
JP5622183B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-11-12 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 |
JP5672289B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2015-02-18 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像形成装置及び立体画像形成方法 |
JP5915673B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2016-05-11 | カシオ計算機株式会社 | 立体印刷装置及び立体画像形成方法 |
US10201931B2 (en) * | 2013-10-04 | 2019-02-12 | Stratasys, Inc. | Additive manufacturing system and process with material flow feedback control |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011282836A patent/JP5729293B2/ja active Active
-
2012
- 2012-12-11 US US13/711,112 patent/US9579833B2/en active Active
- 2012-12-26 CN CN201210596325.1A patent/CN103171318B/zh active Active
-
2017
- 2017-01-10 US US15/402,858 patent/US10005208B2/en active Active
-
2018
- 2018-05-21 US US15/985,129 patent/US10414076B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10065431B2 (en) | 2016-05-17 | 2018-09-04 | Casio Computer Co., Ltd. | System for forming structure on print medium |
US10300710B2 (en) | 2016-05-17 | 2019-05-28 | Casio Computer Co., Ltd. | System for forming structure on print medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130161874A1 (en) | 2013-06-27 |
US10414076B2 (en) | 2019-09-17 |
JP2013132765A (ja) | 2013-07-08 |
CN103171318A (zh) | 2013-06-26 |
CN103171318B (zh) | 2015-06-03 |
US9579833B2 (en) | 2017-02-28 |
US10005208B2 (en) | 2018-06-26 |
US20180264692A1 (en) | 2018-09-20 |
US20170144339A1 (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5729293B2 (ja) | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 | |
JP5622183B2 (ja) | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 | |
JP6007725B2 (ja) | 立体画像形成方法及び立体画像形成装置 | |
JP5672289B2 (ja) | 立体画像形成装置及び立体画像形成方法 | |
JP5733241B2 (ja) | 印刷表面加工方法及び印刷表面加工装置 | |
JP6531350B2 (ja) | 立体画像形成装置、立体画像形成方法及び立体画像形成プログラム | |
JP5915673B2 (ja) | 立体印刷装置及び立体画像形成方法 | |
CN105415892B (zh) | 加热装置、加热方法以及立体物形成系统 | |
JP6372601B2 (ja) | 造形物の製造方法、及び、造形装置 | |
JP6248917B2 (ja) | 立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム | |
JP6432241B2 (ja) | 立体画像形成装置、立体画像形成方法、パターンデータ生成方法、及び、プログラム | |
JP5971373B2 (ja) | 立体画像形成用画像生成処理、立体画像形成用加工媒体形成方法、立体画像形成方法、立体画像形成用加工媒体及び立体画像 | |
JP6540140B2 (ja) | 立体画像形成方法、及び、立体画像形成システム | |
JP6787446B2 (ja) | 造形物の製造方法 | |
JP6602270B2 (ja) | 立体造形物の製造方法 | |
JP6555314B2 (ja) | 立体シートの製造方法、立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム | |
JP2016124238A (ja) | 立体形成方法、立体形成装置、及び、プログラム | |
JP6747042B2 (ja) | 媒体処理装置、媒体処理方法、構造物製造システム、及び、構造物製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5729293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |