JP5725694B2 - ロータリーピストンおよびシリンダ装置 - Google Patents
ロータリーピストンおよびシリンダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5725694B2 JP5725694B2 JP2008554851A JP2008554851A JP5725694B2 JP 5725694 B2 JP5725694 B2 JP 5725694B2 JP 2008554851 A JP2008554851 A JP 2008554851A JP 2008554851 A JP2008554851 A JP 2008554851A JP 5725694 B2 JP5725694 B2 JP 5725694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- stator
- piston
- rotary piston
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 50
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 50
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 48
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 75
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C11/00—Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type
- F01C11/002—Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of similar working principle
- F01C11/004—Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of similar working principle and of complementary function, e.g. internal combustion engine with supercharger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C20/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines
- F01C20/10—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
- F01C20/12—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C21/00—Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
- F01C21/003—Systems for the equilibration of forces acting on the elements of the machine
- F01C21/006—Equalization of pressure pulses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C21/00—Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
- F01C21/06—Heating; Cooling; Heat insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C21/00—Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
- F01C21/18—Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C3/00—Rotary-piston machines or engines with non-parallel axes of movement of co-operating members
- F01C3/02—Rotary-piston machines or engines with non-parallel axes of movement of co-operating members the axes being arranged at an angle of 90 degrees
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03C—POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
- F03C2/00—Rotary-piston engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Actuator (AREA)
Description
固定子は、所望であれば一般にリングを越えて径方向外側に延びる部分を備えていてもよい。
理論上、シャッター手段は往復運動をすることができるが、特に高速度を要求される場合には往復運動を行う要素の使用を避けるのが非常に好ましく、シャッター手段は、シャッター手段の開状態においてシャッターディスクを通じた少なくとも1つのピストンの通過を許容するように環状シリンダ空間の円周方向に延びる穴とほぼ一致する位置に配置される少なくとも1つの開口を備えた少なくとも1つの回転式シャッターディスクであることが好ましい。
回転子はシャッターディスクを収容するようになっていることが好ましい。
シャッターディスクは、回転子から適切な伝達手段によって駆動されることが好ましい。
ピストンは、該開口が環状シリンダ空間を通過するとき、停止することなく可動シャッター手段の開口を通過するように形成されることが好ましい。ピストンは、ピストンが開口を通過するとき密封部分(シール)が形成されるように、シャッター手段のピストンと開口との間に最小の隙間があるように形成されることが好ましい。密封部分はピストンの
前面または背面、または端部に提供されることが好ましい。圧縮機の場合には前面に密封部分を提供できるであろうし、膨張機の場合には背面に密封部分を提供することができるであろう。
この点が、ピストンが比較的高い摩擦推力を引き起こす適当なピストンリングによってシリンダと同軸に保持される従来の往復動ピストン装置とは異なることが理解されるであろう。
固定子は、少なくとも1つの吸気ポートと少なくとも1つの排気ポートとを有することが好ましい。
シャッターディスクの角速度に対する回転子の角速度の比は、1:1であることが好ましい。
図2aは、側壁12内のポート11と、環状シリンダ空間3を画成する2つの側壁12
およびベース13とを備えた固定子10を示している。固定子10はシャッターディスク5を収容するのに必要な大きさの放射状のスロット4を有しており、その目的は環状シリンダ空間3を分割することである。
装置2bの固定子10aの側壁にあるポート11aは、新鮮なチャージが引き込まれる吸気ポートを形成している。
圧縮装置および膨張装置をこのような方法で結合することによってエンジンを形成することには、圧縮サイクルと膨張サイクルとが独立して最適化されることを可能にする。例えば、圧縮装置2aは膨張装置と異なる温度で運転することができ、圧縮装置2aは膨張装置に対して異なる密閉戦略または異なる潤滑戦略を用いてもよく、および/または装置2aの圧縮比および装置2bの膨張比が異なっていてもよい。
重要なことには、熱交換器20は、該熱交換器中の排気ガスが移送通路14中のガスと混合することを許容しない。
エンジンアセンブリ1の使用中、圧縮装置2aは、ピストン8aおよび回転子リング7が回転するにつれて開口ポート11aを通じて流体を引き込む。同時に、ピストン8aの後ろの空気を誘導するので、回転子リング7の最後の完全な回転中に誘導された流体は、シャッターディスク5aに対してピストン8aの前で圧縮される。
図3は、類似の参照番号が類似の機能を示す内燃機関100の装置2aを示しており、一部の排気ガスは移送通路14に再循環させられる。排気ガスが排気マニホールド21から移送通路14へ通過する経路が、付加のマニホールド23により提供される。ポンプ22は、排気マニホールド21と移送通路14の間の排気ガスの流れを制御するように機能する。さらなる弁、ポンプ、または他の流体制御手段を用いてこの流れを制御してもよいことが理解されるだろう。
2つの連結したロータリーピストンおよびシリンダ装置2aおよび2bを有する内燃機関1000が示されている。膨張装置2bは点火プラグ950を備えている。具体的には、点火プラグ950の電極が固定子のベース13の凹みすなわち収容部(ナセル)952に配置されている。
図4は、移送通路の流体の乱流を助長するために、使用中、該移送通路14内のガスの流れを修正するように適合された装置24を含む内燃機関200を示している。装置24は多くの方法で実現され、静止していても、可動であっても、および/またはエネルギーが供給されていてもよい。該装置(参照番号24で概略的に示される)は、移送通路空間に拡張可能な1つまたは2つ以上のフラップ、またはその流体の流れ特性を修正するために、ガスが衝突する表面部を有する多くの他の機能または形状を有していてもよい。装置24は空気力学的装置として説明することもできる。移送通路で生成された乱流は、渦巻き運動および/または転がり運動の1つまたはその組み合わせを有していてもよい。
重要なことには、移送通路14の流体の乱流の度合いが膨張装置2bの燃焼を少なくとも部分的に制御し、したがって乱流の適切な制御を利用して燃焼効率を最大にすることができるであろう。乱流の最適量は、異なるエンジン動作速度、異なるエンジン負荷、および異なる燃料に対して変化する。
2つの回転自在に取り付けられたフラップ装置25を有するさらなる乱流発生装置24bを図15に示している。各フラップ装置25は、(双頭の矢印で示されるような)ねじれに対して柔軟なステム26を有しており、該ステムはフラップ部27に連結されている。該装置は、低流体流速で使用されている間各フラップ装置が流体に大きい表面を提供し、その結果乱流が増加して発生するようになっている。しかし、流体速度が速くなってしまうと、ステム26は曲げられ、その結果流体の流れに提供された表面積は減少するであろう。さらなる代替の「受動的」装置では、回転自在に取り付けられたフラップ装置のステムは、フラップ装置が流体の流れに対してより大きい表面積を提供する方へ付勢される弾力のある付勢手段(例えばばね)と係合可能である。他の実施形態では、ステム26は実質的に固い構造物であるが、各フラップ部は、流体流速の変化に応じたたわみを提供するような十分に曲げやすい構造である。
燃料を移送通路14に注入することは、滑沢剤に影響を与えまたは被膜を損傷するであろう移送通路の壁を湿らせる燃料が、圧縮機2aに存在しないことも意味している。好都合に、圧縮装置2aに燃料が存在しなければ該圧縮装置の構成材料が最適化される。
図6は、サイクル中圧縮流体を保存できる弁手段28によって移送通路14に取り付けられたレセプタクル/貯蔵タンク27を有する内燃機関400を示している。
装置2bへ解放し(弁手段28が開かれた場合)、それによりガス貯蔵およびガス解放ステップを行うことができるように、弁手段28を制御手段に作動可能に連結することができる。
本発明の他の実施形態は、図1の少なくとも2つのロータリーピストンおよびシリンダ装置2aおよび2bと、その間の移送通路と、2つの熱交換器配置と、図3の排気ガス再循環装置と、図4の乱流発生装置と、図5の燃料噴射配置と、図6の圧縮流体レセプタクルと、図7の共振空洞とを有することが理解されるであろう。
固定子センブリ600は、第2の開口601bをさらに備えているが、その角度範囲は摺動可能なカバー部材602の動作によって変更することができない。
過給機の実施形態におけるこのような方法によるポートの制御により、過給機の回転速度を変えることなく、過給機の質量流量を変えることができる。
焼室に供給されるということであるが、重要なのはスロットル絞りのポンピング損失が回避されることである。
ここで図9を参照すると、ポート711が摺動可能部材712によって可変的に弁で調整されるロータリーピストンおよびシリンダ装置の固定子の外部ハウジングに備えられた可変ポート装置が示されている。壁には壁部713によって画成されるほぼ部分的に螺旋形の形状のチャネルが形成されている。摺動可能部材712は、少なくともピストンの観点から見て、ピストンが摺動可能部材を通過するとき漏れ経路が発生しないように、外部ハウジングの部分に「取って代わる」ように意図されている。外部ハウジングの開口711および回転子リング7のポート9は、ポート9と開口711がほぼ重なったとき、開いた弁を形成する。摺動可能部材712によりこの弁のタイミングを変えることができる。摺動可能部材は、図8の可変絞り601aと同じ方法で開口711の角度範囲を制御することを可能にしている。
異なる実施形態では、摺動可能部材によって制御されるポートが、ポート9に加えてまたは代わって回転子リング7に設けられる。これは、外部ハウジングの言及した第1のポートと開口との相互作用によって形成される弁のタイミングを調整することを可能にする。
圧縮比が吸気ポートの角度範囲(上で説明した)の拡大により圧縮機において下げられると、圧縮容積は減少するが、排気ポートからの排出容積は変化しない(他のパラメータが変化しなければ)。その代りに、回転子リング7のポート9または外部ハウジング30の開口31のいずれかに取って代わることができるポート711の角度範囲を大きくするように部材712を摺動させることにより圧縮比を低下させることができれば、圧縮容積は変化しないが、排気ポートから排出される容積は増加する。
吸気ポートの角度範囲および排気弁タイミング(そのタイミングはポート9および開口31の角度範囲によって制御される)を共に変えることができれば、圧縮容積すなわち質量流量、および圧縮比は独立して変えることができる。例えば、吸気ポートの角度範囲が大きくなると圧縮容積は減少する。排気弁タイミングが変化しない場合には圧縮比は下げられるが、排気弁を形成する1つまたは両方のポートの範囲を小さくすると圧縮比を維持することができる。このことは、圧縮比は変わらずに質量流量が減少したことを意味している。
に固定または固定子から移動でき、したがってポート634の角度範囲を変える2つの取り外し可能なプラグ要素631および632を有する。該2つの要素は連続的なポートを形成するように選択的に移動させることができ、あるいは複数のポートを開くことができるように分離して配置することができる。
他の実施形態では、1つまたは2つ以上の弁部材725、726、727、および728は、環状シリンダ空間の概略径方向へポート724に向かっておよびそれから離れるように動くことができる。
は折り畳み方式で「スタック」に互いに折り重ねられるが一方、他の1つまたは2つ以上の要素はポート開口部の一部をカバーする位置に留まったままである。逆に、ポート開口部のサイズを小さくする必要がある場合、1つまたは2つ以上の要素の必要な数は、スタックから「広げられ」、開口部を閉じる。要素をスタックに折り重なった開口部から上方へ持ち上げることができる他の実施形態が可能である。
。データ処理装置およびメモリ手段を有するエンジン管理システムによって、例えばファームウエイブ装置の形で作動手段を制御できるであろう。したがって、装置に対する要求の変化に応じた可変ポート装置の制御により、ロータリーピストンおよびシリンダ装置の動作を最適化することができるであろう。例えばエンジンの実施形態では、そのような変化は、加速に対する安定した出力/速度を探し回る結果として起こり得るであろう。圧縮機では、そのような変化は、要求される流体の流量または要求される必要な出口圧力の変化によって構成できる。過給機(例えば、それは従来のエンジンに取り付けることができる)では、ポーティングのそのような変化が生じて、要求されるエンジン出力の増加に応じて質量流量を増加させることができる。
Claims (12)
- 環状シリンダ空間および調整可能なポート装置を有するロータリーピストンおよびシリンダ装置であって、前記環状シリンダ空間は、少なくとも1つのピストンを含むリングの形状の回転子によって少なくとも部分的に画成され、該少なくとも1つのピストンは、リングの内部に延び、該ロータリーピストンおよびシリンダ装置は、スロットを備える回転可能なシャッターディスクを備え、同シャッターディスクは、該回転子に対して、該シャッターディスクが該環状シリンダ空間を仕切る閉鎖位置、および該シャッターディスクが該少なくとも1つのピストンによる該スロットの通過を許容する開放位置に移動可能であり、前記調整可能なポート装置は、固定子に設けられてシリンダ空間と前記装置の外部領域との間の流体連通を提供する開口領域に対して可動の変位可能な固定子の壁部分を有し、該調整可能なポート装置は、前記環状シリンダ空間に対して前記開口の位置および大きさのうちの少なくとも一方を変更できるように前記固定子の壁部分を移動させることができ、これにより、要求される設定に制御可能であり、前記ロータリーピストンおよびシリンダ装置は、ポンプ、圧縮機、膨張機、スーパーチャージャー、および燃焼機関のうちの少なくとも1つである、ロータリーピストンおよびシリンダ装置。
- 前記開口領域は前記固定子の側壁に設けられている請求項1に記載の装置。
- 前記開口が設けられた側壁はほぼ平面である請求項1に記載の装置。
- 前記開口領域は固定子の径方向最内部の壁に設けられている請求項1に記載の装置。
- 前記可動な固定子壁部分は前記開口領域に取り外し可能に連結するようになっている請求項1または2に記載の装置。
- 前記開口領域によって収容されるようにされた複数の可動な固定子壁部分が設けられた、請求項5に記載の装置。
- 前記可動な固定子壁部分は前記開口領域に対して回転運動するように配置されている請求項1または2に記載の装置。
- 前記可動な固定子壁部分は前記開口領域に対して摺動運動するように配置されている請求項1または2に記載の装置。
- 前記開口領域は前記装置に対する吸気ポートを形成する請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
- 圧縮装置である請求項9に記載の装置。
- 前記開口領域は前記装置に対して排気ポートを形成する請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
- 膨張装置である請求項11に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0603099.3A GB0603099D0 (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Rotary piston and cylinder devices |
GB0603099.3 | 2006-02-16 | ||
PCT/GB2007/000562 WO2007093818A2 (en) | 2006-02-16 | 2007-02-16 | Rotary piston and cylinder devices |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013159464A Division JP5775549B2 (ja) | 2006-02-16 | 2013-07-31 | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 |
JP2015014590A Division JP2015117707A (ja) | 2006-02-16 | 2015-01-28 | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009526945A JP2009526945A (ja) | 2009-07-23 |
JP2009526945A5 JP2009526945A5 (ja) | 2010-04-08 |
JP5725694B2 true JP5725694B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=36141928
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008554851A Expired - Fee Related JP5725694B2 (ja) | 2006-02-16 | 2007-02-16 | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 |
JP2013159464A Active JP5775549B2 (ja) | 2006-02-16 | 2013-07-31 | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 |
JP2015014590A Pending JP2015117707A (ja) | 2006-02-16 | 2015-01-28 | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013159464A Active JP5775549B2 (ja) | 2006-02-16 | 2013-07-31 | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 |
JP2015014590A Pending JP2015117707A (ja) | 2006-02-16 | 2015-01-28 | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9057268B2 (ja) |
EP (2) | EP1987231A2 (ja) |
JP (3) | JP5725694B2 (ja) |
CN (2) | CN102787867A (ja) |
DK (1) | DK2700786T3 (ja) |
ES (1) | ES2702850T3 (ja) |
GB (1) | GB0603099D0 (ja) |
PL (1) | PL2700786T3 (ja) |
TR (1) | TR201819896T4 (ja) |
WO (1) | WO2007093818A2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3098309B1 (en) * | 2007-10-31 | 2019-04-10 | Precision Biosciences, Inc. | Rationally-designed single-chain meganucleases with non-palindromic recognition sequences |
JP5321822B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2013-10-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | シリンダ装置及びスタビライザ装置 |
US20120204829A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | Reza Fatemi | Rotary engine |
US9464566B2 (en) * | 2013-07-24 | 2016-10-11 | Ned M Ahdoot | Plural blade rotary engine |
KR101553783B1 (ko) * | 2014-04-21 | 2015-09-16 | 전중식 | 흡입기, 동력발생기, 흡입기와 동력발생기를 이용한 외연기관 시스템, 흡입기와 동력발생기를 이용한 내연기관 시스템, 흡입기와 동력발생기를 이용한 에어 하이브리드 동력발생 시스템. |
GB2528658A (en) | 2014-07-24 | 2016-02-03 | Lontra Ltd | Rotary piston and cylinder devices |
GB2528509A (en) * | 2014-07-24 | 2016-01-27 | Lontra Ltd | Rotary Piston and Cylinder Devices |
GB2528507A (en) * | 2014-07-24 | 2016-01-27 | Lontra Ltd | Rotary piston and cylinder device |
GB2528508A (en) * | 2014-07-24 | 2016-01-27 | Lontra Ltd | Rotary Piston and Cylinder Device |
JP6418838B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-11-07 | エドワーズ株式会社 | ドライポンプ及び排ガス処理方法 |
US10677541B2 (en) * | 2015-12-15 | 2020-06-09 | Technion Research & Development Foundation Limited | Acoustic resonance excited heat exchange |
GB201614976D0 (en) | 2016-09-02 | 2016-10-19 | Lontra Ltd | Rotary piston and cylinder device |
GB201614975D0 (en) * | 2016-09-02 | 2016-10-19 | Lontra Ltd | Rotary piston and cylinder device |
GB201614972D0 (en) | 2016-09-02 | 2016-10-19 | Lontra Ltd | Rotary piston and cylinder device |
GB201614973D0 (en) * | 2016-09-02 | 2016-10-19 | Lontra Ltd | Rotary piston and cylinder device |
CN108301915A (zh) * | 2017-09-21 | 2018-07-20 | 杜维生 | 一种新型高效发动机 |
CN107781164B (zh) * | 2017-10-11 | 2024-10-15 | 重庆凌达压缩机有限公司 | 一种排气口中心距可调的压缩机轴承和压缩机 |
CA3079091A1 (en) | 2017-10-24 | 2019-05-02 | Dow Global Technologies Llc | Pulsed compression reactors and methods for their operation |
CN108194318B (zh) * | 2017-12-22 | 2023-11-10 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | 共振消声结构及具有其的压缩机 |
CN109281835B (zh) * | 2018-10-24 | 2024-04-12 | 中北大学 | 一种基于滑阀泵的自动平衡转子组 |
EP3874123B1 (en) * | 2018-11-01 | 2024-02-21 | WB Development Company LLC | Air-fuel system for a circulating piston engine |
JP7143821B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2022-09-29 | 株式会社豊田自動織機 | シール構造 |
KR102202336B1 (ko) * | 2019-07-04 | 2021-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 로터리 엔진 |
CN112648071B (zh) * | 2020-12-03 | 2022-04-01 | 刘青 | 一种旋转式发动机 |
CN115013147B (zh) * | 2022-05-09 | 2024-03-19 | 江苏大学 | 一种促进燃烧室后部燃烧的双转子发动机及其控制策略 |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US967396A (en) * | 1909-10-27 | 1910-08-16 | Constant Lecaime | Reversible rotary engine. |
GB191007516A (en) * | 1910-03-26 | 1911-06-26 | Arthur Augustus Brooks | An Improved Rotary Engine. |
US1330257A (en) * | 1917-03-21 | 1920-02-10 | Harvey M Gillespie | Rotary engine |
US1363256A (en) * | 1918-06-10 | 1920-12-28 | Luebeck Elmer | Rotary engine |
US2067728A (en) * | 1934-08-18 | 1937-01-12 | Plato Gerhardt | Rotary motor |
US2170366A (en) * | 1937-06-02 | 1939-08-22 | Dominguez Julio Correa | Rotary internal combustion motor |
BE481609A (ja) | 1947-04-03 | |||
DE819606C (de) * | 1949-12-06 | 1951-11-05 | Helmut Dipl-Ing Klormann | Steuerungsschieber fuer Maschinen mit in einem Ringraum fortschreitend sich bewegenden Kraft- oder Arbeitskolben |
US2760466A (en) * | 1953-12-02 | 1956-08-28 | Jr Everett H Black | Rotary internal combustion engine |
GB874045A (en) * | 1958-04-28 | 1961-08-02 | Felix Rohsmann | Improvements in or relating to rotary engines or compressors |
US3053438A (en) * | 1960-08-29 | 1962-09-11 | Meyer Godfried John | Rotary blowers |
US3165093A (en) * | 1962-09-25 | 1965-01-12 | Iron Mine Co Of Venezuela | Rotary internal combustion engine |
DE2016218A1 (de) * | 1970-04-04 | 1971-10-21 | Daimler-Benz AG, 7000 Stuttgart Untertürkheim | Heißgas-Rotationskolbenmaschine |
DE2017239A1 (de) * | 1970-04-10 | 1971-10-28 | Daimler-Benz AG, 7000 Stuttgart-Untertürkheim | Heißgas-Rotationskolbenmaschine |
US3682143A (en) * | 1970-06-03 | 1972-08-08 | Leas Brothers Dev Corp | Cylindrical rotor internal combustion engine |
DE2262131A1 (de) * | 1972-12-19 | 1974-06-20 | Eugen Dr Med Ferrari | Explosionsrotations-motor |
US3884664A (en) * | 1974-04-23 | 1975-05-20 | Rovac Corp | Throttle valve arrangement for noise control in compressor-expander |
US3867075A (en) * | 1974-07-22 | 1975-02-18 | Horst Power Systems Inc | Rotary engine with rotatable thrust heads in a toroidal chamber |
US3976037A (en) * | 1974-09-20 | 1976-08-24 | Hojnowski Edward J | Rotary engine |
US3986483A (en) * | 1974-10-09 | 1976-10-19 | Larson Dallas J | Rotary internal combustion engine |
US4013046A (en) | 1975-01-27 | 1977-03-22 | Kemp Gail W | Rotary engine |
US4033300A (en) * | 1975-11-19 | 1977-07-05 | Larson Dallas J | Rotary internal combustion engine |
US4015441A (en) * | 1976-03-10 | 1977-04-05 | Robinet Sylvia J | Refrigeration apparatus |
US4138847A (en) * | 1977-07-11 | 1979-02-13 | Hill Craig C | Heat recuperative engine |
JPS5620702A (en) * | 1979-07-26 | 1981-02-26 | Isamu Nemoto | Regenerative-cycle rotary engine |
US4519206A (en) * | 1980-06-05 | 1985-05-28 | Michaels Christopher Van | Multi-fuel rotary power plants using gas pistons, elliptic compressors, internally cooled thermodynamic cycles and slurry type colloidal fuel from coal and charcoal |
JPS5726204A (en) * | 1980-07-23 | 1982-02-12 | Tsutomu Horii | Rotary engine with compressor |
JPS5917276B2 (ja) * | 1980-08-28 | 1984-04-20 | 株式会社前川製作所 | ネジ型ガス圧縮機の吐出口の調節方法 |
DE3306256A1 (de) * | 1983-02-23 | 1984-08-23 | Walter 5000 Köln Rath | Waermekraftmaschine mit konzentrisch rotierenden kolben |
US5073097A (en) * | 1987-04-09 | 1991-12-17 | Pipalov Aleksander G | Multi-chamber rotary lobe fluid machine with positive sliding seats |
GB2233041A (en) * | 1989-06-17 | 1991-01-02 | Fleming Thermodynamics Ltd | Screw expander/compressor |
JPH0450422A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-19 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
US5083539A (en) * | 1990-10-19 | 1992-01-28 | Cornelio Seno L | Concentric rotary vane machine with elliptical gears controlling vane movement |
US5375985A (en) * | 1992-11-10 | 1994-12-27 | Pipaloff; Alexander G. | Multi-chamber rotary fluid machine having at least two vane carrying ring members |
US5597295A (en) * | 1992-11-10 | 1997-01-28 | Pipaloff; Alexander G. | Multi-chamber rotary fluid machine with at least two ring members carrying vanes |
US5537974A (en) * | 1994-09-29 | 1996-07-23 | Spread Spectrum | Method and apparatus for using exhaust gas condenser to reclaim and filter expansion fluid which has been mixed with combustion gas in combined cycle heat engine expansion process |
US5855474A (en) * | 1996-01-05 | 1999-01-05 | Shouman; Ahmad R. | Multiple purpose two stage rotating vane device |
JP3984308B2 (ja) * | 1996-02-21 | 2007-10-03 | イビデン株式会社 | 内燃機関の消音器 |
US5704332A (en) * | 1996-03-27 | 1998-01-06 | Motakef; Ardeshir | Rotary engine |
JPH10196384A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-07-28 | Hajime Irisawa | 仕切り弁燃焼室方式ロータリーエンジン |
GB9801859D0 (en) * | 1998-01-30 | 1998-03-25 | Lindsey Stephen F | Rotary piston and cylinder devices |
ATE252685T1 (de) * | 1998-07-31 | 2003-11-15 | Texas A & M Univ Sys | Gerotorkompressor und gerotorexpander |
US6935461B2 (en) * | 1998-08-18 | 2005-08-30 | Gregory M. Marocco | Exhaust sound and emission control systems |
US7281606B2 (en) * | 1998-08-18 | 2007-10-16 | Marocco Gregory M | Exhaust sound and emission control systems |
SE0100744L (sv) | 2001-03-07 | 2002-09-08 | Abiti Ab | Rotationsmotor |
CN2466353Y (zh) * | 2001-03-09 | 2001-12-19 | 丁士才 | 转轮式内燃机 |
JP3878077B2 (ja) | 2002-07-16 | 2007-02-07 | 株式会社ジェイエスピー | 発泡樹脂複合成形体成形用金型及びそれを用いた発泡樹脂複合成形体の成形方法 |
GB2402974A (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-22 | Richard See | Rotary device in which rotor has sectors of different radii |
US7341041B2 (en) * | 2004-10-22 | 2008-03-11 | Vgt Technologies Inc. | Toroidal engine with variable displacement volume |
US7305963B2 (en) * | 2005-05-13 | 2007-12-11 | Juan Zak | Blade-thru-slot combustion engine, compressor, pump and motor |
WO2010148486A1 (en) * | 2009-06-25 | 2010-12-29 | Patterson Albert W | Rotary device |
US20130156564A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. | Multi-discharge hydraulic vane pump |
-
2006
- 2006-02-16 GB GBGB0603099.3A patent/GB0603099D0/en not_active Ceased
-
2007
- 2007-02-16 WO PCT/GB2007/000562 patent/WO2007093818A2/en active Application Filing
- 2007-02-16 EP EP07712739A patent/EP1987231A2/en not_active Withdrawn
- 2007-02-16 PL PL13185545T patent/PL2700786T3/pl unknown
- 2007-02-16 EP EP13185545.4A patent/EP2700786B1/en active Active
- 2007-02-16 DK DK13185545.4T patent/DK2700786T3/da active
- 2007-02-16 ES ES13185545T patent/ES2702850T3/es active Active
- 2007-02-16 CN CN201210266333XA patent/CN102787867A/zh active Pending
- 2007-02-16 US US12/279,426 patent/US9057268B2/en active Active
- 2007-02-16 TR TR2018/19896T patent/TR201819896T4/tr unknown
- 2007-02-16 JP JP2008554851A patent/JP5725694B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-16 CN CNA200780013625XA patent/CN101421492A/zh active Pending
-
2013
- 2013-07-31 JP JP2013159464A patent/JP5775549B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-28 JP JP2015014590A patent/JP2015117707A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK2700786T3 (da) | 2019-01-02 |
WO2007093818A2 (en) | 2007-08-23 |
JP2013253607A (ja) | 2013-12-19 |
EP2700786A2 (en) | 2014-02-26 |
EP2700786A3 (en) | 2017-06-14 |
GB0603099D0 (en) | 2006-03-29 |
US20090120406A1 (en) | 2009-05-14 |
CN102787867A (zh) | 2012-11-21 |
JP2015117707A (ja) | 2015-06-25 |
JP5775549B2 (ja) | 2015-09-09 |
JP2009526945A (ja) | 2009-07-23 |
EP2700786B1 (en) | 2018-11-21 |
TR201819896T4 (tr) | 2019-01-21 |
ES2702850T3 (es) | 2019-03-05 |
WO2007093818A3 (en) | 2008-02-28 |
EP1987231A2 (en) | 2008-11-05 |
PL2700786T3 (pl) | 2019-05-31 |
US9057268B2 (en) | 2015-06-16 |
CN101421492A (zh) | 2009-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5725694B2 (ja) | ロータリーピストンおよびシリンダ装置 | |
CN102900515B (zh) | 具有可变容积压缩比的旋转式内燃发动机 | |
US5509388A (en) | Internal combustion rotary engine | |
US9551292B2 (en) | Semi-isothermal compression engines with separate combustors and expanders, and associated systems and methods | |
US10830047B2 (en) | Rotary energy converter with retractable barrier | |
RU2394163C2 (ru) | Системы радиально-импульсного двигателя, насоса и компрессора и способы их работы | |
TWI866951B (zh) | 旋轉發動機、其零件和方法 | |
US11408286B2 (en) | Rotational displacement apparatus | |
WO2002088529A1 (en) | Engine | |
GB2438859A (en) | Toroidal fluid machine | |
US11635018B2 (en) | Internal combustion engine and method for operating an internal combustion engine | |
JPH02119634A (ja) | 外燃式ロータリピストンエンジン | |
JPH0419327A (ja) | 圧力波式過給器 | |
JPS60156927A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
CZ20021326A3 (en) | Four-stroke rotary internal-combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111021 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111028 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111220 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111228 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120702 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130904 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140213 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140218 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140326 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140331 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140428 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140502 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141029 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5725694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |