JP5724815B2 - Resin seat backboard and vehicle seat - Google Patents
Resin seat backboard and vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP5724815B2 JP5724815B2 JP2011225750A JP2011225750A JP5724815B2 JP 5724815 B2 JP5724815 B2 JP 5724815B2 JP 2011225750 A JP2011225750 A JP 2011225750A JP 2011225750 A JP2011225750 A JP 2011225750A JP 5724815 B2 JP5724815 B2 JP 5724815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- width direction
- portions
- wall portion
- extending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、樹脂製シートバックボード及びこれを用いた車両用シートに関する。 The present invention relates to a resin seat backboard and a vehicle seat using the same.
下記特許文献1には、車両用シートの軽量化を図る観点から、シートバックフレームに設けられた左右一対のサイドフレーム間に掛け渡されるバネを、樹脂製とすることが開示されている。 Patent Document 1 listed below discloses that a spring that is stretched between a pair of left and right side frames provided on a seat back frame is made of resin from the viewpoint of reducing the weight of a vehicle seat.
ところで、車両用シートは多数の部品で構成されているため、部品の組付工数を少なくするためには改善の余地がある。 By the way, since the vehicle seat is composed of a large number of parts, there is room for improvement in order to reduce the number of parts assembly steps.
本発明は上記事実を考慮し、シートバックフレームへの部品の組付工数を少なくすることができる樹脂製シートバックボード及び車両用シートを得ることを目的としている。 The present invention has been made in consideration of the above facts, and an object of the present invention is to obtain a resin seat back board and a vehicle seat that can reduce the number of steps for assembling parts to the seat back frame.
請求項1に記載の発明に係る樹脂製シートバックボードは、シートバックの背面に配置され、ボード本体と、当該ボード本体のシート幅方向両端部からシート前方側へ延びる前延部と、を有するバックボード部と、シートバックフレームにおける左右のサイドフレームの前側にそれぞれ支持される左右の被支持部、前記左右の被支持部におけるシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる左右の前後方向延在部、及び、前記左右の前後方向延在部の後端からシート幅方向内側へ延びてシート幅方向内側端部が前記前延部の前端と連結された左右の幅方向延在部を有する左右一対のフレーム取付部と、前記左右の幅方向延在部よりもシート前方側でシート幅方向に延在すると共に、シート幅方向両端部が前記左右の前後方向延在部に連結され、前記左右の幅方向延在部よりもシート幅方向中央側に弛み部が形成され、当該弛み部が平断面視で見た場合にシート幅方向に複数個の曲面を連続させることにより波状に形成されており、シート後方側へ撓み変形可能とされた樹脂バネ部と、を一体又は一体的に備えている。
The resin seat backboard according to the first aspect of the present invention is disposed on the back surface of the seatback, and includes a board main body and a front extending portion extending from the both ends of the board main body in the seat width direction to the seat front side. a backboard portion you, the front-rear direction of the left and right extending the supported portion of the left and right are respectively supported on the front side of the left and right side frames of the seat back frame, the seat width direction inside end portions of the left and right supported portions to seat rear The left and right width direction extending portions that extend inward in the sheet width direction from the rear ends of the left and right front-rear direction extending portions and the inner ends of the sheet width direction are connected to the front ends of the front extending portions. A pair of left and right frame mounting portions and a seat width direction on the front side of the seat with respect to the left and right width direction extending portions, and both ends in the seat width direction are connected to the left and right front and rear direction extending portions. Slack portion is formed in the sheet width direction central side of the width direction extending portion of the right and left, corrugated by continuously a plurality of curved surfaces in the sheet width direction when the slack portion is viewed in plane cross section And a resin spring portion that can be bent and deformed rearward of the seat.
請求項1に記載の樹脂製シートバックボードでは、樹脂バネ部とバックボード部とが一体又は一体的に構成されているため、樹脂バネ部とバックボード部とが別体の場合と比較して、シートバックフレームへの部品の組付工数を少なくすることができる。また、樹脂バネ部とバックボード部とを連結した左右のフレーム取付部が、シートバックフレームにおける左右のサイドフレームの前側にそれぞれ支持される左右の被支持部を有している。このため、乗員からの荷重が樹脂バネ部に入力された際には、左右のサイドフレームからの反力によって左右の被支持部(フレーム取付部)を良好に支持することができる。 In the resin seat backboard according to claim 1, since the resin spring portion and the backboard portion are integrally or integrally configured, compared to the case where the resin spring portion and the backboard portion are separate. The number of steps for assembling the parts to the seat back frame can be reduced. In addition, the left and right frame attachment portions connecting the resin spring portion and the backboard portion have left and right supported portions that are respectively supported on the front sides of the left and right side frames in the seat back frame. For this reason, when a load from the occupant is input to the resin spring portion, the left and right supported portions (frame mounting portions) can be favorably supported by the reaction force from the left and right side frames.
しかも、左右のフレーム取付部は、左右の被支持部におけるシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる左右の前後方向延在部と、左右の前後方向延在部の後端からシート幅方向内側へ延びてバックボード部のシート幅方向両端部と連結された幅方向延在部と、を有しており、左右の幅方向延在部よりもシート前方側に配置された樹脂バネ部のシート幅方向両端部が、左右の前後方向延在部に連結されている。このように、前後方向延在部が、サイドフレームの前側に支持される被支持部からシート後方へ延びており、シート前後方向に沿っているため、前後方向延在部と樹脂バネ部との連結部を、サイドフレームに近い位置に設定することができる。これにより、樹脂バネ部におけるシート幅方向に沿った長さ寸法を長くすることができる。その結果、乗員からの荷重入力時における樹脂バネ部の撓み量を増加させることができるので、乗員の座り心地を良好にすることができる。 In addition, the left and right frame mounting portions are arranged in the seat width direction from the rear ends of the left and right front-rear extending portions and from the rear ends of the left and right front-rear extending portions. And a width direction extending portion connected to both ends of the back board portion in the sheet width direction, and a seat of the resin spring portion disposed on the front side of the seat with respect to the left and right width direction extending portions Both end portions in the width direction are connected to left and right front-rear direction extending portions. Thus, since the front-rear direction extending portion extends from the supported portion supported on the front side of the side frame to the rear of the seat and is along the front-rear direction of the seat, the front-rear direction extending portion and the resin spring portion The connecting portion can be set at a position close to the side frame. Thereby, the length dimension along the sheet | seat width direction in the resin spring part can be lengthened. As a result, the amount of bending of the resin spring portion at the time of load input from the occupant can be increased, so that the comfort of the occupant can be improved.
なお、請求項1に記載の「シート後方へ延びる」は、厳密にシート後方へ延びている必要はなく、前後方向延在部がシート後方(シート前後方向)に対して多少傾いている場合でも、上述の如き効果が得られるものであればよい。 In addition, “extending to the rear of the seat” according to claim 1 does not need to extend strictly to the rear of the seat, and even when the longitudinally extending portion is slightly inclined with respect to the rear of the seat (front and rear direction of the seat). As long as the effects as described above can be obtained.
また、この樹脂製シートバックボードでは、フレーム取付部に設けられた幅方向延在部のシート幅方向内側端部が、バックボード部のボード本体におけるシート幅方向両端部からシート前方側へ延びる前延部の前端に連結されている。これにより、幅方向延在部よりもシート前方側に配置される樹脂バネ部とボード本体との距離を大きく設定することができるので、シート後方側(ボード本体側)への樹脂バネ部の撓み量が大きい場合に好適である。
Further, in this resin sheet backboard, seat width direction inside end portion in the width direction extending portion provided in the frame mounting section extends from the seat width direction both end portions in the board itself backboard portion to the seat front side It is connected to the front end of the front extension. Thereby, since the distance between the resin spring portion disposed on the front side of the seat and the board body can be set larger than the extending portion in the width direction, the resin spring portion bends toward the rear side (board body side) of the seat. It is suitable when the amount is large.
さらに、この樹脂製シートバックボードでは、左右の幅方向延在部よりもシート前方側に配置された樹脂バネ部には、平断面視で見た場合にシート幅方向に複数個の曲面を連続させることにより波状に形成された弛み部が設けられている。この弛み部は、樹脂バネ部において、左右の幅方向延在部よりもシート幅方向中央側に設けられているため、樹脂バネ部がシート後方側へ撓んだ際に、弛み部が幅方向延在部と干渉しないようにすることができる。
Furthermore, in this resin sheet backboard, the resin spring portion arranged in the seat front side than the width direction extending portion of the left and right, a plurality of curved surfaces in the sheet width direction when viewed in plan sectional view A slack portion formed in a wave shape by being continuous is provided. Since the slack portion is provided in the resin spring portion on the center side in the seat width direction with respect to the left and right width direction extending portions, when the resin spring portion is bent toward the seat rear side, the slack portion is in the width direction. It is possible to prevent interference with the extension.
請求項2に記載の発明に係る樹脂製シートバックボードは、請求項1に記載の樹脂製シートバックボードにおいて、前記前延部は、前記シートバックにおけるシート表皮を係止するためのカバー係止部を構成している。
A resin seat backboard according to a second aspect of the present invention is the resin seat backboard according to the first aspect , wherein the front extension portion is a cover latch for latching a seat skin in the seat back. Part.
請求項2に記載の樹脂製シートバックボードでは、バックボード部におけるボード本体のシート幅方向両端部に設けられた前延部がカバー係止部を構成している。このため、例えば、バックボード部における左右のカバー係止部間に収納ポケットを設定する場合に、シート幅方向に沿った収納ポケットの幅寸法を大きく設定することができる。
In the resin seat backboard according to the second aspect , the forward extending portions provided at both ends in the seat width direction of the board body in the backboard portion constitute the cover locking portion. For this reason, for example, when the storage pocket is set between the left and right cover engaging portions in the backboard portion, the width dimension of the storage pocket along the seat width direction can be set large.
請求項3に記載の発明に係る車両用シートは、左右のサイドフレームが、側壁部と当該側壁部の前端及び後端からシート幅方向内側へ延出された前壁部及び後壁部とを有するシートバックフレームと、前記シートバックフレームに支持されたシートバックパッドと、前記シートバックパッドの表面を覆ったシート表皮と、前記被支持部が前記前壁部の前面と対向し、前記前後方向延在部が前記側壁部のシート幅方向内側面と対向し、前記幅方向延在部が前記後壁部の前面と対向した状態で前記左右一対のフレーム取付部が前記左右のサイドフレームに取り付けられた請求項1又は請求項2に記載の樹脂製シートバックボードと、を備えている。
According to a third aspect of the present invention, in the vehicle seat, the left and right side frames include a side wall portion and a front wall portion and a rear wall portion that extend inward in the seat width direction from the front end and the rear end of the side wall portion. A seat back frame, a seat back pad supported by the seat back frame, a seat skin covering the surface of the seat back pad, and the supported portion is opposed to the front surface of the front wall portion, and the front-rear direction The pair of left and right frame attachment portions are attached to the left and right side frames in a state where the extension portion faces the inner side surface in the seat width direction of the side wall portion, and the width direction extension portion faces the front surface of the rear wall portion. And the resin seat backboard according to claim 1 .
請求項3に記載の車両用シートでは、シートバックフレームには、シート表皮によって覆われたシートバックパッドが支持されると共に、樹脂製シートバックボードが取り付けられている。この樹脂製シートバックボードは、請求項1又は請求項2に記載されたものであるため、前述した作用効果が得られる。
請求項4に記載の発明に係る車両用シートは、左右のサイドフレームが、側壁部と当該側壁部の前端及び後端からシート幅方向内側へ延出された前壁部及び後壁部とを有するシートバックフレームと、前記シートバックフレームに支持されたシートバックパッドと、前記シートバックパッドの表面を覆ったシート表皮と、前記左右のサイドフレームに取り付けられた樹脂製シートバックボードと、を備え、前記樹脂製シートバックボードは、シートバックの背面に配置されるバックボード部と、シートバックフレームにおける左右のサイドフレームの前側にそれぞれ支持される左右の被支持部、前記左右の被支持部におけるシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる左右の前後方向延在部、及び、前記左右の前後方向延在部の後端からシート幅方向内側へ延びて前記バックボード部のシート幅方向両端部と連結された左右の幅方向延在部を有する左右一対のフレーム取付部と、前記左右の幅方向延在部よりもシート前方側でシート幅方向に延在すると共に、シート幅方向両端部が前記左右の前後方向延在部に連結され、シート後方側へ撓み変形可能とされた樹脂バネ部と、を一体又は一体的に備え、前記被支持部が前記前壁部の前面と対向し、前記前後方向延在部が前記側壁部のシート幅方向内側面と対向し、前記幅方向延在部が前記後壁部の前面と対向した状態で前記左右一対のフレーム取付部が前記左右のサイドフレームに取り付けられている。
In the vehicle seat according to the third aspect , the seat back frame is supported by the seat back pad covered with the seat skin, and the resin seat back board is attached. Since this resin seat back board is the one described in claim 1 or
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a vehicle seat including left and right side frames having side walls and front and rear wall portions that extend inward in the seat width direction from front and rear ends of the side walls. A seat back frame, a seat back pad supported by the seat back frame, a seat skin covering the surface of the seat back pad, and a resin seat back board attached to the left and right side frames. The resin seat backboard includes a backboard portion disposed on a back surface of the seatback, left and right supported portions respectively supported on front sides of the left and right side frames in the seatback frame, and the left and right supported portions. Left and right front-rear extending parts extending from the inner end of the seat width direction to the rear of the seat, and a rear end of the left and right front-rear extending parts A pair of left and right frame mounting portions that extend inward in the width direction and are connected to both ends in the seat width direction of the backboard portion, and the front side of the seat with respect to the left and right width direction extending portions A resin spring portion that extends in the seat width direction on the side, and that both end portions in the seat width direction are connected to the left and right front-rear direction extending portions and can be bent and deformed to the rear side of the seat. The supported portion faces the front surface of the front wall portion, the front-rear direction extending portion faces the inner surface of the side wall portion in the seat width direction, and the width direction extending portion is the front surface of the rear wall portion. The pair of left and right frame attachment portions are attached to the left and right side frames.
請求項5に記載の車両用シートは、請求項3又は請求項4に記載の車両用シートにおいて、前記前壁部の方が前記後壁部よりも前記側壁部からの延出長さが短く設定されている。
The vehicle seat according to claim 5 is the vehicle seat according to claim 3 or 4 , wherein the front wall portion has a shorter extension length from the side wall portion than the rear wall portion. Is set.
請求項5に記載の車両用シートでは、シートバックフレームのサイドフレームは、前壁部の方が後壁部よりも側壁部からの延出長さ(側壁部からのシート幅方向内側への突出量)が短く設定されている。これにより、サイドフレームの前側に支持される被支持部のシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる前後方向延在部を、よりシート幅方向外側に配置させることができるので、バックバネ本体部の長さ寸法をより長く設定することができる。
In the vehicle seat according to claim 5 , in the side frame of the seat back frame, the front wall portion extends longer than the rear wall portion from the side wall portion (projecting inward in the seat width direction from the side wall portion). Amount) is set short. Thereby, the front-rear direction extending portion extending from the inner end portion in the seat width direction of the supported portion supported on the front side of the side frame to the rear side of the seat can be disposed more outward in the seat width direction. The length dimension can be set longer.
以上説明したように、本発明に係る樹脂製シートバックボード及び車両用シートでは、シートバックフレームへの部品の組付工数を少なくすることができる。 As described above, in the resin seat back board and the vehicle seat according to the present invention, the number of steps for assembling the components to the seat back frame can be reduced.
以下、図1〜図3を用いて、本発明の実施形態に係る樹脂製シートバックボード20及び車両用シート10について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方を示しており、矢印UPは車両上方を示しており、矢印INは車両幅方向内方を示している。
Hereinafter, the
<全体構成>
図1には、本実施形態に係る車両用シート10の背もたれに相当するシートバック12の分解斜視図が示されている。なお、図1では、各構成要素を見る角度を若干変えて描いている。また、この車両用シート10は、乗員が着座する図示しないシートクッションを備えており、当該シートクッションの後端部にシートバック12が傾倒可能に連結されている。
<Overall configuration>
FIG. 1 is an exploded perspective view of a seat back 12 corresponding to the backrest of the
図1に示されるように、上記シートバック12は、その骨格部材である金属製のシートバックフレーム14と、シートバックフレーム14に支持されたシートバックパッド16と、シートバックパッド16を覆ったシート表皮18と、シートバックフレーム14に取り付けられた樹脂製シートバックボード20(以下、単に「シートバックボード20」という)と、を備えている。以下、各構成要素について詳細に説明する。
As shown in FIG. 1, the
<シートバックフレーム14の構成>
図1〜図3に示されるように、シートバックフレーム14は、正面視(車両の正面から見た場合を指す。以下、車両の向き、車両用シート10の向き、及びシートバック12の向きは同一であるものとして説明する。)で、矩形枠状に形成されている。具体的には、シートバック幅方向(車両幅方向)に対向して配置された左右一対のサイドフレーム26と、左右のサイドフレーム26の上端部同士を繋ぐ逆U字状のアッパフレーム28と、左右のサイドフレーム26の下端部同士をシートバック幅方向に繋ぐロアフレーム30と、によって構成されている。上記シートバック12はアッパフレーム28も含めて4つの部材がすべてプレス成形によって製作されているが、他のフレーム構造を採用してもよい。例えば、アッパフレームのみを逆U字状に曲げたパイプ材で構成してもよい。
<Configuration of the
As shown in FIGS. 1 to 3, the
図3に示されるように、サイドフレーム26は、側壁部26Aと、前壁部26Bと、後壁部26Cとによって構成されており、平断面視でシートバック幅方向内側が開口した略C字状に形成されている。側壁部26Aは全体的には下端側から上端側へ向かうほど幅が狭くなっている。また、図1に示されるように、側壁部26Aの下部には、上下に離間して複数(ここでは2つ)の取付孔32が形成されており、後壁部26Cの上部には取付孔34が形成されている。側壁部26Aは、シート前後方向に沿っており、側壁部26Aの前端及び後端からは、前壁部26B及び後壁部26Cがシート幅方向内側へ向けて延出されている。前壁部26Bは、後壁部26Cよりも側壁部26Aからの延出長さが十分に短く設定されている。
As shown in FIG. 3, the
<シートバックパッド16の構成>
図1に示されるように、シートバックパッド16は、ウレタンフォーム等の発泡体からなり、パッド中央部36と、左右一対のパッドサイド部38と、によって構成されている。パッド中央部36は、上端側がシートバックフレーム14のアッパフレーム28にシート上方側から係止されており、下端側がサイドフレーム26の下端部同士をシート幅方向に連結する図示しないコネクティングロッドにシート下方側から係止されている。パッド中央部36は、シートバックボード20の下側バックバネ部60及び上側バックバネ部62によってシート後方側から支持されている。
<Configuration of the seat back
As shown in FIG. 1, the seat back
また、図3に示されるように、パッドサイド部38は、横断面形状が略C字状に形成されており、サイドフレーム26に巻き付けられるようにして装着されている。このパッドサイド部38は、パッド中央部36よりもシート前方側へ膨出しており、乗員に対するサイドサポート性を確保する形状になっている。
As shown in FIG. 3, the
<シート表皮18の構成>
図1に示されるように、シート表皮18は、シートバックパッド16を正面側から覆うことが可能な大きさに形成されている。このシート表皮18は、カバー中央上部40、カバー中央下部42、左右一対のカバーサイド部44とを備えている。カバー中央上部40とカバー中央下部42との間には、シート幅方向に沿って長尺な断面鏃状の横方向取付部材46が縫製されている。この横方向取付部材46は、シートバックパッド16に形成された横溝48に挿入されており、後述するシートバックボード20の横向き樹脂爪部62B(図2参照)に係止されている。また、カバー中央上部40及びカバー中央下部42と、左右のカバーサイド部44との間には、それぞれシートバック高さ方向に沿って長尺な断面鏃状の縦方向取付部材50が縫製されている。これらの縦方向取付部材50は、シートバックパッド16に形成された左右一対の縦溝52に挿入されており、シートバックパッド16の縦向き樹脂爪部64C(図2参照)に係止されている。さらに、シート表皮18の外周部の適宜位置には、図3に示されるように、断面鏃状の外周係止部材54が縫製により取り付けられている。外周係止部材54は、シートバックボード20の前延部56B(カバー係止部)にシートバック後方側から挿入されて係止されている。以上により、シート表皮18がシートバックボード20に取り付けられている。
<Configuration of
As shown in FIG. 1, the
<シートバックボード20の構成>
シートバックボード20は、樹脂材料によって形成されたものであり、図1〜図3に示されるように、シートバック12の背面に配置されたバックボード部56と、シートバックフレーム14における左右のサイドフレーム26に支持されると共に、バックボード部56と連結された左右一対のフレーム取付部58と、バックボード部56よりもシート前方側に配置されて左右一対のフレーム取付部58間に掛け渡された下側バックバネ部60と、下側バックバネ部60の上方に配置されてバックボード部56と連結された上側バックバネ部62と、が一体に成形されている。
<Configuration of the seat back
The seat back
バックボード部56は、シートバックフレーム14よりも一回り小さく形成されたボード本体56Aと、このボード本体56Aの外周部からシート前方側へ延びる前延部56B(カバー係止部)と、によって構成されている。ボード本体56Aは、矩形枠状に形成されたシートバックフレーム14の開口部の内周縁よりも一回り小さい略矩形平板状に形成されており、板厚方向がシートバック12の前後方向に沿う状態でシートバック12の背面に配置されている。このボード本体56Aは、シートバックフレーム14の内側を通過可能とされている。
The
前延部56Bは、ボード本体56Aの外周部における上端部及びシート幅方向両端部に設けられており、シート前後方向から見て逆U字状に形成されている。この前延部56Bは、シートバック後方側が開放された断面U字状とされている。この前延部56Bは、前述したようにシート表皮18の外周部に取り付けられた外周係止部材54を係止するためのカバー係止部として用いられるが、板状のボード本体56Aを補強してバックボード部56全体の面剛性を高める機能をも有している。
The forward extending
一方、左右のフレーム取付部58は、左右のサイドフレーム26の前側に支持される左右の被支持部58Aと、左右の被支持部58Aにおけるシート幅方向外側端部からシート後方へ延びる左右の固定部58Bと、左右の被支持部58Aにおけるシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる前後方向延在部58Cと、左右の前後方向延在部58Cの後端からシート幅方向内方へ延びる左右の幅方向延在部58Dと、を備えている。
On the other hand, the left and right
図3に示されるように、被支持部58Aは、サイドフレーム26の前壁部26Bに対してシート前方側から対向しており、固定部58Bは、サイドフレーム26の側壁部26Aに対してシート幅方向外側から対向(当接)している。この固定部58Bには、貫通孔60(図1参照)が形成されており、当該貫通孔60に挿通された樹脂クリップ62(図2参照)が側壁部26Aの取付孔32に嵌入係止されている。これにより、固定部58B(フレーム取付部58)がサイドフレーム26に固定されている。なお、フレーム取付部58をサイドフレーム26に固定する固定手段としては、固定部58Bに樹脂クリップ(固定具)を一体に形成して取付孔32に嵌入させる構成や、リベット、スクリュー、ネジ又はボルトとウエルドナット等の締結具で締結する構成、構造用接着剤で接着する構成等、種々の態様が適用可能である。
As shown in FIG. 3, the supported
前後方向延在部58Cは、サイドフレーム26の前壁部26Bにおけるシート幅方向内側端部の近傍からシート後方へ延びており、サイドフレーム26の側壁部26Aに対してシート幅方向内側から対向している。この前後方向延在部58Cは、サイドフレーム26の後壁部26Cにおけるシート幅方向中央部よりも若干シート幅方向外側に配置されており、シート前後方向に沿って延在している。この前後方向延在部58Cの後端は、サイドフレーム26の後壁部26Cに近接して配置されており、前後方向延在部58Cの後端からシート幅方向内側に延出された幅方向延在部58Dが後壁部26Cに対してシート前方側から対向して配置されている。なお、本実施形態では、側壁部26Aが前後方向延在部58Cと平行に配置され、後壁部26Cが幅方向延在部58Dと平行に配置されているが、これに限らず、側壁部26A及び後壁部26Cの延在方向は適宜変更することができる。
The front-rear
幅方向延在部58Dのシート幅方向内側端部は、後壁部26Cのシート幅方向内側端部よりも僅かにシート幅方向内側へ突出しており、シート後方へ向けて屈曲している。幅方向延在部58Dのシート幅方向内側端部には、前述したバックボード部56における前延部56Bの前端が連結されており、前延部56Bは、後壁部26Cにおけるシート幅方向内側端部に近接して配置されている。この前延部56Bは、後壁部26Cよりもシート後方へ延びており、前延部56Bの後端に連結されたボード本体56Aが、後壁部26Cよりもシート後方側に配置されている。
The inner end portion in the seat width direction of the width
上記構成のフレーム取付部58では、固定部58B、被支持部58A及び前後方向延在部58Cによってシート後方側へ開口した開断面形状が形成されており、当該開断面形状の内側にサイドフレーム26が嵌合している。なお、シートバックボード20をシートバックフレーム14に組み付ける際には、シートバックボード20がシートバックフレーム14に対してシート前方側から装着される。この際、バックボード部56がシートバックフレーム14の内側を通してシートバックフレーム14の背面側に配置され、左右のフレーム取付部58における上記開断面形状の部分が、左右のサイドフレーム26の前側に嵌合される。
In the
一方、下側バックバネ部60は、シートバック高さ方向に上下三段に平行に配置された3本のバックバネ本体部64(何れも樹脂バネ部)によって構成されている。これらのバックバネ本体部64は、全体として長尺な板状に形成され、厚さ方向がシート前後方向に沿う状態で配置されており、左右の幅方向延在部58Dよりもシート前方側でシート幅方向に延在している。これらのバックバネ本体部64は、前後方向延在部58Cの前後方向中央部よりもシート後方側に配置されており、長手方向両端部が左右の前後方向延在部58Cの前後方向中間部に一体に連結されている(図3の連結部68参照)。これにより、3本のバックバネ本体部64が、左右のフレーム取付部58によってシートバック高さ方向に連結されている。なお、下側バックバネ部60を何本のバックバネ本体部64で構成するかは任意であり、要求されるクッション性能との関係で適宜変更される。従って、下側バックバネ本体部の上下幅を広げて1本にしてもよいし、逆に2本又は4本以上の複数本にしてもよい。
On the other hand, the lower
バックバネ本体部64の長手方向中央側(シート幅方向中央側)には、弛み部64Aが形成されている。この弛み部64Aは、図3に示される平断面視で見た場合に、シートバック幅方向に複数個の曲面を連続させることにより波状に形成されている。この弛み部64Aは、左右の幅方向延在部58Dよりもシート幅方向中央側に設けられており、バックバネ本体部64におけるシート幅方向両端側、すなわち幅方向延在部58Dに対してシート前方側から対向した部位は、平板状の平板部64Bとされている。弛み部64Aにおける波状部分は、平板部64Bよりもシート後方側へ膨らんでいる。このバックバネ本体部64は、バックボード部56側(シート後方側)への荷重が作用することにより弛み部64Aが弾性的に伸長し、これにより荷重作用方向であるバックボード部56側へ撓み変形(弾性変形)するようになっている。
A
また、バックバネ本体部64は、バックボード部56のボード本体56Aに対してシート前方側に所定距離だけ離間した位置に配置されており、両者の間に形成された隙間70の範囲内で撓み変形可能とされている。つまり、バックボード部56は、バックバネ本体部64の撓み量を所定量以下に制限する制限部材としても機能する。さらに、平板部64Bと幅方向延在部58Dとの間には、バックバネ本体部64の撓みを許容するための充分な間隔の隙間72が形成されており、上記隙間70の範囲内でバックバネ本体部64が撓み変形する際には、平板部64Bが幅方向延在部58Dと干渉しないように構成されている。
Further, the back spring
なお、各バックバネ本体部64の弛み部64Aにおけるシート幅方向両端部には、前述した縦方向取付部材50を係止するための縦向き樹脂爪部64Cが形成されている。これらの縦向き樹脂爪部64Cは、バックバネ本体部64からシート前方側へ突出しており、バックボード部56の前延部56Bに対してシート幅方向内側にずれて(オフセットして)配置されている。また、各バックバネ本体部64の弛み部64Aには、図示しないスライド型を使って樹脂成形する際に、スライド型をシートバック高さ方向のいずれか一方(ここでは下側)へ脱型できるように抜き勾配(テーパ形状)が設定されている。
Note that
一方、上側バックバネ部62は、下側バックバネ部60に対してシートバック高さ方向に所定距離だけ離間した位置に設けられている。この上側バックバネ部62は、上述したバックバネ本体部64と基本的に同様の構成とされており、前述した弛み部64Aと同様の弛み部62Aを備えている。但し、上側バックバネ部62の長手方向両端部には貫通孔74(図1参照)が形成されており、当該貫通孔74に挿通された樹脂クリップ76(図2参照)がサイドフレーム26の取付孔34(図1参照)に嵌入係止されている。これにより、上側バックバネ部62がサイドフレーム26に固定されている。なお、上側バックバネ部62の弛み部64Aにおけるシート幅方向両端部には、前述した縦向き樹脂爪部64Cと同様の縦向き樹脂爪部62Cが設けられており、弛み部64Aのシート幅方向中央側には、前述した横方向取付部材46を係止するための複数(ここでは3つ)の横向き樹脂爪部62Bがシート幅方向に並んで設けられている。
On the other hand, the upper
<本実施形態の作用及び効果>
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
<Operation and effect of this embodiment>
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
上記構成の車両用シート10では、シートバックボード20における下側バックバネ部60及び上側バックバネ部62とバックボード部56とが一体又は一体的に構成されている。したがって、上記各部が別体の場合と比較して、シートバックフレーム14への部品の組付工数を少なくすることができる。
In the
また、このシートバックボード20では、下側バックバネ部60とバックボード部56とを連結した左右のフレーム取付部58が、シートバックフレーム14における左右のサイドフレーム26の前側に支持される左右の被支持部58Aを有している。このため、乗員からの荷重が下側バックバネ部60のバックバネ本体部64に入力された際には、左右のサイドフレーム26からの反力によって左右の被支持部58A(フレーム取付部58)を良好に支持することができる。
Further, in the seat back
しかも、左右のフレーム取付部58は、左右の被支持部58Aにおけるシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる左右の前後方向延在部58Cと、左右の前後方向延在部58Cの後端からシート幅方向内方へ延びてバックボード部56のシート幅方向両端部と連結された幅方向延在部58Dと、を有しており、左右の幅方向延在部よりもシート前方側に配置されたバックバネ本体部64のシート幅方向両端部が、左右の前後方向延在部58Cに連結されている。
Moreover, the left and right
このように、前後方向延在部58Cが、サイドフレーム26の前側に支持される被支持部58Aからシート後方へ延びており、シート前後方向に沿っているため、前後方向延在部58Cとバックバネ本体部64との連結部68を、サイドフレームに近い位置に設定することができる。これにより、バックバネ本体部64におけるシート幅方向に沿った長さ寸法Lを長くすることができる。その結果、乗員からの荷重入力時におけるバックバネ本体部64の撓み量を増加させることができるので、乗員の座り心地を良好にすることができる。
Thus, since the front-rear
なお、バックバネ本体部64の厚さ寸法及び幅寸法を減らす(バックバネ本体部64の断面積を減らす)ことによっても、バックバネ本体部64の撓み量を増加させることができるが、その場合、荷重入力時にバックバネ本体部64に生じる応力が増大してしまう。この点、本実施形態では、バックバネ本体部64の長さ寸法Lを増加させる構成であるため、バックバネ本体部64の断面積を減らさなくてもバックバネ本体部64の撓み量を増加させることができ、好適である。
Note that the amount of deflection of the
また、本実施形態では、シートバックフレーム14のサイドフレーム26は、前壁部26Bの方が後壁部26Cよりも側壁部26Aからの延出長さ(側壁部26Aからのシート幅方向内側への突出量)が短く設定されている。これにより、サイドフレーム26の前側に支持される被支持部58Aのシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる前後方向延在部58Cを、よりシート幅方向外側に配置させることができるので、バックバネ本体部64の長さ寸法Lをより長く設定することができる。
Further, in the present embodiment, the
しかも、左右の前後方向延在部58Cがシート前後方向に沿っているため、車両の後面衝突時の衝撃力によって乗員がシートバック12に沈み込む(めり込む)際に、左右の前後方向延在部58Cが邪魔になることを防止又は抑制することができる。これにより、乗員の頭部を早期にヘッドレストに当てることが可能になるので、鞭打ち軽減効果を向上させることができる。
In addition, since the left and right front-
さらに、本実施形態では、フレーム取付部58に設けられた幅方向延在部58Dのシート幅方向内側端部が、バックボード部56のボード本体56Aにおけるシート幅方向両端部からシート前方側へ延びる前延部56Bの前端に連結されている。これにより、幅方向延在部58Dよりもシート前方側に配置されるバックバネ本体部64とボード本体56Aとの距離を大きく設定することができるので、本実施形態のように、シート後方側(ボード本体56A側)へのバックバネ本体部64の撓み量が大きい場合に好適である。
Further, in the present embodiment, the inner end portion in the seat width direction of the extending
また、本実施形態では、バックバネ本体部64に形成された波状の弛み部64Aが、左右の幅方向延在部58Dよりもシート幅方向中央側に設けられており、バックバネ本体部64のシート幅方向両端側に設けられた平板部64Bと幅方向延在部58Dとの間に、バックバネ本体部64の撓みを許容するための充分な間隔の隙間72が形成されている。これにより、バックバネ本体部64がシート後方側へ撓んだ際に、弛み部64Aが幅方向延在部58Dと干渉しないようにすることができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、バックボード部56におけるボード本体56Aのシート幅方向両端部に設けられた前延部56Bがカバー係止部を構成している。このため、例えば、バックボード部56における左右のカバー係止部間、すなわちバックボード部56においてシート後方側へ露出した部分に収納ポケットを設定する場合に、シート幅方向に沿った収納ポケットの幅寸法を大きく設定することができる。
In the present embodiment, the front extending
<実施形態の補足説明>
上記実施形態では、フレーム取付部58が固定部58Bを備えた構成にしたが、請求項1〜請求項5に係る発明はこれに限らず、固定部58Bが省略され、被支持部58Aがクリップ等によりサイドフレーム26の前壁部26Bに固定される構成にしてもよい。
<Supplementary explanation of the embodiment>
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、バックボード部56の前延部56Bにシート表皮18が係止される構成にしたが、請求項1及び請求項4に係る発明はこれに限らず、バックボード部における前延部以外の部位にシート表皮が係止される構成にしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, it was set as the structure by which the sheet |
また、上記実施形態では、バックバネ本体部64には、左右の幅方向延在部58Dよりもシート幅方向中央側に波状の弛み部64Aが形成された構成にしたが、請求項4に係る発明はこれに限らず、樹脂バネ部の構成は適宜変更することができる。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、バックボード部56が、ボード本体56Aと前延部56Bとを備え、前延部56Bの前端が幅方向延在部58Dのシート幅方向内側端部に連結された構成にしたが、請求項4に係る発明はこれに限らず、バックボード部の構成は適宜変更することができる。
Moreover, in the said embodiment, the
さらに、上記実施形態では、バックボード部56と、左右のフレーム取付部58と、下側バックバネ部60(バックバネ本体部64)と、上側バックバネ部62とが一体に成形された構成にしたが、請求項1〜請求項5に係る発明はこれに限らず、これら各部が別々に成形されて、溶着等により一体化された構成にしてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことはいうまでもない。 In addition, the present invention can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention. Needless to say, the scope of rights of the present invention is not limited to the above embodiments.
10 車両用シート
12 シートバック
14 シートバックフレーム
16 シートバックパッド
18 シート表皮
20 樹脂製シートバックボード
26 サイドフレーム
26A 側壁部
26B 前壁部
26C 後壁部
56 バックボード部
56A ボード本体
56B 前延部
58 フレーム取付部
58A 被支持部
58C 前後方向延在部
58D 幅方向延在部
64 バックバネ本体部(樹脂バネ部)
64A 弛み部
DESCRIPTION OF
64A Loose section
Claims (5)
シートバックフレームにおける左右のサイドフレームの前側にそれぞれ支持される左右の被支持部、前記左右の被支持部におけるシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる左右の前後方向延在部、及び、前記左右の前後方向延在部の後端からシート幅方向内側へ延びてシート幅方向内側端部が前記前延部の前端と連結された左右の幅方向延在部を有する左右一対のフレーム取付部と、
前記左右の幅方向延在部よりもシート前方側でシート幅方向に延在すると共に、シート幅方向両端部が前記左右の前後方向延在部に連結され、前記左右の幅方向延在部よりもシート幅方向中央側に弛み部が形成され、当該弛み部が平断面視で見た場合にシート幅方向に複数個の曲面を連続させることにより波状に形成されており、シート後方側へ撓み変形可能とされた樹脂バネ部と、
を一体又は一体的に備えた樹脂製シートバックボード。 Disposed on the back of the seat back, and the board itself, and the backboard portion that having a, a distal portion before extending from the seat width direction end portions of the board body to the seat front side,
Left and right supported portions supported respectively on the front sides of the left and right side frames in the seat back frame, left and right front-rear direction extending portions extending rearward from the seat width direction inner end of the left and right supported portions, and A pair of left and right frame mounting portions having left and right width direction extending portions that extend inward in the seat width direction from the rear ends of the left and right front and rear direction extending portions and the sheet width direction inner end portion is connected to the front end of the front extending portion. When,
The sheet extends in the seat width direction on the front side of the sheet with respect to the left and right width direction extending portions, and both ends in the sheet width direction are connected to the left and right front and rear direction extending portions, and the left and right width direction extending portions Also, a slack portion is formed at the center side in the seat width direction, and when the slack portion is viewed in a plan view, it is formed in a wave shape by continuing a plurality of curved surfaces in the seat width direction and is bent toward the back side of the seat A resin spring portion that can be deformed;
A resin seat backboard with or without.
前記シートバックフレームに支持されたシートバックパッドと、
前記シートバックパッドの表面を覆ったシート表皮と、
前記被支持部が前記前壁部の前面と対向し、前記前後方向延在部が前記側壁部のシート幅方向内側面と対向し、前記幅方向延在部が前記後壁部の前面と対向した状態で前記左右一対のフレーム取付部が前記左右のサイドフレームに取り付けられた請求項1又は請求項2に記載の樹脂製シートバックボードと、
を備えた車両用シート。 A seat back frame in which the left and right side frames have a side wall portion and a front wall portion and a rear wall portion extending inward in the seat width direction from the front end and the rear end of the side wall portion;
A seat back pad supported by the seat back frame;
A sheet skin covering the surface of the seat back pad;
The supported portion faces the front surface of the front wall portion, the front-rear direction extending portion faces the inner side surface in the seat width direction of the side wall portion, and the width direction extending portion faces the front surface of the rear wall portion. The resin-made seat backboard according to claim 1 or 2, wherein the pair of left and right frame attachment portions are attached to the left and right side frames,
Vehicle seat equipped with
前記シートバックフレームに支持されたシートバックパッドと、A seat back pad supported by the seat back frame;
前記シートバックパッドの表面を覆ったシート表皮と、A sheet skin covering the surface of the seat back pad;
前記左右のサイドフレームに取り付けられた樹脂製シートバックボードと、A resin seat backboard attached to the left and right side frames;
を備え、With
前記樹脂製シートバックボードは、The resin seat backboard is:
シートバックの背面に配置されるバックボード部と、A backboard portion disposed on the back of the seat back;
シートバックフレームにおける左右のサイドフレームの前側にそれぞれ支持される左右の被支持部、前記左右の被支持部におけるシート幅方向内側端部からシート後方へ延びる左右の前後方向延在部、及び、前記左右の前後方向延在部の後端からシート幅方向内側へ延びて前記バックボード部のシート幅方向両端部と連結された左右の幅方向延在部を有する左右一対のフレーム取付部と、Left and right supported portions supported respectively on the front sides of the left and right side frames in the seat back frame, left and right front-rear direction extending portions extending rearward from the seat width direction inner end of the left and right supported portions, and A pair of left and right frame mounting portions having left and right width extending portions that extend inward in the seat width direction from the rear ends of the left and right front and rear extending portions and are connected to both ends of the back board portion in the seat width direction;
前記左右の幅方向延在部よりもシート前方側でシート幅方向に延在すると共に、シート幅方向両端部が前記左右の前後方向延在部に連結され、シート後方側へ撓み変形可能とされた樹脂バネ部と、While extending in the seat width direction on the front side of the seat with respect to the left and right width direction extending portions, both end portions in the seat width direction are connected to the left and right front and rear direction extending portions and can be bent and deformed rearward of the seat. Resin spring part,
を一体又は一体的に備え、Or integrally provided,
前記被支持部が前記前壁部の前面と対向し、前記前後方向延在部が前記側壁部のシート幅方向内側面と対向し、前記幅方向延在部が前記後壁部の前面と対向した状態で前記左右一対のフレーム取付部が前記左右のサイドフレームに取り付けられている車両用シート。The supported portion faces the front surface of the front wall portion, the front-rear direction extending portion faces the inner side surface in the seat width direction of the side wall portion, and the width direction extending portion faces the front surface of the rear wall portion. The vehicle seat in which the pair of left and right frame attachment portions are attached to the left and right side frames.
The vehicle seat according to claim 3 or 4, wherein an extension length of the front wall portion from the side wall portion is set shorter than that of the rear wall portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011225750A JP5724815B2 (en) | 2011-10-13 | 2011-10-13 | Resin seat backboard and vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011225750A JP5724815B2 (en) | 2011-10-13 | 2011-10-13 | Resin seat backboard and vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013086531A JP2013086531A (en) | 2013-05-13 |
JP5724815B2 true JP5724815B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=48530913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011225750A Expired - Fee Related JP5724815B2 (en) | 2011-10-13 | 2011-10-13 | Resin seat backboard and vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5724815B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6387258B2 (en) | 2014-07-10 | 2018-09-05 | 日本発條株式会社 | Seat back frame and vehicle seat |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3651377B2 (en) * | 2000-09-18 | 2005-05-25 | トヨタ車体株式会社 | Vehicle seat |
JP3852677B2 (en) * | 2001-06-22 | 2006-12-06 | 株式会社イトーキ | Body support device such as chair and manufacturing method thereof |
JP4236983B2 (en) * | 2003-04-25 | 2009-03-11 | しげる工業株式会社 | Seat back of vehicle seat |
SE528399C2 (en) * | 2005-10-14 | 2006-11-07 | Scania Cv Abp | Unit bridges over seat frame in side by side arrangement with other units and comprises support part and cushioning part |
-
2011
- 2011-10-13 JP JP2011225750A patent/JP5724815B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013086531A (en) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5472474B2 (en) | Seat backboard and vehicle seat | |
JP5692369B2 (en) | Vehicle seat and seat backboard | |
JP6204358B2 (en) | Vehicle seat | |
KR101370669B1 (en) | Vehicle seat and seat back board | |
WO2014024936A1 (en) | Vehicle seat | |
JP5387635B2 (en) | Seat backboard and vehicle seat using the same | |
JP5708302B2 (en) | Resin seat back spring and vehicle seat | |
JP6129839B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5488325B2 (en) | Vehicle seat | |
EP2894062B1 (en) | Vehicle seat, and seat frame for vehicle seat | |
JP5310684B2 (en) | Vehicle seat and seat backboard | |
JP2012106578A (en) | Seat back board, and seat for vehicle using the same | |
JP5724815B2 (en) | Resin seat backboard and vehicle seat | |
JP7053354B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5782922B2 (en) | Resin seat back spring and vehicle seat | |
JP2012250596A (en) | Seat back board made of resin, and vehicle seat | |
JP7168886B2 (en) | Vehicle seat engaging device | |
JP5664097B2 (en) | Seat backboard and vehicle seat using the same | |
JP5708211B2 (en) | Seat backboard and vehicle seat using the same | |
JP2012056481A (en) | Seat back board, and vehicular seat with the same | |
JP2013091360A (en) | Vehicle seat | |
JP2013107490A (en) | Vehicle seat and resin seat back board | |
JP5672220B2 (en) | Vehicle seat and seat backboard | |
JP2016150661A (en) | Vehicle seat | |
JP2020131837A (en) | Vehicle body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150316 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5724815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |