JP5723167B2 - Fishing reel - Google Patents
Fishing reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP5723167B2 JP5723167B2 JP2011017836A JP2011017836A JP5723167B2 JP 5723167 B2 JP5723167 B2 JP 5723167B2 JP 2011017836 A JP2011017836 A JP 2011017836A JP 2011017836 A JP2011017836 A JP 2011017836A JP 5723167 B2 JP5723167 B2 JP 5723167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- spool
- display
- timer
- elapsed time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 10
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/015—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
- A01K89/017—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool motor-driven
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/015—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
- A01K89/0183—Drive mechanism details
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
Description
本発明は、釣り用リール、特に、釣り糸の巻き取り及び繰り出しを行う釣り用リールに関する。 The present invention relates to a fishing reel, and more particularly to a fishing reel that winds and feeds fishing line.
一般に、釣り用リールは、リール本体と、リール本体に装着されたスプールと、スプールを回転させるハンドルと、リール本体の上面に装着されたカウンタケースとを有している。カウンタケースの上面には、水深表示用の表示部と、各種の入力を行うスイッチ操作部とを有している。表示部は、たとえばセグメント方式やドットマトリックス方式の液晶ディスプレイであり、棚位置や現在の仕掛けの水深等を表示することができる。 In general, a fishing reel has a reel body, a spool mounted on the reel body, a handle for rotating the spool, and a counter case mounted on the upper surface of the reel body. On the upper surface of the counter case, a display unit for displaying water depth and a switch operation unit for performing various inputs are provided. The display unit is a segment type or dot matrix type liquid crystal display, for example, and can display the shelf position, the current depth of the device, and the like.
このような釣り用リールでは、仕掛けを棚位置に投入完了したときに、釣人が所定のスイッチ操作を行うことによりタイマを開始し、経過時間を表示部に表示させたものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。また、仕掛けが予め設定した棚位置に到達すると、自動的にタイマが開始され、経過時間を表示部に表示させたものが知られている(たとえば、特許文献2参照)。この種の釣り用リールでは、仕掛けが棚位置に到達したときにタイマが開始され経過時間が表示部に表示されるので、釣人はコマセの詰め替え時期を把握することができる。 In such fishing reels, there is known a fishing reel in which a timer is started by performing a predetermined switch operation when a device is completely inserted into a shelf position, and an elapsed time is displayed on a display unit ( For example, see Patent Document 1). Moreover, when the device reaches a preset shelf position, a timer is automatically started, and an elapsed time is displayed on a display unit (for example, see Patent Document 2). In this type of fishing reel, when the device reaches the shelf position, a timer is started and the elapsed time is displayed on the display unit, so that the angler can grasp the time for refilling the top.
前記従来の釣り用リールは、仕掛けが棚位置に到達したときにタイマが開始され経過時間が表示部に表示されるようになっているが、釣人が所定のスイッチ操作を行うことによりタイマを開始するものでは、釣人がスイッチ操作をするのを忘れたり、スイッチ操作をするタイミングがずれたりすることによって、正確な経過時間を把握することができないおそれがある。また、仕掛けが予め設定した棚位置に到達すると自動的にタイマが開始されるものでは、棚位置を予め設定しておく必要があるので、仕掛けを初めて投入したとき等、棚位置が分かっていないときには、タイマが開始されないため、仕掛けを初めて投入したときに経過時間を把握することができないといった問題がある。 In the conventional fishing reel, a timer is started when the device reaches the shelf position, and the elapsed time is displayed on the display unit. However, the timer is started when the angler performs a predetermined switch operation. However, if the angler forgets to perform the switch operation or the timing for performing the switch operation shifts, the accurate elapsed time may not be grasped. In addition, if the timer automatically starts when the device reaches the preset shelf position, the shelf position needs to be set in advance, so the shelf position is not known when the device is first inserted. Sometimes, since the timer is not started, there is a problem that the elapsed time cannot be grasped when the device is turned on for the first time.
本発明の課題は、釣り用リールにおいて、仕掛けを初めて投入したときに正確な経過時間を把握できるようにすることにある。 An object of the present invention is to enable an accurate elapsed time to be grasped when a device is first inserted in a fishing reel.
発明1に係る釣り用リールは、釣り糸の巻き取り及び繰り出しを行う釣り用リールであって、リール本体と、スプールと、スプールセンサと、タイマ手段と、表示部と、タイマ表示手段と、モータと、モータ出力値設定手段と、モータ駆動制御部と、モータ出力値表示手段と、繰り出し速度表示手段と、を備えている。スプールは、リール本体に回転自在に支持された糸巻き用のものである。スプールセンサは、スプールの回転数及び回転方向を検出する。タイマ手段は、スプールセンサによりスプールの釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったときに開始され、経過時間を計測する。表示部は、リール本体に設けられ、各種の情報を表示する。タイマ表示手段は、前記タイマ手段が計測を開始すると、タイマ手段により計測された経過時間を表示部に表示する。モータは、スプールを回転させる。モータ出力値設定手段は、モータの出力値を設定する。モータ駆動制御部は、モータ出力値設定手段により設定されたモータの出力値に応じてモータを駆動制御する。モータ出力値表示手段は、モータ出力設定手段によりモータの出力値が設定されると、設定されたモータの出力値を経過時間に代えて表示部に表示する。繰り出し速度表示手段は、スプールセンサによりスプールの釣り糸繰り出し方向の回転が検出されると、経過時間及び出力値に代えて釣り糸の繰り出し速度を表示する。表示部は、水深表示領域と、タイマ速度表示領域と、を有する。水深表示領域は、仕掛けの水深を表示する。タイマ速度表示領域は、経過時間、モータの出力値、及び釣り糸繰り出し方向の速度を択一的に表示するタイマ速度表示領域と、を有する。 A fishing reel according to a first aspect of the present invention is a fishing reel that winds and feeds a fishing line, and includes a reel body, a spool, a spool sensor, timer means, a display unit, timer display means, a motor, , Motor output value setting means, motor drive control unit, motor output value display means, and feeding speed display means . The spool is used for winding a thread that is rotatably supported by the reel body. The spool sensor detects the number of rotations and the direction of rotation of the spool. The timer means is started when rotation of the spool in the fishing line feeding direction is not detected for a predetermined time or longer by the spool sensor, and measures elapsed time. The display unit is provided on the reel body and displays various types of information. When the timer means starts measurement , the timer display means displays the elapsed time measured by the timer means on the display unit. The motor rotates the spool. The motor output value setting means sets the output value of the motor. The motor drive control unit drives and controls the motor according to the output value of the motor set by the motor output value setting means. When the motor output value is set by the motor output setting means, the motor output value display means displays the set output value of the motor on the display unit instead of the elapsed time. When the spool sensor detects rotation of the spool in the fishing line feeding direction, the feeding speed display means displays the fishing line feeding speed instead of the elapsed time and the output value. The display unit has a water depth display area and a timer speed display area. The water depth display area displays the water depth of the device. The timer speed display area has a timer speed display area that alternatively displays the elapsed time, the output value of the motor, and the speed in the fishing line feeding direction.
この釣り用リールでは、タイマ手段は、スプールの釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったとき、すなわち、スプールの釣り糸繰り出し方向の回転が停止したときにタイマ手段が自動的に開始されるようになっている。ここでは、従来のように釣人が所定のスイッチ操作を行う必要がないので、釣人がスイッチ操作をするのを忘れたり、スイッチ操作をするタイミングがずれたりすることがなくなる。さらに、ここでは、仕掛けを初めて投入したとき等、棚位置が分かっていないときでも、スプールの釣り糸繰り出し方向の回転が停止するとタイマ手段が開始されるので、仕掛けを初めて投入したときに経過時間を把握することができる。したがって、仕掛けを初めて投入したときに正確な経過時間を把握できる。 In this fishing reel, the timer means is automatically started when the rotation of the spool in the fishing line feeding direction is not detected for a predetermined time or more, that is, when the rotation of the spool in the fishing line feeding direction is stopped. It is like that. Here, since it is not necessary for the angler to perform a predetermined switch operation as in the prior art, the angler does not forget to perform the switch operation or the timing for performing the switch operation is not shifted. Furthermore, here, even when the position of the rack is not known, such as when the device is first turned on, the timer means starts when the spool stops rotating in the fishing line feeding direction. I can grasp it. Therefore, the accurate elapsed time can be grasped when the device is first inserted .
また、モータの駆動により釣り糸を巻き上げているときは、モータの速度や段数等のモータの出力値が表示され、スプールの釣り糸繰り出し方向の回転が停止した後にモータの駆動により釣り糸を巻き上げていないとき(モータが停止したときやハンドルによる手巻きをしているとき)は、モータの出力値に代えてモータの出力値が表示されていた表示領域に経過時間が表示されるようになっているので、表示領域を広げることなく釣人が必要とする情報を表示させることができる。 When the fishing line is being wound up by driving the motor, the motor output value such as the motor speed and the number of stages is displayed, and when the fishing line is not wound up by driving the motor after the rotation of the spool in the fishing line feeding direction is stopped When the motor stops or when it is manually wound by the handle, the elapsed time is displayed in the display area where the motor output value is displayed instead of the motor output value. The information required by the angler can be displayed without expanding the display area.
発明2に係る釣り用リールは、発明1の釣り用リールにおいて、モータ出力値表示手段によるモータの出力値の表示は、繰り出し速度表示手段による繰り出し速度の表示よりも優先される。In the fishing reel according to the
発明3に係る釣り用リールは、発明2の釣り用リールにおいて、モータ駆動制御部は、所定の位置でモータの駆動を停止させるモータ停止制御をさらに行う。タイマ手段は、モータ駆動制御部がモータ停止制御を行ったとき、経過時間の計測を停止しかつ経過時間を初期状態にリセットする。この場合、たとえば、仕掛けが穂先の手前に位置する船縁停止位置等の所定の位置まで釣り糸を巻き上げたとき、タイマ手段がリセットするようになっているので、釣り糸を巻き上げ終了した後に経過時間を無駄に表示することがなくなる。 The fishing reel according to a third aspect of the present invention is the fishing reel according to the second aspect, wherein the motor drive control unit further performs motor stop control for stopping the motor drive at a predetermined position. The timer means stops the elapsed time measurement and resets the elapsed time to the initial state when the motor drive control unit performs the motor stop control. In this case, for example, when the fishing line is wound up to a predetermined position such as a ship's edge stop position where the device is located in front of the tip, the timer means is reset, so that the elapsed time is wasted after the fishing line has been wound up. Is no longer displayed.
発明4に係る釣り用リールは、発明1から3のいずれかの釣り用リールにおいて、タイ
マ表示手段は、経過時間を点滅表示する。この場合、たとえば、他の表示部分を点灯表示し、経過時間を点滅表示することにより、経過時間の視認性を向上できる。
The fishing reel according to a fourth aspect of the present invention is the fishing reel according to any one of the first to third aspects, wherein the timer display means blinks the elapsed time. In this case, for example, the visibility of the elapsed time can be improved by lighting the other display portion and blinking the elapsed time.
発明5に係る釣り用リールは、発明1から4のいずれかの釣り用リールにおいて、タイマ表示手段は、経過時間をカラー表示する。この場合、たとえば、経過時間を他の表示部分と異なる色でカラー表示することにより、経過時間の視認性を向上できる。 The fishing reel according to a fifth aspect of the present invention is the fishing reel according to any one of the first to fourth aspects, wherein the timer display means displays the elapsed time in color. In this case, for example, the visibility of the elapsed time can be improved by displaying the elapsed time in a color different from that of the other display portions.
本発明によれば、釣り用リールにおいて、タイマ手段は、スプールの釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったとき、すなわち、スプールの釣り糸繰り出し方向の回転が停止したときにタイマ手段が自動的に開始されるようになっているので、仕掛けを初めて投入したときに正確な経過時間を把握できる。 According to the present invention, in the fishing reel, the timer means automatically activates when the rotation of the spool in the fishing line feeding direction has not been detected for a predetermined time or more, that is, when the rotation of the spool in the fishing line feeding direction has stopped. Since it is designed to start automatically, the exact elapsed time can be grasped when the device is first introduced.
本発明の一実施形態を採用した電動リールは、図1及び図2に示すように、外部電源から供給された電力によりモータ駆動される大型の電動リールであって、糸繰り出し長さ又は糸巻き取り長さに応じて仕掛けの水深を表示する水深表示機能を有する電動リールである。 An electric reel employing an embodiment of the present invention is a large electric reel driven by electric power supplied from an external power source as shown in FIGS. This is an electric reel having a water depth display function for displaying the water depth of the device according to the length.
電動リールは、釣竿に装着可能なリール本体1と、リール本体1の側方に配置されたスプール10の回転用のハンドル2と、ハンドル2のリール本体1側に配置されたドラグ調整用のスタードラグ3と、本発明の一実施形態による水深表示用のカウンタケース4とを主に備えている。
The electric reel includes a reel body 1 that can be mounted on a fishing rod, a
リール本体1は、フレーム7と、フレーム7の左右を覆う第1側カバー8a及び第2側カバー8bと、フレーム7の前部を覆う前カバー9(図2参照)とを有している。フレーム7は、たとえば、ガラス繊維を含浸したポリアミド樹脂等の合成樹脂製であり、第1側板7a及び第2側板7bと、それらを下部、後部及び前上部の3箇所で連結する複数の連結部材7cとを有している。
The reel body 1 includes a
リール本体1の内部には、モータ12及びハンドル2に連結された糸巻き用のスプール10が回転自在に支持されている。スプール10の内部に、スプール10を糸巻き取り方向に回転駆動するモータ12が配置されている。また、リール本体1の内部には、スプール10に連動して動作するレベルワインド機構13(図2参照)やハンドル2及びモータ12の回転をスプール10に伝達する図示しない回転伝達機構等が設けられている。回転伝達機構に設けられた図示しない遊星歯車機構にモータ12が連結されている。
Inside the reel body 1, a
ハンドル2側の第2側カバー8bの中央下部には、図1に示すように、ハンドル2が回転自在に支持されている。また、ハンドル2の支持部分の上方前部には、モータ12を複数段階に制御するための調整レバー5が揺動自在に支持されている。調整レバー5の後方には、クラッチ操作部材11が揺動自在に配置されている。クラッチ操作部材11は、ハンドル2及びモータ12とスプール10との駆動伝達をオン、オフする図示しないクラッチをオン、オフ操作するための部材である。このクラッチをオンすると、仕掛けの自重による糸繰り出し中に、糸繰り出し動作を停止できる。ハンドル2と逆側の第1側カバー8aには、電源ケーブル接続用のコードコネクタ14が下向きに装着されている。
As shown in FIG. 1, the
前カバー9には、図2に示すように、釣り糸通過用の横長の開口9aが形成されている。下部の連結部材7cには、電動リールを釣竿に装着するための竿装着脚部7dが形成されている。
As shown in FIG. 2, the
リール本体1の第1側板7a及び第2側板7bの上部に、図1及び図2に示すように、釣り糸の先に装着された仕掛けの水深を表示するカウンタケース4が固定されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
カウンタケース4は、図2及び図3に示すように、リール本体1の前上部に載置されており、リール本体1の第1側板7a及び第2側板7bに固定されている。カウンタケース4の上面部には、液晶ディスプレイを有する表示部62が設けられ、カウンタケース4の内部には、各種の制御を行う制御部63(図6参照)を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、表示部62の後方には、図3に示すように、寸動巻き上げスイッチSW1、モード切り換えスイッチSW2及び0セットスイッチSW3が配置されている。
Further, as shown in FIG. 3, an inching roll-up switch SW1, a mode changeover switch SW2, and a 0 set switch SW3 are disposed behind the
寸動巻き上げスイッチSW1は、スイッチ操作をしている間だけモータ12を駆動し釣り糸を少しだけ巻き上げるためのスイッチである。この寸動巻き上げスイッチSW1を3秒以上長押しすると、寸動巻き上げ速度を変更するモードに移行し、後述する表示部62のタイマ速度表示領域62cに現在の寸動巻き上げ速度が点滅表示される。そして、調整レバー5の前後方向の揺動操作又はモード切り換えスイッチSW2の押圧操作の回数によって、寸動巻き上げ速度を増減し、0セットスイッチSW3を操作することによって、寸動巻き上げ速度が設定され、タイマ速度表示領域62cが点灯表示になる。なお、この寸動巻き上げスイッチSW1は、調整レバー5の操作によってモータ12がオン状態にされたときや、さそい巻き上げを行っているときや、船縁停止位置まで巻き上げたときには、操作が無効になっている。ここでは、寸動巻き上げスイッチSW1の操作によってモータ12を停止させることがないので、魚等とやりとりしているときに、釣人が不用意に寸動巻き上げスイッチSW1に触れてモータ12を停止させ、魚等がばれてしまうのを防止できる。また、船縁停止位置で寸動巻き上げスイッチSW1の操作が無効になっているので、釣人が不用意に寸動巻き上げスイッチSW1に触れてモータ12を駆動させ、仕掛けを穂先に巻き込んでしまうのを防止できる。
The inching hoisting switch SW1 is a switch for driving the
モード切り換えスイッチSW2は、モードを切り換えるためのスイッチである。モード切り換えスイッチSW2を操作する毎に上からモード(仕掛けの水深を水面からの深さで表示するモード)と、底からモード(仕掛けの水深を水底からの水深で表示するモード)とに切り換える。また、モード切り換えスイッチSW2を3秒以上長押しすると、長押しの都度、モータ12の制御モードを速度モードと、張力モードとに切り換えできる。ここで、速度モードは、調整レバー5の揺動角度に応じてスプール10の回転速度の上限速度を31段階に多段速度制御可能なモードである。張力モードは、釣り糸に作用する張力の上限張力を31段階に多段張力制御可能なモードである。なお、両モードとも、最高段階の31段階は、100%デューティでモータ12を動作させる速巻速度であり、電流制限は行うが、速度制御は行わない。
The mode switch SW2 is a switch for switching modes. Every time the mode changeover switch SW2 is operated, the mode is switched from the top (mode for displaying the depth of the device by the depth from the water surface) and from the bottom (mode for displaying the depth of the device by the depth from the bottom of the water). When the mode switch SW2 is pressed for 3 seconds or longer, the control mode of the
0セットスイッチSW3は、3秒以上操作すると、カウンタを0にリセットするためのスイッチである。 The 0 set switch SW3 is a switch for resetting the counter to 0 when operated for 3 seconds or more.
表示部62は、図3及び図4に示すように、上側中央に配置された3桁表示の水深表示領域62aと、その右下方に配置された3桁表示のメモ水深表示領域62bと、水深表示領域62aの左下方に配置された2桁表示のタイマ速度表示領域62cとを有している。表示部62のタイマ速度表示領域62cの上方には「通信中」を表す図形、底からモードを表す「底」の文字、速度モードを表す「速」の文字、「バッテリ状態」を表す図形及び
さそいモードを表す「さそい」の文字が表示されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
タイマ速度表示領域62cは、図5に示すように、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が検出されているとき(釣り糸が繰り出されているとき)は、釣り糸繰り出し速度(スプール10の回転速度)を演算して得られた速度単位系の数値を表示し、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったとき(スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が停止したとき)にモータ12の駆動により釣り糸を巻き上げていないとき(モータ12が停止したときやハンドル2による手巻きをしているとき)は、釣り糸繰り出し速度に代えて経過時間を0、1、2のように1分単位で表示し、モータ12の駆動により釣り糸を巻き上げているときは、釣り糸繰り出し速度や経過時間に代えて経過時間が表示されていた表示領域に、モータ12の速度である調整レバー5の位置(段数)を、たとえば、31段階で表示する。タイマ速度表示領域62cでは、モータ12の駆動により釣り糸を巻き上げているときは、モータ12の速度である調整レバー5の位置(段数)を優先して表示させ、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が検出されているとき(釣り糸が繰り出されているとき)でも釣り糸繰り出し速度(スプール10の回転速度)を表示させないようになっている。また、タイマ速度表示領域62cでは、釣り糸繰り出し速度(スプール10の回転速度)を優先して表示させ、経過時間を表示させないようになっている。タイマ速度表示領域62cでは、釣り糸繰り出し速度や経過時間を他の表示部分と異なる色で1秒毎に点滅表示し、モータ12の速度である調整レバー5の位置(段数)を他の表示部分と同様に点灯表示するようになっている。
As shown in FIG. 5, when the rotation of the
制御部63は、図6に示すように、機能構成としてモータ12を制御するモータ制御部60と、表示部62を制御する表示制御部61とを有している。モータ制御部60は、モータ12をPWM制御する。
As shown in FIG. 6, the
制御部63には、寸動巻き上げスイッチSW1、モード切り換えスイッチSW2及び0セットスイッチSW3が接続されている。また、制御部63には、表示部62と、スプール10の回転速度及び回転方向を検出するためのスプールセンサ64と、ブザー65と、モータ12をPWM駆動するFETを含むモータ駆動回路66と、タイマ67とが接続されている。
The
モータ駆動回路66は、調整レバー5及び寸動巻き上げスイッチSW1の操作に応じてモータ12の駆動を制御する。モータ駆動回路66は、予め設定した仕掛けが穂先の手前に位置する船縁停止位置でモータ12の駆動を停止させる制御を行うようになっている。
The
タイマ67は、経過時間を計測するタイマであって、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったとき、すなわち、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が停止したときにタイマ67が自動的に開始されるようになっている。また、タイマ67は、モータ駆動回路66が予め設定した仕掛けが穂先の手前に位置する船縁停止位置でモータ12の駆動を停止させる制御を行ったとき、経過時間の計測を停止しかつ経過時間を初期状態にリセットするようになっている。
The
次に、制御部63の表示制御部61によって行われる表示制御処理を図7に示す制御フローチャートに従って説明する。
Next, display control processing performed by the
まず、電動リールの電源がオンされ、水深表示を「0」にしたり、各種のフラグをリセットする初期設定が行われた状態で開始される。そして、釣り糸が繰り出しを開始後において、図7に示すステップS1において、糸繰り出し方向の回転停止が検出されたか否かを判断する。具体的には、ステップS1では、スプールセンサ64によって糸操出方向の回転が所定時間以上(たとえば、1秒以上)検出されなかったとき、糸繰り出し方向の回転が停止したと判断する。なお、ステップS1では、糸ふけをとったり、棚位置を調節するために、ハンドル2によってスプール10が糸巻き上げ方向に回転しても、糸操り出し方向の回転は検出されなかったことになる。ステップS1において、糸繰り出し方向の回転が停止していない(釣り糸が繰り出されている)と判断されたとき、ステップS2へ移行し、糸繰り出し方向の回転が停止したと判断されたとき、ステップS5へ移行する。ステップS2では、釣り糸繰り出し速度の算出を行い、ステップS5では、経過時間を計測する。
First, the power supply of the electric reel is turned on, the water depth display is set to “0”, and the initial setting for resetting various flags is started. Then, after the fishing line starts to be fed, it is determined whether or not a rotation stop in the line feeding direction is detected in step S1 shown in FIG. Specifically, in step S1, when the
ステップS2では、図7に示す釣り糸繰り出し速度算出処理を行う。ステップS2では、制御部63によってスプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が検出されているとき(釣り糸が繰り出されているとき)の釣り糸繰り出し速度(スプール10の回転速度)を演算して得られた速度単位系の数値データを図示しない記憶部に記憶し、ステップS3に移行する。ステップS3では、図7に示す釣り糸繰り出し速度読み出し処理を行う。ステップS3では、記憶部に記憶された釣り糸繰り出し速度(スプール10の回転速度)の数値データを読み出し、ステップS4に移行する。ステップS4では、図7に示す釣り糸繰り出し速度表示処理を行う。ステップS4では、読み出された釣り糸繰り出し速度(スプール10の回転速度)の数値を表示部62のタイマ速度表示領域62cに表示する。
In step S2, a fishing line feeding speed calculation process shown in FIG. 7 is performed. In step S2, the speed obtained by calculating the fishing line feed speed (rotation speed of the spool 10) when the rotation of the
ステップS5では、図7に示す経過時間計測処理を行う。ステップS5では、糸繰り出し方向の回転が停止したと判断されたとき、タイマ67が開始され、ステップS6へ移行する。
In step S5, the elapsed time measurement process shown in FIG. 7 is performed. In step S5, when it is determined that the rotation in the yarn feeding direction is stopped, the
ステップS6では、モータ12の駆動により釣り糸を巻き上げているか否かを判断する。具体的には、モータ駆動回路66がモータ12を釣り糸巻き上げ方向に駆動しているか否かを判断する。ステップS6において、モータ12の駆動により釣り糸を巻き上げていると判断されたとき、ステップS7へ移行し、モータ12の駆動により釣り糸を巻き上げていないと判断されたとき、ステップS9へ移行する。
In step S6, it is determined whether or not the fishing line is wound up by driving the
ステップS7では、図7に示すモータ出力値読み出し処理を行う。ステップS7では、モータ駆動回路66がモータ12を釣り糸巻き上げ方向に駆動しているときのモータ12の速度である調整レバー5の位置(段数)の数値データを読み出し、ステップS8に移行する。ステップS8では、図7に示すモータ出力値表示処理を行う。ステップS8では、読み出されたモータ12の速度である調整レバー5の位置(段数)を表示部62のタイマ速度表示領域62cに表示する。
In step S7, the motor output value reading process shown in FIG. 7 is performed. In step S7, the numerical data of the position (number of steps) of the
ステップS9では、図7に示す経過時間読み出し処理を行う。ステップS10では、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったとき(スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が停止したとき)にモータ12の駆動により釣り糸を巻き上げていないとき(モータ12が停止したときやハンドル2による手巻きをしているとき)の経過時間の数値データを読み出し、ステップS10に移行する。ステップS10では、図7に示す経過時間表示処理を行う。ステップS10では、読み出された経過時間を表示部62のタイマ速度表示領域62cに表示する。
In step S9, the elapsed time reading process shown in FIG. 7 is performed. In step S10, when the rotation of the
このような構成の釣り用リールでは、釣り糸を繰り出すときには、クラッチ操作部材11を手前(後方)に操作することによりクラッチをオフする。クラッチオフすると、スプール10が自由回転状態になり、釣り糸に装着された重りの自重により釣り糸がスプール10から繰り出される。釣り糸が繰り出されるとスプール10が糸繰り出し方向に回転し、スプールセンサ64の検出パルスにより液晶ディスプレイ22cの水深表示が繰り出し量に応じて変化する。仕掛けが棚に到達すると、ハンドル2を糸巻き取り方向に回して図示しないクラッチ戻し機構によりクラッチをオンして釣り糸の繰り出しを停止する。
In the fishing reel having such a configuration, when the fishing line is fed out, the clutch is turned off by operating the clutch operating member 11 forward (rearward). When the clutch is turned off, the
魚等の当たりがあると、調整レバー5を操作し釣り糸を巻き上げる。調整レバー5を図1時計回りに揺動させると、その揺動角度に応じてスプール10の回転速度又は釣り糸に作用する張力の最大値を段階的に設定できる。
When there is a hit with a fish or the like, the
このような釣り用リールでは、タイマ67は、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったとき、すなわち、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が停止したときにタイマ67が自動的に開始されるようになっている。ここでは、従来のように釣人が所定のスイッチ操作を行う必要がないので、釣人がスイッチ操作をするのを忘れたり、スイッチ操作をするタイミングがずれたりすることがなくなる。さらに、ここでは、仕掛けを初めて投入したとき等、棚位置が分かっていないときでも、スプール10の釣り糸繰り出し方向の回転が停止するとタイマ67が開始されるので、仕掛けを初めて投入したときに経過時間を把握することができる。したがって、仕掛けを初めて投入したときに正確な経過時間を把握できる。
In such a fishing reel, the
〔他の実施形態〕
(a) 前記実施形態では、モータ12によりスプール10を回転させる電動リールを例にあげて説明したが、仕掛けの水深を表示する表示部62を有するカウンタリールであってもよい。
Other Embodiment
(A) In the above embodiment, the electric reel that rotates the
(b) 前記実施形態では、タイマ速度表示領域62cは、釣り糸繰り出し速度や経過時間を点滅表示させたり、釣り糸繰り出し速度や経過時間をカラー表示させたりしていたが、釣り糸繰り出し速度や経過時間をモータ12の速度である調整レバー5の位置(段数)と異なる表示を行う構成であれば、このパターンに限定されるものではなく、点滅表示またはカラー表示の一方のみを行うようにしてもよい。ここでは、釣り糸繰り出し速度や経過時間の表示とモータ12の速度の表示を即座に識別することができる。
(B) In the above embodiment, the timer
(c) 前記実施形態では、タイマ速度表示領域62cは、モータ12の速度を段数で表示していたが、モータ12の実際の速度を演算して得られた速度単位系の数値で表示する構成にしてもよい。また、タイマ速度表示領域62cは、釣り糸繰り出し速度を演算して得られた速度単位系の数値で表示していたが、釣り糸繰り出し速度をモータ12の出力段階に応じた巻き上げ速度を基準とした所定の速度範囲が所定の段数となるように設定した段数で表示する構成にしてもよい。ここでは、各段階に速度範囲が設定されているので、そのテーブルを共用することで余分な数値を記憶する必要がなくなる。
(C) In the above-described embodiment, the timer
(d) 前記実施形態では、ステップS5では、糸繰り出し方向の回転が停止した時点から、タイマ67が開始されていたが、糸繰り出し方向の回転が停止してから所定時間以内に糸巻き上げ方向の回転が検出された場合には、糸巻き上げ方向の回転が検出された時点からタイマ67を開始する構成にしてもよい。
(D) In the above embodiment, in step S5, the
1 リール本体
2 ハンドル
3 スタードラグ
4 カウンタケース
5 調整レバー
7 フレーム
7a 第1側板
7b 第2側板
7c 連結部材
7d 竿装着脚部
8a 第1側カバー
8b 第2側カバー
9 前カバー
9a 開口
10 スプール
11 クラッチ操作部材
12 モータ
13 レベルワインド機構
14 コードコネクタ
60 モータ制御部
61 表示制御部
62 表示部
62a 水深表示領域
62b メモ水深表示領域
62c タイマ速度表示領域
63 制御部
64 スプールセンサ
65 ブザー
66 モータ駆動回路
67 タイマ
SW1 寸動巻き上げスイッチ
SW2 モード切り換えスイッチ
SW3 0セットスイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
リール本体と、
前記リール本体に回転自在に支持された糸巻き用のスプールと、
前記スプールの回転数及び回転方向を検出するスプールセンサと、
前記スプールセンサにより前記スプールの前記釣り糸繰り出し方向の回転が所定時間以上検出されなかったときに開始され、経過時間を計測するタイマ手段と、
前記リール本体に設けられ各種の情報を表示する表示部と、
前記タイマ手段が計測を開始すると、前記タイマ手段により計測された前記経過時間を前記表示部に表示するタイマ表示手段と、
前記スプールを回転させるモータと、
前記モータの出力値を設定するモータ出力値設定手段と、
前記モータ出力値設定手段により設定された前記モータの出力値に応じて前記モータを駆動制御するモータ駆動制御部と、
前記モータ出力設定手段により前記モータの出力値が設定されると、設定された前記モータの出力値を前記経過時間に代えて前記表示部に表示するモータ出力値表示手段と、
前記スプールセンサにより前記スプールの前記釣り糸繰り出し方向の回転が検出されると、前記経過時間及び前記出力値に代えて前記釣り糸の繰り出し速度を前記表示部に表示する繰り出し速度表示手段と、備え、
前記表示部は、仕掛けの水深を表示する水深表示領域と、前記経過時間、前記モータの出力値、及び前記繰り出し速度を択一的に表示するタイマ速度表示領域と、を有する、釣り用リール。 A fishing reel that winds and feeds fishing line,
The reel body,
A spool for spooling rotatably supported on the reel body;
A spool sensor for detecting the rotation speed and rotation direction of the spool;
Timer means that starts when the spool sensor does not detect rotation of the spool in the fishing line feeding direction for a predetermined time or more, and measures elapsed time;
A display unit provided on the reel body for displaying various types of information;
When the timer means starts measurement, timer display means for displaying the elapsed time measured by the timer means on the display unit;
A motor for rotating the spool;
Motor output value setting means for setting the output value of the motor;
A motor drive control unit that drives and controls the motor according to the output value of the motor set by the motor output value setting means;
Motor output value display means for displaying the set output value of the motor on the display unit instead of the elapsed time when the output value of the motor is set by the motor output setting means;
When the spool sensor detects rotation of the spool in the fishing line feeding direction, a feeding speed display means for displaying the fishing line feeding speed on the display unit instead of the elapsed time and the output value, and
The display unit includes a water depth display area that displays a water depth of a device, and a timer speed display area that alternatively displays the elapsed time, the output value of the motor, and the feeding speed .
前記タイマ手段は、前記モータ駆動制御部が前記モータ停止制御を行ったとき、前記経過時間の計測を停止しかつ前記経過時間を初期状態にリセットする、請求項1又は2に記載の釣り用リール。 The motor drive control unit further performs motor stop control for stopping the drive of the motor at a predetermined position,
Said timer means, when the motor drive control unit has performed the motor stop control, for resetting said elapsed stops the measurement of time and the elapsed time to the initial state, the fishing reel according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017836A JP5723167B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Fishing reel |
TW100143342A TWI524842B (en) | 2011-01-31 | 2011-11-25 | Fishing reel |
KR1020110130561A KR101707418B1 (en) | 2011-01-31 | 2011-12-07 | Fishing reel |
CN201110447045.XA CN102613151B (en) | 2011-01-31 | 2011-12-23 | Line pulley for fishing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017836A JP5723167B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Fishing reel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012157258A JP2012157258A (en) | 2012-08-23 |
JP5723167B2 true JP5723167B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=46553632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017836A Active JP5723167B2 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Fishing reel |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5723167B2 (en) |
KR (1) | KR101707418B1 (en) |
CN (1) | CN102613151B (en) |
TW (1) | TWI524842B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI802751B (en) * | 2018-11-01 | 2023-05-21 | 日商島野股份有限公司 | Projection evaluation device and projectile evaluation program |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107820389A (en) * | 2016-11-03 | 2018-03-20 | 深圳市柔宇科技有限公司 | The control method of intelligent fishing rod and intelligent fishing rod |
JP7095986B2 (en) * | 2017-12-22 | 2022-07-05 | 株式会社シマノ | Double bearing reel |
CN111657238B (en) * | 2019-03-08 | 2023-07-25 | 株式会社岛野 | Reel driving control device, method, system and electric reel for fishing |
JP2021145656A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-27 | グローブライド株式会社 | Fishing reel and history data management system including the same |
JP7307693B2 (en) * | 2020-03-24 | 2023-07-12 | グローブライド株式会社 | fishing reel |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2500266B2 (en) | 1991-02-27 | 1996-05-29 | 川崎製鉄株式会社 | Standby device for rolled material waiting for cooling time in hot continuous rolling line |
JP2784426B2 (en) | 1993-01-29 | 1998-08-06 | ダイワ精工株式会社 | Fishing reel |
JP2500266Y2 (en) * | 1993-02-10 | 1996-06-05 | ダイワ精工株式会社 | Reel for fishing |
JP2813635B2 (en) * | 1993-04-26 | 1998-10-22 | ダイワ精工株式会社 | Fishing reel |
JPH08256650A (en) * | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP2000139294A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP2002101793A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP2002369644A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-24 | Shimano Inc | Display device for fishing reel |
JP2003116427A (en) | 2001-10-09 | 2003-04-22 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP3994006B2 (en) * | 2001-12-28 | 2007-10-17 | 株式会社シマノ | Electric reel motor control device |
JP2005176702A (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
WO2006081509A2 (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-03 | Beckham James P | Zero-backlash baitcast fishing reel |
JP5122273B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-01-16 | 株式会社シマノ | Spool braking device for double-bearing reel |
JP2011004680A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Globeride Inc | Fishing reel |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2011017836A patent/JP5723167B2/en active Active
- 2011-11-25 TW TW100143342A patent/TWI524842B/en active
- 2011-12-07 KR KR1020110130561A patent/KR101707418B1/en active IP Right Grant
- 2011-12-23 CN CN201110447045.XA patent/CN102613151B/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI802751B (en) * | 2018-11-01 | 2023-05-21 | 日商島野股份有限公司 | Projection evaluation device and projectile evaluation program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI524842B (en) | 2016-03-11 |
KR101707418B1 (en) | 2017-02-27 |
TW201233326A (en) | 2012-08-16 |
CN102613151A (en) | 2012-08-01 |
KR20120088518A (en) | 2012-08-08 |
JP2012157258A (en) | 2012-08-23 |
CN102613151B (en) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5616247B2 (en) | Fishing reel | |
JP5723167B2 (en) | Fishing reel | |
JP5382701B2 (en) | Electric reel motor control device | |
JP2010239931A5 (en) | ||
JP5883241B2 (en) | Counter case mounting structure | |
JP2013009638A5 (en) | ||
JP5798808B2 (en) | Electric reel | |
JP2005229901A (en) | Fishing electric reel | |
JP4291229B2 (en) | Fishing reel | |
JP4824061B2 (en) | Fishing reel | |
JP6352650B2 (en) | Electric reel display device | |
JP2000253784A (en) | Electrically driven fishing reel | |
JP2009261333A (en) | Fishing reel | |
JP5021589B2 (en) | Fishing electric reel | |
JP2002101793A (en) | Fishing reel | |
JP2002272332A (en) | Electric fishing reel | |
JP2015159758A5 (en) | ||
JP2004173676A (en) | Fishing reel, fishing information display device used in the reel and fishing information display system | |
JPH1146646A (en) | Electric reel for fishing | |
JP2000166443A (en) | Power-driven reel | |
JP2001120129A (en) | Electrically-driven fishing reel | |
JP3494842B2 (en) | Fishing reel | |
JP2000201603A (en) | Motor-driven reel for fishing | |
JP2007319143A (en) | Fishing reel | |
JP2004089051A (en) | Electric reel for fishing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5723167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |