JP5722011B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5722011B2 JP5722011B2 JP2010265858A JP2010265858A JP5722011B2 JP 5722011 B2 JP5722011 B2 JP 5722011B2 JP 2010265858 A JP2010265858 A JP 2010265858A JP 2010265858 A JP2010265858 A JP 2010265858A JP 5722011 B2 JP5722011 B2 JP 5722011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive member
- sheet
- absorbent
- back sheet
- inner pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 68
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 68
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 77
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 76
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 24
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 15
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 13
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
そして、吸収性物品であるインナーパッドのバックシートの表面に粘着性の仮接着部を設け、そのインナーパッドを下着やおむつの内面に接着して使用することで、着用者が活発に動くことがあっても、インナーパッドが適切な装着位置からずれてしまわないようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
インナーパッドの仮接着部同士が貼り付いてしまうと、インナーパッドを下着やおむつに接着し難くなるうえにその接着力が低下しているため、インナーパッドが所定の装着位置からずれ易くなり、尿などの体液漏れが生じ易くなる恐れがあった。
透液性のトップシートと、不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に介装される吸収体と、を備える吸収性物品において、
前記吸収体の長手方向の中央側であって装着者の股間に位置する吸収体股間部は、当該吸収体の長手方向の両端部の幅より狭く形成されており、
前記吸収体股間部に対応する前記バックシートの幅方向中央側の表面には粘着部材が設けられ、
前記粘着部材を挟んだ前記バックシートの両側にそれぞれ当該バックシートをその幅方向に収縮させる弾性部材が設けられ、
前記粘着部材を所定の対象物に接着させるまで、前記粘着部材を保護する剥離シートを備え、
前記剥離シートは、前記バックシートに前記弾性部材が設けられた領域を覆うカバー部を有し、前記カバー部は、前記剥離シートが前記粘着部材から剥離されるまで前記領域が収縮しないように支持していることを特徴とする。
前記領域における前記バックシートの表面に、前記剥離シートが前記粘着部材から剥離されるまで、前記カバー部と一時的に接着している補助粘着部材を設けたことを特徴とする。
前記吸収体における、前記粘着部材を挟んだ両側に相当する部分にそれぞれエンボス凹部を設けたことを特徴とする。
前記吸収体における、前記粘着部材を挟んだ両側に相当する部分にそれぞれスリットを設けたことを特徴とする。
そして、吸収性物品のバックシートの中央側が平坦に保たれていることで、そのバックシートの粘着部材を所定の対象物(例えば、下着や使い捨て紙おむつ)に適切に接着させることができるので、装着者は吸収性物品を股間に装着し易くなる。
特に、吸収性物品における粘着部材同士が貼り付いてしまうことがないため、粘着部材の粘着性を低下させてしまうことがない。そして、良好な粘着性を有する粘着部材を備えた吸収性物品を所定の対象物にしっかりと接着することが可能になり、吸収性物品を装着位置からずれ難くすることができ、体液漏れを低減することができる。
また、粘着部材を所定の対象物(例えば、下着や使い捨て紙おむつ)に接着させるまで、粘着部材の粘着性を低下させないように剥離シートで保護することができるとともに、剥離シートが粘着部材から剥離されるまで、剥離シートのカバー部によってバックシートに弾性部材が設けられた領域が収縮しないように支持することができる。
そして、吸収性物品を使用するに際して、粘着部材から剥離シートを剥離して、吸収性物品から剥離シートを剥がし取ることによって、弾性部材が設けられたバックシートの両側の領域を収縮させて、粘着部材が設けられているバックシートの中央側に張りを付与することができる。
本実施の形態では、吸収性物品として、下着や使い捨て紙おむつの内部に備えて使用するインナーパッドを一例に説明する。
また、図4は、インナーパッドから剥離シートを剥がした状態の裏面図であり、図5は、図4のV−V線における断面図である。図6は、剥離シートを剥がしたインナーパッドを示す斜視図である。
また、このインナーパッド本体10においては、人体の股部を腹側から背側にかけて覆うように、一方の端部に腹側部14が形成され、他方の端部に背側部15が形成されている。また、腹側部14と背側部15との間が股下部16となっている。
吸収体12は、インナーパッド本体10の腹側部14側から背側部15側に亘る長さに形成され、この吸収体12の長手方向の中央側の吸収体股間部12aは、吸収体12の両端部の幅より狭く形成されている。つまり、吸収体12の略中央側で股下部16に相当する部分は、吸収体12の両端部である腹側部14や背側部15に相当する部分より幅が狭く形成されて、砂時計様の形状を呈している。この吸収体股間部12aは、インナーパッド1(インナーパッド本体10)を人体に装着した際に、装着者の股間に位置する。
このように、インナーパッド本体10の股下部16に相当する吸収体12の吸収体股間部12aの幅を、その長手方向の両端部に比べて狭く形成することにより、インナーパッド1を人体に装着した際に、人体の股間(そけい部)において吸収体12が人体にフィットしやすくなっている。
トップシート10aに多数の透孔を形成した場合には、体液がより速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。
このバックシート10bの幅方向の端部は、図3に示すように、それぞれバックシート10bの内側へ向けて折り返されて、例えば、トップシート10aを挟み込むようになっており、この折り返されたバックシート10b部分はトップシート10aに固着されている。
粘着部材20は、インナーパッド1を使用する際に、下着や使い捨て紙おむつの内面に接着させることで、インナーパッド1が適切な装着位置からずれてしまわないようにする機能を有している。この粘着部材20を下着や使い捨て紙おむつの内面に接着させるまで、その粘着性が低下してしまわないように、粘着部材20を保護するための剥離シート30が備えられている。
粘着部材20の材料とする粘着剤としては、特に制限されず、例えば、ホットメルト粘着剤、エマルジョン系粘着剤、溶剤系粘着剤、オリゴマー系粘着剤、固系粘着剤などのいずれの形態の粘着剤であってもよい。粘着剤は、単独又は2種以上組み合わせて使用することができる。
弾性部材19は、例えば、糸ゴム、ポリウレタン繊維等からなり、伸長された状態でバックシート10bの表面に固定されており、バックシート10bをその幅方向に収縮させるように設けられている。
また、剥離シート30は、バックシート10bに弾性部材19が設けられた領域Rを覆うカバー部30aを有している。このカバー部30aは、剥離シート30が粘着部材20から剥離されるまで弾性部材19が設けられたバックシート10bの領域Rが収縮しないように支持している。そのため、剥離シート30、特にカバー部30aは、弾性部材19(領域R)の収縮を押えるように、比較的剛性のある素材からなることが好ましい。なお、剥離シート30のカバー部30aと、弾性部材19が設けられた領域Rのバックシート10bとは、図示しない仮接着部によって接着されており、剥離シート30を剥離する際にその仮接着部からカバー部30aが剥ぎ取られるようになっている。
そして、インナーパッド1から剥離シート30を剥離した際に、弾性部材19が縮むことに伴いバックシート10bがその幅方向に収縮するようになっている。
このギャザーシート11の自由端部11aには、ギャザーシート11の長手方向に沿って、複数の糸ゴム、ポリウレタン繊維等のギャザー用弾性部材18が略平行に備えられている。このギャザーシート11,11がインナーパッド本体10に固定された状態において、自由端部11aがインナーパッド本体10から立設することにより、立体ギャザーが形成される。そして、このギャザー用弾性部材18により立体ギャザーは、装着者の体型に合わせて伸縮自在に変形し、装着者にフィットしやすい構造となっている。
剥離シート30が剥がされていないインナーパッド1は、図1から図3に示すように、比較的平らな形状を呈しており、このインナーパッド1を、例えば、三つ折にしたものを所定数、包装袋に封入したものが小売店等で陳列される形態である。
そして、バックシート10bの領域Rが収縮することに伴い、バックシート10bの端が吸収体12の吸収体股間部12aに引き寄せられることに応じて、そのインナーパッド1が使用時の立体形状に近い形に変化する。
つまり、弾性部材19が収縮して、バックシート10bの両側の領域Rが収縮することによって、バックシート10bの中央側は相対的にその幅方向に拡げられるので、粘着部材20が設けられているバックシート10bの中央側が平坦に保たれる。
このようにバックシート10bの幅方向両側の領域Rが収縮することによって、バックシート10bの中央側に張りが付与され、バックシート10bの幅方向中央側が平坦に保たれるので、粘着部材20が設けられているバックシート10bが弛むなどして、粘着部材20同士が接着してしまうことがない。
そして、剥離シート30を剥がしたインナーパッド1のバックシート10bの中央側は平坦に保たれており、そのバックシート10bの粘着部材20を所定の対象物(例えば、下着や使い捨て紙おむつ)に適切に接着させることができ、装着者はインナーパッド1を股間に装着し易くなる。
特に、インナーパッド1を使用する際に、粘着部材20から剥離シート30を剥離した後、粘着部材20同士が貼り付いてしまうことがないため、粘着部材20の粘着性を低下させてしまうことがない。そして、良好な粘着性を有する粘着部材20を備えたインナーパッド1を下着や使い捨て紙おむつにしっかりと接着することが可能になり、インナーパッド1を装着位置からずれ難くすることができ、体液漏れを低減することができる。
このように、インナーパッド1aのバックシート10bの腹側部14と背側部15に粘着部材21,21を設けて、インナーパッド1aにおける粘着部材量を増やすことによって、インナーパッド1aを所定の対象物(例えば、下着や使い捨て紙おむつ)により強くに接着させることができ、所定の装着位置からインナーパッド1aをより一層ずれ難くすることができる。
補助粘着部材22は、剥離シート30が粘着部材20から剥離されるまで、カバー部30aと一時的に接着しており、その粘着力によってカバー部30aがバックシート10bの領域Rが収縮しないように支持することを補助する作用を奏している。
このように、インナーパッド1bのバックシート10bにおける領域Rに補助粘着部材22を設けることによって、剥離シート30のカバー部30aが弾性部材19(領域R)の収縮を押えて支持することを補助することができ、使用前のインナーパッド1bにおいて、より確実にバックシート10bの領域Rが収縮してしまわないように支持することができる。
このように、インナーパッド1cにおける吸収体12の吸収体股間部12aにエンボス凹部12bを設けることによれば、インナーパッド1cを使用するに際して、粘着部材20から剥離シート30を剥離したことに伴いバックシート10bの両側の領域Rが収縮することによって、吸収体12にも弾性部材19の収縮力が加わることがあっても、エンボス凹部12b間の吸収体12の中央側は変形しにくく、身体にフィットしやすい形状を保つことができる。その結果、インナーパッド1cからの体液漏れを低減することができる。
このように、インナーパッド1dにおける吸収体12の吸収体股間部12aにスリット12cを設けることによれば、インナーパッド1dを使用するに際して、粘着部材20から剥離シート30を剥離したことに伴いバックシート10bの両側の領域Rが収縮することによって、吸収体12に弾性部材19の収縮力が加わることで、そのスリット12cの隙間を埋めるように吸収体12は幅方向中央側へ寄り易くなっている。
そして、スリット12cの隙間を埋めるように吸収体12がその幅方向の中央側へ寄ることで、吸収体12の吸収体股間部12aの幅が装着者の股下のサイズに応じて調整され易くなっており、吸収体12が身体にフィットしやすい形状になる。また、そのスリット12cの間隙を通じて、尿などの体液が吸収体12の長手方向に拡散し易くなる。その結果、インナーパッド1dからの体液漏れを低減することができる。
10 インナーパッド本体
10a トップシート
10b バックシート
11 ギャザーシート
12 吸収体
12a 吸収体股間部
12b エンボス凹部
12c スリット
19 弾性部材
20 粘着部材
22 補助粘着部材
30 剥離シート
30a カバー部
R 領域
Claims (4)
- 透液性のトップシートと、不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に介装される吸収体と、を備える吸収性物品において、
前記吸収体の長手方向の中央側であって装着者の股間に位置する吸収体股間部は、当該吸収体の長手方向の両端部の幅より狭く形成されており、
前記吸収体股間部に対応する前記バックシートの幅方向中央側の表面には粘着部材が設けられ、
前記粘着部材を挟んだ前記バックシートの両側にそれぞれ当該バックシートをその幅方向に収縮させる弾性部材が設けられ、
前記粘着部材を所定の対象物に接着させるまで、前記粘着部材を保護する剥離シートを備え、
前記剥離シートは、前記バックシートに前記弾性部材が設けられた領域を覆うカバー部を有し、前記カバー部は、前記剥離シートが前記粘着部材から剥離されるまで前記領域が収縮しないように支持していることを特徴とする吸収性物品。 - 前記領域における前記バックシートの表面に、前記剥離シートが前記粘着部材から剥離されるまで、前記カバー部と一時的に接着している補助粘着部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記吸収体における、前記粘着部材を挟んだ両側に相当する部分にそれぞれエンボス凹部を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 前記吸収体における、前記粘着部材を挟んだ両側に相当する部分にそれぞれスリットを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265858A JP5722011B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265858A JP5722011B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 吸収性物品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014200158A Division JP5899290B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012115346A JP2012115346A (ja) | 2012-06-21 |
JP5722011B2 true JP5722011B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=46498962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010265858A Expired - Fee Related JP5722011B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5722011B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5899290B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-04-06 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4911701A (en) * | 1988-02-26 | 1990-03-27 | Mcneil-Ppc, Inc. | Sanitary napkin having elastic shaping means |
JP2884355B2 (ja) * | 1989-10-06 | 1999-04-19 | 株式会社資生堂 | 使い捨ておしめ |
IN187897B (ja) * | 1995-06-15 | 2002-07-20 | Johnson & Johnson Inc | |
JP3389487B2 (ja) * | 1998-01-09 | 2003-03-24 | 株式会社資生堂 | 生理用品 |
JP3418331B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2003-06-23 | 株式会社資生堂 | ウイング付衛生用品 |
JP3616077B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2005-02-02 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010265858A patent/JP5722011B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012115346A (ja) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI653972B (zh) | Absorbent article | |
JP6467213B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP2017148111A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
WO2018116479A1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2002095692A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016154654A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2016158799A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP6284175B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4546104B2 (ja) | 吸収性物品及びインナー吸収性物品 | |
JP6025209B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP5612853B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5791494B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5524792B2 (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP6547150B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
WO2017163753A1 (ja) | パンツタイプ使い捨て製品 | |
JP5899290B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5722011B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6099130B2 (ja) | パッドタイプ使い捨ておむつ | |
JP2002369837A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6237562B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5405255B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5946121B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2009136600A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6901854B2 (ja) | 男性用吸収性物品 | |
JP2016202802A (ja) | パンツ型吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5722011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |