JP5722003B2 - ゴム組成物、およびそれを用いてなるゴム部材、搬送ローラおよびシール部材 - Google Patents
ゴム組成物、およびそれを用いてなるゴム部材、搬送ローラおよびシール部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5722003B2 JP5722003B2 JP2010253295A JP2010253295A JP5722003B2 JP 5722003 B2 JP5722003 B2 JP 5722003B2 JP 2010253295 A JP2010253295 A JP 2010253295A JP 2010253295 A JP2010253295 A JP 2010253295A JP 5722003 B2 JP5722003 B2 JP 5722003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- mass
- rubber
- rubber composition
- rubber member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
〔1〕ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム100質量部当たり、硫酸バリウム、ポリテトラフルオロエチレン、合成シリカおよび酸化チタンからなる群から選ばれた一種以上からなる充填剤が1から150質量部、有機過酸化物が0.5質量部以上3質量部以下、多官能性不飽和化合物が1質量部以上5質量部以下を含有し、前記充填剤を除く金属元素含有化合物が0.5質量部以下であることを特徴とするゴム組成物。
〔2〕さらに、着色剤を含有することを特徴とする上記〔1〕に記載のゴム組成物。
〔3〕上記〔1〕又は〔2〕に記載のゴム組成物を架橋してなるゴム部材。
〔4〕少なくとも搬送物と接する部分が、上記〔3〕に記載のゴム部材であることを特徴とする搬送ローラ。
〔5〕前記搬送物がフラットパネルディスプレイ用ガラス基板又は板ガラスであることを特徴とする上記〔4〕に記載の搬送ローラ。
〔6〕フラットパネルディスプレイ製造工程のエッチング工程および/又は洗浄工程で用いることを特徴とする上記〔4〕又は〔5〕に記載の搬送ローラ。
〔7〕板ガラス製造工程の洗浄工程で用いることを特徴とする上記〔4〕又は〔5〕に記載の搬送ローラ。
〔8〕上記〔3〕に記載のゴム部材を用いることを特徴とするシール部材。
・ダイエルG−912(ダイキン工業社製):過酸化物架橋系ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム、フッ素含有率71質量%
・ダイエルG−952(ダイキン工業社製):過酸化物架橋系ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム、フッ素含有率69質量%
・テクノフロンP 757(ソルベイ ソレクシス社製):過酸化物架橋系ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム、フッ素含有率67質量%
・バイトンETP−600S(デュポンエラストマー社製):過酸化物架橋系テトラフルオロエチレン−パーフルオロメチルビニルエーテル−エチレン系共重合ゴム、フッ素含有率67質量%
・ダイエルG−801(ダイキン工業社製):過酸化物架橋系ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム、フッ素含有率66質量%、
・バイトンE−60C(デュポンエラストマー社製):ポリオール架橋系ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム、フッ素含有率66質量%
・バイトンB−61J(デュポンエラストマー社製):ポリオール架橋系ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム、フッ素含有率68質量%
・テクノフロンP959/30M(ソルベイ ソレクシス社製):過酸化物架橋系ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム、フッ素ゴム中のフッ素含有率67質量%、PTFE微粒子の平均粒子径約50nm、PTFE微粒子含有率30質量%(PTFE微粒子を含むフッ素ゴム)
・SS−50(堺化学工業社製):平均粒径0.1μm
・BF−21F(堺化学工業社製):平均粒径0.5μm
・Fluon PTFE L173JE(旭硝子社製):平均粒径7μm
・Algoflon L101-1(ソルベイ ソレクシス社製):平均粒径3μm
・アエロジルR972(日本アエロジル社製):合成方法[乾式法]、表面処理[ジメチルシラン]、平均粒径16nm
・アエロジルNAX50(日本アエロジル社製):合成方法[乾式法]、表面処理[トリメチルシラン]、平均粒径30μm
・R−650(堺化学工業社製):結晶構造[ルチル型]、表面処理[ZnO・SiO2・Al2O3]、平均粒径0.25μm)
・SA−1(堺化学工業社製):結晶構造[アナタース型]、表面処理[なし]、平均粒径0.15μm)
・パーヘキサ25B(日油社製):2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
・ルペロックス101XL(アルケマ吉富社製):炭酸カルシウム:合成シリカ(乾式)の質量比が1:1である混合物55質量%に対し、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンを45質量%含浸した粉体
・TAIC(日本化成社製):トリアリルイソシアヌレート(多官能性不飽和化合物)
・TAIC M60(日本化成社製):トリアリルイソシアヌレート(多官能性不飽和化合物)を珪藻土40質量%に対し、60質量%含浸させた粉体。TAIC担持品。
・酸化亜鉛2種(堺化学工業社製):酸化亜鉛(受酸剤)
・キョウワマグ150 (協和化学工業社製):酸化マグネシウム(受酸剤)
・カルディック2000 (近江化学工業社製):水酸化カルシウム(受酸剤)
・Thermax Floform N990(Cancarb社製):カーボンブラック
・セイカファーストエロー2200(大日精化工業社製):有機顔料、C.I.Pigment Yellow(CAS.No.5468-75-7)
・Fast Orange R(山陽色素社製):有機顔料、C.I.Pigment Orange
JIS B 2401記載のG25サイズのOリングを20個成形して目視で外観を確認し、多官能性不飽和化合物の重合物と思われる析出物や、スコーチによる成形不良、ゴムの融合不良等、配合組成に起因すると思われる異常が確認されたものを外観不良とし、以下の基準にて評価した。
○ : 成形品の外観不良品が1個以下
× : 成形品の外観不良品が2個以上
試験試料をJIS B 2401記載のG25サイズのOリング3個を、試験溶液150mlに、70℃168時間浸漬した後の体積変化率を求めた。体積変化率はJISK 6258に準拠して測定し、以下の基準で評価した。
○ : 体積変化率が10%以下
× : 体積変化率が10%を超える
・硝酸:60〜61質量%硝酸試薬(JIS K 8541)特級
(和光純薬工業社製)
・酢酸:50質量%酢酸溶液:蒸留水100mlに99.7%以上酢酸試薬
(JIS K 8355)特級(和光純薬工業社製)100gを加えて調整。
・りん酸:85質量%以上りん酸試薬(JIS K 9005)特級
(和光純薬工業社製)
・塩酸:35〜37質量%塩酸試薬(JIS K 8180)特級(和光純薬工業社製)
・過酸化水素水:10質量%過酸化水素水として、蒸留水200mlに
約30%過酸化水素試薬(JIS K 8230)特級
(和光純薬工業社製)100mlを加えて調整。
・次亜塩素酸ナトリウム溶液:有効塩素濃度5質量%以上次亜塩素酸ナトリウム溶液
化学用(和光純薬工業社製)
・しゅう酸溶液:5質量%しゅう酸溶液:蒸留水190mlに98%以上しゅう酸試薬
(和光純薬工業社製)10gを加えて調整。
図1に示す摩耗試験装置を用いてガラス板への摩耗粉の粘着性を確認した。即ち、JIS B 2401に記載のP20サイズの試験用Oリング10を質量2.5NのOリングホルダー20で把持し、試験用Oリング10と可動式架台30に固定したガラス板40(松浪硝子工業社製 大型スライドガラス)を、Oリングホルダー20の質量により圧接し、駆動装置(図示せず)によりガラス板40を固定した可動式架台30を1分間に50回の速さで一方向(矢印で図示)に往復摺動(ストローク50mm)させ、10000往復後にガラス板40を取り出し、ガラス板40上に付着している摩耗粉を目視で確認し、以下の基準で評価した。
○ : 摩耗粉は見られない、
又は摩耗粉が発生してガラス板表面に付着しているが、
100ccポリエチレン製洗浄瓶を使用してエタノールを
かけ流すと容易に除去できる。
× : 摩耗粉がOリングの摺動方向に伸びてガラス板表面に
粘着している状態が観察される、
あるいは100ccポリエチレン製洗浄瓶を使用して
エタノールをかけ流しても容易に除去できない摩耗粉が
付着している。
JIS K 6262に準拠し、大形試験片を用いて、25%圧縮、200℃70時間の試験条件で試験し、以下の基準で評価した。
○ : 圧縮永久ひずみが30%以下
× : 圧縮永久ひずみが30%を超える
JIS K 6263引張応力緩和試験Aに準拠し、試験片形状短冊1号形、試験温度40℃、100mm/minで20%伸張し、30分後の引張応力緩和を測定し、以下の基準で評価した。
○ : 引張応力緩和が10%以下
× : 引張応力緩和が10%を超える
JIS K 6253に準拠し、タイプAデュロメータによる瞬間値(加圧板を試験片に接触させた瞬間に読み取った数値)を測定し、以下の基準で評価した。
○ : 55〜90 (但し、65〜80を◎とした)
× : 55未満、又は90を超える
前記(1)〜(6)の試験結果から、以下の基準にて評価した。
○: 評価(1)〜(6)において、○もしくは◎であるもの
×: 評価(1)〜(6)において、×が一つ以上あるもの
20 Oリングホルダー
30 可動式架台
40 ガラス板
50 固定台
60 ホルダー固定架台
Claims (15)
- ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム100質量部当たり、
硫酸バリウムが5質量部以上150質量部以下、
有機過酸化物が0.5質量部以上3質量部以下、
多官能性不飽和化合物が1質量部以上5質量部以下、
及び硫酸バリウムを除く金属元素含有化合物が0.5質量部以下配合されたことを特徴とするゴム組成物。 - 前記ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴムに配合された硫酸バリウムが沈降性硫酸バリウムであることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
- 硫酸バリウム、ポリテトラフルオロエチレン、合成シリカ、及び酸化チタンのうち硫酸バリウムのみが配合され、その配合量が、ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム100質量部当たり、35質量部以上70質量部以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のゴム組成物。
- ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム100質量部当たり、
ポリテトラフルオロエチレンが5質量部以上60質量部以下、
有機過酸化物が0.5質量部以上3質量部以下、
多官能性不飽和化合物が1質量部以上5質量部以下、
及び金属元素含有化合物が0.5質量部以下配合されたことを特徴とするゴム組成物。 - 硫酸バリウム、ポリテトラフルオロエチレン、合成シリカ、及び酸化チタンのうちポリテトラフルオロエチレンのみが配合され、その配合量が、ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム100質量部当たり、15質量部以上45質量部以下であることを特徴とする請求項4に記載のゴム組成物。
- ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム100質量部当たり、
酸化チタンが15質量部以上150質量部以下、
有機過酸化物が0.5質量部以上3質量部以下、
多官能性不飽和化合物が1質量部以上5質量部以下、
及び酸化チタンを除く金属元素含有化合物が0.5質量部以下配合されたことを特徴とするゴム組成物。 - 前記ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴムに配合された酸化チタンが、結晶構造がルチル型の酸化チタンであることを特徴とする請求項6に記載のゴム組成物。
- 硫酸バリウム、ポリテトラフルオロエチレン、合成シリカ、及び酸化チタンのうち酸化チタンのみが配合され、その配合量が、ビニリデンフロライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合ゴム100質量部当たり、40質量部以上60質量部以下であることを特徴とする請求項6又は7に記載のゴム組成物。
- さらに、着色剤を含有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のゴム組成物。
- 請求項1乃至9のいずれかに記載のゴム組成物を架橋してなるゴム部材。
- 少なくとも搬送物と接する部分が、請求項10に記載のゴム部材であることを特徴とする搬送ローラ。
- 前記搬送物がフラットパネルディスプレイ用ガラス基板又は板ガラスであることを特徴とする請求項11に記載の搬送ローラ。
- フラットパネルディスプレイ製造工程のエッチング工程および/又は洗浄工程で用いることを特徴とする請求項11又は12に記載の搬送ローラ。
- 板ガラス製造工程の洗浄工程で用いることを特徴とする請求項11又は12に記載の搬送ローラ。
- 請求項10に記載のゴム部材を用いることを特徴とするシール部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253295A JP5722003B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | ゴム組成物、およびそれを用いてなるゴム部材、搬送ローラおよびシール部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253295A JP5722003B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | ゴム組成物、およびそれを用いてなるゴム部材、搬送ローラおよびシール部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012102272A JP2012102272A (ja) | 2012-05-31 |
JP5722003B2 true JP5722003B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=46393035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253295A Active JP5722003B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | ゴム組成物、およびそれを用いてなるゴム部材、搬送ローラおよびシール部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5722003B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114383A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 含フッ素エラストマー組成物およびゴム部材 |
WO2015122537A1 (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | ダイキン工業株式会社 | 成形体 |
WO2015141442A1 (ja) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社リケン | シール部材及びその製造方法 |
CN116209845A (zh) * | 2020-09-28 | 2023-06-02 | 株式会社华尔卡 | 密封材料及密封材料的制造方法 |
CN115181379A (zh) * | 2022-07-20 | 2022-10-14 | 四达氟塑股份有限公司 | 一种氟橡胶密封圈加工工艺 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3502616B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2004-03-02 | 三菱電線工業株式会社 | ゴム組成物およびそれを成形したゴム成形物 |
JP4844952B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2011-12-28 | ニチアス株式会社 | フッ素ゴム組成物、これを使用したゴム材料及びフッ素ゴム成形体の製造方法 |
JP5162818B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2013-03-13 | ユニマテック株式会社 | 含フッ素共重合体ブレンド物 |
JP2008056739A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Nok Corp | フッ素ゴム組成物 |
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010253295A patent/JP5722003B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012102272A (ja) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5722003B2 (ja) | ゴム組成物、およびそれを用いてなるゴム部材、搬送ローラおよびシール部材 | |
US6756445B1 (en) | Transparent elastomer composition | |
JP6034689B2 (ja) | 含フッ素エラストマー組成物およびゴム部材 | |
JP5273048B2 (ja) | 含フッ素樹脂および架橋フッ素ゴムを含む熱可塑性樹脂組成物 | |
EP2966122B1 (en) | Acrylonitrile butadiene rubber composition, acrylonitrile butadiene rubber molded article, and method for producing same | |
CN103282428B (zh) | 氟橡胶成型品 | |
EP2824144B1 (en) | Fluorine rubber composition capable of forming crack-resistant sealing material and crack-resistant sealing material obtained from the composition | |
CN101065441A (zh) | 热塑性聚合物组合物 | |
JP7173027B2 (ja) | 含フッ素共重合体組成物及び金属ゴム積層体 | |
WO2016009990A1 (ja) | 積層体 | |
JP6018444B2 (ja) | 含フッ素エラストマー組成物およびゴム部材 | |
JP5226741B2 (ja) | ゴム組成物及びゴム部材 | |
EP3467026A1 (en) | Perfluoroelastomer composition and sealing material | |
TW201730263A (zh) | 交聯性彈性體組成物、成型品、密封材、含有該密封材的電漿處理裝置及半導體製造裝置、以及成型品的降低硬度劑、成型品的製造方法 | |
TWI417332B (zh) | 氟樹脂組成物 | |
JP4412226B2 (ja) | ポリオール架橋可能なフッ素ゴム組成物 | |
WO2003046105A1 (fr) | Composition d'etancheite et joints produits a l'aide de celle-ci | |
EP3467025B1 (en) | Perfluoroelastomer composition and sealing material | |
JP2014114383A (ja) | 含フッ素エラストマー組成物およびゴム部材 | |
JP2005239835A (ja) | 架橋性フッ素ゴム組成物 | |
JP5642527B2 (ja) | 搬送ローラ | |
JP2018009109A (ja) | フッ素ゴム架橋物及びフッ素ゴム組成物 | |
JP2014172931A (ja) | ゴム組成物、ゴム部材、それを用いたシール部材及び搬送部材 | |
JP2021063197A (ja) | 含フッ素共重合体組成物、金属ゴム積層体及び金属ゴム積層体の製造方法 | |
JP4550954B2 (ja) | 白色エラストマーシール材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140319 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5722003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |