JP5720485B2 - 電子部品 - Google Patents
電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5720485B2 JP5720485B2 JP2011177341A JP2011177341A JP5720485B2 JP 5720485 B2 JP5720485 B2 JP 5720485B2 JP 2011177341 A JP2011177341 A JP 2011177341A JP 2011177341 A JP2011177341 A JP 2011177341A JP 5720485 B2 JP5720485 B2 JP 5720485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrostatic actuator
- integrated circuit
- driving
- electronic component
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H59/00—Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
- H01H59/0009—Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00015—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
- B81C1/00222—Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
- B81C1/00238—Joining a substrate with an electronic processing unit and a substrate with a micromechanical structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/01—Switches
- B81B2201/012—Switches characterised by the shape
- B81B2201/018—Switches not provided for in B81B2201/014 - B81B2201/016
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2207/00—Microstructural systems or auxiliary parts thereof
- B81B2207/01—Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS
- B81B2207/012—Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS the micromechanical device and the control or processing electronics being separate parts in the same package
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2207/00—Microstructural systems or auxiliary parts thereof
- B81B2207/09—Packages
- B81B2207/091—Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
- B81B2207/094—Feed-through, via
- B81B2207/095—Feed-through, via through the lid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2203/00—Forming microstructural systems
- B81C2203/03—Bonding two components
- B81C2203/033—Thermal bonding
- B81C2203/035—Soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/0036—Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
- H01H2001/0078—Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS] with parallel movement of the movable contact relative to the substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
本発明にかかる第2の電子部品は、静電アクチュエータを設けた第1部材、前記静電アクチュエータを駆動するための駆動集積回路を設けた第2部材、前記第1部材の静電アクチュエータを設けた面と前記第2部材の前記駆動集積回路を設けた面を互いに向かい合わせた状態で前記第1部材と前記第2部材を接合する接合部、及び、前記第1部材と前記第2部材と前記接合部によって構成された、前記静電アクチュエータ及び前記駆動集積回路を納めるための空隙部を備え、前記第1部材の、前記第2部材と向かい合う面に凹部を形成し、前記凹部の外側に位置し、かつ、前記第2部材と向かい合う前記第1部材の面を含む仮想平面よりも前記第2部材側へ飛び出ないようにして、前記凹部内に前記静電アクチュエータを設けたことを特徴とするものである。
さらに、本発明の第1の電子部品にあっては、第1部材と第2部材のうち少なくとも一方に設けた信号伝送用の線路、及び、前記静電アクチュエータの動作により、前記線路に設けた接点間を開閉する可動接点を備えているので、静電アクチュエータによって可動接点を動かし、信号伝送用線路の接点間を開閉させることができる。従って、かかる実施態様の電子部品は、スイッチやリレーとして用いることができる。加えて、当該電子部品では、前記駆動集積回路と前記線路とを隔てて前記駆動集積回路と前記線路の間に接地層を設けているので、前記線路を伝送される信号が駆動集積回路の電気的な影響を受けにくくなり、高周波信号への影響を低減できる。
また、本発明の第2の電子部品にあっては、前記第1部材の、前記第2部材と向かい合う面に凹部を形成し、前記凹部の外側に位置し、かつ、前記第2部材と向かい合う前記第1部材の面を含む仮想平面よりも前記第2部材側へ飛び出ないようにして、前記凹部内に前記静電アクチュエータを設けているので、静電アクチュエータを第2部材から遠ざけることができ、特に第2部材に設けられたコンデンサから遠ざけることができ、静電アクチュエータが第2部材(特に、コンデンサ)から電気的な影響をより受けにくくなる。
以下、主として図2−図5を参照して本発明の実施形態1によるMEMSスイッチ(RFリレー)の構造を説明する。図2は本発明の実施形態1によるMEMSスイッチの概略断面図であって、2つの静電アクチュエータを通過する断面を表す。図3は本発明の実施形態1によるMEMSスイッチの概略断面図であって、駆動用IC(駆動集積回路)とマイクロストリップラインのパッド部を通過する断面を表す。図4は本発明の実施形態1によるMEMSスイッチに用いる第1基板の平面図である。図5は、本発明の実施形態1によるMEMSスイッチに用いる第2部材の下面図である。なお、本明細書においては、第1部材(ベース基板)又は第2部材(カバー基板)に垂直で、第1部材から第2部材に向かう方向を上といい、第2部材から第1部材に向かう方向を下というものとする。
つぎに、図11−図19を参照して、本発明の実施形態1によるMEMSスイッチ31を製造する工程を説明する。図11−図13は、第1部材32の製造工程を示す。図14は、第2部材33の製造工程を示す。図15−図19は、第1部材32と第2部材33を貼り合わせてMEMSスイッチ31を製造する工程を示す。
つぎに、図14に従って第2部材33の製造工程を説明する。まず、Si基板131(カバー基板71)の表面に酸化膜132を形成する。このSi基板131の下面には、すでに駆動用IC72が作製されている。ついで、カバー基板71の下面(第1部材32と対向させる面)にTiを堆積させて接合/接続層135を形成する(図14(A))。
つぎに、上記のようにして製造された第1部材32と第2部材33を貼り合わせてMEMSスイッチ31を製造する工程について説明する。図15(A)は、図13(C)の第1部材32の上に図14(C)の第2部材33を重ね合わせ、各接合部分又は接続部分において第2部材33の接合材55を第1部材32の接合/接続層120に金属共晶接合させた状態を示す。この状態では、空隙部34内は気密的に封止されている。
図20は本発明の実施形態2によるMEMSスイッチ201を示す概略断面図である。実施形態2のMEMSスイッチ201では、駆動用IC72を、第1−第3線路43−45からなるマイクロストリップや可動接点47a、47bの上方にも位置させている。そして、第1−第3線路43−45からなるマイクロストリップや可動接点47a、47bの下には、グランドに接続された金属シールド層202(接地層)を設けている。
図21は本発明の実施形態3によるMEMSスイッチ203を示す概略断面図である。実施形態3のMEMSスイッチ203では、第2部材33の下面にマイクロストリップライン、すなわち第1−第3線路43−45を設けている。そのため、第1部材32に設けた静電アクチュエータ46の可動接点47a、47bが、第2部材33に設けた第1−第3線路43−45の第1接点43a、第2接点44a及び共通接点45aに接離することになる。このような実施形態によれば、可動接点47a、47bが第1部材32に設けられ、固定接点となる第1接点43a、第2接点44a及び共通接点45aが第2部材33に設けられるので、配線の自由度が高くなる。
図22は本発明の実施形態4によるMEMSスイッチ204を示す概略断面図である。実施形態4のMEMSスイッチ204では、ベース基板41に設けた凹部42の底面の下に埋め込むようにして静電アクチュエータ46、46を設けている。このような実施形態によれば、静電アクチュエータ46と駆動用IC72のコンデンサ75との距離を大きくすることができるので、静電アクチュエータ46がコンデンサ75の影響をさらに受けにくくなる。
図示しないが、駆動用IC72には静電気から保護するためのESD(ElectroStatic Discharge)保護回路を設けてあってもよい。たとえば、駆動用IC72内のある箇所とグランドとの間に、グランドからある箇所へ向けて順方向となるようにしてツェナーダイオードを設けておけばよい。かかるESD保護回路を設けておけば、駆動用IC72のある箇所にサージ電圧が加わったときには、ツェナーダイオードが導通してサージ電圧をグランドに逃がすことができるので、駆動用IC72を保護することができる。
32 第1部材
33 第2部材
34 空隙部
35、36 接合部
41 ベース基板
42 凹部
43 第1線路
43a 第1接点
44 第2線路
44a 第2接点
45 第3線路
45a 共通接点
46 静電アクチュエータ
47a、47b 可動接点
51 固定電極部
52 可動電極部
55 接合材
71 カバー基板
72 駆動用IC
74 チャージポンプ回路
75 コンデンサ
86 出力電極
87 接続電極
88 入力端子
91 接地端子
93 出力端子
202 金属シールド層
Claims (11)
- 静電アクチュエータを設けた第1部材、
前記静電アクチュエータを駆動するための駆動集積回路を設けた第2部材、
前記第1部材の静電アクチュエータを設けた面と前記第2部材の前記駆動集積回路を設けた面を互いに向かい合わせた状態で前記第1部材と前記第2部材を接合する接合部、
前記第1部材と前記第2部材と前記接合部によって構成された、前記静電アクチュエータ及び前記駆動集積回路を納めるための空隙部、
前記第1部材と前記第2部材のうち少なくとも一方に設けた信号伝送用の線路、及び、
前記静電アクチュエータの動作により、前記線路に設けた接点間を開閉する可動接点を備え、
前記駆動集積回路と前記線路を隔てて前記駆動集積回路と前記線路の間に接地層が設けられていることを特徴とする電子部品。 - 静電アクチュエータを設けた第1部材、
前記静電アクチュエータを駆動するための駆動集積回路を設けた第2部材、
前記第1部材の静電アクチュエータを設けた面と前記第2部材の前記駆動集積回路を設けた面を互いに向かい合わせた状態で前記第1部材と前記第2部材を接合する接合部、及び、
前記第1部材と前記第2部材と前記接合部によって構成された、前記静電アクチュエータ及び前記駆動集積回路を納めるための空隙部を備え、
前記第1部材の、前記第2部材と向かい合う面に凹部を形成し、
前記凹部の外側に位置し、かつ、前記第2部材と向かい合う前記第1部材の面を含む仮想平面よりも前記第2部材側へ飛び出ないようにして、前記凹部内に前記静電アクチュエータを設けたことを特徴とする電子部品。 - 前記駆動集積回路はコンデンサを備え、
前記コンデンサは、前記コンデンサに発生する電界の向きと前記静電アクチュエータを駆動するための電界の向きとが交差するように配置されている、請求項1又は2に記載の電子部品。 - 前記コンデンサに発生する電界の向きと前記静電アクチュエータを駆動するための電界の向きとが直交している、請求項3に記載の電子部品。
- 前記コンデンサは、前記静電アクチュエータよりも大きな静電容量を有している、請求項3に記載の電子部品。
- 前記駆動集積回路は、入力電圧を昇圧して前記静電アクチュエータに印加するDC−DCコンバータを含んでいる、請求項1又は2に記載の電子部品
- 前記駆動集積回路は、チャージポンプとコンデンサにより構成されている、請求項6に記載の電子部品。
- 前記静電アクチュエータ及び前記駆動集積回路が、前記空隙部内に気密的に封止されている、請求項1又は2に記載の電子部品。
- 前記静電アクチュエータ、前記駆動集積回路及び前記線路が、前記空隙部内に気密的に封止されている、請求項1に記載の電子部品。
- 前記駆動集積回路は、前記線路と向かい合う領域から外れた領域に設けられている、請求項1に記載の電子部品。
- 前記駆動集積回路は、サージ電流をグランドに逃がすための回路を備えている、請求項1又は2に記載の電子部品。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177341A JP5720485B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | 電子部品 |
TW101125506A TW201318957A (zh) | 2011-08-12 | 2012-07-16 | 電子零件 |
PCT/JP2012/068220 WO2013024658A1 (ja) | 2011-08-12 | 2012-07-18 | 電子部品 |
EP12824354.0A EP2743955A4 (en) | 2011-08-12 | 2012-07-18 | ELECTRONIC COMPONENT |
US14/236,639 US20140202838A1 (en) | 2011-08-12 | 2012-07-18 | Electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177341A JP5720485B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | 電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013041733A JP2013041733A (ja) | 2013-02-28 |
JP5720485B2 true JP5720485B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=47714983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011177341A Expired - Fee Related JP5720485B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | 電子部品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140202838A1 (ja) |
EP (1) | EP2743955A4 (ja) |
JP (1) | JP5720485B2 (ja) |
TW (1) | TW201318957A (ja) |
WO (1) | WO2013024658A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7531322B2 (ja) | 2020-06-12 | 2024-08-09 | 文化シヤッター株式会社 | 建材の連結装置 |
JP7531321B2 (ja) | 2020-06-12 | 2024-08-09 | 文化シヤッター株式会社 | 建材の連結具及びその連結方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9125321B2 (en) * | 2010-11-09 | 2015-09-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Package |
JP2015039258A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | カシオ計算機株式会社 | 駆動回路及び駆動方法 |
WO2015038078A1 (en) * | 2013-09-11 | 2015-03-19 | Alper Said Emre | Method of wafer-level hermetic packaging with vertical feedthroughs |
US9748048B2 (en) | 2014-04-25 | 2017-08-29 | Analog Devices Global | MEMS switch |
JP2016066563A (ja) | 2014-09-26 | 2016-04-28 | ソニー株式会社 | スイッチ装置および電子機器 |
US10566163B2 (en) * | 2015-11-16 | 2020-02-18 | Cavendish Kinetics, Inc. | MEMS RF-switch with controlled contact landing |
KR102628886B1 (ko) | 2015-11-16 | 2024-01-25 | 코르보 유에스, 인크. | Rf 스위치의 개선된 컨택 |
JP2019503057A (ja) | 2016-02-04 | 2019-01-31 | アナログ・デヴァイシズ・グローバル | 能動的開放型memsスイッチデバイス |
GB2548164B (en) | 2016-03-11 | 2018-04-11 | Univ Bristol | Electromechanical relay device |
US10068865B1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-09-04 | Nanya Technology Corporation | Combing bump structure and manufacturing method thereof |
CN107235468A (zh) * | 2017-05-22 | 2017-10-10 | 苏州敏芯微电子技术股份有限公司 | 一种微机电系统器件及其制造方法 |
US11174157B2 (en) * | 2018-06-27 | 2021-11-16 | Advanced Semiconductor Engineering Inc. | Semiconductor device packages and methods of manufacturing the same |
TWI726281B (zh) * | 2019-01-31 | 2021-05-01 | 研能科技股份有限公司 | 微機電泵模組 |
DE102021202238A1 (de) * | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Elektrisch betätigbarer MEMS-Schalter |
DE102021203566A1 (de) * | 2021-04-12 | 2022-10-13 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | MEMS Schalter mit eingebettetem Metallkontakt |
DE102021212369A1 (de) | 2021-11-03 | 2023-05-04 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Relais und Verfahren zum Betreiben eines Relais |
DE102022212203A1 (de) * | 2022-11-16 | 2024-05-16 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Herstellung eines mikroelektromechanischen Bauelements |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6621137B1 (en) * | 2000-10-12 | 2003-09-16 | Intel Corporation | MEMS device integrated chip package, and method of making same |
JP2005166623A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Deiakkusu:Kk | マイクロマシンスイッチ |
CN101351399B (zh) * | 2005-11-16 | 2011-12-07 | 京瓷株式会社 | 电子部件密封用基板、可取多个形态的电子部件密封用基板、及使用了电子部件密封用基板的电子装置及其制法 |
US20070164378A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Honeywell International Inc. | Integrated mems package |
JP4903540B2 (ja) | 2006-11-29 | 2012-03-28 | 京セラ株式会社 | 微小電子機械部品封止用基板及び複数個取り形態の微小電子機械部品封止用基板、並びに微小電子機械装置及び微小電子機械装置の製造方法 |
US20080128901A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Peter Zurcher | Micro-electro-mechanical systems device and integrated circuit device integrated in a three-dimensional semiconductor structure |
US7542250B2 (en) * | 2007-01-10 | 2009-06-02 | General Electric Company | Micro-electromechanical system based electric motor starter |
JP5233302B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2013-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電子装置、共振子、及び電子装置の製造方法 |
JP2009074979A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
DE102007048604A1 (de) * | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Robert Bosch Gmbh | Verbund aus mindestens zwei Halbleitersubstraten sowie Herstellungsverfahren |
WO2009147654A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Maradin Technologies Ltd. | Gimbaled scanning micro-mirror apparatus |
JP5610177B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2014-10-22 | 国立大学法人東北大学 | 機能デバイス及びその製造方法 |
JP5435911B2 (ja) | 2008-08-27 | 2014-03-05 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター | 徐放性製剤とその製造方法 |
JP5296460B2 (ja) | 2008-08-29 | 2013-09-25 | 富士通フロンテック株式会社 | 監視装置、自動機利用支援方法、自動機、及びプログラム |
JP2011070950A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Tokyo Keiki Inc | Mems型rfスイッチ |
JP5397626B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-01-22 | オムロン株式会社 | 信号線路の構造、信号線路の製造方法及び当該信号線路を用いたスイッチ |
US8638093B2 (en) * | 2011-03-31 | 2014-01-28 | General Electric Company | Systems and methods for enhancing reliability of MEMS devices |
-
2011
- 2011-08-12 JP JP2011177341A patent/JP5720485B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-16 TW TW101125506A patent/TW201318957A/zh unknown
- 2012-07-18 EP EP12824354.0A patent/EP2743955A4/en not_active Withdrawn
- 2012-07-18 US US14/236,639 patent/US20140202838A1/en not_active Abandoned
- 2012-07-18 WO PCT/JP2012/068220 patent/WO2013024658A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7531322B2 (ja) | 2020-06-12 | 2024-08-09 | 文化シヤッター株式会社 | 建材の連結装置 |
JP7531321B2 (ja) | 2020-06-12 | 2024-08-09 | 文化シヤッター株式会社 | 建材の連結具及びその連結方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201318957A (zh) | 2013-05-16 |
JP2013041733A (ja) | 2013-02-28 |
US20140202838A1 (en) | 2014-07-24 |
EP2743955A1 (en) | 2014-06-18 |
WO2013024658A1 (ja) | 2013-02-21 |
EP2743955A4 (en) | 2015-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5720485B2 (ja) | 電子部品 | |
US10508022B2 (en) | MEMS device and process for RF and low resistance applications | |
TWI461348B (zh) | 微封裝方法及裝置 | |
US7393758B2 (en) | Wafer level packaging process | |
US7868448B2 (en) | Electrical component and production thereof | |
US6621135B1 (en) | Microrelays and microrelay fabrication and operating methods | |
US6939784B2 (en) | Wafer scale package and method of assembly | |
EP2259018B1 (en) | Gap control for die or layer bonding using intermediate layers of a micro-electromechanical system | |
CN103890932B (zh) | 电子部件及其制造方法 | |
JP2009515443A (ja) | Memsマイクロフォン、memsマイクロフォンの製造方法およびmemsマイクロフォンの組み込み方法 | |
JP2009253280A (ja) | 気密密閉している回路装置を伴ったパワー半導体モジュールとその製造方法 | |
TW200400918A (en) | Method of manufacturing an electronic device | |
JP5494038B2 (ja) | 電子デバイスおよびその製造方法 | |
JP2004127871A (ja) | マイクロリレー及びマイクロリレーの製造方法 | |
KR20110062583A (ko) | 고주파용 정전형 스위치 및 그 제조 방법 | |
US20050121298A1 (en) | Microrelays and microrelay fabrication and operating methods | |
JP4403977B2 (ja) | 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール | |
US20240150166A1 (en) | Encapsulated MEMS Switching Element, Device and Production Method | |
JP4804546B2 (ja) | マイクロリレー | |
CN115196580A (zh) | 具有罩接触部的mems开关 | |
JP2004071481A (ja) | マイクロリレー及びその製造方法 | |
JP2013173193A (ja) | Memsモジュール及びその製造方法 | |
JP2006102845A (ja) | 機能素子パッケージ及びその製造方法、機能素子パッケージを有する回路モジュール及びその製造方法 | |
JP5453705B2 (ja) | 共振器 | |
JP2006236765A (ja) | エレクトロメカニカルスイッチおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5720485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |