JP5718123B2 - Rfidタグ - Google Patents
Rfidタグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718123B2 JP5718123B2 JP2011076193A JP2011076193A JP5718123B2 JP 5718123 B2 JP5718123 B2 JP 5718123B2 JP 2011076193 A JP2011076193 A JP 2011076193A JP 2011076193 A JP2011076193 A JP 2011076193A JP 5718123 B2 JP5718123 B2 JP 5718123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rfid tag
- chip
- antenna
- rubber
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/0772—Physical layout of the record carrier
- G06K19/07728—Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
図2は、実施の形態1のRFIDタグ100を示す図であり、(A)は長手方向の断面を示す図、(B)は平面図、(C)は短手方向の断面を示す図である。図2(A)に示す断面は、図2(B)におけるA−A’矢視断面を示し、図2(C)に示す断面は、図2(B)におけるB−B’矢視断面を示す。
A 70である場合には、補強部50A、50Bのゴム硬度をJIS A 80程度に設定すればよい。
A 80である場合には、補強部50A、50Bのゴム硬度をJIS A 90程度に設定すればよい。
α> √2×X ・・・(2)
α=2×{(D1−δ1)+(D2−δ2)} ・・・(3)
ここで、δ1は、ベース部10とカバー部40に所定の圧力がかかった場合に、ベース部10とカバー部40の厚さが(D1よりも)薄くなる分(変形量)を表す。また、δ2は、補強部50A、50Bに所定の圧力がかかった場合に、補強部50A、50Bの厚さが(D2よりも)薄くなる分(変形量)を表す。
次に、図7乃至図9を用いて、RFIDタグ100の製造方法について説明する。
A 20〜40程度に設定すればよい。
A 70〜80程度に設定すればよい。
実施の形態2のRFIDタグ200は、補強部250A、250Bが、それぞれベース部210、カバー部240と一体的に形成されている点が実施の形態1のRFIDタグ100と異なる。その他の構成は実施の形態1のRFIDタグ100と同様であるため、同一又は同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態3のRFIDタグ300は、ICチップ30がストラップ370に実装されており、ストラップ370がベース部10に取り付けられている点が実施の形態1のRFIDタグ100と異なる。また、これに伴い、補強部50A、50Bが実施の形態1の補強部50A、50Bよりも少し大きくなっている。その他の構成は実施の形態1のRFIDタグ100と同様であるため、同一又は同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
以上の実施の形態1乃至3に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
可撓性及び弾性を有する第1シート部と、
前記第1シート部の表面に形成され、可撓性及び弾性を有するアンテナと、
前記アンテナに電気的に接続されるICチップと、
前記第1シート部との間で前記アンテナと前記ICチップを覆い、可撓性及び弾性を有する第2シート部と、
前記ICチップ、及び、前記ICチップと前記アンテナとの接続部を覆い、可撓性及び弾性を有する補強部と
を含む、RFIDタグ。
(付記2)
前記補強部は、前記第1シート部又は前記第2シート部の外側に配設される、付記1記載のRFIDタグ。
(付記3)
前記補強部は、前記第1シート部又は前記第2シート部の外表面に接続されることにより、前記第1シート部又は前記第2シート部の外側に配設される、付記2記載のRFIDタグ。
(付記4)
前記補強部は、前記第1シート部又は前記第2シート部の外側において、前記第1シート部又は前記第2シート部と一体的に形成される、付記2記載のRFIDタグ。
(付記5)
前記補強部の硬度は、前記第1シート部又は前記第2シート部の硬度よりも高い、付記1乃至4のいずれか一項記載のRFIDタグ。
(付記6)
前記補強部の硬度は、前記第1シート部又は前記第2シート部の硬度よりも低い、付記1乃至4のいずれか一項記載のRFIDタグ。
(付記7)
前記補強部の硬度は、前記第1シート部又は前記第2シート部の硬度と等しい、付記1乃至4のいずれか一項記載のRFIDタグ。
(付記8)
前記ICチップが一方の面に実装されるシート状のストラップをさらに含み、
前記ICチップは、前記ストラップが前記一方の面を前記第1シート部の前記アンテナが形成される面に向かい合わせて前記第1シート部に接続されることにより、前記アンテナに電気的に接続される、付記1乃至7のいずれか一項記載のRFIDタグ。
(付記9)
第1シート部及び前記第2シートの厚さをD1、第1シート部及び前記第2シートに所定の圧力がかかったときの厚さD1の変形量をδ1、前記ICチップ(30)の長辺の長さをX、前記補強部の長辺の長さをL、前記補強部の厚さをD2、前記補強部に所定の圧力がかかったときの厚さD2の変形量をδ2とすると、L
> X、かつ、2×{(D1−δ1)+(D2−δ2)}> √2×Xを満たす、付記1乃至8のいずれか一項記載のRFIDタグ。
(付記10)
前記第1シート部、又は、前記第2シート部は、シリコーンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、フッ素ゴム、エピクロルヒドリンゴム、イソプレンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、ウレタンゴム、塩化ビニル系エラストマー、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、エステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、又は、アミド系エラストマーによって形成される、付記1乃至9のいずれか一項記載のRFIDタグ。
(付記11)
前記アンテナは、導電粒子と、当該導電粒子と混合されるバインダーとを含む導電ペーストによって形成されており、前記バインダーは、シリコーンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、フッ素ゴム、エピクロルヒドリンゴム、イソプレンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、又は、ウレタンゴムである、付記1乃至10のいずれか一項記載のRFIDタグ。
10、110 ベース部
10A、110A 表面
10B 一方の面
20 アンテナ
20A 接続部
21 アンテナ部
21A 端子
21B 端部
22 アンテナ部
22A 端子
22B 端部
23 銀ペースト
24 銀粒子
25 バインダー
30 ICチップ
30A ICチップ30が実装される位置
40、240 カバー部
40A、240A 表面
50A、50B、250A、250B 補強部
370 ストラップ
371、371 接続部
373、374 パッド
Claims (9)
- 可撓性及び弾性を有する第1シート部と、
前記第1シート部の表面に形成され、可撓性及び弾性を有するアンテナと、
前記アンテナに電気的に接続されるICチップと、
前記第1シート部との間で前記アンテナと前記ICチップを覆い、可撓性及び弾性を有する第2シート部と、
前記ICチップ、及び、前記ICチップと前記アンテナとの接続部を覆い、可撓性及び弾性を有する補強部と
を含み、
前記第1シート部及び前記第2シートの厚さをD1、前記第1シート部及び前記第2シートに所定の圧力がかかったときの厚さD1の変形量をδ1、前記ICチップの長辺の長さをX、前記補強部の長辺の長さをL、前記補強部の厚さをD2、前記補強部に所定の圧力がかかったときの厚さD2の変形量をδ2とすると、L>X、かつ、2×{(D1−δ1)+(D2−δ2)}>√2×Xを満たす、RFIDタグ。 - 前記補強部は、前記第1シート部又は前記第2シート部の外側に配設される、請求項1記載のRFIDタグ。
- 前記補強部は、前記第1シート部又は前記第2シート部の外表面に接続される、請求項2記載のRFIDタグ。
- 前記補強部は、前記第1シート部又は前記第2シート部の外側において、前記第1シート部又は前記第2シート部と一体的に形成される、請求項2記載のRFIDタグ。
- 前記補強部の硬度は、前記第1シート部又は前記第2シート部の硬度よりも高い、請求項1乃至4のいずれか一項記載のRFIDタグ。
- 前記補強部の硬度は、前記第1シート部又は前記第2シート部の硬度よりも低い、請求項1乃至4のいずれか一項記載のRFIDタグ。
- 前記ICチップが一方の面に実装されるシート状のストラップをさらに含み、
前記ICチップは、前記ストラップが前記一方の面を前記第1シート部の前記アンテナが形成される面に向かい合わせて前記第1シート部に接続されることにより、前記アンテナに電気的に接続される、請求項1乃至6のいずれか一項記載のRFIDタグ。 - 前記第1シート部、又は、前記第2シート部は、シリコーンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、フッ素ゴム、エピクロルヒドリンゴム、イソプレンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、ウレタンゴム、塩化ビニル系エラストマー、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、エステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、又は、アミド系エラストマーによって形成される、請求項1乃至7のいずれか一項記載のRFIDタグ。
- 前記アンテナは、導電粒子と、当該導電粒子と混合されるバインダーとを含む導電ペーストによって形成されており、前記バインダーは、シリコーンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、フッ素ゴム、エピクロルヒドリンゴム、イソプレンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、又は、ウレタンゴムである、請求項1乃至8のいずれか一項記載のRFIDタグ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011076193A JP5718123B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Rfidタグ |
EP12159855.1A EP2506192A3 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-16 | RFID Tag |
US13/423,422 US8763911B2 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-19 | RFID tag |
KR1020120032068A KR101311547B1 (ko) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | Rfid 태그 |
CN201210091900.2A CN102737271B (zh) | 2011-03-30 | 2012-03-30 | Rfid标签 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011076193A JP5718123B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Rfidタグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012212198A JP2012212198A (ja) | 2012-11-01 |
JP5718123B2 true JP5718123B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=45841354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011076193A Active JP5718123B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Rfidタグ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8763911B2 (ja) |
EP (1) | EP2506192A3 (ja) |
JP (1) | JP5718123B2 (ja) |
KR (1) | KR101311547B1 (ja) |
CN (1) | CN102737271B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5895681B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-03-30 | Nok株式会社 | Icタグ |
JP5897386B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-03-30 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
KR101837316B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2018-03-09 | 도요보 가부시키가이샤 | 도전성 페이스트 |
US9286794B2 (en) | 2013-10-18 | 2016-03-15 | Elwha Llc | Pedestrian warning system |
US20150029051A1 (en) * | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Elwha Llc | Wearable radar reflectors |
CN103646269A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-03-19 | 浙江钧普科技股份有限公司 | Rfid柔性标签和rfid柔性标签的封装方法 |
CN104050497A (zh) * | 2014-06-10 | 2014-09-17 | 杨雪 | 电子标签嵌体、电子标签嵌体的加工方法和电子标签 |
CN104866893B (zh) * | 2015-06-11 | 2016-03-23 | 易寒 | 耦合电容rfid标签 |
JP2017027967A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-02-02 | 富士通株式会社 | 基板、無線タグ及び電子機器 |
WO2017014078A1 (ja) * | 2015-07-22 | 2017-01-26 | 株式会社村田製作所 | 無線通信デバイス及び無線通信デバイス付きランドリー物品 |
WO2017018117A1 (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社村田製作所 | 無線通信デバイスおよびランドリー用rfidタグ |
JP6531609B2 (ja) * | 2015-10-15 | 2019-06-19 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
JP6998787B2 (ja) * | 2018-02-08 | 2022-01-18 | ニッタ株式会社 | Icタグ |
JP7550053B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2024-09-12 | ニッタ株式会社 | Icタグ |
TW202210292A (zh) | 2020-04-30 | 2022-03-16 | 日商新田股份有限公司 | Ic標籤及其製造方法 |
JP2024067889A (ja) * | 2022-11-07 | 2024-05-17 | サトーホールディングス株式会社 | Rfidラベル及びrfidラベルの使用方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7739853B2 (en) * | 2004-04-01 | 2010-06-22 | Hector Coronado | Construction module arrangement |
JP4549887B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-09-22 | トッパン・フォームズ株式会社 | 通信用回路保持体 |
JP4815891B2 (ja) | 2005-06-22 | 2011-11-16 | 株式会社日立製作所 | 無線icタグ及びアンテナの製造方法 |
US7605708B2 (en) * | 2005-12-22 | 2009-10-20 | Checkpoint Systems, Inc. | Smart corrugated cardboard |
JP4382802B2 (ja) * | 2006-08-10 | 2009-12-16 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
US7988057B2 (en) * | 2006-11-28 | 2011-08-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
KR100956553B1 (ko) * | 2007-01-09 | 2010-05-07 | 주식회사 손텍 | 세탁용태그 |
KR20080077456A (ko) * | 2007-02-20 | 2008-08-25 | 삼성테크윈 주식회사 | 타이어용 알에프아이디 태그 |
JP2009009364A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Brother Ind Ltd | タグテープ、無線タグラベル、タグテープロール、無線タグ回路素子カートリッジ |
JP2009135605A (ja) | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Tosoh Corp | フィルムアンテナ |
US8114722B2 (en) * | 2007-08-24 | 2012-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP5199010B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2013-05-15 | 富士通株式会社 | Rfidタグの製造方法およびrfidタグ |
JP5139239B2 (ja) | 2008-11-17 | 2013-02-06 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
JP2010237877A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Fujitsu Ltd | Rfidタグおよびrfidタグの製造方法 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011076193A patent/JP5718123B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-16 EP EP12159855.1A patent/EP2506192A3/en not_active Withdrawn
- 2012-03-19 US US13/423,422 patent/US8763911B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-29 KR KR1020120032068A patent/KR101311547B1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-30 CN CN201210091900.2A patent/CN102737271B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2506192A2 (en) | 2012-10-03 |
US8763911B2 (en) | 2014-07-01 |
CN102737271B (zh) | 2015-04-29 |
EP2506192A3 (en) | 2014-04-02 |
CN102737271A (zh) | 2012-10-17 |
JP2012212198A (ja) | 2012-11-01 |
US20120248198A1 (en) | 2012-10-04 |
KR101311547B1 (ko) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5718123B2 (ja) | Rfidタグ | |
JP5897386B2 (ja) | Rfidタグ | |
US20140103117A1 (en) | Rfid tag | |
KR100679502B1 (ko) | Rfid 태그, rfid 태그용 안테나, rfid 태그용안테나 시트, 및 rfid 태그 제조 방법 | |
JP4771115B2 (ja) | Icタグ | |
JP5776780B2 (ja) | Rfidタグ | |
CN101308549A (zh) | 无线ic标签和天线的制造方法 | |
US8308071B2 (en) | RFID tag and manufacturing method thereof | |
CN101636750B (zh) | 电子装置、安装有电子装置的电子设备、安装有电子装置的物品、电子装置的制造方法 | |
JP2019197313A (ja) | 電子部品実装基板、バンド、カード | |
CN215645008U (zh) | 无线通信器件 | |
CN102129599A (zh) | Uhf带宽rfid洗涤专用标签及其设计制作方法 | |
JP5896594B2 (ja) | 無線icデバイス | |
JP5020744B2 (ja) | 補強部材 | |
JP2017162463A (ja) | Icタグ | |
KR100617480B1 (ko) | Rfid용 아일렛 및 그 제조방법 | |
KR101098289B1 (ko) | Rfid 태그, 이의 제작방법, 이를 이용한 패키징 구조체 및 제작방법 | |
KR101038498B1 (ko) | Rfid 태그 및 그 제조방법 | |
US20210175142A1 (en) | Integrated circuit (ic) tag | |
KR20070027249A (ko) | Rfid 태그 | |
CN106355237A (zh) | 基于涤纶布的rfid标签 | |
JP5652581B1 (ja) | アンテナ装置の製造方法 | |
WO2015029489A1 (ja) | アンテナ装置及びその製造方法 | |
KR20130115154A (ko) | Uicc 및 그 제조 방법, 그리고 uicc 를 장착하는 소켓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |