JP5717339B2 - 無機表面変性された超微粒子 - Google Patents
無機表面変性された超微粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5717339B2 JP5717339B2 JP2009526072A JP2009526072A JP5717339B2 JP 5717339 B2 JP5717339 B2 JP 5717339B2 JP 2009526072 A JP2009526072 A JP 2009526072A JP 2009526072 A JP2009526072 A JP 2009526072A JP 5717339 B2 JP5717339 B2 JP 5717339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- ultrafine particles
- modified
- inorganic compound
- ultrafine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/02—Compounds of alkaline earth metals or magnesium
- C09C1/027—Barium sulfates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/04—Compounds of zinc
- C09C1/043—Zinc oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/22—Compounds of iron
- C09C1/24—Oxides of iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
- C09C1/3045—Treatment with inorganic compounds
- C09C1/3054—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
- C09C1/3081—Treatment with organo-silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
- C09C1/309—Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3607—Titanium dioxide
- C09C1/3653—Treatment with inorganic compounds
- C09C1/3661—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3607—Titanium dioxide
- C09C1/3684—Treatment with organo-silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3692—Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3615 - C09C1/3684
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/40—Compounds of aluminium
- C09C1/407—Aluminium oxides or hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/006—Combinations of treatments provided for in groups C09C3/04 - C09C3/12
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
- C09C3/063—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/12—Treatment with organosilicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Description
・少なくとも1つの無機化合物で表面変性されており、0.1μm又はそれ以下の一次粒度d50を有する超微粒子であって、超微粒子として好ましくはTiO2、Al2O3、SiO2、BaSO4、ZnO又はFe2O3、特に好ましくはBaSO4又はTiO2が使用され、極めて特に好ましくはBaSO4が使用され、かつ表面変性された粒子の一次粒度が出発粒子の一次粒度に本質的に相当する、超微粒子(以下に表面変性された粒子とも呼ぶ);
・表面変性された粒子であって、無機化合物の質量割合が前記粒子を基準として0.1〜50.0質量%、好ましくは1.0〜10.0質量%である、表面変性された粒子;
・表面変性された粒子であって、無機化合物が、水溶性のアルミニウム化合物、アンチモン化合物、バリウム化合物、カルシウム化合物、セリウム化合物、塩素化合物、コバルト化合物、鉄化合物、リン化合物、炭素化合物、マンガン化合物、酸素化合物、硫黄化合物、ケイ素化合物、窒素化合物、ストロンチウム化合物、バナジウム化合物、亜鉛化合物、スズ化合物及び/又はジルコニウム化合物から選択されている、表面変性された粒子;
・表面変性された粒子であって、無機化合物の表面変性に加えて、少なくとも1つのシラン又は複数のシランで変性されている、表面変性された粒子;
・表面変性された粒子であって、シランがアルコキシアルキルシランである、表面変性された粒子;
・表面変性された粒子であって、アルコキシアルキルシランが、オクチルトリエトキシシラン、γ−メタクリルプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドオキシプロピルトリメトキシ−シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性シラン、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及び/又は加水分解されたシラン、例えばγ−アミノプロピルシルセスキオキサン(GE社)から選択されている、表面変性された粒子;
・0.05〜0.005μmの一次粒度d50を有する前記の通りの表面変性された粒子;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、0.1μm又はそれ以下の一次粒度d50を有する、好ましくは0.05〜0.005μmの一次粒度d50を有する超微粒子が水性懸濁液中で最大50℃の温度で無機表面変性され、かつ超微粒子として好ましくはTiO2、Al2O3、SiO2、BaSO4、ZnO又はFe2O3、特に好ましくはBaSO4又はTiO2が使用され、極めて特に好ましくはBaSO4が使用される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、無機表面変性のために、9〜14のpH値で水溶性である化合物が使用され、その際にこれらの化合物は、好ましくはアルミニウム化合物、アンチモン化合物、バリウム化合物、カルシウム化合物、セリウム化合物、塩素化合物、コバルト化合物、鉄化合物、リン化合物、炭素化合物、マンガン化合物、酸素化合物、硫黄化合物、ケイ素化合物、窒素化合物、ストロンチウム化合物、バナジウム化合物、亜鉛化合物、スズ化合物及び/又はジルコニウム化合物を含有する、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、後処理成分の添加の際に水性懸濁液のpH値が9〜14である、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、pH値が、後処理化学薬品が所望の添加量でこのpH値で完全に溶解されたままであるように選択される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、無機後処理の質量割合は、前記粒子を基準として、0.1〜50.0質量%、好ましくは1.0〜10.0質量%である、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、水性懸濁液が、後処理化学薬品の添加後に少なくとも5分にわたって激しく撹拌しながら均質化される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、後処理化学薬品が、pH値を意図的にゆっくりと、好ましくは10〜90分かけて、5〜8のpH値に調節することにより、沈殿される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、複数の後処理化学薬品が連続して添加される及び/又は沈殿される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、沈殿の後に10〜150分の熟成時間を最大50℃の温度で続ける、超微粒子の無機表面変性方法。
・超微粒子の無機表面変性方法であって、熟成時間の前又は後に1つのアルコキシアルキルシラン又は複数のアルコキシアルキルシランが無機変性された粒子懸濁液に添加される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、懸濁液が洗浄され、かつ乾燥される、超微粒子の無機表面変性方法。
・超微粒子の無機表面変性方法であって、懸濁液が洗浄され、ついで水性ペーストの形でさらに使用される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、乾燥された材料が、乾燥後にアルコキシアルキルシランと混合することにより変性される、超微粒子の無機表面変性方法;
・超微粒子の無機表面変性方法であって、アルコキシアルキルシランとして以下のもの:オクチルトリエトキシシラン、γ−メタクリルプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性シラン、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及び/又は加水分解されたシラン、例えばγ−アミノプロピルシルセスキオキサン(GE社)が使用される、超微粒子の無機表面変性方法;
・本発明による方法により製造可能な、無機表面変性された超微粒子;
・熱可塑性プラスチック、熱硬化性プラスチック及び/又はエラストマーにおける、本発明により製造可能な粒子の使用;
・コーティングにおける分散助剤としての、本発明により製造可能な粒子の使用;
・コーティングにおけるチキソトロープ剤としての、本発明により製造可能な粒子の使用;
・コーティングにおける、機械的性質の改善のため、好ましくは硬さ、接着、耐摩耗性、耐食性、バリアー性及び/又は耐引っかき性、耐薬品性の改善のため、ガラス転移温度及び/又は光沢の増大のための、本発明により製造可能な粒子の使用;
・熱硬化性プラスチック、エラストマー及び熱可塑性プラスチックにおける、機械的性質、例えば硬さ、靭性、強さ、割れの広がり、摩耗速度及び/又は熱的性質を改善するための、本発明により製造可能な粒子の使用。
18nmの平均一次粒径d50(TEM調査の結果)を有する超微粒子の6.5質量%水性懸濁液3.7kgを、撹拌しながら40℃の温度に加熱する。超微粒子として、好ましくはTiO2、Al2O3、SiO2、BaSO4、ZnO又はFe2O3、特に好ましくはBaSO4又はTiO2を使用し、極めて特に好ましくはBaSO4を使用する。10%カセイソーダ液を用いて、前記懸濁液のpH値を12に調節する。激しく撹拌しながら、同時に、ケイ酸ナトリウム水溶液14.7ml(SiO2 284g/L)、硫酸アルミニウム溶液51.9ml(Al2O3 75g/Lを有する)及びアルミン酸ナトリウム溶液9.7ml(Al2O3 275g/L)を、12.0のpH値を維持しながら前記懸濁液に添加する。前記懸濁液を、さらに10分かけて、激しく撹拌しながら均質にする。引き続き、pH値をゆっくりと、好ましくは60分かけて、5%硫酸の添加により、7.5のpH値に調節する。10分の熟成時間を同様に温度40℃で続ける。前記懸濁液をついで洗浄して100μS/cm未満の伝導率にし、引き続き噴霧乾燥する。
Macrynal SM 510 n: 42.3質量部
キシレン/MPA 2:1: 42.3質量部
硫酸バリウム: 55.0質量部。
粉砕ペースト: 39.4質量部
MP:助剤溶液: 18.8質量部
Desmodur N75: 16.5質量部
Macrynal SM 510 n: 25.3質量部。
Irgastab DBTL: 0.177質量部
ジメチルエタノールアミン: 0.316質量部
シリコーン油L 050: 0.829質量部
Solvesso 100: 4.642質量部
キシレン: 5.383質量部
メトキシプロピルアセタート: 7.454質量部。
撹拌容器中で、30nmの一次粒度d50を有する超微粒子1500gを脱塩(VE)水6L中に懸濁させる。超微粒子として、好ましくはTiO2、Al2O3、SiO2、BaSO4、ZnO又はFe2O3、特に好ましくはBaSO4又はTiO2を使用し、極めて特に好ましくはBaSO4を使用する。この懸濁液を、バッチビードミルを用いて、1.2mmガラスビーズを使用して35℃の温度及び40Wの入力で30分間分散させる。分散された懸濁液を、激しく撹拌しながら、脱塩水7.5kgで希釈し、かつ40℃に温度調節する。懸濁液のpH値を、5%カセイソーダ液を用いて11のpH値に調節する。このpH値を維持しながら、ついでケイ酸ナトリウム水溶液735ml(SiO2 77g/L)を懸濁液に、激しく撹拌しながら添加する。5%硫酸を用いて、ついでpH値をゆっくりと、好ましくは約30分かけて7.5のpH値に調節する。40℃の温度での10分の熟成時間の後に、懸濁液を洗浄して50μS/cm未満の伝導率にする。洗浄された懸濁液を、脱塩水を用いて20質量%の固体含量に調節し、ディソルバーを用いて15分間分散させる。懸濁液の半分を凍結乾燥する。懸濁液の残りの半分を、ディソルバーで分散させながら、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン15g(Silquest A-1100、GE Silicons社)をゆっくりと添加する。懸濁液を引き続き、さらに20分間、ディソルバーを用いて分散させ、ついで凍結乾燥器中で乾燥される。
Macrynal SM 510 n: 42.3質量部
キシレン/MPA 2:1: 42.3質量部
硫酸バリウム: 55.0質量部。
粉砕ペースト: 39.4質量部
助剤溶液: 18.8質量部
Desmodur N75: 16.5質量部
Macrynal SM 510 n: 25.3質量部。
Irgastab DBTL: 0.177質量部
ジメチルエタノールアミン: 0.316質量部
シリコーン油L 050: 0.829質量部
Solvesso 100: 4.642質量部
キシレン: 5.383質量部
メトキシプロピルアセタート 7.454質量部。
Claims (26)
- 0.1μm又はそれ以下の一次粒度d50を有する超微粒子であって、
前記超微粒子は、ケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム及び硫酸アルミニウムから選択される少なくとも1つの無機化合物で最大50℃の温度で表面変性及び熟成されており、その際に超微粒子としてBaSO 4 が使用され、かつその際に表面変性された粒子の透過型電子顕微鏡により測定された一次粒度は測定精度の範囲内で出発粒子の一次粒度に相当することを特徴とする、超微粒子。 - 無機化合物の質量割合が、前記粒子を基準として0.1〜50.0質量%である、請求項1記載の超微粒子。
- 無機化合物の表面変性に加えて、少なくとも1つのシラン又は複数のシランで変性されている、請求項1又は2記載の超微粒子。
- シランがアルコキシアルキルシランである、請求項3記載の超微粒子。
- アルコキシアルキルシランが、オクチルトリエトキシシラン、γ−メタクリルプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドオキシプロピルトリメトキシ−シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性シラン、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及び/又はγ−アミノプロピルシルセスキオキサン(GE社)から選択されている、請求項4記載の超微粒子。
- 0.05〜0.005μmの一次粒度d50を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の超微粒子。
- 表面変性された超微粒子の製造方法であって、
ケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム及び硫酸アルミニウムから選択される無機化合物を0.1μm又はそれ以下の一次粒度d50を有する超微粒子の水性懸濁液に添加し、かつ無機化合物を、pH値の調節により超微粒子上へ沈殿させ、無機化合物の沈殿の後に熟成時間を続け、その際に超微粒子としてBaSO 4 を使用し、かつ最大50℃の温度で無機表面処理及び熟成を行うことを特徴とする、
表面変性された超微粒子の製造方法。 - 無機化合物を0.05〜0.005μmの一次粒度d50を有する超微粒子の水性懸濁液に添加する、請求項7記載の方法。
- 無機化合物の質量割合が、前記粒子を基準として0.1〜50.0質量%である、請求項7又は8記載の方法。
- 無機化合物の添加の際の水性懸濁液のpH値が9〜14である、請求項7から9までのいずれか1項記載の方法。
- 水性懸濁液を、無機化合物の添加後に、激しく撹拌しながら均質化する、請求項7から10までのいずれか1項記載の方法。
- 無機化合物を、5〜8のpH値へのpH値の調節により沈殿させる、請求項7から11までのいずれか1項記載の方法。
- 複数の無機化合物を連続して添加する及び/又は沈殿させる、請求項7から12までのいずれか1項記載の方法。
- 無機化合物の沈殿の後に10〜150分の熟成時間を続ける、請求項7から13までのいずれか1項記載の方法。
- 無機化合物の沈殿の後に最大50℃の温度での10〜150分の熟成時間を続ける、請求項7から14までのいずれか1項記載の方法。
- 熟成時間の前又は後に、1つ又はそれ以上のシランを添加する、請求項7から15までのいずれか1項記載の方法。
- 得られた懸濁液を洗浄し、かつ水性ペーストにさらに加工する、請求項7から16までのいずれか1項記載の方法。
- 得られた懸濁液を洗浄し、かつ乾燥させる、請求項7から17までのいずれか1項記載の方法。
- 乾燥させた材料を、乾燥後に、少なくとも1つのシランとの混合により変性する、請求項18記載の方法。
- アルコキシアルキルシランが、オクチルトリエトキシシラン、γ−メタクリルプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドオキシプロピルトリメトキシ−シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性シラン、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン及び/又はγ−アミノプロピルシルセスキオキサン(GE社)から選択されている、請求項19記載の方法。
- 請求項7から20までのいずれか1項記載の方法により製造可能な0.1μm又はそれ以下の一次粒度d50を有する超微粒子であって、超微粒子として、BaSO4が使用される、超微粒子。
- 熱可塑性プラスチック、熱硬化性プラスチック及び/又はエラストマーにおける、請求項1から6までのいずれか1項又は請求項21に記載の、又は請求項7から20までのいずれか1項記載の方法により製造可能な、表面変性された超微粒子の使用。
- コーティングにおける分散助剤としての、請求項1から6までのいずれか1項又は請求項21に記載の、又は請求項7から20までのいずれか1項記載の方法により製造可能な、表面変性された超微粒子の使用。
- コーティングにおけるチキソトロープ剤としての、請求項1から6までのいずれか1項又は請求項21に記載の、又は請求項7から20までのいずれか1項記載の方法により製造可能な、表面変性された超微粒子の使用。
- 機械的性質の改善のため、好ましくは硬さ、接着、耐摩耗性、耐食性、バリアー性、耐引っかき性、耐薬品性、ガラス転移温度及び/又は光沢の改善のための、コーティングにおける、請求項1から6までのいずれか1項又は請求項21に記載の、又は請求項7から20までのいずれか1項記載の方法により製造可能な、表面変性された超微粒子の使用。
- 機械的性質の改善のため、好ましくは硬さ、靭性、強さ、割れの広がり、摩耗速度及び/又は熱的性質の改善のための、熱硬化性プラスチック、エラストマー及び熱可塑性プラスチックにおける、請求項1から6までのいずれか1項又は請求項21に記載の、又は請求項7から20までのいずれか1項記載の方法により製造可能な、表面変性された超微粒子の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006039857 | 2006-08-25 | ||
DE102006039857.2 | 2006-08-25 | ||
PCT/EP2007/058891 WO2008023073A1 (de) | 2006-08-25 | 2007-08-27 | Anorganisch oberflächenmodifizierte ultrafeine partikel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010501707A JP2010501707A (ja) | 2010-01-21 |
JP5717339B2 true JP5717339B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=38830332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009526072A Active JP5717339B2 (ja) | 2006-08-25 | 2007-08-27 | 無機表面変性された超微粒子 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2057235B1 (ja) |
JP (1) | JP5717339B2 (ja) |
ES (1) | ES2679120T3 (ja) |
PL (1) | PL2057235T3 (ja) |
PT (1) | PT2057235T (ja) |
SI (1) | SI2057235T1 (ja) |
WO (1) | WO2008023073A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008026268A1 (de) * | 2008-06-02 | 2009-12-03 | Sachtleben Chemie Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen Bariumsulfats mit guter Dispergierbarkeit |
CN101475200B (zh) * | 2009-01-06 | 2012-02-29 | 重庆科昌科技有限公司 | 近球形硫酸法硫酸钡的制备方法及在铜箔基板中的应用 |
CN102939343B (zh) * | 2010-05-20 | 2014-11-19 | 萨克特本化学有限责任公司 | 官能化颗粒及其使用 |
DE102012204445A1 (de) | 2012-03-20 | 2013-09-26 | Profine Gmbh | Lack zur Beschichtung von Riefen aufweisenden Kunststoffoberflächen |
EP2641945A1 (de) | 2012-03-20 | 2013-09-25 | profine GmbH | Lack zur Beschichtung von Riefen aufweisenden Kunststoffoberflächen |
GB201213962D0 (en) * | 2012-08-06 | 2012-09-19 | Croda Int Plc | Particulate metal oxide |
CN104098931B (zh) * | 2014-07-11 | 2016-04-06 | 杭州弗沃德精细化工有限公司 | 一种超级干涉金珠光颜料的制备方法 |
ES2848113T3 (es) * | 2015-03-10 | 2021-08-05 | Kronos Int Inc | Pigmentos compuestos que contienen hidróxido de aluminio y procedimiento para su preparación |
JP6860200B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2021-04-14 | オート化学工業株式会社 | 硬化性組成物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2134094B (en) | 1982-12-28 | 1987-07-22 | Onahama Sakai Kagaku Kk | A method of producing surface-treated barium sulfate and a resin composition including the same |
GB2242420A (en) * | 1990-03-26 | 1991-10-02 | Tioxide Group Plc | Silica coated titanium dioxide |
DE69319289T2 (de) | 1992-09-07 | 1998-12-17 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Elektrisch leitender Bariumsulfat-Füllstoff und Verfahren zur dessen Herstellung |
DE4431735C2 (de) | 1994-09-06 | 1997-09-04 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur Herstellung eines anorganisch behandelten Füllstoffs für Polymere aus BaSO¶4¶ sowie die Verwendung von anorganisch behandeltem Bariumsulfat |
JP2000506487A (ja) | 1996-07-08 | 2000-05-30 | ロディア シミ | 二酸化チタン粒子、その合成プロセス並びに化粧品、ニス及び透明被覆におけるその使用法 |
JP4582439B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2010-11-17 | 昭和電工株式会社 | シリカ被覆酸化亜鉛含有粉末、それを含有する有機重合体組成物およびその成形品 |
US20050129634A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-06-16 | Frerichs Scott R. | Passivated nano-titanium dioxide particles and methods of making the same |
US7265176B2 (en) | 2005-01-31 | 2007-09-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Composition comprising nanoparticle TiO2 and ethylene copolymer |
US7276231B2 (en) | 2005-05-23 | 2007-10-02 | E I Du Pont De Nemours And Company | Lower-energy process for preparing passivated inorganic nanoparticles |
DE102007005186A1 (de) | 2007-01-29 | 2008-07-31 | Merck Patent Gmbh | Partikuläres UV-Schutzmittel |
-
2007
- 2007-08-27 WO PCT/EP2007/058891 patent/WO2008023073A1/de active Application Filing
- 2007-08-27 EP EP07802929.5A patent/EP2057235B1/de not_active Revoked
- 2007-08-27 ES ES07802929.5T patent/ES2679120T3/es active Active
- 2007-08-27 PL PL07802929T patent/PL2057235T3/pl unknown
- 2007-08-27 PT PT07802929T patent/PT2057235T/pt unknown
- 2007-08-27 JP JP2009526072A patent/JP5717339B2/ja active Active
- 2007-08-27 SI SI200732042T patent/SI2057235T1/sl unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008023073A1 (de) | 2008-02-28 |
ES2679120T3 (es) | 2018-08-22 |
EP2057235B1 (de) | 2018-05-02 |
JP2010501707A (ja) | 2010-01-21 |
SI2057235T1 (sl) | 2018-09-28 |
PT2057235T (pt) | 2018-10-15 |
EP2057235A1 (de) | 2009-05-13 |
PL2057235T3 (pl) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5717339B2 (ja) | 無機表面変性された超微粒子 | |
AU2012203265B2 (en) | Improved titanium dioxide pigment composite and method of making same | |
US8815981B2 (en) | Hybrid organic-inorganic nanocomposites | |
US6695906B2 (en) | Continuous processes for producing titanium dioxide pigments | |
US7250080B1 (en) | Process for the manufacture of organosilicon compound-treated pigments | |
US7645334B2 (en) | Barium sulfate | |
CN1263807C (zh) | 低温生产光泽度改善的二氧化钛的方法 | |
JPWO2008129901A1 (ja) | 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法 | |
EP2683776B1 (en) | Titanium dioxide pigments and manufacturing method | |
EP2726554B1 (en) | Treated inorganic particle | |
US9573108B2 (en) | Treated inorganic core particles having improved dispersability | |
JP5966084B2 (ja) | 超音波処理を用いた二酸化チタン顔料の製造方法 | |
JP5258447B2 (ja) | 酸化チタン系複合粒子の分散液および該分散液の製造方法 | |
JP5548195B2 (ja) | 良好な分散性を有する貯蔵安定性のよい硫酸バリウムの製造方法 | |
DE102007040641A1 (de) | Anorganisch oberflächenmodifizierte ultrafeine Partikel | |
GB2477876A (en) | Improved titanium dioxide composite particle and its method of manufacture | |
EP3116946B1 (en) | Agglomerated mineral composites | |
JPH01264932A (ja) | 顔料性針状二酸化チタン及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100708 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120907 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121206 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121212 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141202 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5717339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |