JP5717164B2 - コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 - Google Patents
コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5717164B2 JP5717164B2 JP2009233095A JP2009233095A JP5717164B2 JP 5717164 B2 JP5717164 B2 JP 5717164B2 JP 2009233095 A JP2009233095 A JP 2009233095A JP 2009233095 A JP2009233095 A JP 2009233095A JP 5717164 B2 JP5717164 B2 JP 5717164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- maintenance
- flow
- switch
- maintenance target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/1433—Saving, restoring, recovering or retrying at system level during software upgrading
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/1438—Restarting or rejuvenating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1479—Generic software techniques for error detection or fault masking
- G06F11/1482—Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality
- G06F11/1484—Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality involving virtual machines
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
- G06F11/203—Failover techniques using migration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
- G06F9/4843—Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
- G06F9/485—Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
- G06F9/4856—Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution resumption being on a different machine, e.g. task migration, virtual machine migration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/42—Centralised routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/12—Avoiding congestion; Recovering from congestion
- H04L47/125—Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/18—End to end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/815—Virtual
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/10—Mapping addresses of different types
- H04L61/103—Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
図1から図9を参照して、本発明によるコンピュータシステムの構成を説明する。図1は、本発明によるコンピュータシステムの構成を示す図である。本発明によるコンピュータシステムは、統合管理装置1、仮想マシン管理装置2(以下、VM管理装置2と称す)、オープンフローコントローラ3(以下、OFC3と称す)、サーバ管理装置4、スイッチ41〜44(以下、OFS41〜44:オープンフロースイッチと称す)、物理サーバ5、6、記憶装置7(例示:シェアードディスク)を具備する。又、本発明によるコンピュータシステムは、ロードバランサ9を具備してもよい。OFS41〜44の数は、図1に示す4台に限らない。以下では、OFS41〜44を総称してOFS4iとして説明する。
図10から図19を参照して、本発明による物理サーバ又は仮想サーバに対するメンテナンス処理を説明する。本発明では、メンテナンス対象となるサーバや仮想マシンをシステムから切り離してから、当該サーバに対してメンテナンス処理が行われる。この際、サーバに設定されたクラスタや、メンテナンス対象が物理サーバか仮想サーバかに応じてシステムからの切り離し方法やメンテナンス後の復旧方法が異なる。以下では、メンテナンス対象サーバが(1)HAクラスタ(稼動系)、(2)HAクラスタ(待機系)、(3)負荷分散クラスタの一部、(4)単独サーバ、(5)仮想サーバ(ゲストOS)の場合に分けてメンテナンス処理を説明する。
図10から図13を参照して、HAクラスタ(稼動系)に設定されたサーバに対するメンテナンスの動作を説明する。以下では、メンテナンス対象となる物理サーバ5がHAクラスタ(稼動系)に設定されているものとして説明する。
図12及び図14を参照して、HAクラスタ(待機系)に設定されたサーバに対するメンテナンスの動作を説明する。以下では、メンテナンス対象となる物理サーバ5がHAクラスタ(待機系)に設定されているものとして説明する。
図15から図16を参照して、負荷分散クラスタの一部として設定されたサーバ(以下、負荷分散系サーバと称す)に対するメンテナンスの動作を説明する。以下では、メンテナンス対象となる物理サーバ5が負荷分散クラスタの一部に設定されているものとして説明する。
図17から図19を参照して、単独で運用されるサーバ(以下、単独サーバと称す)に対するメンテナンスの動作を説明する。以下では、メンテナンス対象となる物理サーバ5が単独サーバであるものとして説明する。
図20から図25Bを参照して、本発明によるスイッチ(OFS4i)に対するメンテナンス処理を説明する。本発明では、メンテナンス対象となるOFS4iをシステム(通信経路)から切り離してから、当該OFS4iに対してメンテナンス処理が行われる。
スイッチのメンテナンス処理において通信経路を変更する際、パケットロスを少なくすることが求められる。第3の実施の形態におけるメンテナンス処理では、通信経路の変更前の所定の期間、迂回前経路と迂回経路の両方を利用してデータの転送を行う。これにより、フロー変更に伴うパケットロスを少なくすることが可能となる。以下、図23A及び図23Bを参照して、第3の実施の形態におけるメンテナンス処理の動作の詳細を説明する。以下では、メンテナンス対象スイッチをOFS42、迂回経路上の端点と異なるスイッチをOFS41、端点のスイッチをOFS43として説明する。
本実施の形態では、HAクラスタ(稼動系)のサーバに対するメンテナンス処理において稼動系と待機系とを切り換える際、オープンフロー技術によって通信経路を変更する。これにより、稼動系と待機系を切り替えたときの通信経路の際設定時間の短縮や、パケットロスを減じることが可能となる。以下、図31A〜図32Bを参照して、第4の実施の形態におけるHAクラスタ(稼動系)サーバに対するメンテナンス動作の詳細を説明する。
次に、ステップ684における仮想マシンのマイグレーション動作について説明する。
図26から図28を参照して、仮想マシンのマイグレーション動作の第1の実施例を説明する。図26は、仮想マシンのマイグレーション処理における準備処理の第1の実施例を説明するシーケンス図である。先ず、図26を参照して、ステップS685におけるマイグレーション準備処理の第1の実施例を説明する。
次に、図27、図29及び図30を参照して、本発明によるコンピュータシステムにおける仮想マシンのマイグレーション方法の第2の実施例を説明する。
2:VM管理装置
3:オープンフローコントローラ(OFC)
4:サーバ管理装置
4i、41〜44:オープンフロースイッチ(OFS)
5、6:物理サーバ
7:記憶装置
8:外部ネットワーク
9:ロードバランサ
101〜10n、201〜20m:仮想マシン(VM)
10、20:仮想マシンモニタ(VMM)
11、21:仮想スイッチ(VSW)
Claims (23)
- スイッチを介して接続された物理サーバを備えるコンピュータシステムにおいて、
受信したパケットデータを、自身に設定されたフローに従った宛先に転送するスイッチと、
メンテナンス対象装置を指定する統合管理装置と、
前記スイッチに対するフローの設定又は削除を制御することで、前記メンテナンス対象装置を前記コンピュータシステムから切り離すコントローラと、
を具備する
コンピュータシステム。 - 請求項1に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記統合管理装置に指定されたサーバのクラスタに関する情報を、前記統合管理装置に通知するサーバ管理装置を更に具備し、
前記統合管理装置は、クラスタにおける、前記メンテナンス対象装置として指定したサーバの状態に応じて、前記メンテナンス対象装置として指定したサーバの切り離し方法を変更する
コンピュータシステム。 - 請求項2に記載のコンピュータシステムにおいて、
クラスタに設定されたサーバの状態を、稼動系と待機系のどちらか一方に設定するクラスタリング機構を更に具備し、
前記コントローラは、サーバの状態が稼動系から待機系に変更される前に、稼動系に変更される待機系のサーバを端点とする通信経路に対応するフローを、前記通信経路上のスイッチに設定する
コンピュータシステム。 - 請求項3に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記指定されたメンテナンス対象装置が、稼動系サーバである場合、
前記コントローラは、前記メンテナンス対象装置の状態が稼動系から待機系に変更される前に、稼動系に変更される待機系のサーバを端点とする第1通信経路に対応するフローを、前記第1通信経路上のスイッチに設定する
コンピュータシステム。 - 請求項3又は4に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記コントローラは、メンテナンス対象装置の状態が稼動系から待機系に変更された後に、前記メンテナンス対象装置を端点とする第2通信経路に対応するフローを、前記第2通信経路上のスイッチに設定する
コンピュータシステム。 - 請求項2に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記物理サーバ上で動作する仮想マシンモニタを管理するVM管理装置を更に具備し、
前記指定されたメンテナンス対象装置が、仮想マシンモニタが動作する単体サーバである場合、前記統合管理装置は、前記VM管理装置に前記単体サーバ上で動作する仮想マシンの移動を指示し、
前記VM管理装置は、前記統合管理装置によって指定された移動先に前記仮想マシンを移動し、
前記コントローラは、前記仮想マシン宛のパケットデータを、移動先の仮想マシンに転送するフローを前記スイッチに設定する
コンピュータシステム。 - 請求項2に記載のコンピュータシステムにおいて、
負荷分散クラスタに設定されたサーバに対する負荷分散を行うロードバランサを更に具備し、
前記指定されたメンテナンス対象装置が、負荷分散クラスタに設定されたサーバである場合、前記統合管理装置は、前記ロードバランサに、前記メンテナンス対象装置に対する負荷の割り当ての停止を指示し、
前記ロードバランサは、前記メンテナンス対象装置に対する負荷の割り当てを停止し、
前記統合管理装置は、前記コントローラによって、前記メンテナンス対象装置に対するデータ転送に係るフローの前記スイッチに対する未設定状態が確認されると、前記サーバ管理装置に前記メンテナンス対象装置に対するメンテナンス処理を指示する
コンピュータシステム。 - 請求項7に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記スイッチに設定されるフローは、所定の時間の経過後、前記スイッチから削除され未設定状態となり、
前記コントローラは、前記スイッチにフローを設定する際、未設定状態となるまでの前記時間を前記スイッチに設定し、前記スイッチに対するフローの設定状況を自身のフローテーブルに記録する
コンピュータシステム。 - 請求項1に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記メンテナンス対象装置が、スイッチである場合、前記統合管理装置は、経路迂回指示を前記コントローラに指示し、
前記コントローラは、前記経路迂回指示に応じて前記メンテナンス対象装置を迂回する迂回経路を算出し、前記迂回経路に対応するフローを、前記迂回経路上のスイッチに設定し、前記迂回経路上のスイッチに設定された迂回前の通信経路に対応するフローを削除する
コンピュータシステム。 - 請求項9に記載のコンピュータシステムにおいて、
サーバに設定されるクラスタの変更を制御するサーバ管理装置を更に具備し、
前記メンテナンス対象装置がスイッチである場合、前記コントローラは、前記経路迂回指示に応じて前記迂回経路が算出可能か否かを検証し、
前記統合管理装置は、前記メンテナンス対象装置を除くトポロジ情報を利用して迂回経路を算出できない端点に設定するクラスタの変更を前記サーバ管理装置に指示する
コンピュータシステム。 - 請求項9に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記メンテナンス対象装置がスイッチである場合、前記コントローラは、前記経路迂回指示に応じて前記迂回経路が算出可能か否かを検証し、
前記統合管理装置は、前記メンテナンス対象装置を除くトポロジ情報を利用して迂回経路を算出できない端点で稼動する仮想マシンの移動を前記VM管理装置に指示し、
前記VM管理装置は、前記統合管理装置によって指定された移動先に前記仮想マシンを移動し、
前記コントローラは、前記仮想マシン宛のパケットデータを、移動先の仮想マシンに転送するフローを前記スイッチに設定する
コンピュータシステム。 - 請求項1から11のいずれか1項に記載のコンピュータシステムに利用されるコントローラ。
- 受信したパケットデータを、自身に設定されたフローに従った宛先に転送するスイッチを介して接続された物理サーバを備えるコンピュータシステムで実行されるメンテナンス方法において、
統合管理装置が、メンテナンス対象装置を指定するステップと、
コントローラが、前記スイッチに対するフローの設定又は削除を制御することで、前記メンテナンス対象装置を前記コンピュータシステムから切り離すステップと
を具備する
メンテナンス方法。 - 請求項13に記載のメンテナンス方法において、
サーバ管理装置が、前記統合管理装置に指定されたサーバのクラスタに関する情報を、前記統合管理装置に通知するステップと、
前記統合管理装置が、クラスタにおける、前記メンテナンス対象装置として指定したサーバの状態に応じて、前記メンテナンス対象装置として指定したサーバの切り離し方法を変更するステップと
を更に具備する
メンテナンス方法。 - 請求項14に記載のメンテナンス方法において、
クラスタに設定されたサーバの状態を、稼動系から待機系に設定するステップと、
前記コントローラが、サーバの状態が稼動系から待機系に変更される前に、稼動系に変更される待機系のサーバを端点とする通信経路に対応するフローを、前記通信経路上のスイッチに設定するステップと
を更に具備する
メンテナンス方法。 - 請求項15に記載のメンテナンス方法において、
前記指定されたメンテナンス対象装置が、稼動系サーバである場合、
前記フローを設定するステップは、前記コントローラが、前記メンテナンス対象装置の状態が稼動系から待機系に変更される前に、稼動系に変更される待機系のサーバを端点とする第1通信経路に対応するフローを、前記第1通信経路上のスイッチに設定するステップを備える
メンテナンス方法。 - 請求項15又は16に記載のメンテナンス方法において、
前記フローを設定するステップは、前記コントローラが、メンテナンス対象装置の状態が稼動系から待機系に変更された後に、前記メンテナンス対象装置を端点とする第2通信経路に対応するフローを、前記第2通信経路上のスイッチに設定するステップを更に備える
メンテナンス方法。 - 請求項14に記載のメンテナンス方法において、
前記メンテナンス対象装置を前記コンピュータシステムから切り離すステップは、
前記指定されたメンテナンス対象装置が、仮想マシンモニタが動作する単体サーバである場合、前記統合管理装置が、VM管理装置に前記単体サーバ上で動作する仮想マシンの移動を指示するステップと、
前記VM管理装置が、前記統合管理装置によって指定された移動先に前記仮想マシンを移動するステップと、
前記コントローラが、前記仮想マシン宛のパケットデータを、移動先の仮想マシンに転送するフローを前記スイッチに設定するステップと
を備える
メンテナンス方法。 - 請求項14に記載のメンテナンス方法において、
前記メンテナンス対象装置を前記コンピュータシステムから切り離すステップは、
前記指定されたメンテナンス対象装置が、負荷分散クラスタに設定されたサーバである場合、前記統合管理装置が、ロードバランサに、前記メンテナンス対象装置に対する負荷の割り当ての停止を指示するステップと、
前記ロードバランサが、前記メンテナンス対象装置に対する負荷の割り当てを停止するステップと、
を備え、
前記統合管理装置は、前記コントローラによって、前記メンテナンス対象装置に対するデータ転送に係るフローの前記スイッチに対する未設定状態が確認されると、前記サーバ管理装置に前記メンテナンス対象装置に対するメンテナンス処理を指示する
メンテナンス方法。 - 請求項19に記載のメンテナンス方法において、
前記スイッチに設定されるフローは、所定の時間の経過後、前記スイッチから削除され未設定状態となり、
前記コントローラが、前記スイッチにフローを設定する際、未設定状態となるまでの前記時間を前記スイッチに設定するステップと、
前記コントローラが、前記スイッチに対するフローの設定状況を自身のフローテーブルに記録するステップと
を更に具備する
メンテナンス方法。 - 請求項13に記載のメンテナンス方法において、
前記メンテナンス対象装置を前記コンピュータシステムから切り離すステップは、
前記メンテナンス対象装置が、スイッチである場合、前記統合管理装置が、経路迂回指示を前記コントローラに指示するステップと、
前記コントローラが、前記経路迂回指示に応じて前記メンテナンス対象装置を迂回する迂回経路を算出するステップと、
前記コントローラが、前記迂回経路に対応するフローを、前記迂回経路上のスイッチに設定するステップと、
前記コントローラが、前記迂回経路上のスイッチに設定された迂回前の通信経路に対応するフローを削除するステップと
を備える
メンテナンス方法。 - 請求項21に記載のメンテナンス方法において、
前記メンテナンス対象装置を前記コンピュータシステムから切り離すステップは、
前記メンテナンス対象装置がスイッチである場合、前記コントローラが、前記経路迂回指示に応じて前記迂回経路が算出可能か否かを検証するステップと、
前記統合管理装置が、前記メンテナンス対象装置を除くトポロジ情報を利用して迂回経路を算出できない端点に設定するクラスタの変更を、サーバ管理装置に指示するステップと、
前記サーバ管理装置が、前記端点に対応するサーバに設定されるクラスタの変更を制御するステップ
とを備える
メンテナンス方法。 - 請求項21に記載のメンテナンス方法において、
前記メンテナンス対象装置を前記コンピュータシステムから切り離すステップは、
前記メンテナンス対象装置がスイッチである場合、前記コントローラが、前記経路迂回指示に応じて前記迂回経路が算出可能か否かを検証するステップと、
前記統合管理装置が、前記メンテナンス対象装置を除くトポロジ情報を利用して迂回経路を算出できない端点で稼動する仮想マシンの移動を前記VM管理装置に指示するステップと、
前記VM管理装置が、前記統合管理装置によって指定された移動先に前記仮想マシンを移動するステップと、
前記コントローラが、前記仮想マシン宛のパケットデータを、移動先の仮想マシンに転送するフローを前記スイッチに設定するステップと
を備える
メンテナンス方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009233095A JP5717164B2 (ja) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 |
US13/500,577 US9361149B2 (en) | 2009-10-07 | 2010-10-01 | Computer system and maintenance method of computer system |
CN201080045600.XA CN102549970B (zh) | 2009-10-07 | 2010-10-01 | 计算机系统和计算机系统的维护方法 |
PCT/JP2010/067277 WO2011043270A1 (ja) | 2009-10-07 | 2010-10-01 | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 |
EP10821941.1A EP2487591B1 (en) | 2009-10-07 | 2010-10-01 | Computer system, and maintenance method of computer system |
US14/754,081 US9804884B2 (en) | 2009-10-07 | 2015-06-29 | Computer system and maintenance method of computer system |
US15/717,501 US10534632B2 (en) | 2009-10-07 | 2017-09-27 | Computer system and maintenance method of computer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009233095A JP5717164B2 (ja) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011081588A JP2011081588A (ja) | 2011-04-21 |
JP5717164B2 true JP5717164B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=43856728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009233095A Active JP5717164B2 (ja) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9361149B2 (ja) |
EP (1) | EP2487591B1 (ja) |
JP (1) | JP5717164B2 (ja) |
CN (1) | CN102549970B (ja) |
WO (1) | WO2011043270A1 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5717164B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2015-05-13 | 日本電気株式会社 | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 |
US8837499B2 (en) | 2011-05-14 | 2014-09-16 | International Business Machines Corporation | Distributed fabric protocol (DFP) switching network architecture |
US20130346584A1 (en) * | 2011-06-02 | 2013-12-26 | Hitachi, Ltd. | Control method for virtual computer, and virtual computer system |
CN107071087B (zh) | 2011-08-17 | 2021-01-26 | Nicira股份有限公司 | 逻辑l3路由 |
ES2640871T3 (es) * | 2011-09-21 | 2017-11-07 | Nec Corporation | Aparato de comunicación, sistema de comunicación, método de control de comunicación y programa |
US9154433B2 (en) | 2011-10-25 | 2015-10-06 | Nicira, Inc. | Physical controller |
JP6010906B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-10-19 | 富士通株式会社 | コンピュータネットワークシステム、構成管理方法、構成管理プログラム、記録媒体 |
US10091138B2 (en) * | 2012-02-21 | 2018-10-02 | F5 Networks, Inc. | In service upgrades for a hypervisor or hardware manager hosting virtual traffic managers |
JP5881465B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-03-09 | 株式会社日立製作所 | 管理計算機、転送経路管理方法及び計算機システム |
WO2013146808A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | 日本電気株式会社 | コンピュータシステム、及び通信経路変更方法 |
US9935876B2 (en) | 2012-03-30 | 2018-04-03 | Nec Corporation | Communication system, control apparatus, communication apparatus, communication control method, and program |
US9225635B2 (en) * | 2012-04-10 | 2015-12-29 | International Business Machines Corporation | Switch routing table utilizing software defined network (SDN) controller programmed route segregation and prioritization |
JP5883946B2 (ja) | 2012-04-18 | 2016-03-15 | ニシラ, インコーポレイテッド | ネットワーク転送状態の算出ならびに伝播のためのトランザクションの使用 |
US8850088B2 (en) * | 2012-04-18 | 2014-09-30 | Hitachi, Ltd. | Management system and management method |
JP5878077B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-03-08 | 株式会社Nttドコモ | ネットワーク管理装置、通信システムおよびネットワーク管理方法 |
JP5492253B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2014-05-14 | 日本電信電話株式会社 | 制御装置、制御方法および制御プログラム |
WO2013191021A1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-27 | 日本電気株式会社 | 仮想マシンのマイグレーション方法、マイグレーション装置及びプログラム |
JP2015525983A (ja) * | 2012-06-26 | 2015-09-07 | 日本電気株式会社 | 通信方法、情報処理装置、通信システム、通信端末およびプログラム |
EP2865144A4 (en) * | 2012-06-26 | 2016-01-27 | Nec Corp | COMMUNICATION PROCESS, INFORMATION PROCESSING DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, NODES, AND COMMUNICATION TERMINAL |
JP5782641B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2015-09-24 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及びパケット転送方法 |
US9178715B2 (en) | 2012-10-01 | 2015-11-03 | International Business Machines Corporation | Providing services to virtual overlay network traffic |
US9749240B2 (en) | 2012-10-24 | 2017-08-29 | Nec Corporation | Communication system, virtual machine server, virtual network management apparatus, network control method, and program |
US9110762B2 (en) * | 2012-12-04 | 2015-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual machine-preserving host updates |
KR102020046B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2019-09-10 | 한국전자통신연구원 | 서버 가상화 환경에서의 플로우 관리 장치 및 방법, 서비스품질 정책 적용 방법 |
US8891516B2 (en) * | 2013-01-15 | 2014-11-18 | International Business Machines Corporation | Extended link aggregation (LAG) for use in multiple switches |
US9984036B2 (en) | 2013-02-26 | 2018-05-29 | Nec Corporation | Communication system, control apparatus, communication method, and program |
US10230794B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-03-12 | Oracle International Corporation | System and method for efficient virtualization in lossless interconnection networks |
CN104079492B (zh) * | 2013-03-28 | 2017-10-10 | 华为技术有限公司 | 一种OpenFlow网络中流表配置的方法、装置和系统 |
WO2014157512A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 日本電気株式会社 | 仮想マシン提供システム、経路決定装置、経路制御方法及びプログラム |
US10218622B2 (en) * | 2013-05-13 | 2019-02-26 | Vmware, Inc. | Placing a network device into a maintenance mode in a virtualized computing environment |
CN104426813A (zh) * | 2013-09-02 | 2015-03-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种流表更新的控制方法、装置及控制器 |
US10348628B2 (en) * | 2013-09-12 | 2019-07-09 | Vmware, Inc. | Placement of virtual machines in a virtualized computing environment |
JP6311265B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2018-04-18 | 日本電気株式会社 | 通信中継装置、通信中継システム、中継定義情報の更新方法及び更新プログラム |
JP6237102B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2017-11-29 | 日本電気株式会社 | 管理装置、管理装置の制御方法及びプログラム |
CN104734988B (zh) | 2013-12-23 | 2018-10-30 | 杭州华为数字技术有限公司 | 软件定义网络中路由控制的方法和开放流控制器 |
JP6075882B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2017-02-08 | 日本電信電話株式会社 | 分散処理システム、および、分散処理方法 |
EP3105697A4 (en) * | 2014-02-16 | 2017-12-13 | B.G. Negev Technologies & Applications Ltd. at Ben-Gurion University | A system and method for integrating legacy flow-monitoring systems with sdn networks |
US10455041B2 (en) * | 2014-02-20 | 2019-10-22 | Rovio Entertainment | Stateful service with partial replication |
JP5880608B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2016-03-09 | 日本電気株式会社 | フォールトトレラントサーバ |
JP6269238B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-01-31 | 富士通株式会社 | ネットワーク管理方法、ネットワーク管理システム、およびネットワーク管理装置 |
US10324743B2 (en) | 2014-08-27 | 2019-06-18 | Red Hat Israel, Ltd. | Announcing virtual machine migration |
JP2016052080A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 日本電信電話株式会社 | 通信システムおよびその方法 |
JP6548540B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2019-07-24 | キヤノン株式会社 | 管理システムおよび管理システムの制御方法 |
EP3046028B1 (en) * | 2015-01-15 | 2020-02-19 | Alcatel Lucent | Load-balancing and scaling of cloud resources by migrating a data session |
JP6371715B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2018-08-08 | 日本電信電話株式会社 | 処理システム、および、処理装置切り替え方法 |
CN104735071A (zh) * | 2015-03-27 | 2015-06-24 | 浪潮集团有限公司 | 一种虚拟机之间的网络访问控制实现方法 |
US10204122B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-02-12 | Nicira, Inc. | Implementing an interface between tuple and message-driven control entities |
CN105426243A (zh) * | 2015-11-19 | 2016-03-23 | 国云科技股份有限公司 | 一种基于Openstack的物理机远程维护的方法 |
CN105681313B (zh) * | 2016-01-29 | 2018-11-09 | 博雅网信(北京)科技有限公司 | 一种针对虚拟化环境的流量检测系统及方法 |
JP2017169044A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 日本電気株式会社 | 設定装置、通信システム、通信装置の設定更新方法及びプログラム |
US10116630B2 (en) * | 2016-04-04 | 2018-10-30 | Bitdefender IPR Management Ltd. | Systems and methods for decrypting network traffic in a virtualized environment |
US11019167B2 (en) | 2016-04-29 | 2021-05-25 | Nicira, Inc. | Management of update queues for network controller |
US10860436B2 (en) * | 2016-05-02 | 2020-12-08 | Nokia Solutions And Networks Oy | Snapshot creation in virtual network environment |
JP6740911B2 (ja) * | 2017-01-16 | 2020-08-19 | 富士通株式会社 | ポート切替プログラム、ポート切替方法、および情報処理装置 |
US11144341B2 (en) | 2017-07-13 | 2021-10-12 | Hitachi, Ltd. | Management apparatus and management method |
JP6885264B2 (ja) | 2017-08-25 | 2021-06-09 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム |
JP2020027530A (ja) * | 2018-08-16 | 2020-02-20 | 富士通株式会社 | 管理装置、管理プログラムおよび情報処理システム |
US11347541B2 (en) * | 2019-01-31 | 2022-05-31 | Walmart Apollo, Llc | Methods and apparatus for virtual machine rebalancing |
TWI698101B (zh) * | 2019-06-04 | 2020-07-01 | 鴻齡科技股份有限公司 | 伺服器管理方法及伺服器管理裝置 |
CN110378103B (zh) * | 2019-07-22 | 2022-11-25 | 电子科技大学 | 一种基于OpenFlow协议的微隔离防护方法及系统 |
US11593137B2 (en) | 2019-08-30 | 2023-02-28 | Nutanix, Inc. | Hypervisor hibernation |
WO2022009410A1 (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-13 | 日本電信電話株式会社 | サーバメンテナンス制御装置、制御方法、及び、プログラム |
JP2022022059A (ja) | 2020-07-22 | 2022-02-03 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法 |
US11972266B2 (en) * | 2020-10-02 | 2024-04-30 | Nutanix, Inc. | Hibernating and resuming nodes of a computing cluster |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7107329B1 (en) | 1999-05-21 | 2006-09-12 | Lucent Technologies Inc. | In networks of interconnected router nodes for routing data traffic, a method of and system for imperceptibly upgrading router node software and the like without traffic interruption |
US7577722B1 (en) * | 2002-04-05 | 2009-08-18 | Vmware, Inc. | Provisioning of computer systems using virtual machines |
US20040062195A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-01 | Intel Corporation | Algorithm for dynamic provisioning of fail-over support in generalized multi-protocol label switching enabled networks |
US7484208B1 (en) | 2002-12-12 | 2009-01-27 | Michael Nelson | Virtual machine migration |
JP4025674B2 (ja) * | 2003-04-01 | 2007-12-26 | 富士通株式会社 | 迂回通信経路設計方法 |
US7412545B2 (en) | 2004-07-22 | 2008-08-12 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for updating I/O capability of a logically-partitioned computer system |
WO2006040810A1 (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-20 | Fujitsu Limited | ソフトウェア更新プログラム、ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法 |
US20080049621A1 (en) | 2004-12-31 | 2008-02-28 | Mcguire Alan | Connection-Oriented Communications Scheme For Connection-Less Communications Traffic |
JP2006285597A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nec Corp | 統合ストレージシステム、システム起動方法、およびそのプログラム |
JP2007304845A (ja) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Nec Corp | 仮想計算機システムおよびソフトウェア更新方法 |
JP4860434B2 (ja) | 2006-11-01 | 2012-01-25 | Necインフロンティア株式会社 | VoIPサーバ装置におけるソフトウェアメンテナンス方法、及び、ソフトウェアメンテナンス方式 |
JP2008217201A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Nec Corp | 自動アップデート方法 |
CN104113433B (zh) * | 2007-09-26 | 2018-04-10 | Nicira股份有限公司 | 管理和保护网络的网络操作系统 |
JP2009146106A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Hitachi Ltd | 物理的な通信ポートに付加される仮想的な通信ポートを移行する機能を有したストレージシステム |
JP5164628B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-03-21 | 株式会社日立製作所 | ネットワークスイッチ装置、サーバシステム及びサーバシステムにおけるサーバ移送方法 |
JP5131692B2 (ja) | 2008-03-27 | 2013-01-30 | シーアイエンジニアリング有限会社 | 介護用排泄物処理装置 |
US8385202B2 (en) * | 2008-08-27 | 2013-02-26 | Cisco Technology, Inc. | Virtual switch quality of service for virtual machines |
US8054832B1 (en) * | 2008-12-30 | 2011-11-08 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus for routing between virtual resources based on a routing location policy |
JP5717164B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2015-05-13 | 日本電気株式会社 | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 |
-
2009
- 2009-10-07 JP JP2009233095A patent/JP5717164B2/ja active Active
-
2010
- 2010-10-01 WO PCT/JP2010/067277 patent/WO2011043270A1/ja active Application Filing
- 2010-10-01 CN CN201080045600.XA patent/CN102549970B/zh active Active
- 2010-10-01 EP EP10821941.1A patent/EP2487591B1/en active Active
- 2010-10-01 US US13/500,577 patent/US9361149B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-29 US US14/754,081 patent/US9804884B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-27 US US15/717,501 patent/US10534632B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011081588A (ja) | 2011-04-21 |
US9804884B2 (en) | 2017-10-31 |
CN102549970A (zh) | 2012-07-04 |
US9361149B2 (en) | 2016-06-07 |
EP2487591A1 (en) | 2012-08-15 |
US20120195187A1 (en) | 2012-08-02 |
EP2487591A4 (en) | 2015-07-29 |
US20180032367A1 (en) | 2018-02-01 |
CN102549970B (zh) | 2016-11-09 |
EP2487591B1 (en) | 2016-12-21 |
US10534632B2 (en) | 2020-01-14 |
US20150304213A1 (en) | 2015-10-22 |
WO2011043270A1 (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5717164B2 (ja) | コンピュータシステム、及びコンピュータシステムのメンテナンス方法 | |
JP5446040B2 (ja) | コンピュータシステム、及び仮想マシンのマイグレーション方法 | |
JP6520959B2 (ja) | ノードシステム、サーバ装置、スケールリング制御方法及びプログラム | |
JP4520802B2 (ja) | ストレージネットワーク管理サーバ、ストレージネットワーク管理方法、ストレージネットワーク管理用プログラムおよびストレージネットワーク管理システム | |
JPH11220466A (ja) | ノード代理システム、ノード監視システム、それらの方法、及び記録媒体 | |
JP4715920B2 (ja) | 設定方法および管理装置 | |
JP2004102374A (ja) | データ移行装置を有する情報処理システム | |
CA2542645A1 (en) | Redundant routing capabilities for a network node cluster | |
JP6604336B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
JP5869133B2 (ja) | ライブマイグレーションされた仮想計算機のネットワーク接続を復元する仮想計算機システム | |
JP2000299691A (ja) | 冗長lanシステムおよび現用系・予備系切り替え方法 | |
JPH07262146A (ja) | 並列プロセッサシステムの通信制御方法 | |
CN113867886A (zh) | 一种分布式虚拟交换机端口镜像的方法、装置及存储介质 | |
JP4378205B2 (ja) | ブレード型ネットワーク中継装置 | |
KR100917603B1 (ko) | 분산 구조의 라우터 시스템 및 그의 논스톱 패킷 포워딩제어 방법 | |
JP5958639B2 (ja) | スイッチ及びプログラム | |
JP2012203625A (ja) | 論理サーバ運用システム、及び論理サーバ運用方法 | |
JP2017215872A (ja) | バックアップ制御サーバ、およびサービス制御サーバのアプリケーションデータバックアップ方法 | |
JP2010122843A (ja) | システム切替方法、計算機切替システムおよびプログラム | |
CN117527574A (zh) | 一种流量不中断的虚拟交换机热升级方法 | |
KR100715678B1 (ko) | 분산 포워딩 구조의 라우터 시스템 및 그의 포워딩제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5717164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |