JP5716948B2 - 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 - Google Patents
半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5716948B2 JP5716948B2 JP2010218900A JP2010218900A JP5716948B2 JP 5716948 B2 JP5716948 B2 JP 5716948B2 JP 2010218900 A JP2010218900 A JP 2010218900A JP 2010218900 A JP2010218900 A JP 2010218900A JP 5716948 B2 JP5716948 B2 JP 5716948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal foil
- plating
- carrier
- carrier metal
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 24
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 289
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 238
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 238
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 178
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 48
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 12
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 164
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 25
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910003296 Ni-Mo Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
(1) 第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔とベース金属箔とをこの順に積層し、前記第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔との間及び前記第2キャリア金属箔とベース金属箔との間のそれぞれに剥離層を設けた多層金属箔を準備し、この多層金属箔のベース金属箔側と基材とを積層してコア基板を形成する工程と、前記多層金属箔の第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔との界面で、第1キャリア金属箔を物理的に剥離する工程と、前記コア基板に残った第2キャリア金属箔上にパターンめっきを行う工程と、前記パターンめっきを含む第2キャリア金属箔上に絶縁層を積層して積層体を形成する工程と、前記多層金属箔の第2キャリア金属箔とベース金属箔との界面で、前記積層体を第2キャリア金属箔とともにコア基板から物理的に剥離して分離する工程と、前記分離した積層体の第2キャリア金属箔側からエッチングを行い、少なくとも前記第2キャリア金属箔の一部を除去するとともに、前記パターンめっきの表面が前記絶縁層の表面に対して凹みを形成するようにする工程と、前記凹みを形成したパターンめっきの表面上に、下地めっきと貴金属めっきとを行い、前記貴金属めっきの表面が前記絶縁層の表面に対して面一となるようにする工程と、を有する半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。
(2) 上記(1)において、下地めっきがニッケルめっきまたはニッケルめっきとパラジウムめっきであり、貴金属めっきが金めっきまたは銀めっきである半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。
(3) 上記(1)または(2)において、多層金属箔は、第2キャリア金属箔とベース金属箔との界面の剥離強度が、第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔との界面の剥離強度よりも大きく形成された多層金属箔である半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。
(4) 上記(1)から(3)の何れかにおいて、多層金属箔は、平均粗さ(Ra)0.3μm〜1.2μmの凹凸を予め設けた第2キャリア銅箔の表面に、第1キャリア銅箔が積層された多層金属箔である半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。
まず、図1に示すように、第1キャリア金属箔10と第2キャリア金属箔11とベース金属箔12とをこの順に積層した多層金属箔9を準備した。第1キャリア金属箔10は9μmの銅箔を、第2キャリア金属箔11は3μmの極薄銅箔を、ベース金属箔12は18μmの銅箔を用いている。ベース金属箔12の表面(第2キャリア金属箔11との界面)には、物理的な剥離が可能になるように、剥離層を設けた。また、第2キャリア金属箔11の表面(第1キャリア金属箔10との界面)には、平均粗さ(Ra)0.3μm〜1.2μmの凹凸を予め設けた。また、この凹凸の上、つまり第1キャリア金属箔10との界面には、物理的な剥離が可能になるように、剥離層を設けた。ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面、及び第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面の剥離層は、何れもNi30g/L、Mo3.0g/L、クエン酸30g/Lの組成を持つめっき浴を用いて金属酸化物層を形成することで形成した。なお、剥離強度の調整は、電流を調整することで、剥離層を形成する金属酸化物量を調整して行った。このときの剥離強度は、ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面が47N/m、第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面が29N/mであった。
ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面、及び第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面の剥離強度を、何れもNi30g/L、Mo3.0g/L、クエン酸30g/Lの組成を持つめっき浴を用いて金属酸化物層を形成する際の電流を変えることで、剥離層を形成する金属酸化物量を調整して変化させた。このときの剥離強度は、ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面が23N/m、第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面が18N/mであった。
ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面、及び第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面の剥離強度を、何れもNi30g/L、Mo3.0g/L、クエン酸30g/Lの組成を持つめっき浴を用いて金属酸化物層を形成する際の電流を変えることで、剥離層を形成する金属酸化物量を調整して変化させた。このときの剥離強度は、ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面が15N/m、第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面が2N/mであった。
ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面、及び第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面の剥離強度を、何れもNi30g/L、Mo3.0g/L、クエン酸30g/Lの組成を持つめっき浴を用いて金属酸化物層を形成する際の電流を変えることで、剥離層を形成する金属酸化物量を調整して変化させた。このときの剥離強度は、ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面が68N/m、第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面が48N/mであった。
ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面、及び第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面の剥離強度を、何れもNi30g/L、Mo3.0g/L、クエン酸30g/Lの組成を持つめっき浴を用いて金属酸化物層を形成する際の電流を変えることで、剥離層を形成する金属酸化物量を調整して変化させた。このときの剥離強度は、ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面が43N/m、第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面が28N/mであった。
ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面、及び第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面の剥離強度を、何れもNi30g/L、Mo3.0g/L、クエン酸30g/Lの組成を持つめっき浴を用いて金属酸化物層を形成する際の電流を変えることで、剥離層を形成する金属酸化物量を調整して変化させた。このときの剥離強度は、ベース金属箔12と第2キャリア金属箔11との界面が22N/m、第2キャリア金属箔11と第1キャリア金属箔10との界面が4N/mであった。
2:外層回路または埋め込み回路
3:絶縁層
4:ソルダーレジスト
5:層間接続
6:内層回路
7:外層回路
8:貴金属めっき
9:多層金属箔
10:第1キャリア金属箔
11:第2キャリア金属箔
12:ベース金属箔
16:基材
17:コア基板
18:パターンめっき
20:導体層
21:層間接続孔
22:積層体
23:下地めっき
Claims (4)
- 第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔とベース金属箔とをこの順に積層し、前記第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔との間及び前記第2キャリア金属箔とベース金属箔との間のそれぞれに剥離層を設けた多層金属箔を準備し、この多層金属箔のベース金属箔側と基材とを積層してコア基板を形成する工程と、
前記多層金属箔の第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔との界面で、第1キャリア金属箔を物理的に剥離する工程と、
前記コア基板に残った第2キャリア金属箔上にパターンめっきを行う工程と、
前記パターンめっきを含む第2キャリア金属箔上に絶縁層を積層して積層体を形成する工程と、
前記多層金属箔の第2キャリア金属箔とベース金属箔との界面で、前記積層体を第2キャリア金属箔とともにコア基板から物理的に剥離して分離する工程と、
前記分離した積層体の第2キャリア金属箔側からエッチングを行い、少なくとも前記第2キャリア金属箔の一部を除去するとともに、前記パターンめっきの表面が前記絶縁層の表面に対して凹みを形成するようにする工程と、
前記凹みを形成したパターンめっきの表面上に、下地めっきと貴金属めっきとを行い、前記貴金属めっきの表面が前記絶縁層の表面に対して面一となるようにする工程と、
を有する半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。 - 請求項1において、
下地めっきがニッケルめっきまたはニッケルめっきとパラジウムめっきであり、貴金属めっきが金めっきまたは銀めっきである半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。 - 請求項1または2において、
多層金属箔は、第2キャリア金属箔とベース金属箔との界面の剥離強度が、第1キャリア金属箔と第2キャリア金属箔との界面の剥離強度よりも大きく形成された多層金属箔である半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。 - 請求項1から3の何れかにおいて、
多層金属箔は、平均粗さ(Ra)0.3μm〜1.2μmの凹凸を予め設けた第2キャリア銅箔の表面に、第1キャリア銅箔が積層された多層金属箔である半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218900A JP5716948B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218900A JP5716948B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012074576A JP2012074576A (ja) | 2012-04-12 |
JP5716948B2 true JP5716948B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=46170439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010218900A Active JP5716948B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5716948B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6834121B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2021-02-24 | 味の素株式会社 | 配線板の製造方法 |
CN107241876B (zh) * | 2016-03-28 | 2019-05-07 | 上海美维科技有限公司 | 一种无芯板单面埋线印制电路板的加工方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4691763B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2011-06-01 | イビデン株式会社 | プリント配線板の製造方法 |
JP2008028302A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層回路基板及び該多層回路基板を用いた半導体装置 |
JP5214139B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2013-06-19 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及びその製造方法 |
JP5410660B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2014-02-05 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及びその製造方法と電子部品装置及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010218900A patent/JP5716948B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012074576A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5896200B2 (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 | |
CN106409688B (zh) | 一种超薄无芯封装基板的加工方法和结构 | |
WO2012121373A1 (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法、半導体素子搭載用パッケージ基板及び半導体パッケージ | |
JP5830635B1 (ja) | キャリア付き極薄銅箔、並びにこれを用いて作製された銅張積層板、プリント配線基板及びコアレス基板 | |
CN106340461B (zh) | 一种超薄无芯封装基板的加工方法和结构 | |
CN101315917A (zh) | 配线基板及其制造方法 | |
JP2013030603A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2012212818A (ja) | 電子部品内蔵基板及びその製造方法 | |
JP5473838B2 (ja) | 支持体金属箔付き複合金属層、これを用いた配線板とその製造方法、この配線板を用いた半導体パッケージの製造方法 | |
JP2012216824A (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 | |
JP2011129563A (ja) | 多層配線基板及びその製造方法 | |
CN103489796B (zh) | 元件内埋式半导体封装件的制作方法 | |
TWI578864B (zh) | Base board for built-in parts and method of manufacturing the same | |
JP5672524B2 (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 | |
JP5716948B2 (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 | |
JP2013070043A (ja) | 片面プリント配線板およびその製造方法 | |
JP4759041B2 (ja) | 電子部品内蔵型多層基板 | |
JP2013058728A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2008227538A (ja) | 配線基板の製造方法、及び配線基板 | |
JP2014072326A (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板及びその製造方法 | |
JP4193479B2 (ja) | 素子実装基板の製造方法 | |
JP2016025306A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2011159695A (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板及びその製造方法 | |
JP2023074750A (ja) | 多層配線基板および多層配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5716948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |