[go: up one dir, main page]

JP5716037B2 - 医療器具コネクタ - Google Patents

医療器具コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5716037B2
JP5716037B2 JP2012539196A JP2012539196A JP5716037B2 JP 5716037 B2 JP5716037 B2 JP 5716037B2 JP 2012539196 A JP2012539196 A JP 2012539196A JP 2012539196 A JP2012539196 A JP 2012539196A JP 5716037 B2 JP5716037 B2 JP 5716037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical instrument
instrument connector
base member
connector
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511303A (ja
Inventor
ノード ラース
ノード ラース
シダースキオールド アレクサンダー
シダースキオールド アレクサンダー
Original Assignee
カルメル ファルマ アクチボラゲット
カルメル ファルマ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルメル ファルマ アクチボラゲット, カルメル ファルマ アクチボラゲット filed Critical カルメル ファルマ アクチボラゲット
Publication of JP2013511303A publication Critical patent/JP2013511303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716037B2 publication Critical patent/JP5716037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2096Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/201Piercing means having one piercing end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2055Connecting means having gripping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2065Connecting means having aligning and guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2089Containers or vials which are to be joined to each other in order to mix their contents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、穿孔器具をビンに接続するための医療器具コネクタに関するものである。医療器具コネクタは、ビンへのスナップ接続を可能にするフランジ上に配置された把持部材を有する。本発明は、ビンに対する医療器具のより良好で容易な取り付けを可能にするものである。
サイトトキシンおよびその他などの危険な薬剤の投与は、それを日常的に行う者にとって長い間厄介なことであった。薬剤の準備、投与あるいは治療後を通じて、看護職員は危険な薬剤による汚染の恐れに曝される。かかる汚染は、装置または機器の不適切な、もしくは全く誤った取り扱いに起因したこぼれに由来する、液体、エアロゾルあるいは気化した薬剤の形態で起こり得る。しかしながら、正しく使用されている技術的装置からの漏出も、たとえ微少用量とは言え問題となる。危険な薬剤に長く曝されていることに起因して、看護職員は危険な薬剤が微少量であってもなお病気に罹り得るのである。従って、漏出およびその恐れを最小限にすることが重要である。
具体的な1つの危険な段階は、例えば看護職員が1つの流体収納容器から他へと薬剤を移すときであり、これには通常針などの穿孔部材の使用を伴う。これに関わる看護職員を保護するために、穿孔部材保護器具が一般的に用いられる。かかる器具は、汚染からユーザを保護するだけでなく、不慮の穿孔から当事者あるいは第三者を保護するために配設される。針を有する穿孔部材の保護器具の一例がGustavssonによる特許文献1に開示されている。
Gustavssonによる特許文献1に記載されているような穿孔器具は、漏出を防止するために、概してビンへの組み付けを可能にする結合コネクタないしはアダプタを必要とする。ビンへのしっかりとした接続を可能にするために、穿孔器具をビンに接続するための医療器具コネクタ(医療器具アダプタとも称される)が開発されている。
かかる医療器具コネクタは、往々にして漏出安全性を考慮して特別に設計されたものである。これが概して、漏出に対し安全な方法で穿孔器具をビンに接続するためのコネクタを技術的に益々進歩させることにつながっている。
米国特許第4,564,054号明細書
本発明は、簡単かつ容易に使用可能な、穿孔器具とビンとを接続するための医療器具コネクタを提供することを目的とする。
本発明によれば、上記目的は、穿孔器具をビンに接続するための医療器具コネクタであって、平面内の延在部を有するベース部材を具える医療器具コネクタによって実現もしくは少なくとも部分的に実現される。複数の把持部材は、それぞれが遠位端および近位端を含むとともに、それぞれがビンに対して医療器具コネクタを一時的または恒久的に保持するのに適合した楔部を含んでいる。ベース部材は少なくとも1つのフランジを含み、把持部材の近位端が少なくとも1つのフランジの上に配される。少なくとも1つのフランジがベース部材の外周から実質的に外向きに、把持部材の長手方向に実質的に直交する方向に延在しており、ベース部材の少なくとも1つのフランジによって形成される少なくとも1つの空間が少なくとも1つの把持部分を形成する。
本発明は、容易且つ不快感なく使用でき、良好なスタック性を提供し、さらに、ビンに対して正しく組み付けられたことをユーザが容易に知ることのできる医療器具コネクタを提供する。本発明は、医療器具コネクタをユーザが容易に取り付けることができるようにする一方、ずれや不十分な取り付けなどの不整合をユーザが容易に検知できる医療器具コネクタを同時に提供する。空間は空、すなわちいかなる物質もない状態である。
少なくとも1つのフランジによって形成される少なくとも1つの空間、ないしは、好ましくは複数のフランジによって形成される複数の空間を有することにより、医療器具コネクタが転動する(roll)傾向を低減できることがわかった。転動する傾向を低減することは、製造時に医療器具コネクタをより取り扱い易くし、ないしは搬送ベルト上での移送をより容易に行うことができるようになることから有利である。
本発明の一実施形態においては、ビンに対して穿孔ポイントを中心付けるために、ベース部材は直通開口およびバリア部材を備えている。バリア部材を有する穿孔器具が用いられる場合には、それによって二重のバリア部材接続が可能となる。バリア部材は一般に、ビンから医薬品類(medicals)が引き抜かれるときに穿孔器具の針の周りをシールするべく、ゴムなどで作製される。ゴム様の材料は、例えばシリコーンゴムや熱可塑性エラストマ類などとすることができるが、他の材料とすることもできる。有利には、直通開口およびバリア部材は、中心軸に関しベース部材の実質的に中心に配される。
空間すなわち物質がないように形成された空間を形成する1つのフランジを有する代わりに、複数のフランジを存在させることもできる。複数のフランジは、ベース部材の外周から実質的に外向きに、把持部材の長手方向に実質的に直交する方向に延在する。ベース部材のフランジ間に形成される複数の空間が複数の把持部分を形成する。
ベース部材は、第1および第2接続部位と一体または別体に形成することができる。医療器具コネクタがモールド成形される場合には、第1および第2接続部位はベース部材と概ね一体に形成される。ベース部材は概してバリア部材の周りの本体であり、第1および第2接続部位を分離しつつ担持するものと言うことができる。一実施形態において、ベース部材は平面(PL)内の延在部を有するものと言うことができる。一実施形態において、フランジはベース部材の平面と実質的に平行に延在する。本発明の諸実施形態では、ベース部材の平面は、添付の図面において矢印Xで示されるような穿孔器具の挿入方向に対して垂直である。
ビンに取り付けて一時的に接続するために、把持部材をベース部材の平面に対し実質的に垂直に延在させることができる。ベース部材の外周から延在するフランジの延在部と把持部材の延在部とは相互に作用し、第2接続部位および把持部材の双方の把持機能の柔軟性を向上することができる。
4個のフランジおよび8個の把持部材を有することが有利であるが、医療器具コネクタのベース部材には3〜8個のフランジおよび3〜16個の把持部材を配設することができる。例えば、3個のフランジがある場合、各フランジあたり2個として6個の把持部材を設けることができる。従ってベース部材は、フランジの2倍の数の把持部材を備えることができる。しかしいくつかの実施形態では、同数のフランジおよび把持部材を有するようにすることもできる。オプションとして、2つの把持部材を有するフランジと1つの把持部材を有するフランジとの組み合わせを用いることも可能である。
より良好な剛性を提供するために、本発明の一実施形態では、少なくとも一部の把持部材の間に、あるいはオプションとしてすべての把持部材の間に、ブリッジ部分を配することができる。ベース部材のフランジが2つの把持部材を備える実施形態においては、分離したフランジの把持部材間にブリッジ部分を延在させることが好ましい。従って、その実施形態では、同じフランジから延在する把持部材間にはブリッジ部分がない。ブリッジ部分は概して把持部材、フランジおよびベース部材と同じ材料で形成される。さらに第1および第2接続部位とも同じ材料で形成することも任意であり、それはピース全体をモールド成形にて形成する上で利点がある。ブリッジ部分は剛性を向上し、第2接続部位に構造的完全性を与えて、製造工程の間に用いられる材料をより少なくすることを可能にする。ブリッジ部分が把持部材の遠位端に実質的に配される場合には、良好な剛性を実現できる。
ブリッジ部分がない実施形態においては、把持部材の遠位端に楔部を配してビンに対するスナップ接続が提供されるようにすることができるが、ブリッジ部分を用いる実施形態においては、各ブリッジ部分が楔部を備える。楔部はビンに対して医療器具コネクタを一時的または恒久的にロックするのに適合している。把持部材の楔部がビンに取り付けられるとき、把持部材は変形して側方へ押される。楔部がビンのネックを通過すると、把持部材は元の状態に復帰しようとするために、フック面またはフック部も形成している楔部がビンのネックに掛かる。
上述のように、ビンに対する医療器具コネクタの取り付け時または取り外し時に把持部材が変形して実質的に元の状態に復帰するので、医療器具コネクタは所定位置に保持される。本発明の一実施形態では、ベース部材のフランジもまた可撓性を有し、ビンへの組み付け時に一時的な変形が許容されるものとすることができる。従って、フランジおよび把持部材の双方が可撓性を有するものとすることで、双方が変形し、ビンへの組み付け時に一時的な変形が許容されるものとすることができる。フランジまたは把持部材が可撓性を有するようにすることは任意である。
医療器具コネクタが積み重ね可能なものであることがわかった。医療器具コネクタの積み重ね可能な機能により、より多数の医療器具コネクタを比較的小さなパッケージに梱包することが可能となる。従って、本発明は医療器具コネクタのスタックを形成するべく配された第1および第2の医療器具コネクタを含む。第1医療器具コネクタの把持部材の少なくとも一部が第2医療器具コネクタのベース部材のフランジの少なくとも一部の上に載置されるように配され、任意には、第1医療器具コネクタの把持部材の遠位端の少なくとも一部が第2医療器具コネクタのベース部材のフランジの少なくとも一部の上に載置されるように配される。本発明の一実施形態では、第1医療器具コネクタのブリッジ部分は、少なくとも部分的に、任意には全体的に、第2医療器具コネクタの把持部材間に配される。
添付の図面を参照して本発明がより詳細に説明される。
針をもつ穿孔器具の保護器具の形態の穿孔器具、医療器具コネクタおよびビンを示し、医療器具コネクタはビンに接続された状態で示されている。 図1の医療器具コネクタを異なる面で示している。 図1の医療器具コネクタを異なる面で示している。 図1の医療器具コネクタを異なる面で示している。 図1に示されたような医療器具コネクタを2つ積み重ねた医療器具コネクタのスタックを示している。 図1の医療器具コネクタの断面を示している。 図1に示されたような医療器具コネクタを上方から中心軸Aに沿って示している。 医療器具コネクタの第1接続部位のネック要素を拡大して示している。
定義
「医療器具」という用語は、器具が病院環境、看護環境あるいは介護環境(care taking environments)において医師、看護士またはその他の有資格者により通常用いられるものであることを意味する。それらの環境では、衛生、日常生活の介護および汚染のリスク低減への努力に関して一般的に高い要求がある。典型的な医療器具は、針、シリンジ、穿孔部材保護器具、ビン、注入バッグ、注入セット、投与システム、アダプタ、チューブ、異なる医療器具を互いに接続または適合させるための医療器具コネクタまたはその他である。
図1は2つの医療器具を接続するための医療器具コネクタ1を示す。医療器具はビン2および穿孔器具3であり得る。穿孔器具3は、入れ子式に可動の穿孔部材保護機能を有する穿孔器具であり得る。医療器具コネクタ1は、穿孔器具3を受容して接続を確立するのに適合した第1接続部位10と、ビン2との接続を確立するのに適合した第2接続部位20とを備える。第2接続部位20は、スナップ機能によりビン2のネック上に嵌合することで作動する。
図2a〜図2cは図1の医療器具コネクタ1を異なる面で示し、同じ特徴部は同じ参照符号で示されている。図2a〜図2cはベース部材30に配された第1および第2接続部位10,20を示している。ベース部材30は、第1および第2接続部位10,20を互いに分けているが、第1および第2接続部位と一体に形成されている。ベース部材30は、図2a〜図2cに示されるように、平面PL内に延在部を有する。
複数のフランジ40がベース部材30の外周から延在している。図2a〜図2dに示される実施形態は対称に配置された4つのフランジ、すなわち第1、第2、第3および第4のフランジ41,42,43,44を有し、それらはベース部材30から外向きに、平面PLに平行に延在している。フランジ40はベース部材30と一体に形成されているが、別体に形成してベース部材に接続されるものでもよい。ベース部材30には、フランジ40を介して、複数の把持部材50がフランジ40に対しほぼ垂直に配置されている。フランジ40は把持部材50の長手方向にほぼ垂直に延在する。図示の実施形態では、フランジ部材41,42,43,44の各々は2つの把持部材51,52,53,54を含んでいる(把持部材のすべては示されていない)。把持部材51,52,53,54は可撓性があり、ビン2に接続されるときにいくらか変形し、ビン2のフランジを通過した後に元の状態に実質的に復帰し、その後、把持部材は公知のスナップ結合(snap-on)の態様にて医療器具コネクタ1をビン2に接続する。
図2aは第2フランジ42およびその2つの把持部材53,54に向かう方向の面を示している。医療器具コネクタ1の各把持部材50は近位端Pおよび遠位端Dを含み、図2aにおいてこれは近位端53Pおよび遠位端53Dを有する把持部材53で示されている。近位端はベース部材30に接続される。
別体のフランジ41,42の隣接する把持部材52,53の間にはブリッジ部分60が設けられる。よって、4つのブリッジ部分60が備えられる。ブリッジ部分60が把持部材の遠位端Dから延在することによって、別体のフランジ41,42の把持部材52,53の遠位端52D,53Dが接続されることがわかる。ブリッジ部分60の各々は、図1に示されるビン1に対するスナップ嵌合機能を可能とする楔部61を備えている。
近位端P間の距離は把持部材の遠位端間の距離よりも小である。これは、把持部材に、いくらか傾いた外観と、中心軸Aに対して非平行な方向への延在とを提供する。これにより、複数の医療器具コネクタ1a,1bを図2dに示すように比較的コンパクトに積み重ねることが可能となる。本発明の実施形態においては、同じフランジ40に配された把持部材50の遠位端D間の距離はフランジ40の幅よりも大である。
図3は図1および図2a〜図2dに示した医療器具コネクタ1の断面を示す。第1接続部位10には、図1に示す穿孔器具3のロック突起4を受容するための2つの案内トラック12(例えば図2cに示される)を有するネック要素1が備えられる。各案内トラック12はロックエッジ15を備える。穿孔器具3のロック突起4はロックエッジ15と協働して穿孔器具3を接続する。
中心軸Aと交差して直通開口(through going aperture)13が配され、組み付け後の使用時にはそれを通って穿孔器具3の針が延在できる。例えばシリコーンゴム材料で作られたバリア部材14が配され、使用時に針の周りをシールする。バリア部材14は直通開口13を覆っている。
図4は医療器具コネクタ1を上方から中心軸Aに沿って示している。ベース部材30は第1接続部位10のネック要素11の半径R2とほぼ対応した半径を有することがわかる。各フランジ40は、ベース部材30の半径よりも大である半径R3までさらに延在する。これにより、フランジ40間に楔部61を見ることができるようになる。半径R3は、把持部材50の保持を企図している部位のビンのネックの最大半径とほぼ対応している。従ってフランジ40間に形成される把持部分は、ビン3に対する医療器具コネクタ1の正確な位置合わせと適正な取り付けとを確認するための窓として働くという二重の機能を有することになる。
さらに、中心軸Aから見た場合に複数の直通開口70を有するように医療器具コネクタ1を構成することも可能である。これらの直通開口70をブリッジ部分60および楔部61の各々に対して1つ設けることで、医療器具コネクタ1を極めて簡単に製造できるようになることがわかった。例えば医療器具コネクタ1はモールド成形することが可能であり、かかるモールド成形の間に、モールド成形型の挿入および後退方向は製造プロセスの製造速度(manufacturing rate)に影響を与えるものである。
図5は、図1〜図4に示したような医療器具コネクタ1の第1接続部位10の1つの案内トラック12およびネック要素11の一部を拡大して示す。案内トラック12はロックエッジ15を備え、これは、図1に示したように、組み付けの間に穿孔器具3のロック突起4が協働することを企図したものである。図1に示したように、穿孔器具3の先端5は、そのバリア部材6およびロック突起4とともに、第1接続部位10のネック要素11内に挿入される。穿孔器具3のロック突起4は、協働する態様にて案内トラック12内を摺動する。
図1および図5に示す矢印X,Yは、挿入時に穿孔器具3がどのように移動するかを示しており、その場合はXの後にYとなるような順番である。取り外しは反対の順序および方向、すなわちYの後にXとなるように行われる。まず、矢印Xで示す鉛直方向に動かすことによって、穿孔器具3の先端4が挿入され、図3に示す医療器具コネクタ1のバリア部材14に直接隣り合うように穿孔器具3のバリア部材6が位置づけられる。鉛直移動によってバリア部材6,14が圧縮されるので、穿孔器具3のロック突起4が案内トラック12の水平部分に位置合わせされ、穿孔器具3は矢印Yで示されるように時計方向に旋回可能となる。時計方向(一実施形態においては勿論反時計方向でもよい)の旋回時に、ロック突起4の上面7は案内トラック12の上面16に対して摺動する。ネック要素11は2つの案内トラック12を備え、穿孔器具3は2つのロック突起4を備えているが、それぞれの特徴部は単一のものとして表すこともできることがわかる。図5においては、穿孔器具3のロック突起4は破線で示され、ロック位置にあるものとして示されている。
図5からわかるように、ロックエッジ15は、図5において距離bで示される第1および第2レベル間で滑らかな曲率をもって延在している。ロックエッジ15は滑らかな曲率をもって延在しているが、その曲率は半径の関数であり、直径をΦaと示したとき、半径aはその直径Φaの1/2である。半径aは、1〜10mm、好ましくは2〜8mm、より好ましくは3〜5mmとすることができる。図5に示す実施形態では、半径aは3mmである。従って、ロックエッジは、特にロック解除が容易であるだけでなく、ロックも容易であるような、穿孔器具3および医療器具コネクタ1間の良好な接続を可能にする。ロック位置は、図5においてロック突起4の破線として示されている。一実施形態においてロックエッジ15は滑らかな曲率をもって延在するものとしたが、曲率は2つの半径の関数であってもよい。2つの半径は異なっていても同一でもよいが、原点は異なっていることが好ましい。
さらに、ガイドトラック12の上面は、図5に示すようにガイドトラック12の底面17に対して角度cをもって配されている。ガイドトラック12の底面17は水平、すなわち静水線と平行であると考察することができる。角度cは、有利には0〜15度、好ましくは2〜7度、より好ましくは5〜7度である。図示の実施形態では角度cは5度である。面を傾けることによって、組み付け時に穿孔器具3が医療器具コネクタ1に向けて圧縮され、図5において矢印Yで示すように穿孔器具3を時計方向に旋回させることが可能となる。

Claims (12)

  1. 穿孔器具(3)をビン(2)に接続するための医療器具コネクタ(1)であって、
    平面(PL)内の延在部を有するベース部材(30)と、
    それぞれが遠位端(D)および近位端(P)を含むとともに、それぞれが前記ビン(2)に対して前記医療器具コネクタ(1)を一時的または恒久的に保持するのに適合した楔部(61)を含んでいる複数の把持部材(50)と、
    を具え、前記ベース部材(30)は複数のフランジ(40)を含み、前記把持部材(50)の前記近位端(P)が前記複数のフランジ(40)の上に配され、前記複数のフランジ(40)が前記ベース部材(30)の外周から実質的に外向きに、前記把持部材(50)の長手方向に実質的に直交する方向に延在しており、前記ベース部材(30)の前記複数のフランジ(40)間に形成される複数の空間が複数の把持部分を形成し、前記ベース部材(30)の前記フランジ(40)に形成される空間も前記把持部分を形成し、前記ベース部材(30)の前記フランジ(40)の各々が2つの把持部材(51,52;53,54)を備え、ブリッジ部分(60)が別体のフランジ(41,42)の前記把持部材(52,53)の間に延在していることを特徴とする医療器具コネクタ(1)。
  2. 前記ベース部材(30)が直通開口(13)および該開口を覆うバリア部材(14)を含むことを特徴とする請求項1に記載の医療器具コネクタ(1)。
  3. 前記直通開口(13)および前記バリア部材(14)が前記ベース部材(30)の実質的に中心に配設されていることを特徴とする請求項2に記載の医療器具コネクタ(1)。
  4. 前記少なくとも1つのフランジ(40)が前記ベース部材(30)の前記平面(PL)と実質的に平行に延在していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の医療器具コネクタ(1)。
  5. 前記ベース部材(30)が、2〜20個のフランジ(40)および2〜40個の把持部材(50)、好ましくは3〜10個のフランジ(40)および3〜20個の把持部材(50)を備えていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の医療器具コネクタ(1)。
  6. 前記ベース部材(30)が、フランジの2倍の数の把持部材(50)を備えていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の医療器具コネクタ(1)。
  7. 前記ブリッジ部分(60)が実質的に前記把持部材(52,53)の前記遠位端(D)の間に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の医療器具コネクタ(1)。
  8. 前記ブリッジ部分(60)の各々が、前記医療器具コネクタ(1)を前記ビン(2)にロックするのに適合した前記楔部(61)の少なくとも一部を含んでいることを特徴とする請求項1または7に記載の医療器具コネクタ(1)。
  9. 前記ベース部材(30)の前記フランジ(40)が可撓性をもつように構成され、前記ビンへの組み付け時に一時的な変形が許容されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の医療器具コネクタ(1)。
  10. 前記把持部材(50)が可撓性をもつように構成され、前記ビンへの組み付け時に一時的な変形が許容されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の医療器具コネクタ(1)。
  11. 前記医療器具コネクタ(1)が前記ベース部材(30)によって接続された第1および第2の接続部位(10,20)を具え、前記第1の接続部位(10)が案内トラック(12)を有するネック要素(11)を含み、前記第2の接続部位(20)が前記把持部材(50)を含むことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の医療器具コネクタ(1)。
  12. 医療器具コネクタのスタックを形成するべく配置された、第1および第2の、請求項1ないし12のいずれかに記載の医療器具コネクタ(1a)であって、前記把持部材(50)の前記遠位端(D)または前記第1の医療器具コネクタ(1)の前記ブリッジ部分(60)が、前記第2の医療器具コネクタ(1b)の前記ベース部材(30)の前記フランジ(40)の少なくとも一部の上に載置されるように配されることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の医療器具コネクタ。
JP2012539196A 2009-11-20 2009-11-20 医療器具コネクタ Active JP5716037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/065562 WO2011060829A1 (en) 2009-11-20 2009-11-20 Medical device connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511303A JP2013511303A (ja) 2013-04-04
JP5716037B2 true JP5716037B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42357710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539196A Active JP5716037B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 医療器具コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9492353B2 (ja)
EP (1) EP2501355B1 (ja)
JP (1) JP5716037B2 (ja)
CA (1) CA2781209C (ja)
ES (1) ES2523959T3 (ja)
WO (1) WO2011060829A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2593266T3 (es) * 2011-03-04 2016-12-07 Duoject Medical Systems, Inc. Sistema de transferencia de conexión fácil
CN104363876B (zh) 2012-03-09 2017-08-11 森西勒Pat股份公司 药物重配系统
US9956138B2 (en) 2012-05-21 2018-05-01 Carmel Pharma Ab Protective cap
EP2735300A1 (en) 2012-11-26 2014-05-28 Becton Dickinson France Adaptor for multidose medical container
US9724269B2 (en) 2012-11-30 2017-08-08 Becton Dickinson and Company Ltd. Connector for fluid communication
EP3184440B1 (en) * 2013-02-07 2019-01-09 Equashield Medical Ltd. Improvements to a closed drug transfer system
US10022301B2 (en) 2013-03-15 2018-07-17 Becton Dickinson and Company Ltd. Connection system for medical device components
CA2986574C (en) 2015-06-12 2020-10-27 Becton Dickinson and Company Limited Syringe adapter with spinning connector
US10039913B2 (en) * 2015-07-30 2018-08-07 Carefusion 303, Inc. Tamper-resistant cap
US11458071B2 (en) * 2017-05-11 2022-10-04 Scalpal Llc Torque enhancer device for grasping and tooling, and assemblies and uses thereof
US10729617B2 (en) 2016-03-29 2020-08-04 Phipps Innovations, Llc System, apparatus, and method for extending the useful life of medicine
US11969864B2 (en) 2017-05-11 2024-04-30 Scalpal Llc Multi-tier torque enhancer driver and/or receiver and method of using same
US20190046403A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-14 Mikael NAYGAUZ Modular dosing assembly of medical substances
US20240033180A1 (en) * 2020-12-25 2024-02-01 Daikyo Seiko, Ltd. Plastic cap and closed system drug transfer device
USD1017031S1 (en) * 2021-09-10 2024-03-05 Aegis Spine, Inc. Medical device adapter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US495416A (en) 1893-04-11 Lock-snap
SE434700B (sv) * 1983-05-20 1984-08-13 Bengt Gustavsson Anordning for lufttet overforing av substans fran ett kerl till ett annat
NZ207354A (en) 1983-05-20 1988-02-29 Bengt Gustavsson Device for transferring fluid without the release of droplets
US4759756A (en) * 1984-09-14 1988-07-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Reconstitution device
IL114960A0 (en) 1995-03-20 1995-12-08 Medimop Medical Projects Ltd Flow control device
US6558365B2 (en) * 2001-01-03 2003-05-06 Medimop Medical Projects, Ltd. Fluid transfer device
US6715520B2 (en) * 2001-10-11 2004-04-06 Carmel Pharma Ab Method and assembly for fluid transfer
US6875205B2 (en) * 2002-02-08 2005-04-05 Alaris Medical Systems, Inc. Vial adapter having a needle-free valve for use with vial closures of different sizes
USD495416S1 (en) 2003-05-30 2004-08-31 Alaris Medical Systems, Inc. Vial access device
EP2139442B1 (en) * 2007-04-23 2014-04-02 Plastmed Ltd. Method and apparatus for contamination-free transfer of a hazardous drug
JP5457462B2 (ja) * 2008-12-15 2014-04-02 カルメル ファルマ アクチボラゲット コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011060829A1 (en) 2011-05-26
US20130184672A1 (en) 2013-07-18
US10806670B2 (en) 2020-10-20
CA2781209A1 (en) 2011-05-26
ES2523959T3 (es) 2014-12-03
EP2501355B1 (en) 2014-09-24
US9492353B2 (en) 2016-11-15
US20180147117A1 (en) 2018-05-31
US9907729B2 (en) 2018-03-06
JP2013511303A (ja) 2013-04-04
EP2501355A1 (en) 2012-09-26
CA2781209C (en) 2017-01-17
US20170042768A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716037B2 (ja) 医療器具コネクタ
US20110125128A1 (en) Medical device connector
JP5510985B2 (ja) 薬剤移送装置
JP6449910B2 (ja) 流体移送デバイスおよびそのパッケージング
JP5462277B2 (ja) 接続装置及び医療装置を接続装置に接続する方法
US20250001090A1 (en) Hard-packaged safety needle device
EP2501354B1 (en) Medical device connector
JP5826302B2 (ja) 接続装置及び医療装置を接続装置に接続する方法
KR101815555B1 (ko) 주사기용 안전 캡
KR20250047268A (ko) 핑거 그립
US11684547B2 (en) Fluid bag adaptor
WO2015049730A1 (ja) 薬剤移送キット
WO2013150578A1 (ja) 薬剤移送装置
AU2023303105A1 (en) Finger grip
JP2018122165A (ja) 医療コネクタ装置における配置
WO2015049729A1 (ja) 薬剤移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250