JP5715712B2 - 調節可能な連結金具 - Google Patents
調節可能な連結金具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5715712B2 JP5715712B2 JP2013552194A JP2013552194A JP5715712B2 JP 5715712 B2 JP5715712 B2 JP 5715712B2 JP 2013552194 A JP2013552194 A JP 2013552194A JP 2013552194 A JP2013552194 A JP 2013552194A JP 5715712 B2 JP5715712 B2 JP 5715712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- half link
- complementary
- locking means
- adjustable
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 77
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 43
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 43
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 43
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C5/00—Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
- A44C5/02—Link constructions
- A44C5/04—Link constructions extensible
- A44C5/08—Link constructions extensible having separate links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C5/00—Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
- A44C5/02—Link constructions
Landscapes
- Buckles (AREA)
- Adornments (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
Description
−該第1のハーフリンクは、少なくとも1つの接続およびロック部材を備える、あるいは固定式にまたは該方向に移動度が制限された状態で少なくとも1つの接続およびロック部材と共に組み立てられ、該接続およびロック部材は、該方向に延在しロック手段を備えており、
−該第2のハーフリンクは、相補的なロック手段を含む、あるいは固定式にまたは該方向に移動度が制限された状態で相補的なロック手段と共に組み立てられ、
−該ロック手段と、該相補的なロック手段は協働して少なくとも2つのロック位置を画定することで、該第1のハーフリンクを該第2のハーフリンクに対して動かないようにし、該位置は該方向において互いから離れた別々の位置であり、
−該ロック手段および/または該相補的なロック手段は、該方向で及ぼされ所与の値を超える一定の力の作用の下に、該相補的なロック手段および/または該ロック手段の中にそれぞれ含まれる弾性戻り手段に対抗するように可動であることにより、該第1のハーフリンクと該第2のハーフリンク間の位置を該方向に相対的に変更することが可能であることを特徴とする。
Claims (16)
- ブレスレット(10)用の調節可能な連結金具(1)であって、少なくとも1つの第1のハーフリンク(2)と、少なくとも1つの第2のハーフリンク(3)を備え、前記2つのハーフリンクは互いに対して一方向(D)に可動であり、係留ユニットを形成しており、
−前記第1のハーフリンク(2)は、少なくとも1つの接続およびロック部材(23)を備える、あるいは固定式にまたは前記方向(D)に移動度が制限された状態で少なくとも1つの接続およびロック部材(23)と共に組み立てられ、前記接続およびロック部材(23)は、前記方向(D)に延在しロック手段(24)を備えており、
−前記第2のハーフリンク(3)は、相補的なロック手段(34)を含む、あるいは固定的にまたは前記方向(D)に移動度が制限された状態で相補的なロック手段(34)と共に組み立てられ、
−前記ロック手段(24)と、前記相補的なロック手段(34)は協働して少なくとも2つのロック位置を画定することで、前記第1のハーフリンク(2)を前記第2のハーフリンク(3)に対して動かないようにし、前記位置は前記方向(D)において互いから離れた別々の位置であり、
−前記ロック手段(24)および/または前記相補的なロック手段(34)は、前記方向(D)で及ぼされ所与の値を超える一定の力の作用の下に、前記相補的なロック手段(34)および/または前記ロック手段(24)の中にそれぞれ含まれる弾性戻り手段に対抗するように可動であることにより、前記第1のハーフリンク(2)と前記第2のハーフリンク(3)間の位置を前記方向(D)に相対的に変更することが可能であることを特徴とする調節可能な連結金具(1)。 - 前記第2のハーフリンク(3)は、少なくとも1つの凹部(33)を備え、前記凹部は前記方向(D)に延在し、前記接続およびロック部材(23)が、前記離れたロック位置の一方のみに保持されるように進むことができるように構成されており、前記相補的なロック手段(34)は、前記凹部(33)に近接して配置されることを特徴とする、請求項1に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記接続およびロック部材(23)は、少なくとも1つのフランジ(123)を備え、前記フランジは前記方向(D)に平行な面内に延在し、少なくとも1つの長円の穴(135)を含んでおり、前記穴は前記方向(D)に延在し、少なくとも1つの収縮部(137)を備え、前記収縮部の両側で前記穴(135)は2つのチャンバの境界を定めており、前記チャンバの各々は最小限の遊びでピン(153)を収容することが可能であり、前記穴(135)は、前記フランジ(123)の弾性式に変形可能な領域に作成されることで、前記ピン(153)が前記収縮部(137)に対抗するように前記方向(D)で一定の力を受けたとき、前記ピン(153)が前記収縮部(137)を通過することが可能であり、前記力は、前記収縮部(137)と前記穴(135)によって前記ピン(153)に及ぼされる弾性の戻り力に打ち勝つのに十分な強さであり、前記ピン(153)と前記穴(135)は、前記ロック手段(24)と前記相補的なロック手段(34)を形成することを特徴とする、請求項1に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記フランジ(123)は、少なくとも1つの他方の長円の穴(125)を備えており、前記穴は前記方向(D)に延在し、少なくとも1つの収縮部(127)を備えており、前記収縮部の両側で前記穴(125)は2つのチャンバの境界を定めており、前記チャンバの各々は最小限の遊びでピン(152)を収容することが可能であり、前記穴(125)は、前記フランジ(123)の弾性式に変形可能な領域に作成されることで、前記ピン(152)が前記収縮部(127)に対抗するように前記方向(D)で一定の力を受けたとき、前記ピン(152)が前記収縮部(127)を通過することが可能であり、前記力は、前記収縮部(127)と前記穴(125)によって前記ピン(152)に及ぼされる弾性の戻り力に打ち勝つのに十分な強さであり、前記ピン(152)と前記穴(125)は協働して、前記第1のハーフリンク(2)を前記フランジ(123)を備える前記接続およびロック部材(23)と共に、前記方向(D)で離れた位置において移動度が制限された状態で、組み立てる手段を形成していることを特徴とする、請求項3に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記第1のハーフリンク(2)の反対側に前記第2のハーフリンク(3)は、少なくとも1つのキャップ(90)を備え、前記キャップが孔(9)を備えることで、前記ピン(153)を最小限の遊びで受けることで、前記フランジ(123)をその前記離れたロック位置の一方において前記凹部(33)の中に閉じ込め、前記ピン(153)はまた、ブレスレットの一端のヒンジピンを形成するように構成される、および/または前記第1のハーフリンク(2)は、少なくとも1つの凹部(33)を備え、前記凹部は前記方向(D)に延在し、前記接続およびロック部材(23)が通過することができるように構成されており、前記第2のハーフリンク(3)の反対側に少なくとも1つのキャップ(91)を備え、前記キャップが孔(9)を含むことで、前記ピン(152)を最小限の遊びで受けることで、前記フランジ(123)をその前記離れた位置の一方において前記凹部(33)の中に閉じ込め、前記ピン(152)はさらに、ブレスレットの一端のためのヒンジピンを形成するように構成されることを特徴とする、請求項2および3に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記第1のハーフリンク(2)と、前記第2のハーフリンク(3)の間に閉じ込められた少なくとも1つのマスキング要素(5)を含み、前記マスキング要素(5)は、少なくとも1つの前記接続およびロック部材(23)に当接するように設置され、少なくとも1つのピン(150)によってその上に保持されており、前記ピンは、前記マスキング要素(5)と前記接続およびロック部材(23)の両方を貫通していることを特徴とする、請求項1に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記少なくとも1つの第1のハーフリンク(2)と、前記少なくとも1つの第2のハーフリンク(3)は、誘導手段(21)および相補的な誘導手段(31)が協働することによって互いに対して誘導され、停止手段(22)と相補的な停止手段(32)が協働することによって係留ユニットを形成しており、前記接続およびロック部材は、少なくとも1つの指(223)を備え、前記指は前記方向(D)に延在し、前記方向(D)に対してほぼ半径方向の弾性戻り装置を有するロック手段(24)を備え、前記ロック手段(24)は、折り畳み位置と、広がった位置の間で可動であり、前記第2のハーフリンク(3)は、少なくとも1つのチャネル(33)を含み、前記チャネルは方向(D)に延在し、前記指(223)が前記ロック手段(24)の前記折り畳みまたは広がった位置の一方のみを通過することができるように構成されており、前記チャネル(33)に近接して、前記第2のハーフリンク(3)はさらに、少なくとも一方のロック位置において、前記ロック手段(24)の前記広がったまたは折り畳み位置の他方にある前記ロック手段(24)と協働するように構成された相補的なロック手段(34)を備え、前記ロック手段(24)と前記相補的なロック手段(34)は協働して、前記方向(D)に少なくとも2つの前記離れた別々のロック位置を画定することを特徴とする、請求項1に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記第1のハーフリンク(2)および前記第2のハーフリンク(3)はそれぞれ前記方向(D)に、互いに対する前記連結金具の係留組立体のための前記停止手段(22)と前記相補的な停止手段(32)を備えることで、前記第1のハーフリンク(2)の第1の軸受面(25)が前記第2のハーフリンク(3)の第2の軸受面(35)と接触する第1の近接位置と、前記停止手段(22)が、前記相補的な停止手段(32)と接触する第2の離れた位置の間に最大限の調節移動距離を画定することを特徴とする、請求項7に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記ロック手段(24)および/または前記相補的なロック手段(34)は、少なくとも1つの傾斜路を備えることで、前記方向(D)で前記第1のハーフリンク(2)および/または前記第2のハーフリンク(3)に加えられる一定の力の作用の下、ならびに前記第1のハーフリンク(2)と前記第2のハーフリンク(3)が相対運動する間、前記ロック手段(24)が、前記折り畳み位置から前記広がった位置に変わることが可能であり、あるいはその逆もまた同様であることを特徴とする、請求項7に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記ガイド手段(21)、それぞれの前記相補的なガイド手段(31)は、前記相補的なガイド手段(31)、それぞれの前記ガイド手段(21)を形成する指を補助する孔によって形成され、前記指は、前記指を担持するハーフリンクに対して長さを調節することが可能であることを特徴とする、請求項7に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記第1のハーフリンク(2)および前記第2のハーフリンク(3)はそれぞれ、第1チャンバ(26)と、第2チャンバ(36)を備え、前記2つのチャンバは、前記第1のハーフリンク(2)と、前記第2のハーフリンク(3)が互いに対して組み立てられる際、単独のチャンバ(4)を画定するように構成されており、前記調節可能な連結金具(1)は、少なくとも1つのマスキング要素(5)を備え、前記マスキング要素(5)は前記第1のハーフリンク(2)と、第2のハーフリンク(3)の間の前記単独のチャンバ(4)の中に閉じ込められ、前記組み立て後の調節可能な連結金具(1)の少なくとも頂部面(6)側で、前記ガイド手段(21)、前記相補的なガイド手段(31)、前記停止手段(22)、前記相補的な停止手段(32)、前記指(223)、前記ロック手段(24)、前記チャネル(33)および前記相補的なロック手段(34)を隠すように構成されることを特徴とする、請求項7に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記第1のハーフリンク(2)および前記第2のハーフリンク(3)は、調節機構全体を組み込む中心本体(100)を囲むフレームを形成しており、少なくとも前記第1のハーフリンク(2)または前記第2のハーフリンク(3)は、停止手段(32)を備える少なくとも1つの指(223;323)によって形成される少なくとも1つのガイド手段(23)を含んでおり、前記指は、少なくとも1つの弾性Oリング接合部(240)を含む少なくとも1つのロック手段(24)を担持しており、前記Oリング接合部は前記指(223;323)の溝に設置され、前記中心本体(100)によって担持されるリブ(101)によって形成される少なくとも1つの相補的なロック手段と当接して協働しており、前記リブ(101)の各々の側に水平方向の凹部(102;103)を画定し、その中で前記接合部(240)を前記リブ(101)の一方または他方の側で停止させることができることを特徴とする、請求項1に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記第1のハーフリンク(2)および前記第2のハーフリンク(3)はそれぞれ、少なくとも1つの前記指(223;323)を含み、前記指はそれぞれ対向する停止手段(32)を含むことで前記調節可能な連結金具(1)を係留式にすることを特徴とする、請求項12に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記第1のハーフリンク(2)および前記第2のハーフリンク(3)は、調節機構全体を組み込む中心本体(100)を囲むフレームを形成しており、前記調節可能な連結金具(1)は、少なくとも1つの弾性ロック要素(24)を備え、前記要素は、片矢印または両矢印の形状の平坦なくさびばね(200)によって形成され、少なくとも1つの弾性スロット(201;211)を備え、前記第1のハーフリンク(2)のための少なくとも1つのコーナー締め具(202)を備え、前記少なくとも1つのスロットに対向して弾性式に変形可能な前方部分を備え、前記前方部分は、前記第2のハーフリンク(3)によって担持される複数の調節ノッチ(204)のうちの前記第2のハーフリンク(3)の調節ノッチ(204)と協働する少なくとも1つの調節コーナー(203)を備え、一方のノッチから他方のノッチへの変更は、前記方向(D)での牽引力または推力から生じる前記くさび(200)の圧縮によって可能であることを特徴とする、請求項1に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 前記コーナー締め具(202)はまた、調節コーナー(203)でもあることにより、前記第1のハーフリンク(2)によって担持される複数の前記調節ノッチ(204)の間で前記第1のハーフリンク(2)に対して可動であることを特徴とする、請求項14に記載の調節可能な連結金具(1)。
- 少なくとも2つのブレスレットの紐を備えるブレスレット(10)であって、請求項1に記載の少なくとも1つの調節可能な連結金具(1)を備え、各々のハーフリンク(2;3)は、ブレスレットの紐に装着するための手段(9)を備え、前記装着手段(9)によって前記ブレスレットの紐に装着されることを特徴とするブレスレット(10)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11153039.0 | 2011-02-02 | ||
EP11153039.0A EP2484244B1 (fr) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | Maillon réglable |
PCT/EP2012/051699 WO2012104352A1 (fr) | 2011-02-02 | 2012-02-01 | Maillon reglable |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014504530A JP2014504530A (ja) | 2014-02-24 |
JP5715712B2 true JP5715712B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=44064636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013552194A Active JP5715712B2 (ja) | 2011-02-02 | 2012-02-01 | 調節可能な連結金具 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8776492B2 (ja) |
EP (2) | EP2484244B1 (ja) |
JP (1) | JP5715712B2 (ja) |
KR (1) | KR101536493B1 (ja) |
CN (1) | CN103347415B (ja) |
CH (1) | CH706086A2 (ja) |
HK (1) | HK1189775A1 (ja) |
WO (1) | WO2012104352A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2759222B1 (fr) * | 2013-01-24 | 2015-12-09 | Omega SA | Maillon réglable |
CN105465162B (zh) * | 2014-09-05 | 2018-04-06 | 宏达国际电子股份有限公司 | 角度调整机构 |
EP3155921B1 (fr) | 2015-10-14 | 2018-05-02 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Maillon réglable pour bracelet |
CN105747411A (zh) * | 2016-03-23 | 2016-07-13 | 阳江市鸿伟实业有限公司 | 一种链节单元及包括该链节单元的手链 |
CN107296339A (zh) * | 2016-04-15 | 2017-10-27 | 深圳市超级符号文化创意有限公司 | 一种可调节大小的戒指指圈 |
KR102500141B1 (ko) * | 2016-08-30 | 2023-02-15 | 삼성전자주식회사 | 개선된 체결 구조를 갖는 스트랩 및 그것을 포함하는 웨어러블 전자 장치 |
US10722006B2 (en) * | 2016-12-05 | 2020-07-28 | Rolex Sa | Device for adjusting the length of a bracelet |
EP3795027A1 (fr) * | 2019-09-17 | 2021-03-24 | The Swatch Group Research and Development Ltd | Bracelet a maillon reglable pour montre ou bijou |
CN114151510A (zh) * | 2021-12-14 | 2022-03-08 | 上海冶成国际贸易有限公司 | 多用途旋转锁紧链及一种串连旋转锁紧链的定位收纳装置 |
EP4371442A1 (fr) | 2022-11-17 | 2024-05-22 | Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet SA | Maillon réglable en longueur pour bracelet |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1532334A (en) * | 1924-01-29 | 1925-04-07 | J F Sturdy S Sons Co | Bracelet |
US1564563A (en) * | 1925-02-09 | 1925-12-08 | Hadley Company | Expansible bracelet |
US1659990A (en) * | 1927-01-29 | 1928-02-21 | Guyot Brothers Co Inc | Expansible bracelet |
US1641763A (en) * | 1927-03-28 | 1927-09-06 | Rosenheim Co Inc | Bracelet |
US2429393A (en) * | 1945-10-03 | 1947-10-21 | Cedar Julius | Bracelet chain |
US2889681A (en) * | 1955-06-07 | 1959-06-09 | Speidel Corp | Ornamental link for telescoping expansible linkage |
US2943437A (en) * | 1956-08-09 | 1960-07-05 | Rodi & Wienerberger Ag | Expansible link strap |
US3038296A (en) * | 1958-03-26 | 1962-06-12 | Flex Let Corp | Linkage having detachable telescoping links |
FR2670995B3 (fr) | 1990-12-28 | 1993-05-07 | Collomb Marie-Claire Perillat | Bracelet pour montre. |
GB2260072A (en) * | 1991-10-01 | 1993-04-07 | Stelux Ind Limited | Bracelet |
FR2732866B1 (fr) | 1995-04-11 | 1997-05-23 | Smh Management Services Ag | Maillon reglable pour bracelet a maillons |
EP0943257B1 (fr) * | 1998-03-20 | 2002-12-18 | Rolex Sa | Bracelet à maillons articulés |
DE02406089T1 (de) * | 2002-12-11 | 2005-01-13 | Rolex Sa | Gliederarmband mit Gelenkverbindung |
CH695656A5 (fr) | 2002-12-18 | 2006-07-31 | Werthanor Sa | Maillon réglable en longueur notamment pour bracelet à maillons. |
US6978596B1 (en) * | 2003-11-12 | 2005-12-27 | Alfred Lee | Transitional modular Italian charm link |
EP1566110A1 (fr) * | 2004-02-20 | 2005-08-24 | Montres Rado S.A. | Bracelet à maillons en matériau rigide sur une âme flexible |
ATE390056T1 (de) * | 2006-03-24 | 2008-04-15 | Swatch Group Man Serv Ag | Längenverstellbares armband |
CH699067B1 (fr) | 2008-07-01 | 2011-10-14 | Elfix Production Sa | Dispositif de réglage de la longueur d'un bracelet et fermoir de type déployant comportant un tel dispositif. |
-
2011
- 2011-02-02 EP EP11153039.0A patent/EP2484244B1/fr active Active
-
2012
- 2012-02-01 CH CH00136/12A patent/CH706086A2/fr not_active Application Discontinuation
- 2012-02-01 US US13/981,537 patent/US8776492B2/en active Active
- 2012-02-01 CN CN201280007637.2A patent/CN103347415B/zh active Active
- 2012-02-01 JP JP2013552194A patent/JP5715712B2/ja active Active
- 2012-02-01 EP EP12153502.5A patent/EP2484245B1/fr active Active
- 2012-02-01 WO PCT/EP2012/051699 patent/WO2012104352A1/fr active Application Filing
- 2012-02-01 KR KR1020137020468A patent/KR101536493B1/ko active Active
-
2014
- 2014-04-01 HK HK14103118.5A patent/HK1189775A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103347415B (zh) | 2015-04-29 |
KR101536493B1 (ko) | 2015-07-13 |
JP2014504530A (ja) | 2014-02-24 |
HK1189775A1 (en) | 2014-06-20 |
EP2484245A1 (fr) | 2012-08-08 |
KR20130100211A (ko) | 2013-09-09 |
US20130319042A1 (en) | 2013-12-05 |
EP2484244A1 (fr) | 2012-08-08 |
CN103347415A (zh) | 2013-10-09 |
EP2484245B1 (fr) | 2014-01-08 |
US8776492B2 (en) | 2014-07-15 |
CH706086A2 (fr) | 2013-08-15 |
WO2012104352A1 (fr) | 2012-08-09 |
EP2484244B1 (fr) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5715712B2 (ja) | 調節可能な連結金具 | |
JP5965547B2 (ja) | 調整可能なリンク | |
US9723900B2 (en) | Clasp for a watch bracelet | |
CN108697211B (zh) | 包括用于调节环带长度的设备的环带卡扣 | |
US5951193A (en) | Mechanism for connecting ornamental parts of wrist watch | |
US9993051B2 (en) | Bracelet clasp comprising a device for adjusting the useful length of the bracelet | |
CN102630145B (zh) | 用于腕带,特别是表带的可伸展的扣件 | |
JP4426608B2 (ja) | バンド用バックル | |
US7788947B2 (en) | Bracelet or wristband of adjustable length | |
KR102360737B1 (ko) | 시계 팔찌용 걸쇠 | |
US9198485B2 (en) | Bracelet clasp comprising a device for adjusting the usable length of the bracelet | |
JP6328198B2 (ja) | ブレスレットのための調節可能リンク | |
CN108143057B (zh) | 用于调节表链长度的装置 | |
JP2015500050A (ja) | 腕時計のバンド又はベルト用の留め金 | |
US11583042B2 (en) | Bracelet with adjustable link for a watch or a piece of jewellery | |
JPH08308615A (ja) | ブレスレット用調整自在リンク | |
US10588384B2 (en) | Device for the comfort-adjustment of the length of a bracelet | |
JPH09178866A (ja) | ウォッチ用可動シャッタ | |
JP4787009B2 (ja) | 締結金具の構造 | |
US6711788B1 (en) | Modified structure of a telescopic belt buckle | |
US20150223570A1 (en) | Calibration system for adjusting straps, such as watch straps or such as belts with locking mechanism | |
CH707523A2 (fr) | Maillon réglable, fermoir, boîtier de montre, bracelet et montre. | |
KR102648453B1 (ko) | 팔찌 또는 벨트용 걸쇠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5715712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |