[go: up one dir, main page]

JP2015500050A - 腕時計のバンド又はベルト用の留め金 - Google Patents

腕時計のバンド又はベルト用の留め金 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500050A
JP2015500050A JP2014543812A JP2014543812A JP2015500050A JP 2015500050 A JP2015500050 A JP 2015500050A JP 2014543812 A JP2014543812 A JP 2014543812A JP 2014543812 A JP2014543812 A JP 2014543812A JP 2015500050 A JP2015500050 A JP 2015500050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clasp
cover
end link
bracelet
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5993461B2 (ja
Inventor
カルテンリーダー,セドリック
カタネーゼ,ロッコ
Original Assignee
オメガ・エス アー
オメガ・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オメガ・エス アー, オメガ・エス アー filed Critical オメガ・エス アー
Publication of JP2015500050A publication Critical patent/JP2015500050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993461B2 publication Critical patent/JP5993461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B17/00Press-button or snap fasteners
    • A44B17/0011Press-button fasteners in which the elastic retaining action is obtained by a spring working in the plane of the fastener
    • A44B17/0017Their fastening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • A44C5/246Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices having size adjusting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41FGARMENT FASTENINGS; SUSPENDERS
    • A41F9/00Belts, girdles, or waistbands for trousers or skirts
    • A41F9/02Expansible or adjustable belts or girdles ; Adjustable fasteners comprising a track and a slide member
    • A41F9/025Adjustable belts or girdles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2143Strap-attached folding lever
    • Y10T24/2155Jewelry-watch straps

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

カバー(2)を備える、腕時計のブレスレット又はベルト用の留め金であって、このカバー(2)は、第1の側部において第1のブレスレットのストランド(4)に接続され、第2の側部において第2のブレスレットのストランド(8)に接続され、第2のブレスレットのストランド(8)と留め金(1)のカバー(2)との間には接続手段が挿入され、上記接続手段は端部リンク(10)を備え、この端部リンク(10)は、端部リンク(10)が少なくとも部分的に留め金(1)のカバー(2)内に係合する第1の位置と、端部リンク(10)が留め金(1)の前記カバー(2)から係合解除される第2の位置との間で、留め金(1)の長手方向に沿って摺動可能であり、また端部リンク(10)は押しボタン(32)を備え、この押しボタン(32)を押すと、留め金(1)のカバー(2)と一体であるラック歯部(14)と歯付き要素(34)とが噛み合う第1の位置から、歯付き要素(34)がラック歯部(4)との係合から解放される第2の位置へと、歯付き要素(34)が変化する、留め金において、留め金は、端部リンク(10)が、押しボタン(32)によって覆われた少なくとも1つのバネ(30)が内部に配設されたハウジング(28)を含むことを特徴とする、留め金。【選択図】図1

Description

本発明は、腕時計のブレスレット若しくはバンド又はベルト用の留め金に関する。より具体的には、本発明は腕時計のブレスレット又はベルトに関し、このブレスレット又はベルトの長さを微調整する手段を備える。
腕時計のブレスレットを微調整する手段を備える留め金は、従来技術において既に公知である。ブレスレットの長さの微調整が可能な留め金とは、腕時計を装着するユーザにとっての快適さを最適化できる可能な限り最良のフィット感を実現するために、ブレスレットの長さを短い長さだけ調整できる留め金を意味する。このような留め金は通常端部リンクを含み、この端部リンクを介して、ブレスレットのストランドのうち一方を留め金のカバーに接続する。この端部リンクは、端部リンクが留め金内に収容される第1の「イン」位置と、端部リンクが留め金から解放される第2の「アウト」位置との間で、留め金の長手方向に摺動可能である。従って、微調整に利用できる長さは、第1の位置と第2の位置との間での端部リンクの移動距離によって決定される。端部リンクは、歯付き要素を介してラック歯部と協働し、端部リンクの位置を割り出す。例として、ラックは留め金カバーと一体であってよく、端部リンクが歯付き要素を支持してよい。ラック歯部及び歯付き要素の位置を切り替えることも想定できる。
歯付き要素がラック歯部と噛み合うと、端部リンクは固定される。歯付き要素とラック歯部との噛み合いを解除するために、弾性連結解除手段を設ける。弾性要素は通常、連結解除のために短い距離だけ移動する。弾性連結解除手段は短い距離だけ移動するため、ラック歯部の歯をあまり高くすることはできない。従って、歯付き要素とラック歯部との間のロック強度は比較的弱くなり、そのため、例えば端部リンクを押し引きすることによって、割り出した端部リンクの位置が容易に変更され得る。これは許容できるものではない。更に、ラック歯部の歯が小さくなればなるほど製造公差が大きくなり、これによってこのタイプの留め金のコストが上昇することが容易に理解される。
本発明の目的は、腕時計のブレスレット又はベルトの長さを微調整するための留め金を提供して、ブレスレット又はベルトの長さの調整を、不必要な損失のリスクなしに維持できるようにすることによって、上述の欠点及びその他の欠点を克服することである。
従って本発明は、カバーを備える、腕時計のブレスレット又はベルト用の留め金に関し、このカバーは、第1の側部において第1のブレスレット又はベルトのストランドに接続され、第2の側部において第2のブレスレット又はベルトのストランドに接続され、第2のブレスレット又はベルトのストランドと留め金カバーとの間には接続手段が挿入され、上記接続手段は端部リンクを備え、この端部リンクは、端部リンクが少なくとも部分的に留め金カバー内に係合する第1の位置と、端部リンクが留め金カバーから係合解除される第2の位置との間で、留め金の長手方向に沿って摺動可能であり、またこの端部リンクは押しボタンを備え、この押しボタンを押すと、留め金カバーと一体であるラック歯部と歯付き要素とが噛み合う第1の位置から、歯付き要素がラック歯部との係合から解放される第2の位置へと、歯付き要素が変化し;この留め金は、端部リンクが、上記押しボタンによって覆われた少なくとも1つのバネが内部に配設されたハウジングを含むことを特徴とする。
これらの特徴により、本発明は、歯付き要素とラック歯部との間の係合解除が少なくとも1つのバネで制御される、腕時計のブレスレット又はベルト用の留め金を提供する。このバネによって押しボタンを有意に移動させることができ、上記移動距離はバネの長さのみによって決定される。押しボタンは、歯付き要素がラック歯部と噛み合う第1の位置から、歯付き要素がラック歯部との係合から解放される第2の位置への歯付き要素の変化を直接制御するため、歯付き要素の2つの端部位置間の移動距離もまた大きくなる。従って、ラック歯部の歯を、従来技術を用いた場合に通常得られるものよりも高くすることができ、これによって歯の間の空間を深くすることができる。こうして、歯付き要素とラック歯部との間のロック力はより強くなり、留め金を破壊しない限り、割り出した端部リンクの位置を変更することはできなくなる。更に、ラック歯部の歯が高くなることにより、製造公差が厳密でなくてもよくなり、コストの節減を達成できる。
本発明のこのような補助的な特徴により、この押しボタンは、留め金カバーから端部リンクが外れるのを防ぐ抑止手段と嵌合する。
この特徴により、留め金を破壊しない限り、留め金カバーと第2のブレスレット又はベルトのストランドとの間の接続手段を分解できなくなる。更に、好ましい実施形態によると、抑止手段は取り外し可能であり、腕時計又はベルトがアフターサービスのために返品された場合に、端部リンク又は押しボタンを必要に応じて交換できる。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明による腕時計のブレスレット又はベルト用の留め金の実施形態に関する以下の説明からより明らかになるであろう。この実施例は、添付の図面を参照した非限定的な例示としてのみ挙げるものである。
図1は、本発明の留め金の分解状態の斜視図である。 図2は、微調整用端部リンクが「イン」位置にある場合の、図1の留め金の組み立て状態の斜視図である。 図3は、微調整用端部リンクが「アウト」位置にある場合の、図2と同様の図である。 図4は、本発明による微調整用端部リンクの横断方向断面図である。 図5は、巻きバネを板バネに置換した、図4と同様の図である。 図6は、本発明による留め金と嵌合するベルトの部分斜視図である。
本発明は、腕時計のブレスレット又はベルトの留め金の微調整用リンクの歯付き要素とラック歯部との間の連結解除を制御する弾性手段としてバネを使用するという、一般的な発明概念に由来するものである。このバネは、このバネと関連する押しボタンに長い移動距離をもたらし、これにより、歯付き要素がラック歯部と噛み合う第1の位置から、歯付き要素がラック歯部との係合から解放される第2の位置への歯付き要素の移動(これは押しボタンによって制御される)も大きくなる。このようにして、ラック歯部を高くして、歯の間の陥凹部を深くすることができ、これによって歯付き要素のロックの改善を保証し、ラック歯部の歯の製造公差を低減できる。
腕時計のブレスレットに関して、本発明を説明する。しかしながら、この例は単なる非限定的な例示として挙げるものであること、本発明による留め金はベルトにも使用して良いことは言うまでもない。
図1は、分解状態の本発明の留め金の斜視図であり、図2は組み立て状態の同一の留め金の斜視図である。本発明による留め金(全体を通して参照番号1で示す)はカバー2を含み、このカバー2は、折りたたみ式バックルロックシステム6(その構造は公知であるため本明細書では詳細の説明を省略する)の挿入によって、第1の側部において第1のブレスレットのストランド4に接続される(図には1つのリンクのみを示す)。なお、折りたたみ式バックル固定システム6は省略してよく、カバー2を第1のブレスレットのストランド4に直接接続してよい。カバー2は、腕時計のブレスレットの長さの微調整のための端部リンク10の挿入によって、第2の側部において第2のブレスレットのストランド8に接続される(図には3つのリンクのみを示す)。
図1から分かるように、カバー2は概ねU字型の断面を有し、互いに対面する2つの羽状部12を備える。上記羽状部12はそれぞれ内側を向いた表面上にラック歯部14を備える。更に、カバー2の底部には溝16が配設され、この溝16が2つの端部停止部材18を画定する。これら端部停止部材18の役割については後に詳述する。最後に、端部リンク10は、カバー2の底部と羽状部12との間で摺動できるようにカバー2内で上記リンクをガイドするための、横方向ガイド表面19を含む。図2と図3を比較すると、端部リンク10が、端部リンク10が少なくとも留め金1のカバー2内に係合する第1の位置(図2)と、端部リンク10が留め金1のカバー2から解除される第2の位置(図3)との間で、留め金1の長手方向に沿って摺動可能であることが分かるだろう。ブレスレットの調整に利用できる長さは、端部リンク10の第1の位置と第2の位置との間の移動距離によって決定される。
端部リンク10は2つの端部ナックル20を含み、これら端部ナックル20の間には、第2のブレスレットのストランド8の次のリンクの中央ナックル22が存在する。これらのリンクは、バー24によって互いに組み付けられ、このバー24はナックル20、22を自由に通過し、2つの端部ネジ26によって保持される。
端部リンク10は少なくとも1つの、好ましくは2つの円筒形隠しハウジング28を含み、これらハウジング28それぞれの内部には、押しボタン32で覆われた巻きバネ30が配置される。押しボタン32は、実質的に直線状の起動バーの形態を取り、これは留め金1の長手方向対称軸を横断するように延在し、各端部に例えば半円筒形の歯付き要素34を有する。これら歯付き要素34は、ラック歯部14と噛み合うよう構成される。図2に示すように、端部リンク10及びその押しボタン32が、留め金1のカバー2内部の2つの羽状部12の間で摺動させられる場合、圧縮された状態で図示される巻きバネ30は、押しボタン32をラック14に向かって付勢し、これによって歯付き要素34がラック歯部14と噛み合うことは明らかである。反対に、押しボタン32がバネ30の弾性復元力に対して矢印Aに沿って押圧される場合、歯付き要素34は、ラック歯部14との係合から解放される。巻きバネ30は押しボタン32と、それに伴って歯付き要素34にも長い移動距離を提供し、これによってラック歯部14の歯を高くして歯の間の空間を深くすることができることも分かるだろう。従って歯付き要素34はラック歯部14内に完璧にロックされ、端部リンク10の調整が偶発的に失われることがなくなる。更に、ラック歯部14の製造公差要件が低くなり、製造コストの節減が可能となる。
図1〜4から分かるように、端部リンク10に配設される2つの隠し円筒形ハウジング28の間に第1のネジ山付き貫通孔36が配設され、この貫通孔36にネジ38をねじ込み、カバー2の底部に配設された溝16にネジ38の先端が突出する。この溝16の各端部は溝16の底部の特徴的な部分である停止部材18によって制限され、ネジ38をねじ込んだ後で微調整用端部リンク10を分解することは全く不可能となる。最後に、第1の貫通孔36と位置合わせされた第2の貫通孔40を押しボタン32に機械加工する。本発明の第1の変形実施形態によると、キャップ(図示せず)を第2の貫通孔40内に圧入するか又は接着し、ネジ38を覆い隠して孔をユーザから見えないように隠す。しかしながらこのような場合、押しボタン32は永久に分解できなくなる。本発明の第2の変形実施形態によると、ネジ42を第2の貫通孔40にねじ込む。このネジ42は、ネジ38をユーザから見えないように隠す。しかしながら、ネジ42を取り外すだけでネジ38を取り外すことができるため、アセンブリの分解は可能なままである。これら2つの変形実施形態は、押しボタン32の表面と同一平面上となるよう十分に長い1つのネジのみを設ける変形例に比べて好ましい。実際、このような実施形態では、押しボタンをバネ30の弾性復元力に対して押圧する際、ネジの頭が押しボタン32から突出することになり、これは魅力的ではない。
なお、隠し円筒形ハウジング28の底部に、バネ30をセンタリングするために2つのスタッド44を設ける。更に、押しボタン32の微調整用端部リンク10と対面する表面に、バネ30をガイド及び保持するために隠し円筒形ハウジング28と同軸の2つの円筒形ハウジング46を設ける。
本発明は上述の実施形態に限定されないこと、並びに当業者は添付の請求項に定義されるような本発明の範囲から逸脱することなく、様々な単純な改変例及び変形例を考案可能であることは言うまでもない。
特に、図5に示すように、2つの巻きバネ30を1つの板バネ48に置換することが考えられる。図示した実施例では、この板バネ48はV字型の外形を有する。板バネ48はその中央において、端部リンク10の底部52のネジ50を用いて固定され、押しボタン32は板バネ48の2つのアーム54上に弾性支持される。これらのアーム54の屈曲度によって、押しボタン32及びそれに伴って歯付き要素34の移動距離が決定される。屈曲度が大きくなればなるほど、押しボタンの移動距離は長くなり、ラック歯部14の歯を高くすることができ、歯の間の空間を深くすることができる。従って歯付き要素34はラック歯部14に完璧にロックされ、これによって端部リンク10の調整が偶発的に失われることがなくなる。更に、ラック歯部14の製造公差要件が低くなり、製造コストの節減が可能となる。上述の実施形態と同様、ネジ50の先端はカバー4に配設された溝16に突出し、ネジ50をねじ込んだ後で微調整用端部リンク10を分解することは全く不可能となる。これと同様に、上述のように、押しボタン32にねじ込まれたネジ58をネジ50と位置合わせしてネジ50を覆い隠し、孔をユーザから見えないように隠す。
同様に、図6に示すように、本発明による留め金を用いて、この場合、ベルト62の第1の端部60を留め金カバー2に直接接続し、ベルト62の第2の端部64を、端部リンク10を含む本発明による接続手段を挿入することによって留め金カバー2に接続する。

Claims (10)

  1. カバー(2)を備える、腕時計のブレスレット又はベルト用の留め金であって、
    前記カバー(2)は、第1の側部において第1のブレスレット又はベルトのストランド(4)に接続され、第2の側部において第2のブレスレット又はベルトのストランド(8)に接続され、
    前記第2のブレスレット又はベルトのストランド(8)と前記留め金(1)の前記カバー(2)との間には接続手段が挿入され、
    前記接続手段は端部リンク(10)を備え、
    前記端部リンク(10)は、前記端部リンク(10)が少なくとも部分的に前記留め金(1)の前記カバー(2)内に係合する第1の位置と、前記端部リンク(10)が前記留め金(1)の前記カバー(2)から係合解除される第2の位置との間で、前記留め金(1)の長手方向に沿って摺動可能であり、
    また前記端部リンク(10)は押しボタン(32)を備え、
    前記押しボタン(32)を押すと、前記留め金(1)の前記カバー(2)と一体であるラック歯部(14)と歯付き要素(34)とが噛み合う第1の位置から、前記歯付き要素(34)が前記ラック歯部(4)との係合から解放される第2の位置へと、前記歯付き要素(34)が変化する、留め金において、
    前記留め金は、前記端部リンク(10)が、前記押しボタン(32)によって覆われた少なくとも1つのバネ(30)が内部に配設されたハウジング(28)を含むことを特徴とする、留め金。
  2. 前記歯付き要素(34)は、前記押しボタン(32)によって支持されることを特徴とする、請求項1に記載の留め金。
  3. 前記押しボタン(32)には、前記留め金(1)の前記カバー(2)から前記端部リンク(10)が外れるのを防ぐ抑止手段が設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の留め金。
  4. 前記抑止手段は取り外し可能であることを特徴とする、請求項3に記載の留め金。
  5. 前記抑止手段はネジ(38)で形成され、
    前記ネジ(38)は前記カバー(2)の底部に配設され、2つの端部停止部材(18)を画定する溝(16)に突出する
    ことを特徴とする、請求項4に記載の留め金。
  6. 前記抑止手段は、ユーザの視界からは隠れていることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載の留め金。
  7. 前記抑止手段は、その上に圧入又は接着されるキャップを用いて隠されることを特徴とする、請求項3に従属する請求項6に記載の留め金。
  8. 前記抑止手段は、第2のネジ(42)を用いて隠されることを特徴とする、請求項6に記載の留め金。
  9. 前記カバー(2)は概ねU字型の断面を有し、互いに対面する2つの羽状部(12)を備え、
    前記羽状部(12)はそれぞれ内側を向いた表面上にラック歯部(14)を備える
    ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の留め金。
  10. 前記端部リンク(10)は、前記カバー(2)の前記底部と前記羽状部(12)との間で摺動できるように前記カバー(2)内で前記リンクをガイドするための、横方向ガイド表面(19)を含むことを特徴とする、請求項9に記載の留め金。
JP2014543812A 2011-12-09 2012-09-17 腕時計のバンド又はベルト用の留め金 Active JP5993461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11192833.9 2011-12-09
EP11192833.9A EP2601856A1 (fr) 2011-12-09 2011-12-09 Fermoir pour bracelet de montre
PCT/EP2012/068255 WO2013083305A1 (fr) 2011-12-09 2012-09-17 Fermoir pour bracelet de montre ou ceinture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500050A true JP2015500050A (ja) 2015-01-05
JP5993461B2 JP5993461B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=46875806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543812A Active JP5993461B2 (ja) 2011-12-09 2012-09-17 腕時計のバンド又はベルト用の留め金

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9615634B2 (ja)
EP (2) EP2601856A1 (ja)
JP (1) JP5993461B2 (ja)
CN (1) CN103987290B (ja)
IN (1) IN2014CN04163A (ja)
WO (1) WO2013083305A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020052A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 オメガ・エス アー 腕時計の腕輪のためのクラスプ
US12121121B2 (en) 2022-02-03 2024-10-22 Seiko Epson Corporation Band, watch, and band length adjustment mechanism

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2767184B1 (fr) * 2013-02-13 2015-04-08 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
EP3022184B1 (en) 2013-07-19 2017-09-27 Epizyme, Inc. Substituted benzene compounds
CN104082921B (zh) * 2014-07-02 2016-08-24 苏州佳世达电通有限公司 一种带状物长度调节装置及手表
US9949537B2 (en) * 2015-03-06 2018-04-24 Apple Inc. Clasp mechanism for wrist-worn devices
EP3085265B1 (fr) * 2015-04-23 2020-12-30 Omega SA Fermoir pour bracelet
CH713341A1 (fr) * 2017-01-04 2018-07-13 Lvmh Swiss Mft Sa Dispositif de liaison pour bracelet.
WO2018226397A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 Apple Inc. Attachment system for watchband
EP3412168B1 (fr) * 2017-06-07 2020-03-25 Omega SA Fermoir pour bracelet
JP6907738B2 (ja) * 2017-06-13 2021-07-21 セイコーエプソン株式会社 中留および時計
US20190000194A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Leatherman Tool Group, Inc. Adjustable linkage and an associated wearable accessory having a plurality of interconnected links with tools
EP3501325B1 (fr) * 2017-12-19 2020-07-22 Omega SA Fermoir pour bracelet
EP4018875A1 (fr) * 2020-12-22 2022-06-29 Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet SA Bracelet
EP4124256B1 (fr) * 2021-07-30 2024-04-24 Rolex Sa Dispositif de réglage de la longueur d'un bracelet
EP4480340A1 (fr) * 2023-06-20 2024-12-25 Winox SA Dispositif de réglage de la longueur utile d'un bracelet et fermoir comprenant un tel dispositif

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4523961Y1 (ja) * 1969-10-07 1970-09-21
JPS59108411U (ja) * 1983-01-14 1984-07-21 日本精密株式会社 時計バンドのバツクル
JPH02111301A (ja) * 1988-07-15 1990-04-24 Omega Sa 腕輪の留金
JPH04329902A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Casio Comput Co Ltd 伸縮バックル構造
JPH0541412U (ja) * 1991-03-26 1993-06-08 シチズン時計株式会社 腕時計バンドの中留
JP2000279217A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Citizen Watch Co Ltd 長さ調節機構
JP2004275578A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Seiko Epson Corp 装身具用バンド及びそれを用いた装身具
CH696697A5 (it) * 2003-10-06 2007-10-15 Brogioli S A Bracciale snodato con fermaglio composto da due lamine e da una placca di copertura.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118168U (ja) * 1974-07-29 1976-02-09
FR2742638B1 (fr) * 1995-12-26 1998-02-20 Naja Dispositif de fixation d'une extremite d'un lien a un objet, notamment une montre
US6944916B2 (en) * 2001-03-19 2005-09-20 Citizen Watch Co., Ltd. Length adjustment device of band-shaped ornament
CN2707075Y (zh) * 2004-05-28 2005-07-06 帝福企业有限公司 一种可快速与表链拆卸、连接的表带扣
DE602006007360D1 (de) * 2006-10-06 2009-07-30 Rolex Sa Armbandverschluss
US7289310B1 (en) * 2007-01-24 2007-10-30 Chun-An Yuan Adjustable static current discharging bracelet
JP4426608B2 (ja) * 2007-08-20 2010-03-03 株式会社グローリー バンド用バックル
EP2248437A1 (fr) * 2009-05-08 2010-11-10 Dexel S.A. Dispositif de réglage de la longueur utile d'un bracelet et fermoir de bracelet correspondant
US8196267B2 (en) * 2009-11-11 2012-06-12 Trueposition, Inc. Assistance required locking clasp
EP2361523B1 (fr) * 2010-02-23 2014-06-25 Winox Sa Fermoir pour bracelet
EP2568846A1 (fr) * 2010-05-11 2013-03-20 Dexel S.A. Dispositif de reglage de la longueur utile d'un bracelet et fermoir de bracelet correspondant
CH704335B1 (fr) * 2011-01-13 2015-06-30 Thi Technologies Horlogères Ind S A Fermoir extensible pour bracelet notamment d'une montre.
EP2767184B1 (fr) * 2013-02-13 2015-04-08 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
EP2868222B1 (fr) * 2013-11-01 2016-09-14 Dexel S.A. Fermoir pour bracelet comportant un dispositif de réglage de longueur du bracelet

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4523961Y1 (ja) * 1969-10-07 1970-09-21
JPS59108411U (ja) * 1983-01-14 1984-07-21 日本精密株式会社 時計バンドのバツクル
JPH02111301A (ja) * 1988-07-15 1990-04-24 Omega Sa 腕輪の留金
JPH0541412U (ja) * 1991-03-26 1993-06-08 シチズン時計株式会社 腕時計バンドの中留
JPH04329902A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Casio Comput Co Ltd 伸縮バックル構造
JP2000279217A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Citizen Watch Co Ltd 長さ調節機構
JP2004275578A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Seiko Epson Corp 装身具用バンド及びそれを用いた装身具
CH696697A5 (it) * 2003-10-06 2007-10-15 Brogioli S A Bracciale snodato con fermaglio composto da due lamine e da una placca di copertura.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020052A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 オメガ・エス アー 腕時計の腕輪のためのクラスプ
US12121121B2 (en) 2022-02-03 2024-10-22 Seiko Epson Corporation Band, watch, and band length adjustment mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP2765883B1 (fr) 2015-01-14
WO2013083305A1 (fr) 2013-06-13
IN2014CN04163A (ja) 2015-07-17
US9615634B2 (en) 2017-04-11
US20140352119A1 (en) 2014-12-04
JP5993461B2 (ja) 2016-09-14
EP2601856A1 (fr) 2013-06-12
EP2765883A1 (fr) 2014-08-20
CN103987290A (zh) 2014-08-13
CN103987290B (zh) 2016-09-28
HK1200669A1 (en) 2015-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993461B2 (ja) 腕時計のバンド又はベルト用の留め金
US9723900B2 (en) Clasp for a watch bracelet
CN112293888B (zh) 用于手表链的扣钩
US9198484B2 (en) Adjustable link
US8776492B2 (en) Adjustable link
US7788947B2 (en) Bracelet or wristband of adjustable length
US9737118B2 (en) Adjustable link for bracelets
US11583042B2 (en) Bracelet with adjustable link for a watch or a piece of jewellery
JP2023007088A (ja) 中留および時計
JP2019000239A (ja) 中留および時計
JP2008167789A (ja) 装身具
US20140305163A1 (en) Deployant bracelet clasp
HK1200669B (en) Clasp for a watch strap or belt
HK40044702B (en) Clasp for a watch bracelet
HK40044702A (en) Clasp for a watch bracelet
HK1212566B (en) Clasp for a watch bracelet
JP3104948U (ja) 装身具
HK1200668B (en) Clasp for a watch bracelet
HK1189775B (en) Adjustable link
HK1255966B (en) Fixing device
HK1255966A1 (zh) 固定装置
JP2007232624A (ja) 時計バンドの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250