[go: up one dir, main page]

JP5715165B2 - 2回投与量の薬剤の自動注射装置 - Google Patents

2回投与量の薬剤の自動注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5715165B2
JP5715165B2 JP2012556633A JP2012556633A JP5715165B2 JP 5715165 B2 JP5715165 B2 JP 5715165B2 JP 2012556633 A JP2012556633 A JP 2012556633A JP 2012556633 A JP2012556633 A JP 2012556633A JP 5715165 B2 JP5715165 B2 JP 5715165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection device
dose
outer housing
guide
drug injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012556633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521850A (ja
Inventor
ジェフリー エドハウス,マーク
ジェフリー エドハウス,マーク
ジェー. ライアン,パトリック
ジェー. ライアン,パトリック
ウィリアム ミドルトン,マックス
ウィリアム ミドルトン,マックス
エドワード ブッチャー,クリストファー
エドワード ブッチャー,クリストファー
Original Assignee
メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ
メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ, メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ filed Critical メナリニ インターナショナル オペレーションズ ルクセンブルグ ソシエテ アノニマ
Publication of JP2013521850A publication Critical patent/JP2013521850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715165B2 publication Critical patent/JP5715165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • A61M5/31595Pre-defined multi-dose administration by repeated overcoming of means blocking the free advancing movement of piston rod, e.g. by tearing or de-blocking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

説明
発明の分野
本発明は、概して、薬剤注射装置に関し、より正確には、要求される時間系列に従って、薬剤、特に、エピネフリンまたはアドレナリン等、アレルギー性の救急状態に対する薬剤を自動的に注射する装置に関する。特に、本発明は、2回投与量の薬剤を2回連続して自動的に注射する装置に関する。
発明の背景
患者が1回または複数回(一般に2回)の投与量の薬剤を自己投与することができるようにする上述したタイプの多くの装置が知られている。米国特許第6575939号は、互いに対して摺動することができる内側部分および外側部分によって形成されたケースに収容されたシリンジを備えた、自動注射装置を開示している。注射部位において患者の皮膚に対して内側部分の端部(針出口端)を押圧することにより、外側部分が内側部分に沿って前方に摺動し、それにより押しボタンの係止を解除する。ボタンを押下することにより、シリンジおよび関連するプランジャがトリガされ、まず針を押し込み次いで薬剤を送達する。ケース内の針の後退は、外側部分の端部の皮膚に対する押圧を停止することによって得られる。この自動注射器により、単回投与量の薬剤を投与することができる。
単回投与量の薬剤を自動的に投与する自動注射装置は、米国特許第4031893号からも既知である。自動注射器には、駆動装置用の変形可能部材が設けられた係止解除装置が備えられている。シリンジプランジャはロッドに軸方向に接続されており、シリンジプランジャは、シリンジハウジングの端部に配置されたキャップに形成されている開口部の縁に係合した歯付き端部を有する、4つの可撓性軸方向アームを備えている。キャップの摺動により、アーム端部が変形し、それらの歯が開口部の縁から解放される。このように、駆動装置がトリガされる。この文書による自動注射器はまた、偶発的なアーム端部の変形および駆動装置のトリガを防止する安全装置も備えており、それは、キャップから中心に延在しかつロッドアームの間に入ってそれらが曲がらないようにすることができる、インサートから構成されている。
欧州特許第700307号は、1回目の投与量の薬剤の自動送達と2回目の投与量の手動投与とを可能にする2回投与量自動注射器を開示している。この特許による自動注射装置は、管状ハウジングの2つの部分に摺動可能に収容されるシリンジの使用を予見しており、2つの部分を、送達される2回投与量の薬剤を収納するシリンジの位置決めと使用後の除去とを可能にするように分離することができる。針を突き刺し薬剤を注射するためのハウジング内におけるシリンジの摺動は、作動可能(armed)位置と伸長位置との間で移動可能なアクチュエータによって操作される。シリンジプランジャの摺動を、1回目の投与量の体積に対応する範囲に制限するように、解除可能係止装置が設けられている。シリンジは、管状ハウジング内に移動可能に取り付けられており、それにより、2回目の投与量が自動的に投与されるべきである場合は、1回目の投与量が送達された後に係止装置を取り除き、プランジャ駆動手段を再び作動可能にすることができ、または2回目の投与量が手動で投与されるべきである場合は、シリンジを取り除くことができる。さらに、駆動手段には、駆動手段の変形可能ピンに係合してそれを変形状態に維持する部材によって形成された安全ロックが設けられており、それにより、変形可能ピンがトリガしないようにする。このタイプの自動注射器は、商標名Twinject(登録商標)で販売されており、1回目の投与量を自動的に投与することができるが、2回目の投与量は手動で投与しなければならない。
欧州特許第651662号による自動注射器は、管状ハウジング内で制限された摺動移動を行うことができる単一シリンジから一続きの注射を行うように設計されている。シリンジは、針を通して複数回投与量の薬剤を送達するようにプランジャを有し、ばね駆動手段は、ピストンロッドに係合し、作動可能になるとロッドを第1位置に保持し、一方、トリガされるとロッドを前方に移動させ、これにより、まずシリンジが摺動しかつ針が突出し、その後、プランジャが制御された摺動を行いそれにより1回分の薬剤投与量が送達される。手動始動準備(arming)手段と、ばね駆動手段をトリガする手段とが設けられている。
プランジャロッドは、駆動手段の留め具が係合する歯付き形状を有し、シリンジはブシュ内に収容され、ブシュは管状ハウジング内を限られた方法で移動することができ、かつブシュには、同様にロッドの歯付き形状と係合するさらなる留め具が設けられている。手動始動準備手段によって装置が作動可能となると、駆動手段とシリンジが配置されているブシュとの両方が、管状ハウジングの後方端に向かって変位し、2つの留め具がロッドの歯付き形状と係合する。ブシュと駆動手段との間の軸方向溝接続により、駆動手段に一体的な留め具と歯付き形状との間の形状のピッチに等しい程度のさらなる摺動が可能になる。装置がトリガされると、まず駆動手段が、シリンジブッシュを正面止め具まで摺動させ、その後、ロッドが、ブッシュ留め具に対して、形状ピッチに対応する程度、摺動を開始し、それにより、ある体積の薬剤の変位が、針によるその送達と合わせて可能になる。
使い易くかつ従来の装置に比較して製造が容易である、2回の連続した投与量での薬剤の自動注射用の注射装置が強く必要とされている。したがって、本発明の目的は、患者が可能な限り容易に2回の連続した投与量を自己投与するのを可能にすることができ、したがって患者が場合によっては危険であり複雑な取外し操作/再度の始動準備操作を行う必要がない、薬剤自動注射装置を提供することにより、これらの要件を満たすことである。
発明の概要
本発明の基本概念は、段付き案内手段に傾斜路を、ばねによって操作されかつシリンジおよび関連するプランジャに接続されている摺動手段がその傾斜路に沿って2回連続して摺動するように設けることにより、自動注射器の駆動ばねの係止および解除を制御することである。案内手段および摺動手段は、互いにかつ摺動方向に対して枢動可能であるが、シリンジは軸方向にしか摺動することができず、各摺動に対するトリガ制御は、固定部材に対して軸方向に摺動可能なトリガを患者の皮膚に対して押圧し、摺動手段をまず案内手段の一方の傾斜路内に次いで他方の傾斜路内に押し込むことによって得られる。
案内手段内における摺動手段の摺動を可能にするかまたは不能にするために、案内手段が形成されている固定部材のガイドトラックと実質的に等しいガイドトラックが形成された、角度的可動始動準備部材が設けられている。可動部材の固定部材に対する2回の後続する角度的始動準備変位に続き、傾斜路およびガイドトラックが半径方向に位置合せされ、摺動手段がばねの作用下で摺動し、したがって1回目の投与量、次いで2回目の投与量を送達することができる。
本発明の一態様によれば、注射装置は、送達する薬剤を収容し、長手方向軸に沿って延在する外側ハウジング内に同軸状にかつ摺動可能に配置されているシリンジアセンブリと、静止位置から1回目投与量注射作動可能位置までかつ2回目投与量注射作動可能位置まで装置を始動準備する手段とを備え、装置始動準備手段は、外側ハウジングの一端に配置されている。シリンジアンブリと装置始動準備手段との間に、装置が静止位置にある時に圧縮状態にある第1弾性手段が設けられている。作動可能位置からのシリンジアセンブリの摺動を制御して、注射部位において針を挿入し1回目投与量を送達し、必要な場合は事前に確定された後続する時点に2回目投与量を送達する、装置駆動手段がさらに設けられている。
シリンジアセンブリは、段付き案内手段に係合した摺動手段を備え、案内手段は、長手方向軸(X)の方向に対して傾斜しているが突き当たってはおらず、外側ハウジングに軸方向に一体化している。摺動手段および案内手段は、長手方向軸を中心に互いに対して枢動可能であり、駆動手段は、注射部位に対する別個のかつ連続した圧力に続いて軸方向に摺動し、したがって、1回目投与量注射作動可能位置から案内手段整列位置までの摺動手段の第1相対変位をもたらし、それにより、摺動手段が、案内手段に沿って第1停止位置まで自由に移動することができ、かつ2回目投与量注射作動可能位置から案内手段整列位置までの摺動手段の第2相対変位をもたらすことができ、それにより摺動手段が案内手段に沿って第2停止位置まで自由に移動することができる。
好ましい実施形態では、摺動手段は、シリンジアセンブリに軸方向に枢支取付けされており、案内手段は、外側ハウジングと回転が一体化されており、段付き案内手段は、中間ランドを備えた傾斜ガイドトラックが形成されている内側ハウジングであって、前記ランドが第1傾斜案内区間と第2傾斜案内区画と分離している内側ハウジングと、摺動手段が1回目投与量注射作動可能位置においてかつ2回目投与量の送達の後に載る2つの端部ランドとを備えている。
本発明の別の態様によれば、駆動手段は、軸方向脚を備え、軸方向脚は、摺動手段に対して作用して、それを、駆動手段の対応する軸方向移動に続いて1回目投与量注射作動可能位置から、次いで2回目投与量注射作動可能位置から変位させるように構成されている。特に、駆動手段は、外側ハウジングと内側ハウジングとの間で移動可能に配置され、かつ外側ハウジングの他端から突出している、トリガスライドを備え、シリンジアセンブリとトリガスライドとの間に、トリガスライドを外側ハウジングから突出したまま維持するように、第2弾性手段が設けられている。
好ましくは、トリガスライドは、摺動手段のそれぞれ第1変位および第2変位をもたらすように、直径方向に対向する軸方向脚の2つの対を備えている。本発明の実施形態では、アームは、案内手段の第1傾斜区画および第2傾斜区画それぞれと実質的に等しい勾配形状および長さを有している。
本発明による自動注射装置のさらなる特徴は、添付の特許請求の範囲に示されている。
本発明による自動注射装置のさらなる特徴および利点は、添付図面を参照してその例示する非限定的実施形態の以下の説明から明らかとなろう。
本発明による自動注射装置の、その保護シースから分離されて示されている全体的な側面図である。 本発明による自動注射装置の簡易組立分解図である。 図1の線III−IIIに沿って取り出された、本発明による自動注射装置の縦断面図である。 本発明による自動注射器を始動準備する装置の縦断面図である。 本発明による自動注射装置の(キャップが除去された)図4の矢印Aの方向の軸方向図である。 本発明による自動注射装置に取り付けられたシリンジアセンブリの斜視図である。 明確にするために部品が取り除かれている、本発明による自動注射装置の部分側面図である。 本発明による自動注射装置の管状部材を、軸方向に90°回転させた2つの斜視図で示す。 本発明による自動注射装置のシリンジ支持体の斜視図である。 本発明による自動注射装置の内部ハウジングを、軸方向に90°回転させた2つの縦方向図と、1つの斜視図で示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。 本発明による自動注射装置の操作ステップを示す。
図1および図2を参照すると、本発明による自動注射装置は外側ハウジング1を備え、外側ハウジング1は、管状形状を有しかつ一端にキャップ状つまみ3が備えられており、一方で、他端からは、外側ハウジング1の内側のトリガスライド30の先細り端が突出している。先細り端は、針キャップ41によって閉鎖され、針の上に直接位置している内側針シールド42が、針キャップ41内に収容されている。1回目の投与量の注射の用意ができている針を露出させるために本装置が使用される時、針キャップ41および針シールド42は容易に取外し可能である。自動注射器には、装置が保管状態にある時に外側ハウジング1の上に位置する保護シース40がさらに設けられている。
図3および図4も参照すると、外側ハウジング1は、開放端(すなわち先端(distal))と閉鎖壁1aを有する閉鎖端(すなわち基端(proximal))との間を長手方向軸Xにわたって延在し、閉鎖壁1aには2つの直径方向に対向している弧溝2(図5には1つしか示していない)が形成されており、各々が、たとえば約90°の角度の広がりを有している。外側ハウジング1は、その閉鎖端に端部1bをさらに有しており、それはより直径が小さく、キャップ状つまみ3に対する座部として作用する面を画定している。つまみ3の底面から、溝2に係合する2つのピン4が延在している。つまみ3は、外側ハウジング1に同軸状に取り付けられており、外側ハウジング1の端部1b上で枢動可能であり、その右回りまたは左回りの角度変位の広がりは、溝2の角度の広がりによって決まる。
つまみ3から、外側ハウジング1に沿って長手方向軸Xに対して平行に棒3aが延在している。棒3aは、自動注射装置の実際の動作状態(保管状態、1回目のトリガ可能状態、すなわち1回目の注射の用意ができている状態、2回目のトリガ可能状態、すなわち2回目の注射の用意ができている状態)を示すポインタとして、外側ハウジング1の表面上の周方向線に配置された同数の対応する基準マーク5(たとえば基準番号0、1、2からなる)と組み合わせて機能する。
外側ハウジング1の残りの部分より内径が大きい、外側ハウジング1の開放端から延在している部分1cが形成されており、それにより、2つの部分の間に円形段6が形成されている。段6に近い同じ部分1cに、2つの直径方向に対向する溝穴7が形成されており、外側ハウジング1の開放端の近くに、2つのさらなる直径方向に対向する溝穴8が形成されている。
外側ハウジング1の端部1bの側壁には、2つの直径方向に対向する側部溝9が形成されており、管状部材11の側面から突出する2つのタブ10がそれと係合する。管状部材11は、その先端において開放し、その基端において壁11aによって閉鎖されている。図5、図8aおよび図8bも参照すると、管状部材11は、管状外側ハウジング1内に同軸状に係合し、壁11aには、弧溝2を貫通する2つのつまみピン4の端部と固定接続するための2つの孔12が形成されており、それにより、管状部材11は、つまみ3と一体的であり、つまみ3とともに角度方向に変位することができるが、外側に曲げられたタブ10が外側ハウジング1の側部溝9と係合するために、軸方向に摺動することはできない。
管状部材11の側方面の中間位置に、2つの直径方向に対向する周方向溝穴13が形成されており、それぞれの貫通ガイド14が、管状部材11の側面に沿ってその先端に向かって斜めに延在しており、各々、角度の広がりが約90°である。2つの貫通ガイド14は傾斜が等しいが、長手方向軸Xに対して対称的に対向している。
2つの貫通ガイド14は、各々、長手方向軸Xに対して直交する面に位置する中間段14cによって分離された第1傾斜区画14aおよび第2傾斜区画14bと、第2区画14bの端部から管状部材11の開放端まで長手方向に延在している端部区画14dとによって形成されている。
貫通ガイド14の第1傾斜区画14aは、それぞれの周方向溝穴13の中間位置から開始して、第1区画14aの右側および左側に配置された2つの溝穴部分13aおよび13bをこのように画定している。機能については後に説明するフラップ15が、第1区画14aに近い溝穴部分13bの下側から延出している。
図10a、図10bおよび図10cに詳細に示す、開放端を備えた管状形状の内側ハウジング16が、管状部材11内に同軸状に収容されている。内側ハウジング16には、2つの直径方向に対向する長手方向溝17が形成されており、内側ハウジング16の先端からは、薬剤用の観察窓としての役割を果たす少なくとも長手方向切り口18が延在している。2つの放射状歯19が、外側ハウジング1の溝穴7内に係合するように内側ハウジング16から外側に延在しており、内側ハウジング16が外側ハウジング1に対して直線状にかつ回転方向に移動しないようにする。一対の放射状突起20が内側ハウジング16から延在して、外側ハウジング1の段6(図4参照)によって支持されて軸方向の移動をさらに防止する。
図6を参照すると、そこにはシリンジアセンブリSが示されている。アセンブリは、先端に針22があるシリンジ21を備えている。シリンジは、図9にも示す管状支持体23内に収容されており、管状支持体23は、端部が開放しており、内側ハウジング16の先端に対して適合している中間拡大部23cを有しており、そこに管状支持体23が部分的に収容されている。管状支持体23には窓23dが形成されており、それは、内側ハウジング16の長手方向切り口18と位置合せされて、シリンジの中身が外側から見えるようにする。
管状支持体23の先端には内側に曲げられた縁23aが形成され、シリンジ先端がそれに当接しており、他端には2つの対向する放射状突起23bが形成され、そこにシリンジ21のフランジ21aが載っている。
管状支持体23の2つの放射状突起23bは、内側ハウジング16の長手方向溝17内に摺動可能に係合するようにさらに構成されて、管状支持体23が設定された程度軸方向に移動することができるようにし、それにより、管状支持体23とともに収容されたシリンジが対応して移動する。
内側ハウジング16の壁の直径方向に対向する部分に2つの傾斜ガイド24が形成されており、前記ガイドは、長手方向軸Xに対して傾斜しているがそれに突き当らず(not incident)、それは、それらが内側ハウジング16の側方面に形成されているためである。特に、図10aおよび図10bに示すように、各傾斜ガイド24は、第1傾斜路24aおよび第2傾斜路24bを備え、それらは中間ランド24cによって分離され、かつそれぞれ第1傾斜路24aの開始部分および第2傾斜路24bの終了部分に形成された2つの端部ランド24dおよび24eで終端している。第1傾斜路24aは、長さが第2傾斜路24bより長い。傾斜ガイド24は、管状部材11の貫通ガイド14と、傾斜が等しく広がりが実質的に等しい。
シリンジ21の内側において、プランジャストッパ25が摺動可能かつ封止可能に収容され、内側ハウジング16内において軸方向に摺動するプランジャ26の端部に接続されている。特に、プランジャ26は、内側ハウジング16内を摺動する時にその内側ハウジング16と軸方向に位置合せされたまま維持されるように、実質的に円柱形状でありかつ直径が内側ハウジング16の内径に実質的に等しい、拡大中間部26aを有している。
図6に示すように、プランジャ26は、ストッパ25を支持している端部とは反対側の端部に軸方向心棒26bを有しており、注射ばね27が、その周囲に配置され、かつ管状部材11の壁11aとカムプレート28との間に配置されており、カムプレート28は、心棒26bに同軸状にかつ摺動可能に取り付けられるとともに、プランジャ26の拡大部26aの近くに配置されている。注射ばね27は、壁11aとカムプレート28との間に圧縮状態で取り付けられ、したがって、装置が停止状態または保管状態にある時に予荷重が加えられている。
2つのスライドピン29が、カムプレート28からその直径方向に対向する側部において半径方向に延在し、装置が停止状態または保管状態にある時に管状部材11のフラップ15の上に載り、内側ハウジング16のそれぞれの傾斜ガイド24内を摺動することができるように構成されている。
ともに軸方向に摺動可能なシリンジ支持体23およびその中のシリンジ21を収容する内側ハウジング16は、装置が使用される時にシリンジ針22が延在する先細り端部を有するような形状であるトリガスライド30内に配置されている。シリンジ支持体23は、内側ハウジング16からその中間拡大部23cから開始して突出し、中間拡大部23cは、本質的に円柱形状でありかつ直径がトリガスライド30の内径と実質的に等しく、それにより軸方向位置合せを維持する一方で相対的な摺動を可能にする。
シリンジ支持体23の中間拡大部23cとトリガスライド30の先細り端との間に、シリンジ支持体23を内側ハウジング16の端部に対して付勢するために、押戻しばね31が配置されている。トリガスライド30から、その先細り端の近くに、外側ハウジング1の溝穴8内に摺動可能に係合する2つの直径方向歯32(図1では1つしか見えない)が延在しており、それにより、トリガスライド30は、外側ハウジング1に対して溝穴8の長さに等しい距離にわたり軸方向に摺動することができる。
実質的に管状形状を有するトリガスライド30の他端(基端)は、外側ハウジング1と管状部材11との間に配置され、脚の形状で構成されており、脚は、本発明の本実施形態では、内側ハウジング16に形成された傾斜ガイド24と実質的に同じ傾斜を有する勾配形状であるように形成されている。特に、図7に示すように、トリガスライド30には、前記端部から開始して、2つの直径方向に対向する長手方向切り口30aが形成されており、それらは、管状面の2つの部分を画定し、2つの部分の各々は、管状トリガスライドの母線に一致する第1側部と、前記母線に対して傾斜した第2側部とによって境界が画されている。管状面の各部分の傾斜側部は、凹部38によって分離された、トリガスライド30の基端から開始する長い脚36と、短い脚37とによって形成されている。
自動注射器が操作される時、プランジャ26の心棒26bと同軸のカムプレート28のスライドピン29は、上述したように、内側ハウジング16のそれぞれの傾斜ガイド24内に摺動係合し、管状部材11の貫通ガイド14を貫通して、トリガスライド30のそれぞれの長い脚36および短い脚37の傾斜形状に当接する。
要約すると、つまみ3および管状部材11は、互いに一体的でありかつ外側ハウジング1に対して枢動可能であり、管状部材11は、外側ハウジングに対して軸方向に摺動することはできない。内側ハウジング16は、外側ハウジング1に対して固定されており、したがって、外側ハウジング1に対して直線状にかつ回転方向に移動することができない。トリガスライド30は、外側ハウジング1に対して軸方向に摺動可能であるが、外側ハウジング1に対して回転することはできず、シリンジ支持体23は、内側ハウジング16内でかつトリガスライド30内で押戻しばね31に抗して軸方向に摺動可能である。プランジャ26は、トリガされた注射ばね27の作用下で内側ハウジング16内において軸方向に摺動可能である。内側ハウジング16が外側ハウジング1に固定されているため、脚36および37の傾斜形状の上のかつ内側ハウジング16の傾斜ガイド24内におけるスライドピン29の摺動により、シリンジ支持体23およびプランジャ26が軸方向に移動する。
ここで、本発明による自動注射装置の動作について図11〜図22を参照して説明する。
注射ばね27は、保管状態では、図3に示すように、管状部材11の壁11aとカムプレート28との間で完全に圧縮された状態で停止している。カムプレート28のスライドピン29は、管状部材11の外側に曲げられたフラップ15の上に載り、それにより、注射ばね27を適所に固定する(図11)。これは、中期から長期の保管期間にわたる機構のクリープを防止するためである。プランジャ26の心棒26aもまた、圧縮された注射ばね27が偏向するのを防止するのに役立つ。管状部材11が、溝9に留められている突出タブ10を介して外側ハウジング1に接続されており、つまみ3を回転させた時に外側ハウジング1に対する管状部材11の回転を可能にし並進を防止する。
内側ハウジング16は、管状部材11内に位置し、外側ハウジング1に、それらが互いに対して回転および並進しないようにする歯19および突起20により、固定されている。
シリンジ21の支持体23は、トリガスライド30内に着座し、内側ハウジング16の長手方向溝17においてその放射状突起23bと摺動係合している。これらの溝の長さは、最終的に針伸長距離を設定する、シリンジ支持体23がどれくらい移動することができるかを画定する。
保護シース40が取り除かれると、1回目の自動注射を行うために、使用者は、トリガスライド30の先細り端から針キャップ41を取り除かなければならない。このステップにおいて、針は露出するが、依然としてトリガスライドの先細り端の同一平面より内側にある。
装置を1回目の投与量に対して始動準備するために、使用者は、キャップ状つまみ3を設定角度回転させなければならない。つまみ3を位置0(保管状態)から位置1(1回目投与量作動可能状態)までねじることにより、管状部材11が、つまみ3に一体的に連結されているため対応する設定角度回転し(図12)、貫通ガイド14の第1傾斜区画14aが傾斜ガイド24の第1傾斜路24aに位置合せされる。この作用により、カムプレート28のスライドピン29が管状部材11の外側に曲げられたフラップ15から、内側ハウジング16の傾斜ガイド24のそれぞれの第1ランド24d上に落下し、それにより、注射ばね27がわずかな設定距離、伸長する。このステップにおいて、他の構成要素はいずれも位置または向きを変えない。この時、装置は作動可能であり、使用者によってトリガされる用意ができている。
装置は、使用者が、注射部位に対してトリガスライド30の先細り端を押圧することによってトリガされる(図13)。トリガスライド30を押下することにより、その構成要素が、外側ハウジング1の内側で反対端に向かって移動する。これにより、トリガスライド30の長い脚36の端部がカムプレート28のスライドピン29に対して側方の力を加え、カムプレート28は心棒26bの周囲を回転してピン29を、内側ハウジング16の傾斜ガイド24の第1傾斜路24aに整列するように配置し(図14)、それにより、これらのピン29は、注射ばね27の作用の下で第1傾斜路24aにおいて自由に摺動する。
トリガされると、注射ばね27は、自由に伸長し、それにより、カムプレート28、プランジャ26およびシリンジ21を前方に、すなわち外側ハウジング1の先端に向かって付勢する(図15)。この移動によってまた、シリンジ針22が、シリンジ支持体23を内側ハウジング16上で案内する長手方向溝17の長さによって決まる深さ、注射部位に入る。この移動が発生することができるために、シリンジ針から薬剤を放出するために必要な静圧力は、シリンジアセンブリSを指定された針注射深さまで前方に押し出すための摩擦力の合計より大きくなければならない。
シリンジ針22が完全な注射深さに達すると(図16)、注射ばね27は伸長し続けて、カムプレート28およびプランジャ26を、シリンジバレルに対して前方に押し、1回目の投与量の薬剤がシリンジから放出されるようにする。カムプレート28は、軸方向に移動している間、スライドピン29が傾斜ガイド24内で摺動するように制約されるため、プランジャ26の心棒26aの周囲を回転することは注目に値する。また、傾斜ガイド24の傾斜路24aの長さは、シリンジ支持体23の摺動により針が皮膚を貫通することができ、かつプランジャ26の摺動により1回目の薬剤投与量を送達することができるようなものであることも注目に値する。
スライドピン29が、内側ハウジング16の傾斜ガイド24の中間ランド24cおよびトリガスライド30の凹部38に達すると(図17)、1回目の投与量送達が完了する。ランド24cが、注射ばね27がそれ以上伸長しないようにし、凹部38内における係合によりスライドピン29がそれ以上回転しないため、それ以上薬剤は放出されない。
1回目の投与量の送達の後、使用者は、注射部位から装置を取り除く。トリガスライド30の先細り端に対する圧力が終了するため、押戻しばね31は、先細り端を前方に移動させ、露出した針の長さを低減する。このトリガスライド30の摺動により、図18に示すように、スライドピン29は、ガイド24のランド24c上で停止していながら、それぞれの凹部38から出る。そして、使用者は、いかなる針の損傷または負傷も回避するように装置を保護シース40で再度覆い、所定時間待機して2回目の投与量が必要であるか判断する。
2回目の投与量が昼用である場合、使用者は、まず、針にアクセスするために装置から保護シース40を取り除き、その後、2回目の投与量送達に備えるように装置を始動準備しなければならない。この目的で、使用者は、事前に確定された角度で、キャップ状つまみ3を回転させなければならない。つまみ3を位置1から位置2(2回目投与量注射作動可能状態)まで回転させることにより、管状部材11は所定角度回転する。このように、貫通ガイド14の第2傾斜区画14bは、傾斜ガイド24の傾斜路24bに位置合せされ、スライドピン29は、中間ランド24cに沿って、トリガされる用意ができている位置に達するまで移動する(図19)。
装置は、使用者がトリガスライド30の先細り端を注射部位に対して押圧し、トリガスライドを外側ハウジングの反対側の端部に向かって移動させることによってトリガされる。トリガスライド30の短い脚37の端部は、それぞれのスライドピン29と接触し、それを、中間ランド24cの上で横方向に、内側ハウジング16の傾斜ガイド24の第2傾斜路24bに整列するまで変位させ、それにより、スライドピン29は、さらに伸長する注射ばね27の作用下で、それぞれの第2傾斜路24bにおいて自由に移動することができる(図20)。このように、シリンジバレルに対するカムプレート28およびピストン26のさらなる摺動がもたらされ、薬剤がシリンジから放出され、すなわち2回目の投与量が送達される。針が1回目の投与量から露出したままであるため、シリンジアセンブリを前方に押し出す必要がなく、したがって、第1傾斜路24aに対する第2傾斜路24bの必要な長さが短くなることは注目に値する。
スライドピン29が、内側ハウジング16の傾斜ガイド24の端部ランド24eに達すると(図21)、2回目の投与量の送達が完了する。端部ランド24eが、注射ばね27がそれ以上伸長しないようにするため、それ以上薬剤は放出されない。
2回目の投与量の送達の後、使用者は、注射部位から装置を取り除く。トリガスライド30の先細り端に対する圧力が終了すると、押戻しばね31が先細り端を前方に移動させる(図22)。最後に、使用者は、装置を、その安全な廃棄のために再度シースで覆う。
管状部材11は、好ましくは、シリンジに適切な保護を提供し、装置の長期保管を確実にするように、金属材料から作製されており、それは、他の成形された装置構成要素と同程度までクリープ変形する傾向がないためである。
本発明による自動注射装置は、溶液での薬剤、特にエピネフリン(アドレナリンとしても知られる)の送達に適している。
特に、本発明の装置によって投与することができるエピネフリンの投与量は、好ましくは、各送達投与量に対して0.05mgから0.5mg(2回の投与量が考慮される場合、0.1mgから1mg)の範囲である。
各送達に対する好ましい投与量は、0.05mg、0.10mg、0.15mg、0.30mgおよび0.50mgである。
上記投与量は、好ましくは0.05mg/mlから0.5mg/mlの範囲のエピネフリン溶液の濃度に基づき、0.05mg/ml、0.1mg/ml、0.16mg/ml、0.3mg/mlおよび0.5mg/mlの濃度が特に好ましい。

Claims (18)

  1. 薬剤注射装置であって、
    注射される薬剤を収容し、長手方向軸(X)に沿って延在する外側ハウジング(1)内に同軸にかつ摺動可能に配置されているシリンジアセンブリ(S)と、
    静止位置から1回目投与量注射作動可能位置までかつ2回目投与量注射作動可能位置まで当該薬剤注射装置を始動準備する始動準備手段(3、11)であって、前記外側ハウジング(1)の一端に配置され始動準備手段(3、11)と、
    前記シリンジアセンブリ(S)と前記始動準備手段(3、11)との間に設けられた第1弾性手段(27)であって、当薬剤注射装置が静止位置にある時に圧縮状態にある第1弾性手段(27)と
    前記作動可能位置からの前記シリンジアセンブリ(S)の摺動を制御して、注射部位に針(22)を挿入し前記1回目投与量を送達し、必要な場合は後続する事前に確定された時点に前記2回目投与量を送達する装置駆動手段(30)と、を備え、
    前記シリンジアセンブリ(S)が、前記外側ハウジング(1)に軸方向に一体化された内側ハウジング(16)に形成された段付き案内手段(24)に係合した摺動手段(28、29)を備え、前記案内手段(24)が、前記長手方向軸(X)の方向に対して傾斜しているが前記長手方向軸(X)の方向に入射してはおらず、前記摺動手段(28、29)および前記内側ハウジング(16)が、前記長手方向軸(X)を中心に互いに対して枢動可能であり、前記装置駆動手段(30)が、前記注射部位に対する別個のかつ連続した圧力の結果として軸方向に摺動して、前記1回目投与量注射作動可能位置から前記案内手段(24)との整列位置までの前記摺動手段(28、29)の第1相対変位をもたらし、
    記摺動手段(28、29)が、前記案内手段(24)に沿って第1停止位置(24c)まで自由に移動可能であり、かつ前記2回目投与量注射作動可能位置から前記案内手段(24)との整列位置までの前記摺動手段(28、29)の第2相対変位をもたらし、
    記摺動手段(28、29)が前記案内手段(24)に沿って第2停止位置(24e)まで自由に移動可能である、薬剤注射装置。
  2. 前記摺動手段(28、29)が前記シリンジアセンブリ(S)に軸方向に枢支取付けされ、前記内側ハウジング(16)は前記外側ハウジング(1)と一体的に回転る、請求項1に記載の薬剤注射装置。
  3. 前記案内手段(24がガイドトラック(24)であり、前記ガイドトラック(24)が、前記ガイドトラック(24)の第1傾斜路(24a)および第2傾斜路(24b)を分離する中間ランド(24c)と、前記摺動手段(28、29)が前記1回目投与量注射作動可能位置においてかつ前記2回目投与量の送達の後に当接する2つの端部ランド(24d、24e)とを備える、請求項1または2に記載の薬剤注射装置。
  4. 前記ガイドトラック(24)の前記第1傾斜路(24a)が前記ガイドトラック(24)の前記第2傾斜路(24b)より長い、請求項3に記載の薬剤注射装置。
  5. 前記装置駆動手段(30)が軸方向脚(36、37)を備え、前記軸方向脚(36、37)が、前記摺動手段(28、29)に対して作用して、前装置駆動手段(30)のそれぞれの軸方向移動の結果として前記1回目投与量注射作動可能位置から、次いで前記2回目投与量注射作動可能位置から前記摺動手段(28、29)を変位させるように構成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬剤注射装置。
  6. 前記シリンジアセンブリ(S)が、前記外側ハウジング(1)に対して軸方向に摺動するシリンジ支持体(23)に着座しているシリンジ(21)を備え、前記シリンジ(21)が、前記針(22)およびプランジャ(26)を備え、前記プランジャ(26)が、前記シリンジ(21)内に摺動可能にかつ封止可能に係合するとともに、前記摺動手段(28、29)が取り付けられている軸方向心棒(26a)を備えた前記シリンジ(21)から延在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の薬剤注射装置。
  7. 前記摺動手段(28、29)が、前記プランジャ(26)の前記心棒(26a)に枢支取付けされる、請求項6に記載の薬剤注射装置。
  8. 前記摺動手段(28、29)が、前記案内手段(24)に係合するように直径方向に対向する側部において放射状に突出している2つのスライドピン(29)を有するカムプレート(28)を備え、前記第1弾性手段(27)が、前記カムプレート(28)と前記始動準備手段(3、11)との間において前記心棒(26a)に同軸の圧縮ばね(27)を備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の薬剤注射装置。
  9. 前記装置駆動手段(30)が、前記外側ハウジング(1)と前記内側ハウジング(16)との間で摺動可能であり、かつ前記外側ハウジング(1)の他端から突出しているトリガスライド(30)を備え、前記シリンジアセンブリ(S)と前記トリガスライド(30)との間に、前記トリガスライド(30)を前記外側ハウジング(1)からの突出状態で維持するように、第2弾性手段(31)が設けられる、請求項3または4に記載の薬剤注射装置。
  10. 前記トリガスライド(30)が、前記摺動手段(28、29)のそれぞれ前記第1変位および前記第2変位をもたらすように、直径方向に対向する1対の軸方向脚(36)と、直径方向に対向する1対の軸方向脚(37)と、を備える、請求項9に記載の薬剤注射装置。
  11. 記軸方向脚(36)が前記軸方向脚(37)より長く、前記軸方向脚(36、37)は、前記ガイドトラック(24)の前記第1傾斜路(24a)および前記第2傾斜路(24b)それぞれと等しいように傾斜形状を備えるように構成される、請求項10に記載の薬剤注射装置。
  12. 前記軸方向脚(36)の傾斜形状および前記軸方向脚(37)の傾斜形状が交互に延在し、それらの間に、前記ガイドトラック(24)の前記第1傾斜路(24a)に沿ったその広がりの端部においてそれぞれの前記摺動手段(29)と係合する凹部(38)が形成される、請求項11に記載の薬剤注射装置。
  13. 記始動準備手段(3、11)が、
    前記外側ハウジング(1)に枢支取付けされているつまみ(3)と、
    前記つまみ(3)に一体的でありかつ前記外側ハウジング(1)と前記外側ハウジング(1)と同軸の前記内側ハウジング(16)との間に延在する管状部材(11)と
    記管状部材(11)に形成されて、前記ガイドトラック(24)と等しい傾斜を有するとともに、前記長手方向軸に直交する面に位置する周方向溝穴(13)から延在している、一対の直径方向に対向する貫通ガイド(14)であって、前記貫通ガイド(14)が、各々、前記ガイドトラック(24)の前記第1傾斜路(24a)および前記第2傾斜路(24b)と同じ長さである2つの傾斜区画(14a、14b)を備え、前記傾斜区画(14a、14b)の間に前記ガイドトラック(24)の前記中間ランド(24c)に対応する段(14c)が形成される、一対の直径方向に対向する貫通ガイド(14)と、を備える、請求項12に記載の薬剤注射装置。
  14. 前記周方向溝穴(13)に、当該薬剤注射装置が静止位置にある時に前記スライドピン(29)が載る、それぞれの突出フラップ(15)が形成される、請求項13に記載の薬剤注射装置。
  15. 前記外側ハウジング(1)に、前記静止位置と前記1回目投与量注射作動可能位置および前記2回目投与量注射作動可能位置とに対応する、角度的に間隔が空けられた基準マーク(5)が設けられ、前記つまみ(3)からポインタ(3a)が延在し、前記ポインタ(3a)が、前記つまみ(3)の事前設定された角度変位の結果として、前記基準マーク(5)の各々に整列可能である、請求項13または14に記載の薬剤注射装置。
  16. 前記管状部材(11)が金属製である、請求項13または14に記載の薬剤注射装置。
  17. 前記外側ハウジング(1)から延在する前記トリガスライド(30)の端部において、前記針(22)の保護のための取外し可能なキャップ(41)が設けられる、請求項〜16のいずれか一項に記載の薬剤注射装置。
  18. 前記外側ハウジング(1)の前記トリガスライド(30)が突出している前記端部に、取外し可能な保護シース(40)が設けられる、請求項〜17のいずれか一項に記載の薬剤注射装置。
JP2012556633A 2010-03-10 2011-03-09 2回投与量の薬剤の自動注射装置 Active JP5715165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI2010A000033 2010-03-10
ITFI2010A000033A IT1398501B1 (it) 2010-03-10 2010-03-10 Dispositivo autoiniettore di due dosi di farmaco
PCT/IB2011/050985 WO2011111006A2 (en) 2010-03-10 2011-03-09 Device for the automatic injection of two doses of a medicament

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521850A JP2013521850A (ja) 2013-06-13
JP5715165B2 true JP5715165B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=43027534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556633A Active JP5715165B2 (ja) 2010-03-10 2011-03-09 2回投与量の薬剤の自動注射装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8961463B2 (ja)
EP (1) EP2544740B1 (ja)
JP (1) JP5715165B2 (ja)
CN (1) CN102917742B (ja)
AR (1) AR080391A1 (ja)
BR (1) BR112012022471B1 (ja)
CA (1) CA2791163C (ja)
ES (1) ES2553569T3 (ja)
IT (1) IT1398501B1 (ja)
MX (1) MX339182B (ja)
PL (1) PL2544740T3 (ja)
RU (1) RU2555114C2 (ja)
WO (1) WO2011111006A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2475573C (en) 2002-02-11 2013-03-26 Antares Pharma, Inc. Intradermal injector
CA2595730C (en) 2005-01-24 2014-10-07 Antares Pharma, Inc. Prefilled needle assisted syringe jet injector
US8251947B2 (en) 2006-05-03 2012-08-28 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
US9144648B2 (en) 2006-05-03 2015-09-29 Antares Pharma, Inc. Injector with adjustable dosing
WO2009114542A1 (en) 2008-03-10 2009-09-17 Antares Pharma, Inc. Injector safety device
EP2318075B1 (en) 2008-08-05 2019-05-22 Antares Pharma, Inc. Multiple dosage injector
CN102612381B (zh) 2009-03-20 2015-09-09 安塔瑞斯制药公司 危险试剂注入系统
DK2445552T3 (da) * 2009-06-24 2016-01-25 Tecpharma Licensing Ag Indgivelsesapparat med klargøringsfunktion
EP2536452B1 (en) 2010-02-18 2018-08-29 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USRE48593E1 (en) 2010-12-21 2021-06-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468333A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489385A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
US8496619B2 (en) 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
US9220660B2 (en) 2011-07-15 2015-12-29 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike
PT3412323T (pt) 2011-09-09 2021-02-22 Merck Patent Gmbh Um autoinjetor para injeção de epinefrina
EP2606924A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector having a retracting syringe carrier
EP4327849A3 (en) 2012-03-06 2024-04-24 Antares Pharma, Inc. Prefilled syringe with breakaway force feature
EP2644217A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 TecPharma Licensing AG Injektionsvorrichtung mit Dosisanzeige und Federantrieb
CA2868500C (en) 2012-04-06 2020-04-21 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection administration of testosterone compositions
US9364610B2 (en) 2012-05-07 2016-06-14 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
US9125805B2 (en) * 2012-06-27 2015-09-08 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Stable formulations for parenteral injection of small molecule drugs
JP6147117B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-14 株式会社吉野工業所 定量シリンジ型噴出容器
CN104812427B (zh) 2012-11-30 2017-09-15 株式会社吉野工业所 定量注射器型喷射器
WO2014095424A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Carebay Europe Ltd Medicament delivery device
CA2900672C (en) 2013-02-11 2018-03-27 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
EP3572108A1 (en) 2013-03-11 2019-11-27 Antares Pharma, Inc. Dosage injector with pinion system
WO2014165136A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Antares Pharma, Inc. Constant volume prefilled syringes and kits thereof
USD739011S1 (en) * 2013-03-15 2015-09-15 Eli Lilly And Company Automatic injection device
EP2823841A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
EP2823837A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
US10406291B2 (en) 2014-04-04 2019-09-10 Novo Nordisk A/S Autoinjector having needle shield triggering
EP3204080A4 (en) 2014-10-12 2018-07-11 Min Wei Automatic injection device for multiple dosing
WO2016138634A1 (zh) 2015-03-03 2016-09-09 创新精密仪器有限公司 药物信息监测装置和药物信息监测式注射装置
TW201707738A (zh) 2015-06-03 2017-03-01 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 注射器支架及自動注射器(二)
ES2826949T3 (es) * 2016-02-25 2021-05-19 Novo Nordisk As Dispositivo de inyección médico
EP3484548B1 (en) 2016-07-14 2022-02-09 SHL Medical AG Administration mechanism for a medicament delivery device
US9636464B1 (en) 2016-08-01 2017-05-02 Innovative Precision Instruments Limited Drug delivery device and a drug information detection device
GB201616709D0 (en) * 2016-09-30 2016-11-16 Owen Mumford Ltd Injection device
JP6306245B2 (ja) * 2017-05-17 2018-04-04 株式会社吉野工業所 定量シリンジ型噴出容器
BR112019024354A2 (pt) 2017-05-23 2020-06-09 Merck Patent Gmbh injetor automático com prevenção de recobrimento
JP2020520755A (ja) 2017-05-23 2020-07-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 中空プランジャーロッドを備えた自動インジェクタ
US11944787B2 (en) 2017-10-30 2024-04-02 Sanofi Injector device
KR20200025354A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 확장 가능한 플런저를 갖는 토너 리필 카트리지
GB2577537A (en) * 2018-09-28 2020-04-01 Owen Mumford Ltd Injection device fill volume management
GB2577538B (en) 2018-09-28 2021-10-13 Owen Mumford Ltd Injection device fill volume management
US20220409821A1 (en) 2019-12-18 2022-12-29 Novo Nordisk A/S Drug delivery device for delivering a predefined fixed dose
CN114828921A (zh) 2019-12-18 2022-07-29 诺和诺德股份有限公司 固定剂量注射装置
CN114901332A (zh) 2019-12-18 2022-08-12 诺和诺德股份有限公司 固定剂量注射装置
EP4076595A1 (en) 2019-12-18 2022-10-26 Novo Nordisk A/S Fixed dose injection device
WO2021213912A1 (en) 2020-04-23 2021-10-28 Novo Nordisk A/S Activatable drug delviery device with safety assembly
WO2022135947A1 (en) 2020-12-24 2022-06-30 Shl Medical Ag Medicament delivery device
GB2631559A (en) * 2021-10-08 2025-01-08 Actuate Tech Ltd Drug delivery device
KR102393098B1 (ko) * 2022-02-17 2022-05-02 주식회사 아이엔씨산업 약제주입장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES212610Y (es) * 1975-05-23 1976-11-01 Montero Sanchez Jeringa dosificadora veterinaria.
US4031893A (en) 1976-05-14 1977-06-28 Survival Technology, Inc. Hypodermic injection device having means for varying the medicament capacity thereof
US4475905A (en) * 1982-09-30 1984-10-09 Himmelstrup Anders B Injection device
SE9301494D0 (sv) * 1993-04-30 1993-04-30 Kabi Pharmacia Ab A device for dosing liquid preparation
GB9310163D0 (en) 1993-05-18 1993-06-30 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
US5540664A (en) * 1993-05-27 1996-07-30 Washington Biotech Corporation Reloadable automatic or manual emergency injection system
CA2315146C (en) * 1997-12-16 2008-11-18 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector for administrating a medicament
FR2774294B1 (fr) 1998-02-04 2000-04-14 Marc Brunel Dispositif d'injection automatique d'une dose de produit medicamenteux
SE9901366D0 (sv) * 1999-04-16 1999-04-16 Pharmacia & Upjohn Ab Injector device and method for its operation
JP4741234B2 (ja) * 2002-10-01 2011-08-03 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 薬物投与ペン
US20050027255A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Sid Technologies, Llc Automatic injector
BRPI0415399A (pt) * 2003-10-16 2006-12-19 Lilly Co Eli aparelho para distribuição de medicamento
RU2355430C2 (ru) * 2004-01-23 2009-05-20 Зе Медикал Хаус Плк Инъекционное устройство
AU2005310060B2 (en) * 2004-11-24 2010-01-14 Shl Medical Ag Injection device
KR101440795B1 (ko) * 2006-06-30 2014-09-22 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 자동 주사 장치
FR2905273B1 (fr) * 2006-09-06 2009-04-03 Becton Dickinson France Soc Pa Dispositif d'injection automatique avec moyen de temporisation.
WO2009080775A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Novo Nordisk A/S Injection device for delivering a fixed dose of liquid drug
EP2123317A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-25 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive assembly suitable for use in drug delivery device and drug delivery device
EP2318075B1 (en) * 2008-08-05 2019-05-22 Antares Pharma, Inc. Multiple dosage injector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013521850A (ja) 2013-06-13
EP2544740A2 (en) 2013-01-16
MX339182B (es) 2016-05-16
CA2791163C (en) 2017-11-21
MX2012010339A (es) 2012-11-12
US20130046238A1 (en) 2013-02-21
AR080391A1 (es) 2012-04-04
WO2011111006A3 (en) 2011-11-24
PL2544740T3 (pl) 2016-02-29
ITFI20100033A1 (it) 2011-09-11
IT1398501B1 (it) 2013-03-01
BR112012022471B1 (pt) 2021-06-29
CN102917742B (zh) 2014-12-10
CN102917742A (zh) 2013-02-06
WO2011111006A2 (en) 2011-09-15
RU2555114C2 (ru) 2015-07-10
ES2553569T3 (es) 2015-12-10
RU2012143153A (ru) 2014-04-20
CA2791163A1 (en) 2011-09-15
EP2544740B1 (en) 2015-09-02
US8961463B2 (en) 2015-02-24
BR112012022471A2 (pt) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715165B2 (ja) 2回投与量の薬剤の自動注射装置
US10874804B2 (en) Medicament delivery device
US8900201B2 (en) Device for the automatic injection of two doses of a medicament
US9220847B2 (en) Medicament delivery device
JP5990190B2 (ja) 自動注射器
US9017293B2 (en) Device for automatic injection of drug doses
JP5987001B2 (ja) 自動注射器
EP2588162B1 (en) Safety device for a pre-filled syringe and injection device
DK2624891T3 (en) autoinjector
US10881797B2 (en) Drive mechanism for an autoinjector
WO2005097238A2 (en) Automatic injection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250