JP5714567B2 - ハニカムフィルタ - Google Patents
ハニカムフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5714567B2 JP5714567B2 JP2012509532A JP2012509532A JP5714567B2 JP 5714567 B2 JP5714567 B2 JP 5714567B2 JP 2012509532 A JP2012509532 A JP 2012509532A JP 2012509532 A JP2012509532 A JP 2012509532A JP 5714567 B2 JP5714567 B2 JP 5714567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collection layer
- honeycomb filter
- cell
- corner
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2478—Structures comprising honeycomb segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/247—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/2429—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/24492—Pore diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2474—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2482—Thickness, height, width, length or diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2486—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2498—The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/9454—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/32—Manganese, technetium or rhenium
- B01J23/34—Manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/038—Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/104—Silver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/106—Gold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/204—Alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/206—Rare earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/91—NOx-storage component incorporated in the catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/912—HC-storage component incorporated in the catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/92—Dimensions
- B01D2255/9202—Linear dimensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/92—Dimensions
- B01D2255/9205—Porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2279/00—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
- B01D2279/30—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/30—Honeycomb supports characterised by their structural details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Description
流体に含まれる固体成分を捕集・除去するハニカムフィルタであって、
一方の端部が開口され且つ他方の端部が目封止され流体の流路となり断面が多角形である複数のセルを形成する複数の多孔質の隔壁部と、
前記隔壁部の平均細孔径よりも小さい平均粒径で構成された粒子群により前記隔壁部上に形成されており、前記多角形のセルの辺部分を形成する隔壁部上に形成された辺部捕集層と前記多角形のセルの角部分の隔壁部上に形成された角部捕集層とを含み、前記流体に含まれる固体成分を捕集・除去する層である捕集層と、を備え、
前記辺部捕集層の厚さXに対する前記角部捕集層の厚さYの比である捕集層厚さ比Y/Xが1.1以上2.4以下であるものである。
SiC粉末及び金属Si粉末を80:20の質量割合で混合し、これにメチルセルロース及びヒドロキシプロポキシルメチルセルロース、界面活性剤及び水を添加して混練し、可塑性の坏土を得て、所定の金型を用いて坏土を押出成形し、所望形状のハニカムセグメント成形体を成形した。ここでは、セルの排ガス流通方向に垂直な断面形状が4角形であり、辺部捕集層の厚さX、角部捕集層の厚さY及びセル幅などを後述する値に適宜設定したセル形状に成形した。また、ハニカムセグメントは、断面が35mm×35mm、長さが152mmの形状に成形した。次に、得られたハニカムセグメント成形体をマイクロ波により乾燥させ、更に熱風にて乾燥させた後、目封止をして、酸化雰囲気において550℃、3時間で仮焼きした後に、不活性雰囲気下にて1400℃、2時間の条件で本焼成を行った。目封止部の形成は、セグメント成形体の一方の端面のセル開口部に交互にマスクを施し、マスクした端面をSiC原料を含有する目封止スラリーに浸漬し、開口部と目封止部とが交互に配設されるように行った。また、他方の端面にも同様にマスクを施し、一方が開口し他方が目封止されたセルと一方が目封止され他方が開口したセルとが交互に配設されるように目封止部を形成した。得られたハニカムセグメント焼成体の排ガス流入側の開口端部より、隔壁の平均細孔径よりも小さい平均粒径を有するSiC粒子を含む空気を流入させ、且つハニカムセグメントの流出側より吸引しながら、排ガス流入側の隔壁の表層に堆積させた。このとき、後述する捕集層の形成厚分布処理を行い、辺部捕集層厚さXと角部捕集層厚さYとを制御して捕集層を隔壁部に形成した。次に、大気雰囲気下にて1300℃、2時間の条件の熱処理により、隔壁の表層に堆積させたSiC粒子同士、及び堆積させたSiC粒子と隔壁を構成するSiC及びSi粒子と結合させた。このように、隔壁部上に捕集層を形成したハニカムセグメントを作製した。このようにして得られたハニカムセグメントの側面に、アルミナシリケートファイバ、コロイダルシリカ、ポリビニルアルコール、炭化珪素、および水を混練してなる接合用スラリーを塗布し、互いに組み付けて圧着したあと、加熱乾燥して、全体形状が四角形状のハニカムセグメント接合体を得た。さらに、そのハニカムセグメント接合体を、円柱形状に研削加工した後、その周囲を、接合用スラリーと同等の材料からなる外周コート用スラリーで被覆し、乾燥により硬化させることにより所望の形状、セグメント形状、セル構造を有する円柱形状のハニカムフィルタを得た。ここでは、ハニカムフィルタは、断面の直径が144mm、長さが152mmの形状とした。また、後述する実施例1〜16及び比較例1〜4の隔壁部の気孔率は42体積%であり、平均細孔径は16μmであり、捕集層を形成する粒子の平均粒径は2.0μmであった。なお、隔壁部の気孔率及び平均細孔径は水銀ポロシメータ(Micromeritics社製Auto PoreIII型式9405)を用いて測定した。また、捕集層の原料粒子の平均粒径は、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所社製LA−910)を用い、水を分散媒として測定したメディアン径(D50)である。
作製したハニカムセグメントの入口側の端面に捕集層の原料である微粒子を混入した気体が入らないよう遮断板にて遮断した。その遮断板にはセグメントの1辺に並列に並ぶ1列のセルにのみ製膜できるスリットが設けられており、そのスリットを徐々に移動させることで、セグメントの1辺に並列に並ぶ1列のセル毎に捕集層を形成していった。例えば、セグメントの断面全体に微粒子を含む気体を供給すると、全入口セルへ微粒子を含む気体が流入することから、入口セルと入口セルとの間での気体の流れが発生せず、周辺の入口セルに最も距離が近い各入口セルの角部には気体の透過がほとんど起きないため角部にはほとんど粒子群が堆積しない、もしくは辺部と同等レベルの厚みしか粒子群が堆積しなかった。今回の形成厚分布処理を行うと、入口セルから周辺の遮断板にて気体流入が遮断されている入口セルへの気体の透過が発生することから、入口セルと距離の最も近い角部にもより多くの捕集層形成粒子が堆積した。このように、辺部捕集層厚さXよりも厚い、角部捕集層厚さYとなる捕集層24を形成した。
まず、重量比でアルミナ:白金:セリア系材料=7:0.5:2.5とし、セリア系材料を重量比でCe:Zr:Pr:Y:Mn=60:20:10:5:5とした原料を混合し、溶媒を水とした触媒のスラリーを調製した。次に、ハニカム構造体の出口端面(排ガスが流出する側)を所定の高さまで浸漬させ、入口端面(排ガスが流入する側)より、所定の吸引圧力と吸引流量に調整しながら所定時間にわたって吸引し、隔壁に触媒を担持し、120℃2時間で乾燥させた後、550℃1時間で焼付けを行った。ハニカムフィルタの単位体積当たりの触媒量は、30g/Lとなるようにした。
上記ハニカムフィルタの作製条件において、隔壁部の厚さが304.8μm、セル幅が1.16μm、セルの1辺の長さに対する角部のRサイズが0%(即ちピン角)であるセル形状に成形した。また、辺部捕集層24aの厚さXが40μm、角部捕集層24bの厚さYが44μm、Y/X比が1.10となるように捕集層の形成厚分布処理を行い得られたハニカムフィルタを実施例1とした。また、角部捕集層24bの厚さYを60μm、Y/X比を1.50とした以外は実施例1と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例2とした。また、角部捕集層24bの厚さYを80μm、Y/X比を2.00とした以外は実施例1と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例3とした。また、角部捕集層24bの厚さYを96μm、Y/X比を2.40とした以外は実施例1と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例4とした。
角部捕集層24bの厚さYを42μm、Y/X比を1.05とした以外は実施例1と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを比較例1とした。また、角部捕集層24bの厚さYを104μm、Y/X比を2.60とした以外は実施例1と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを比較例2とした。
上記ハニカムフィルタの作製条件において、セルの1辺の長さに対する角部のRサイズを20%とし、角部捕集層24bの厚さYを44μm、Y/X比を1.10とした以外は実施例1と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例5とした。また、角部捕集層24bの厚さYを60μm、Y/X比を1.50とした以外は実施例5と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例6とした。また、角部捕集層24bの厚さYを80μm、Y/X比を2.00とした以外は実施例5と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例7とした。また、角部捕集層24bの厚さYを96μm、Y/X比を2.40とした以外は実施例5と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例8とした。
角部捕集層24bの厚さYを42μm、Y/X比を1.05とした以外は実施例5と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを比較例3とした。また、角部捕集層24bの厚さYを104μm、Y/X比を2.60とした以外は実施例5と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを比較例4とした。
上記ハニカムフィルタの作製条件において、セルの1辺の長さに対する角部のRサイズを3%とし、角部捕集層24bの厚さYを60μm、Y/X比を1.50とした以外は実施例1と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタを実施例9とした。また、Rサイズを5%,10%,20%,30%,40%,45%,3%とした以外は実施例9と同様の工程を経て得られたハニカムフィルタをそれぞれ実施例10〜16とした。
実施例1〜16及び比較例1〜4の断面のSEM撮影を走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ製S−3200N)を用いて行い、辺部捕集層厚さX及び角部捕集層厚さYを測定した。まず、ハニカムフィルタの隔壁基材を樹脂埋めした後に流体の流通方向に垂直な断面を観察面とするように切断・研磨した観察用試料を用意し、SEMの倍率を100倍〜500倍に設定し、後述する測定位置において、視野をおよそ500μm×500μmの範囲として用意した観察用試料の観察面を撮影した。測定位置は、ハニカムフィルタの入口端面から15mm、中央部、出口端面から15mm上流側の断面において、その中央領域の中央上下左右の任意の5箇所とした(図4参照)。辺部捕集層厚さXさは各辺につき等間隔で5箇所計測しその平均値として求め、角部捕集層厚さYは各辺につき中央部の1箇所を測定しこの平均値として求めた。撮影した画像において、隔壁表面に対して垂直の方向からこの隔壁表面に仮想光を照射したものとしたときに得られる投影線を隔壁の最外輪郭線として仮想的に描画した。また、同様に、捕集層表面に対して垂直の方向からこの捕集層を形成する粒子群の表面に仮想光を照射したものとしたときに得られる投影線を粒子群の最外輪郭線として仮想的に描画した。続いて、描画した隔壁の最外輪郭線の上面線分の各々の高さ及び長さに基づいて隔壁の最外輪郭線の平均線である隔壁の標準基準線を求めた。また、隔壁の標準基準線と同様に、描画した粒子群の最外輪郭線の上面線分の各々の高さ及び長さに基づいて粒子群の最外輪郭線の平均線である粒子群の平均高さを求めた。そして、得られた粒子群の平均高さと隔壁の標準基準線との差をとり、この差(長さ)を、この撮影画像における捕集層の厚さ(粒子群の厚さ)とした。求めた捕集層の厚さを平均してそれぞれ辺部捕集層厚さX及び角部捕集層厚さYを求めた。
非定常モードで、堆積したPMを燃焼除去す再生処理処理を行い、実施例1〜16及び比較例1〜4のハニカムフィルタ再生効率について検討した。まず、2.0Lディーゼルエンジンを搭載した車両を用いて、欧州規制モードであるNEDCサイクルをシャシーダイナモにて繰り返し走行した。ここでは、再生処理前に通常のPM堆積量を超える過剰量のPMを堆積させ(8g/L)、ポストインジェクションによる再生処理処理を1サイクル分行い、そのサイクル後に車両を停止し、再生されずに残存したPM量を、再生処理の前後のハニカムフィルタの重量を測定することにより計測した。再生処理前後のPM量により、再生効率(再生前のPM量に対する燃焼したPM量)を算出し、評価した。
実施例1〜16及び比較例1〜4のハニカムフィルタの再生限界値を測定した。2.2Lディーゼルエンジンを搭載するエンジンベンチにて、一定運転条件にて所定量のPMを作製したハニカムフィルタへ堆積させたあと、ポストインジェクションによる再生処理処理を行い、ハニカムフィルタの入口ガス温度を上昇させ、ハニカムフィルタの前後の圧損が低下し始めたところでポストインジェクションを切り、エンジンをアイドル状態に切り替えた。再生処理処理前の所定量のPM堆積量を徐々に増加させ、ハニカムフィルタにクラックが生じるPM堆積量をPM堆積時の再生限界とした。
2.2Lディーゼルエンジンの排気管に実施例1〜16及び比較例1〜4のハニカムフィルタを装着し、1800rpm、40Nm、一定にて運転し、PMをハニカムフィルタへ堆積させた。このとき、PM堆積量に対する圧力損失の挙動を測定し、PM堆積量が4g/Lの値をPM付圧力損失の値として、各サンプルの評価を行った。
2.2Lディーゼルエンジンの排気管に実施例1〜16及び比較例1〜4のハニカムフィルタを装着し、このエンジンの最高出力点近傍(4000rpm、250Nm)において圧力損失を測定し、これを出力点圧力損失とし各サンプルの評価を行った。
実施例1〜16及び比較例1〜4のセル構造及び評価結果を表1にまとめて示す。図7は、実施例1〜8及び比較例1〜4における、角部/辺部の捕集層厚さ比Y/Xに対するモード再生効率(%)の測定結果である。図8は、実施例1〜8及び比較例1〜4における、角部/辺部の捕集層厚さ比Y/Xに対するPM付圧力損失(kPa)の測定結果である。図9は、実施例9〜16における、角部のRサイズ(%)に対する再生限界(g/L)の測定結果である。図10は、実施例9〜16における、角部のRサイズ(%)に対する出力点圧力損失(kPa)の測定結果である。表1及び図7に示すように、モード再生効率は、角部捕集層厚さY/辺部捕集層厚さX(捕集層厚さ比Y/X)が1.10未満、即ち、捕集層が角部と辺部とで略同じ厚さで形成されているときには、再生効率が低下することがわかった。これは、捕集層が角部及び辺部で略均一に形成されると、PMの辺部捕集層への堆積に伴い排ガスが角部をも流通し、角部捕集層にもPMが堆積されるが、再生処理処理を行っても除去されにくくセル内にPMが残存することを示している。これに対し、捕集層厚さ比Y/Xが1.10以上では、PMが辺部捕集層に堆積しても、角部捕集層における排ガスの透過抵抗が高いことから、角部捕集層にPMが堆積しにくく、比較的PMの燃焼がしやすい辺部捕集層により多くのPMが堆積しているため、全体としてPMの再生効率が高まるものと推察された。また、図8に示すように、捕集層厚さ比Y/Xが2.50を超えると、PM付圧力損失が上昇することがわかった。これは、角部捕集層が厚くなりすぎ、辺部捕集層にPMが堆積した際に角部捕集層に排ガスが流通しにくくなっているためであると推察された。また、図9に示すように、捕集層厚さ比Y/Xが1.50において、Rサイズが5%以上40%以下の範囲で、再生処理時のPM異常燃焼が起こった際の再生限界値が向上することがわかった。これは、隔壁部の角部にRがあると、角部の排ガス透過流量が小さくなり、圧損の上昇がほとんどない中でハニカム構造体としての熱容量を上げることができるためであると推察された。また、図10に示すように、出力点圧力上昇においては、Rサイズが5%以上40%以下の範囲で、やや圧力損失が低く、セルの角部が円弧状になっている方がより好ましいことがわかった。これは、角部を通る排ガスは隔壁部を通る排ガスよりも長い経路をたどり出口セルへ流出するから経路が長い分、圧損が高くなるが、角部捕集層が角部へ流入する排ガスを抑制するため、隔壁部へ排ガスがより流入しやすい、即ち、流路調整機能を果たしているものと推察された。
Claims (6)
- 流体に含まれる固体成分を捕集・除去するハニカムフィルタであって、
一方の端部が開口され且つ他方の端部が目封止され流体の流路となり断面が多角形である複数のセルを形成する複数の多孔質の隔壁部と、
前記隔壁部の平均細孔径よりも小さい平均粒径で構成された粒子群により前記隔壁部上に形成されており、前記多角形のセルの辺部分を形成する隔壁部上に形成された辺部捕集層と前記多角形のセルの角部分の隔壁部上に形成された角部捕集層とを含み、前記流体に含まれる固体成分を捕集・除去する層である捕集層と、を備え、
前記隔壁部は、前記セルの多角形の角部が円弧状となるように形成されており、前記セルの角部の円弧が前記セルの多角形の一辺の長さに対し5%以上40%以下となるよう形成されており、
前記辺部捕集層の厚さXに対する前記角部捕集層の厚さYの比である捕集層厚さ比Y/Xが1.1以上2.4以下である、ハニカムフィルタ。 - 前記辺部捕集層の平均厚さが10μm以上80μm以下である、請求項1に記載のハニカムフィルタ。
- 前記隔壁部は、コージェライト、SiC、ムライト、チタン酸アルミニウム、アルミナ、窒化珪素、サイアロン、リン酸ジルコニウム、ジルコニア、チタニア及びシリカから選択される1以上の無機材料を含んで形成されている、請求項1又は2に記載のハニカムフィルタ。
- 前記捕集層は、コージェライト、SiC、ムライト、チタン酸アルミニウム、アルミナ、窒化珪素、サイアロン、リン酸ジルコニウム、ジルコニア、チタニア及びシリカから選択される1以上の無機材料を含んで形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハニカムフィルタ。
- 前記ハニカムフィルタは、前記隔壁部及び前記捕集層を有する2以上のハニカムセグメントが接合層によって接合されて形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のハニカムフィルタ。
- 前記隔壁部及び前記捕集層のうち少なくとも一方には、触媒が担持されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハニカムフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012509532A JP5714567B2 (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-30 | ハニカムフィルタ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010081902 | 2010-03-31 | ||
JP2010081902 | 2010-03-31 | ||
JP2012509532A JP5714567B2 (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-30 | ハニカムフィルタ |
PCT/JP2011/058080 WO2011125770A1 (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-30 | ハニカムフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011125770A1 JPWO2011125770A1 (ja) | 2013-07-08 |
JP5714567B2 true JP5714567B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=44762711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012509532A Active JP5714567B2 (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-30 | ハニカムフィルタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2554235B1 (ja) |
JP (1) | JP5714567B2 (ja) |
WO (1) | WO2011125770A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9550180B2 (en) * | 2010-04-01 | 2017-01-24 | Basf Se | Process for the preparation of coated monoliths |
JP5869887B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2016-02-24 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP6012369B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-10-25 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体 |
JP6267452B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2018-01-24 | イビデン株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP6809963B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-01-06 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP7504826B2 (ja) | 2021-03-23 | 2024-06-24 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202220A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Ngk Insulators Ltd | 複層構造ハニカムフィルタ及びその製造方法 |
JP2003210922A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Ibiden Co Ltd | セラミックハニカムフィルタ |
WO2004113252A1 (ja) * | 2003-06-23 | 2004-12-29 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
JP2006136817A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toyota Motor Corp | ハニカム構造体及び排ガス浄化用触媒 |
JP2006329790A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2675071B2 (ja) | 1988-05-31 | 1997-11-12 | イビデン株式会社 | ハニカム状フィルター |
JPH0633734A (ja) | 1992-07-10 | 1994-02-08 | Ibiden Co Ltd | 排気ガス浄化装置 |
JPH07124428A (ja) * | 1993-11-08 | 1995-05-16 | Noritake Co Ltd | モノリス型セラミックフィルター |
JP3489048B2 (ja) * | 2000-02-01 | 2004-01-19 | 日産自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JP4284588B2 (ja) | 2003-01-10 | 2009-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化フィルタ触媒 |
JP2010081902A (ja) | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Taakii:Kk | 動物用連結具 |
-
2011
- 2011-03-30 WO PCT/JP2011/058080 patent/WO2011125770A1/ja active Application Filing
- 2011-03-30 JP JP2012509532A patent/JP5714567B2/ja active Active
- 2011-03-30 EP EP11765670.2A patent/EP2554235B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202220A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Ngk Insulators Ltd | 複層構造ハニカムフィルタ及びその製造方法 |
JP2003210922A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Ibiden Co Ltd | セラミックハニカムフィルタ |
WO2004113252A1 (ja) * | 2003-06-23 | 2004-12-29 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
JP2006136817A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toyota Motor Corp | ハニカム構造体及び排ガス浄化用触媒 |
JP2006329790A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2554235A1 (en) | 2013-02-06 |
WO2011125770A1 (ja) | 2011-10-13 |
JPWO2011125770A1 (ja) | 2013-07-08 |
EP2554235A4 (en) | 2015-08-26 |
EP2554235B1 (en) | 2020-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5764120B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5635076B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5604346B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5666562B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5775512B2 (ja) | ハニカムフィルタ及びハニカムフィルタの製造方法 | |
JP5714567B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5714568B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5096978B2 (ja) | ハニカム触媒体 | |
JP5031647B2 (ja) | ハニカム構造体の製造方法 | |
JP5954993B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5954994B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5771190B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5714372B2 (ja) | ハニカムフィルタの製造方法 | |
JP2012206079A (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5969386B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5785870B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5869887B2 (ja) | ハニカムフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5714567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |