JP5713416B2 - 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 - Google Patents
照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5713416B2 JP5713416B2 JP2013550237A JP2013550237A JP5713416B2 JP 5713416 B2 JP5713416 B2 JP 5713416B2 JP 2013550237 A JP2013550237 A JP 2013550237A JP 2013550237 A JP2013550237 A JP 2013550237A JP 5713416 B2 JP5713416 B2 JP 5713416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- led
- lighting device
- liquid crystal
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S8/00—Lighting devices intended for fixed installation
- F21S8/04—Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V3/00—Globes; Bowls; Cover glasses
- F21V3/04—Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
- F21V3/06—Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
- F21V3/062—Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
- F21V3/0625—Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0008—Reflectors for light sources providing for indirect lighting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/009—Positioning aspects of the light source in the package
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133611—Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/003—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
- F21V23/004—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
- F21V23/006—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2105/00—Planar light sources
- F21Y2105/10—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2105/00—Planar light sources
- F21Y2105/10—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
- F21Y2105/12—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2107/00—Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
- F21Y2107/30—Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on the outer surface of cylindrical surfaces, e.g. rod-shaped supports having a circular or a polygonal cross section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、照明装置に関するものである。
近年、照明装置の光源として、発光ダイオード(LED)が用いられることが多くなっている。LEDは、従来用いられてきた蛍光ランプ(冷陰極管等)に比べ、それ自体小型で長寿命、高い発光効率による低消費電力、水銀を使わない等の多くの優れた点を有している。
上記照明装置は、例えば、居室の天井に取り付け室内照明として利用されたり、液晶表示装置の背面に配置しバックライトとして利用されたりする。しかしながら、LEDが点光源であることから照明装置の光出射面から出射される光に輝度分布が形成され、輝度むらが発生しやすい。そこで、LEDが点光源であることに起因する輝度むらを抑制するため、光出射面と対向する面に反射部材を配置し、光出射面及び反射部材の表面に沿った方向に光を出射するようにLEDを配置した照明装置が提案されている。
しかしながら、上記照明装置では、LEDの光照射方向と、照明装置の光出射面とが交差しているので、LEDからの距離によって光出射面における光束密度が変化してしまう。このように光束密度が変化すると、光出射面から出射される光が輝度むらのある光として視認される。
ここで、従来の照明装置の光出射面における面内輝度分布、及び当該光出射面の直径方向に沿った輝度分布を図8に示す。LEDの近傍では光出射面における光束密度が大きくなり、LEDより遠くなると光出射面における光束密度が小さくなるので、図8に示すように、LEDの近傍である照明装置の内周部分で輝度が高く、照明装置の外周部分で輝度が低くなる。つまり、光出射面から出射される光に輝度むらが発生している。
しかしながら、このような照明装置では、LEDから出射される光の照射角を狭くする(即ち、平行光に近づける)ことで、光出射面での光束密度を略均一とできることが知られており、LEDにコリメータレンズを取り付ける方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このような照明装置であると、コリメータレンズが必要となるので部材費が上昇してしまう問題があった。
そこで本発明は、コリメータレンズを設けずとも光出射面における輝度むらを抑え、部材費を低減できる照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の照明装置は、略板状の板状部を有し、前記板状部の一方の面である受光面に光を受けて、他方の面である発光面が面発光する光学部材と、
前記受光面と対向する反射部を有する筐体と、
LEDが前記反射部に沿う方向である第1の方向に直線状に配列されているとともに、前記LEDの配列が第1の方向と交差する第2の方向に複数段形成されている基板と、を備え、
前記LEDの発光方向は、当該照明装置の発光メイン方向に対して90°となる方向から傾いており、
前記LEDの配置密度を前記複数段の段ごとに徐々に大きくしている構成とする。
前記受光面と対向する反射部を有する筐体と、
LEDが前記反射部に沿う方向である第1の方向に直線状に配列されているとともに、前記LEDの配列が第1の方向と交差する第2の方向に複数段形成されている基板と、を備え、
前記LEDの発光方向は、当該照明装置の発光メイン方向に対して90°となる方向から傾いており、
前記LEDの配置密度を前記複数段の段ごとに徐々に大きくしている構成とする。
このような構成によれば、LEDから光が反射部または受光面に入射される入射面積の変化をLEDの配置密度の変化で補うことができ、光束密度分布の均一性を高めることができる。従って、コリメータレンズを設けずとも光出射面における輝度むらを抑え、部材費を低減できる。
また、上記構成において、前記反射部は、光を拡散反射させ、
前記LEDの発光方向は、当該照明装置の発光メイン方向に対して90°となる方向から前記反射部へ向かう方向へ傾いており、
前記LEDの配置密度を前記発光メイン方向へ向かう段ほど大きくしている構成としてもよい。
前記LEDの発光方向は、当該照明装置の発光メイン方向に対して90°となる方向から前記反射部へ向かう方向へ傾いており、
前記LEDの配置密度を前記発光メイン方向へ向かう段ほど大きくしている構成としてもよい。
このような構成によれば、LEDの発光方向が光を拡散反射させる反射部へ向いているので、輝度分布の均一性を高めることができる。また、照明装置内部での反射回数を増やすことで輝度むらをより抑制できる。
また、本構成において、前記LEDの発光方向の傾ける角度は、前記LEDの配光特性における半値角を上限とすることとしてもよい。傾ける角度がこの上限値を超えると、LED近傍で反射部に直接入射される光の総量が増え、輝度むらの改善の点で望ましくないからである。
また、上記構成において、前記LEDの発光方向は、当該照明装置の発光メイン方向に対して90°となる方向から前記受光面へ向かう方向へ傾いており、
前記LEDの配置密度を前記発光メイン方向へ向かう段ほど小さくしている構成としてもよい。
前記LEDの配置密度を前記発光メイン方向へ向かう段ほど小さくしている構成としてもよい。
このような構成によれば、照明装置内部での反射回数を抑えることで光の利用効率を向上させることができる。
また、本構成において、前記LEDの発光方向の傾ける角度は、前記LEDの配光特性における半値角を上限とすることとしてもよい。傾ける角度がこの上限値を超えると、LED近傍で受光面に直接入射される光の総量が増え、輝度むらの改善の点で望ましくないからである。
また、上記いずれかの構成の照明装置は、シーリングライトとしてもよいし、バックライトとしてもよい。また、本発明の液晶表示装置は、このバックライトを備えるものである。また、本発明のテレビジョン受信装置は、この液晶表示装置を備えるものである。
本発明によると、コリメータレンズを設けずとも光出射面における輝度むらを抑え、部材費を低減できる。
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の一実施形態に係る照明装置の分解斜視図である。図1に示す照明装置Aは、天井面に取り付けられるシーリングライトであり、図中上部が天井面に取り付けられる。
図1は本発明の一実施形態に係る照明装置の分解斜視図である。図1に示す照明装置Aは、天井面に取り付けられるシーリングライトであり、図中上部が天井面に取り付けられる。
図1に示すように、照明装置Aは、シャーシ1、駆動制御部2、発光部3及びカバー4を備えており、上からこの順番で配置されている。シャーシ1は、天井面に取り付けられる筐体であり、アルミニウムで形成された円板状の部材である。シャーシ1の中央部分には、天井面に備えられ、電力を供給する電源コネクタ(不図示)が貫通する。シャーシ1の天井面と対向する面と反対側の面(下側面)には、発光部3から出射された光を効率よく反射する高反射面が形成されている。この高反射面は拡散度の高い材料で形成された反射シートで構成されることが望ましい。拡散度の高い材料には、例えば白色の発泡PET(ポリエチレンテレフタレート)や硫酸バリウムが採用できる。なお、シャーシ1の下側面に銀等の塗料を塗布して高反射面を構成してもよいし、アルミニウム製であるシャーシ1の下側面を鏡面加工して高反射面としてもよい。
駆動制御部2は、発光部3に電力を供給する電源回路、点灯制御を行う制御回路等の回路を含む。駆動制御部2は、シャーシ1に取り付けるとき、シャーシ1への漏電を抑制するための絶縁シート20と、電源回路、制御回路等が実装された回路基板21と、回路基板21を支持する支持部22、23を備えている。駆動制御部2は、天井面に備えられる電源コネクタ(不図示)と電気的に接続され、供給された電力を発光部3に対応した電力に変換する回路も備えている。
発光部3は、シャーシ1にねじ止めにて固定されるものであり、駆動制御部2は発光部3にねじ止めで固定される。シャーシ1に駆動制御部2及び発光部3が取り付けられた状態で、シャーシ1の駆動制御部2及び発光部3が取り付けられた側を囲むようにカバー4が取り付けられる。カバー4は、厚み1.5〜2.5mm程度の略円板形状に形成されている部材であり、下側からシャーシ1に取り付けられている。カバー4は、外周部分がシャーシ1に係合されるとともに、中央部分が発光部3にねじ止めされることで固定される。
カバー4は、乳白PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、具体的には拡散材や顔料が添加されたPMMAにより形成される。樹脂材料は、PMMA以外にもPC(ポリカーボネート)樹脂やPS(ポリスチレン)樹脂などを用いてもよい。カバー4の光学特性としては、拡散度を表すヘイズ値がほぼ100%であることが望ましい。リングカバー4は、上側面(受光面)に発光部3の光を受けたときに下側面(発光面)が面発光する光学部材として形成されている。
発光部3は、LEDアングル31と、光源であるLED(図1では不図示)が実装されたLED基板32とを備えている。
LEDアングル31は、金属板を切り曲げて形成される。LEDアングル31は、長方形状の平板部311と、平板部311の一方の長辺より伸びる板状の固定部312と、平板部311の他方の長辺より固定部312と同じ方向に伸びる固定部313とを備えている。LEDアングル31は、LED基板32が平板部311に取り付けられるとともに、ねじ止めによってシャーシ1及びカバー4に固定される。
また、図1に示すように、平面部311が隣り合うように接続された形で4つのLEDアングル31が一体として1つの部材を構成する。この部材は金属板のプレス加工により製造され、この部材が2つ組み合わさることで正八角形状の筒状に形成される。
LED基板32の正面図を図2に示す。LED基板32は、外縁が略長方形に形成されており、複数個のチップ状のLED320が実装されている。LED320は、駆動制御部2から供給される電力を用いて発光する。LED基板32において、LED320は長手方向(第1の方向)に直線配列されており、そのLED320の直線配列が短手方向(第2の方向)に3段並んでいる。このようにLED320を配置することで、LED基板32の長手方向の長さを短くできる。これにより、LEDアングル31の正八角形の一辺の長さを短くでき、回路基板21が配置される無発光部分を小さくできる。
また、図2に示すように、各段のLED320の配置密度を変化させている。具体的には、図2の上方向へ向かうにつれてLED320の配置密度を大きくしている。
ここで、照明装置Aの一部断面図を図3に示す。図3の上方向を照明装置Aの発光メイン方向としている。図3に示すように、LED基板32をLEDアングル31に取り付けた状態で、LED320の発光方向は、照明装置Aの発光メイン方向に対して90°となる方向からシャーシ1の高反射面1aへ向かう方向へ傾けた方向となる。この傾き角度を図3においてはθで表している。また、照明装置Aの発光メイン方向に向かう段ほどLED基板32におけるLED320の配置密度が大きくなるようにしている(つまり、図2における上側が図3の上側になるようにしている)。
LED320から出射された光はシャーシ1の高反射面1aで拡散反射され、カバー4の受光面4aで受光され、一部はカバー4を拡散透過して発光面4bから外部へ出射され、一部はカバー4で拡散反射されて照明装置A内部へ戻る。
照明装置Aの発光メイン方向に向かう段(図3の上側の段)ほどLED320から高反射面1aへ光が入射される入射面積が大きくなるが、発光メイン方向に向かう段ほどLED320の配置密度を大きくしているので、入射面積の変化をLED320の配置密度で補え、光束密度分布の均一性を高めることができる。従って、発光面4bから出射される光の輝度むらを抑えることができる。
また、LED320の出光面が拡散性の高い高反射面1aに向くため、そこで拡散反射した光が発光面4bから出射される光の輝度均一性を高める。
本発明の一実施形態に係る照明装置Aの光出射面(発光面)における面内輝度分布、及び当該光出射面の直径方向に沿った輝度分布を図4に示す。図4に示すように、従来の照明装置の場合(図8)に比べ、内周側と外周側で輝度の差が小さくなっており、輝度むらを抑えることができている。
このように本実施形態によれば、コリメータレンズを設けずとも光出射面における輝度むらを抑え、部材費を低減できる。
なお、LED320の発光方向を傾ける角度θ(図3)は、0°より大きく60°以下であることが望ましい。一般にLEDの配光特性は正面方向を最大としたランバーシャンな分布となり、半値角が60°となる。従って、傾ける角度θが60°を超えると、LED近傍で高反射面1aに直接入射される光の総量が増え、輝度むらの改善の点で問題がある。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、上述した第1実施形態と図1で示す基本的構成は同様であるが、LED基板についての構成が異なる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、上述した第1実施形態と図1で示す基本的構成は同様であるが、LED基板についての構成が異なる。
第2実施形態に係る照明装置A’の一部断面図を図5に示す。また、第2実施形態に係るLED基板32’の正面図を図6に示す。図6に示すようにLED基板32’において、図6の上方向へ向かう段につれてLED320’の配置密度を小さくしている。
図5の上方向を照明装置A’の発光メイン方向としている。図5に示すように、LED基板32’をLEDアングル31’に取り付けた状態で、LED320’の発光方向は、照明装置A’の発光メイン方向に対して90°となる方向からカバー4の受光面4aへ向かう方向へ傾けた方向となる。この傾き角度を図5においてはφで表している。また、照明装置A’の発光メイン方向に向かう段ほどLED基板32’におけるLED320’の配置密度が小さくなるようにしている(つまり、図5における上側が図6の上側になるようにしている)。
LED320’から出射された光は直接カバー4の受光面4aに入射され、一部はカバー4を拡散透過して発光面4bから外部へ出射され、一部はカバー4で拡散反射されて照明装置A’内部へ戻る。
照明装置A’の発光メイン方向と逆の方向の段(図5の下側の段)ほどLED320’から受光面4aへ光が入射される入射面積が大きくなるが、発光メイン方向と逆の方向に向かう段ほどLED320’の配置密度を大きくしているので、入射面積の変化をLED320’の配置密度で補え、光束密度分布の均一性を高めることができる。従って、発光面4bから出射される光の輝度むらを抑えることができる。
また、LED320’の出光面が拡散性の高いカバー4に向くため、そこで拡散透過した光が発光面4bから出射される光の輝度均一性を高める。
また、第1実施形態では、照明装置内部での光の反射回数が多くなることで輝度むらを抑制する効果に優れるが、第2実施形態では、照明装置内部での光の反射回数が少なくなるので光の利用効率の面で優れる。
なお、LED320’の発光方向を傾ける角度φ(図5)は、0°より大きく60°以下であることが望ましい。上述したが、一般にLEDの配光特性は正面方向を最大としたランバーシャンな分布となり、半値角が60°となる。従って、傾ける角度φが60°を超えると、LED近傍で受光面4aに直接入射される光の総量が増え、輝度むらの改善の点で問題がある。
(第3実施形態)
本発明の照明装置は光出射面より面状光を出射するものであることから、液晶表示装置のバックライトとしても利用可能である。
本発明の照明装置は光出射面より面状光を出射するものであることから、液晶表示装置のバックライトとしても利用可能である。
以下に本発明の照明装置を液晶表示装置のバックライトとして利用している例について、図面を参照して説明する。図7は本発明の一実施形態に係る液晶表示装置を示す分解斜視図である。
図7に示すように、液晶表示装置8は、液晶パネルユニット81と、バックライトユニット82と、ベゼル83とを備えている。バックライトユニット82の前面側(観察者側)に液晶パネルユニット81が配置され、液晶パネルユニット81は前面側を中央部に開口窓830を備えた金属製のベゼル83に押えられている。
液晶パネルユニット81は、液晶が封入された液晶パネル811と、液晶パネル811の前面(観察者側)及び背面(バックライトユニット82側)に貼り付けられた偏光板812とを有している。液晶パネル811は、アレイ基板813と、アレイ基板813と対向して配置された対向基板814と、アレイ基板813と対向基板814との間に充填される液晶とを含んでいる。
アレイ基板813には、互いに直交するソース配線及びゲート配線、ソース配線及びゲート配線に接続されたスイッチング素子(例えば、薄膜トランジスタ)、スイッチング素子に接続された画素電極及び配向膜等が設けられている。そして、対向基板814には、赤、緑、青(RGB)の各着色部が所定の配列で配置されたカラーフィルタ、共通電極、配向膜等が設けられている。
液晶パネルユニット81において、スイッチング素子が駆動されることで、液晶パネル811の各画素におけるアレイ基板813と対向基板814との間に電圧が印加される。アレイ基板813と対向基板814の間の電圧が変化することで、各画素での液晶が回転し、光が変調される(光の透過度合いが変更される)。これにより、液晶パネル811の観察者側の画像表示領域に画像を表示する。
ベゼル83は、金属製の枠体であり、液晶パネルユニット81の前面の辺縁部分を覆う形状を有している。ベゼル83は、液晶パネルユニット81の映像表示領域が隠れないように形成された矩形の開口窓830と、液晶パネルユニット81を前面側から押える押え部831と、押え部831の辺縁部より背面側に突出し、液晶パネルユニット81及びバックライトユニット82の辺縁部を覆うカバー部832とを備えている。ベゼル83は接地されており、液晶パネルユニット81及びバックライトユニット82をシールドしている。
バックライトユニット82は、液晶パネルユニット81に面状光を照射する照明装置である。バックライトユニット82は、上述の第1実施形態に示した照明装置と同等の構造を有している。すなわち、シャーシ1と対応する長方形状の底面821aを有するバックライトシャーシ821と、発光部3に対応する光源ユニット822と、光学部材823とを有している。底面821aには、第1実施形態の高反射面1aに相当する高反射面が形成される。また、バックライトユニット82の光出射面側には、第1実施形態のカバー4に相当する光を拡散透過及び拡散反射する光学部材823が配置される。
光源ユニット822は、LEDアングル31と、LED320を実装するLED基板32とを有する。LEDアングル31は、バックライトシャーシ821内部の一方の短辺側に配置される。そして、第1実施形態と同様に、LED基板32をLEDアングル31に取り付けた状態で、LED320の発光方向は、バックライトユニット82の発光メイン方向(図7の上方向)に対して90°の方向から底面821aへ向かう方向へ傾けた方向となる。また、発光メイン方向に向かう段ほど(図7の上方向の段ほど)LED基板32におけるLED320の配置密度が大きくなるようにしている。
このようなバックライトユニット82では、導光板を用いなくても、底面と対向する光出射面より輝度むらの少ない面状光を出射することができ、それだけ構成部材を減らすことが可能である。
なお、本実施形態の変形例として、上述した第2実施形態に相当する実施形態を採用してもよい(つまり、本実施形態とはLED基板の傾け方を変える)。
また、本発明に係る液晶表示装置は、例えば、携帯電話、タブレット型PC、家庭用電気製品の表示装置、テレビジョン受信装置等に採用することが可能である。
上述の各実施形態において照明装置として、シーリングライトや液晶表示装置のバックライトユニットをあげているが、これら以外にも、電飾看板等の背面から照明する背面型の照明装置としても利用することも可能である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の趣旨の範囲内であれば、実施形態は種々変形が可能である。
1 シャーシ
1a 高反射面
2 駆動制御部
20 絶縁シート
21 回路基板
22 支持部
23 支持部
3 発光部
31 LEDアングル
311 平板部
312 固定部
313 固定部
32 LED基板
320 LED
4 カバー
4a 受光面
4b 発光面
A 照明装置
1a 高反射面
2 駆動制御部
20 絶縁シート
21 回路基板
22 支持部
23 支持部
3 発光部
31 LEDアングル
311 平板部
312 固定部
313 固定部
32 LED基板
320 LED
4 カバー
4a 受光面
4b 発光面
A 照明装置
Claims (6)
- 略板状の板状部を有し、前記板状部の一方の面である受光面に光を受けて、他方の面である発光面が面発光する光学部材と、
前記受光面と対向する反射部を有する筐体と、
LEDが前記反射部に沿う方向である第1の方向に直線状に配列されているとともに、前記LEDの配列が第1の方向と交差する第2の方向に複数段形成されている基板と、を備え、
前記LEDの発光方向は、当該照明装置の発光メイン方向に対して90°となる方向から傾いており、
前記LEDの配置密度を前記複数段の段ごとに徐々に大きくしており、
前記LEDの発光方向は、当該照明装置の発光メイン方向に対して90°となる方向から前記受光面へ向かう方向へ傾いており、
前記LEDの配置密度を前記発光メイン方向へ向かう段ほど小さくしている、ことを特徴とする照明装置。 - 前記LEDの発光方向の傾ける角度は、前記LEDの配光特性における半値角を上限とすることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- シーリングライトである請求項1又は請求項2に記載の照明装置。
- バックライトである請求項1又は請求項2に記載の照明装置。
- 請求項4に記載のバックライトを備えた液晶表示装置。
- 請求項5に記載の液晶表示装置を備えたテレビジョン受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013550237A JP5713416B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-12-12 | 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277391 | 2011-12-19 | ||
JP2011277391 | 2011-12-19 | ||
PCT/JP2012/082129 WO2013094480A1 (ja) | 2011-12-19 | 2012-12-12 | 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 |
JP2013550237A JP5713416B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-12-12 | 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013094480A1 JPWO2013094480A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5713416B2 true JP5713416B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=48668374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550237A Expired - Fee Related JP5713416B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-12-12 | 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5713416B2 (ja) |
CN (1) | CN103946623B (ja) |
WO (1) | WO2013094480A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3036687B1 (fr) | 2015-05-28 | 2019-01-25 | Zodiac Aero Electric | Dispositif d'eclairage pour aeronef permettant l'integration en son centre de fonctions additionnelles |
JP6204559B1 (ja) | 2016-06-07 | 2017-09-27 | ルーメンス カンパニー リミテッド | 線形ledモジュール及びこれを含むバックライトユニット |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7293906B2 (en) * | 2005-05-23 | 2007-11-13 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | Light source adapted for LCD back-lit displays |
JP2009187904A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Toppan Printing Co Ltd | 光源ユニット、バックライトユニット及びディスプレイ装置 |
US20120327312A1 (en) * | 2010-03-10 | 2012-12-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device and television receiver |
JP4902006B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2012-03-21 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
-
2012
- 2012-12-12 WO PCT/JP2012/082129 patent/WO2013094480A1/ja active Application Filing
- 2012-12-12 JP JP2013550237A patent/JP5713416B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-12 CN CN201280055961.1A patent/CN103946623B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103946623B (zh) | 2016-04-20 |
JPWO2013094480A1 (ja) | 2015-04-27 |
WO2013094480A1 (ja) | 2013-06-27 |
CN103946623A (zh) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8579456B2 (en) | Backlight unit | |
JP5390704B2 (ja) | 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
JP5509154B2 (ja) | 発光装置および表示装置 | |
JP2007115663A (ja) | 面光源装置 | |
JP2013143217A (ja) | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
JPWO2009145319A1 (ja) | 光源装置および該光源装置を備える表示装置 | |
JP2010015853A (ja) | 照明装置、液晶表示装置および電子機器 | |
CN103765619B (zh) | 发光装置和显示装置 | |
JP2012204336A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP5778780B2 (ja) | 照明装置、バックライト、液晶表示装置及びテレビジョン受信装置 | |
US20050088838A1 (en) | Light guiding device with two opposite light emitting surfaces and backlight module using the same | |
US20180101061A1 (en) | Backlight module and liquid crystal display | |
JP5713416B2 (ja) | 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 | |
JPWO2012164791A1 (ja) | 面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
JP5665155B2 (ja) | 照明装置、バックライト及び液晶表示装置 | |
US20120300137A1 (en) | Lighting device, display device and television receiver | |
KR101991124B1 (ko) | 엘이디 어레이 유닛, 이를 갖는 직하형 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치 | |
JP2007294252A (ja) | 発光パネル並びに照明器具及び電照パネル | |
JP5731669B2 (ja) | 照明装置、照明灯、バックライト、液晶表示装置、およびテレビジョン受信装置 | |
JP2013182854A (ja) | 照明装置及びそれを備えた表示装置 | |
WO2013099718A1 (ja) | 照明装置、バックライト、液晶表示装置及びテレビジョン受信装置 | |
WO2013008797A1 (ja) | 面発光装置、および表示装置 | |
WO2017104081A1 (ja) | 表示装置 | |
WO2013094481A1 (ja) | 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置 | |
JP5689981B2 (ja) | 照明装置、バックライト及び液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5713416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |