JP5708007B2 - 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 - Google Patents
不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5708007B2 JP5708007B2 JP2011031719A JP2011031719A JP5708007B2 JP 5708007 B2 JP5708007 B2 JP 5708007B2 JP 2011031719 A JP2011031719 A JP 2011031719A JP 2011031719 A JP2011031719 A JP 2011031719A JP 5708007 B2 JP5708007 B2 JP 5708007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word line
- nonvolatile memory
- memory cell
- circuit
- memory device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
図1に、本発明の第1の実施形態における不揮発性半導体記憶装置の構成例のブロック図を示す。
Lの選択電圧が第1の不揮発性メモリーセルMC1の閾値電圧Vth1と一致する時刻を
t 2 として図示している。また、ワードラインWLの選択状態から非選択状態への遷移時
に、ワードラインWLの選択電圧が第2の不揮発性メモリーセルMC2の閾値電圧Vth
2と一致する時刻をt 1 として図示している。
第1の実施形態では、基準電流発生回路110を第2の不揮発性メモリーセルMC2により構成する例を説明したが、本発明に係る実施形態は、これに限定されるものではない。
第1の実施形態又は第2の実施形態では、読み出し動作又は書き込み動作にかかわりなく、ワードラインWLの選択状態では図6に示すように選択電圧を供給していたが、本発明に係る実施形態は、これに限定されるものではない。
第3の実施形態では、第3の駆動トランジスターDTr3を設け、第3の駆動トランジスターDTr3を制御することでワードラインWLを駆動する際の電流駆動能力を切り換える例を説明したが、本発明に係る実施形態は、これに限定されるものではない。
第4の実施形態では、抵抗素子R1を設けて電流駆動能力を切り換えていたが、本発明に係る実施形態は、これに限定されるものではない。第5の実施形態では、例えば抵抗素子R1の機能を、MOSトランジスターにより実現している。
ソースに選択電圧VWLが供給され、ゲートにインバーター回路INV3の出力が電気的
に接続され、ドレインにワードラインWLが電気的に接続される。第2の駆動トランジス
ターDTr2は、n型のMOSトランジスターにより構成される。第2の駆動トランジス
ターDTr2は、ドレインにワードラインWLが電気的に接続され、ゲートにインバータ
ー回路INV3の出力が電気的に接続され、ソースにMOSトランジスターNTr1のドレイン及び第4の駆動トランジスターDTr4のドレインが電気的に接続される。第4の駆動トランジスターDTr4は、ドレインに第2の駆動トランジスターDTr2のソースが電気的に接続され、ゲートにインバーター回路INV5の出力が電気的に接続され、ソースに接地電圧VSSが供給される。MOSトランジスターNTr1は、n型のMOSトランジスターであり、MOSトランジスターNTr1のゲートには選択電圧VWLが供給され、ソースには接地電圧VSSが供給される。
上記のいずれかの実施形態における不揮発性半導体記憶装置は、信頼性の向上を図る集積回路装置への内蔵に好適である。以下では、上記のいずれかの実施形態における不揮発性半導体記憶装置が内蔵される集積回路装置としてマイクロコンピューターを例に説明するが、本発明に係る集積回路装置は、マイクロコンピューターに限定されるものではない。
上記のいずれかの実施形態における不揮発性半導体記憶装置、又は図12のマイクロコンピューター400は、次のような電子機器に適用することができる。
30…冗長メモリーセルアレイ、 40…ヒューズメモリーセルアレイ、
100,100a,100b…不揮発性半導体記憶装置(不揮発性記憶装置)、
110…基準電流発生回路、 120…差動ラッチ回路、
130,130a,130b…ワードライン駆動回路、 140…出力バッファー、
400…マイクロコンピューター、 410…CPU、 412…ROM、
414…RAM、 416…表示ドライバー、 418…タイマー回路、
420…I/O回路、 422…電源回路、 424…バス、 500…電子機器、
510…処理部(処理装置)、 512…記憶部、 514…操作部、
516,820,920…表示部、 800…パーソナルコンピューター、
810,910…本体部、 830,930…操作部、 900…携帯電話機、
BL…ビットライン、 INV1,INV2,INV3,INV4,INV5…インバーター回路、 Dout,XDout…ノード、 DTr1…第1の駆動トランジスター、
DTr2…第2の駆動トランジスター、 DTr3…第3の駆動トランジスター、
DTr4…第4の駆動トランジスター、 MC1…第1の不揮発性メモリーセル、
MC2…第2の不揮発性メモリーセル、 MCE…不良メモリーセル、
NR1…否定論理和回路、 NTr,Tr5…MOSトランジスター、
R1…抵抗素子、 RE…駆動能力切換信号、 VDD…ロジック電源電圧、
VD0…電源電圧、 VSS…接地電圧、 VWL…選択電圧、 WL…ワードライン、
WLsel…ワードライン選択信号、 XAC…ゲート信号
Claims (10)
- 第1の不揮発性メモリーセルと、
前記第1の不揮発性メモリーセルを選択するためのワードラインに選択電圧を供給する
ワードライン駆動回路と、
前記ワードラインに前記選択電圧が供給されたとき基準電流を発生する基準電流発生回
路と、
前記ワードラインに前記選択電圧が供給されたとき前記第1の不揮発性メモリーセルに
流れる電流と前記基準電流との差分に応じてデータをラッチする差動ラッチ回路とを含み
、
前記ワードライン駆動回路は、
前記ワードラインが選択状態から非選択状態に遷移する時間が、前記ワードラインが前
記非選択状態から前記選択状態に遷移する時間より長くなるように、前記ワードラインを
駆動し、
前記ワードライン駆動回路は、
前記ワードラインが前記選択状態から前記非選択状態に遷移するときに前記第1の不揮
発性メモリーセル及び前記基準電流発生回路の一方に電流が流れる状態の期間が、前記差
動ラッチ回路の応答期間以上となるように、前記ワードラインを駆動することを特徴とする不揮発性記憶装置。 - 請求項1において、
前記ワードライン駆動回路は、
読み出し動作時のみ、前記ワードラインが前記選択状態から前記非選択状態に遷移する
ときに前記第1の不揮発性メモリーセル及び前記基準電流発生回路の一方に電流が流れる
状態の期間が、前記応答期間以上となるように、前記ワードラインを駆動することを特徴
とする不揮発性記憶装置。 - 請求項2において、
前記ワードライン駆動回路は、
ドレインに前記ワードラインが電気的に接続されるp型の第1の駆動トランジスターと
、
ドレインに前記ワードラインが電気的に接続されるn型の第2の駆動トランジスターと
、
ドレインに前記第2の駆動トランジスターのドレインが電気的に接続され、ソースに接
地電圧が供給されるn型の第3の駆動トランジスターとを含み、
前記第3の駆動トランジスターは、
所与の駆動能力切換信号によりゲート制御されることを特徴とする不揮発性記憶装置。 - 請求項2において、
前記ワードライン駆動回路は、
ドレインに前記ワードラインが電気的に接続されるp型の第1の駆動トランジスターと
、
ドレインに前記ワードラインが電気的に接続されるn型の第2の駆動トランジスターと
、
ドレインに前記第2の駆動トランジスターのソースが電気的に接続され、ソースに接
地電圧が供給されるn型の第3の駆動トランジスターと、
一端に前記第3の駆動トランジスターのドレインが電気的に接続され、他端に前記接地
電圧が供給される抵抗素子とを含み、
前記第3の駆動トランジスターは、
所与の駆動能力切換信号によりゲート制御されることを特徴とする不揮発性記憶装置。 - 請求項4において、
前記抵抗素子は、
金属酸化膜半導体トランジスターにより構成されることを特徴とする不揮発性記憶装置
。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記基準電流発生回路は、
前記第1の不揮発性メモリーセルの閾値電圧とは異なる閾値電圧を有する第2の不揮発
性メモリーセルであることを特徴とする不揮発性記憶装置。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記基準電流発生回路は、
前記第1の不揮発性メモリーセルの閾値電圧とは異なる閾値電圧を有する金属酸化膜半
導体トランジスターであることを特徴とする不揮発性記憶装置。 - 請求項1乃至7のいずれか記載の不揮発性記憶装置と、
前記不揮発性記憶装置から読み出されたデータに基づいて制御される処理装置とを含む
ことを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至7のいずれか記載の不揮発性記憶装置を含むことを特徴とする電子機器。
- 請求項8記載の集積回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031719A JP5708007B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031719A JP5708007B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012174282A JP2012174282A (ja) | 2012-09-10 |
JP5708007B2 true JP5708007B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=46977062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011031719A Active JP5708007B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5708007B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5924313B2 (ja) | 2012-08-06 | 2016-05-25 | 株式会社デンソー | ダイオード |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021006A (ja) * | 1988-03-01 | 1990-01-05 | Nec Corp | マイクロコンピュータ |
JP2573335B2 (ja) * | 1988-11-09 | 1997-01-22 | 株式会社東芝 | 不揮発性メモリ |
JP3883391B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2007-02-21 | シャープ株式会社 | 不揮発性半導体メモリのウェル電圧設定回路およびそれを備えた半導体メモリ装置 |
JP2003157700A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ローデコーダ、半導体記憶装置および半導体記憶装置の検査方法 |
JP2005085404A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2009170016A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Sharp Corp | 半導体記憶装置及びデータ転送方法 |
-
2011
- 2011-02-17 JP JP2011031719A patent/JP5708007B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012174282A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101540196B (zh) | 半导体装置 | |
TWI485705B (zh) | 具備列式讀取及/或寫入輔助電路之記憶體電路 | |
JP5267623B2 (ja) | 不揮発性メモリセルおよび不揮発性メモリ | |
US9543957B2 (en) | Reconfigurable logic circuit device | |
JP2010257551A (ja) | アンチヒューズメモリセル及び半導体記憶装置 | |
US6370063B2 (en) | Word line driver having a divided bias line in a non-volatile memory device and method for driving word lines | |
US8797807B2 (en) | Semiconductor memory and semiconductor memory control method | |
JP2007317247A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の動作方法 | |
JP5938887B2 (ja) | 不揮発性メモリセルおよび不揮発性メモリ | |
US9837161B2 (en) | Split-gate memory having sector retirement with reduced current and method therefor | |
JP6107472B2 (ja) | 不揮発性メモリセル、およびこの不揮発性メモリセルを備えた不揮発性メモリ | |
US6621734B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and electronic information apparatus | |
JP2000113689A (ja) | 回路装置 | |
US20190287610A1 (en) | Memory circuit and electronic device | |
US20150235689A1 (en) | Semiconductor memory device and control method thereof | |
JP5708007B2 (ja) | 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 | |
US8873312B2 (en) | Decoder circuit of semiconductor storage device | |
JP6384232B2 (ja) | 半導体装置及びその制御方法 | |
TW201349243A (zh) | 純邏輯相容非揮發性記憶體 | |
JP2012174315A (ja) | ワードライン昇圧回路、記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 | |
JP2008262613A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
TW201740384A (zh) | 快閃記憶體 | |
JP5672051B2 (ja) | ワードライン昇圧回路、記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 | |
JP2015149108A (ja) | 半導体装置及び記憶装置並びにその制御方法 | |
JP5533264B2 (ja) | 半導体メモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5708007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |