JP5706693B2 - リファキシミンの型およびその使用 - Google Patents
リファキシミンの型およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5706693B2 JP5706693B2 JP2010547866A JP2010547866A JP5706693B2 JP 5706693 B2 JP5706693 B2 JP 5706693B2 JP 2010547866 A JP2010547866 A JP 2010547866A JP 2010547866 A JP2010547866 A JP 2010547866A JP 5706693 B2 JP5706693 B2 JP 5706693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degrees
- rifaximin
- amorphous
- polymorph
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/22—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/12—Antidiarrhoeals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D498/16—Peri-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D498/18—Bridged systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Description
本願は、2008年2月25日に出願された米国特許仮出願第61/031,329号の恩典を主張する。この内容は全て、その全体が参照により本明細書に明確に組み入れられる。
リファキシミン(INN;The Merck Index, XIII Ed., 8304(非特許文献1)を参照されたい)は、リファマイシン系に属する抗生物質、例えば、ピリド-イミダゾリファマイシンである。リファキシミンは、広範囲の抗菌活性、例えば、胃腸管内で、感染性下痢、過敏性腸症候群、小腸細菌異常増殖、クローン病、および/または膵機能不全の原因となる局在性胃腸細菌に対して抗菌活性を発揮する。リファキシミンは、その化学的特性および物理的特性のために全身吸収がわずかにしかないことが特徴であると報告されている(Descombe J.J. et al. Pharmacokinetic study of rifaximin after oral administration in healthy volunteers. Int J Clin Pharmacol Res, 14 (2),51-56,(1994)(非特許文献2))。
以前に述べられていないリファキシミンの多形型および非晶質型が本明細書において説明される。リファキシミンのζ型、η型、α乾燥型、ι型、および非晶質型が本明細書において説明される。
治療前の細菌異常増殖レベルを確かめる工程;
治療的有効量のリファキシミンのζ型、η型、α乾燥型、ι型、β-1型、β-2型、ε乾燥型、メシル酸塩型、または非晶質型のうちの1つまたは複数を被験体に投与する工程;および
リファキシミンのζ型、η型、α乾燥型、ι型、β型-1、β-2型、ε乾燥型、メシル酸塩型、または非晶質型のうちの1つまたは複数を用いた初回治療期間後に、治療後の細菌異常増殖レベルを確かめる工程
を含む、方法が本明細書において示される。
[請求項1001]
リファキシミンの多形体ζ型、γ-1(ζ)型、η型、α乾燥型、ι型、メシル酸塩型、または非晶質型。
[請求項1002]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される4.7(ダブレット)、7.6(ダブレット)、および9.5度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1003]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される4.7(ダブレット)、7.3、および8.2度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1004]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される7.6(ダブレット)、8.6、および10.5度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1005]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される8.2、8.6、および9.5度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1006]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される10.2(トリプレット)、12.6(クインテット)、および13.2(ダブレット)度2-θ;または7.3、10.5、および12.9(ダブレット)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1007]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される7.3、7.6(ダブレット)、8.2、8.6度2-θ;または4.7(ダブレット)、7.3、7.6(ダブレット)、9.5、および10.5度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1008]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される8.2、8.6、9.5、10.2(トリプレット)、および10.5度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1009]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される8.6、9.5、10.2(トリプレット)、10.5、および11.2(ダブレット)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1010]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される4.7(ダブレット)、6.3、6.4、7.3、7.6(ダブレット)、8.2、8.6、9.5、10.2(トリプレット)、10.5、11.2(ダブレット)、11.9(ダブレット)、12.2(弱い)、12.6(クインテット)、12.9(ダブレット)、13.2(ダブレット)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ζ型。
[請求項1011]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.1、7.3、および7.5度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1012]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.1、7.3、および7.9度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1013]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.1、7.3、および8.8度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1014]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.1、7.3、および12.7度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1015]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.1、7.5、および8.8度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1016]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.1、7.5、および7.9度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1017]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、および7.3度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1018]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、および7.9度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1019]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、および12.7度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1020]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、および7.5度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1021]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、および8.8度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1022]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.1、7.3、7.5、7.9、8.8、および12.7度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1023]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、7.3、7.5、7.9、8.8、12.7度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1024]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、7.3、7.9、8.8、および12.7度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1025]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、7.3、7.5、8.8、および12.7度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1026]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.3、6.1、7.3、7.5、7.9、8.8、および12.7度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体η型。
[請求項1027]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される
の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1028]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.4±0.1;7.9±0.1;9.4±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1029]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される7.4±0.1;20.0±0.1;20.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1030]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;13.9±0.1;14.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1031]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される20.0±0.1;20.9±0.1;23.4±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1032]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;13.9±0.1;14.9±0.1;20.0±0.1;20.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1033]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される7.4±0.1;12.7±0.1;13.9±0.1;23.4±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1034]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.4±0.1;7.9±0.1;12.7±0.1;13.9±0.1;14.9±0.1;20.0±0.1;20.9±0.1;23.4±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1035]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.4±0.1;7.9±0.1;9.0±0.1;9.4±0.1;12.7±0.1;13.9±0.1;14.9±0.1;20.0±0.1;20.9±0.1;23.4±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1036]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される
の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1037]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.9±0.1;9.0±0.1;12.7±0.1;13.9±0.1;14.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1038]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.9±0.1;9.0±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1039]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される12.7±0.1;13.9±0.1;14.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1040]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.9±0.1;12.7±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1041]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;9.0±0.1;12.7±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1042]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;13.9±0.1;14.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1043]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.9±0.1;14.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1044]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される9.0±0.1;12.7±0.1;14.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1045]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.9±0.1;9.0±0.1;14.9±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1046]
度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.9±0.1;7.9±0.1;9.0±0.1;12.7±0.1の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体ι型。
[請求項1047]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される
の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1048]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される
の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1049]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;6.93±0.10;7.41±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1050]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;7.41±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1051]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10;10.95±0.10;16.23±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1052]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.93±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10;10.95±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1053]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される10.62±0.10;10.95±0.10;16.23±0.10;17.70±0.10;17.94±0.10;.29±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1054]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.93±0.10;7.41±0.10;8.46±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1055]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;6.93±0.10;7.41±0.10;17.94±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1056]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;6.93±0.10;7.41±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1057]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;6.93±0.10;7.41±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10;10.95±0.10;16.23±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1058]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;6.93±0.10;7.41±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10;10.95±0.10;16.23±0.10;17.70±0.10;17.94±0.10;.29±0.10;22.77±0.10;24.81±0.10;27.81±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1059]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;8.46±0.10;10.95±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1060]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;6.93±0.10;8.46±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1061]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;10.95±0.10;16.23±0.10;17.70±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1062]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される7.41±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10;10.95±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1063]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される16.23±0.10;17.70±0.10;17.94±0.10;19.29±0.10;22.77±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1064]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される16.23±0.10;17.70±0.10;19.29±0.10;22.77±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1065]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;16.23±0.10;17.70±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1066]
前記のリファキシミンのメシル酸塩型が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.34±0.10;6.93±0.10;7.41±0.10;8.46±0.10;10.62±0.10;10.95±0.10;16.23±0.10;17.70±0.10;17.94±0.10;19.29±0.10;22.77±0.10の特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載のメシル酸塩型。
[請求項1067]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される7.3(近似ハロー最大値)、11.3〜17.8(非晶質ハロー範囲)、および15.8(近似ハロー最大値)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1068]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.1〜10.1(非晶質ハロー範囲)、11.3〜17.8(非晶質ハロー範囲)、および15.8(近似ハロー最大値)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1069]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.1〜10.1(非晶質ハロー範囲)、7.3(近似ハロー最大値)、および11.3〜17.8(非晶質ハロー範囲)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1070]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.1〜10.1(非晶質ハロー範囲)、7.3(近似ハロー最大値)、および15.8(近似ハロー最大値)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1071]
前記多形体が、度2θ(+/-0.20度θ)で表される5.1〜10.1(非晶質ハロー範囲)、7.3(近似ハロー最大値)、11.3〜17.8(非晶質ハロー範囲)、15.8(近似ハロー最大値)度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1072]
前記多形体が、100℃で1.5%重量減少という熱重量分析(TGA)を示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1073]
前記多形体が、約78℃で広範な吸熱および203℃で小さい吸熱という示差走査熱量測定(DSC)を示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1074]
前記多形体が、ガラス転移(Tg)温度開始が約199℃である変調型示差走査熱量測定(MDSC)を示す、請求項1001記載の多形体非晶質型。
[請求項1075]
前記多形体が、5重量%未満の総不純物を含有する、請求項1001記載のリファキシミンのζ型、η型、α乾燥型、ι型、または非晶質型。
[請求項1076]
純度が少なくとも50%である、または純度が少なくとも75%である、または純度が少なくとも80%である、または純度が少なくとも90%である、または純度が少なくとも95%である、または純度が少なくとも98%である、請求項1001記載のリファキシミンのζ型、γ-1(ζ)型、η型、α乾燥型、ι型、メシル酸塩型、または非晶質型。
[請求項1077]
リファキシミンのζ型、γ-1(ζ)型、η型、α乾燥型、ι型、メシル酸塩型、または非晶質型のうちの1つまたは複数、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
[請求項1078]
1つまたは複数の種類の薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項1077記載の薬学的組成物。
[請求項1079]
前記賦形剤が、希釈剤、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、着色剤、着香剤、または甘味剤のうちの1つまたは複数を含む、請求項1078記載の薬学的組成物。
[請求項1080]
コーティング錠もしくは非コーティング錠、硬ゼラチンカプセルもしくは軟ゼラチンカプセル、糖衣丸剤、ロゼンジ、オブラート、ペレット剤、または密封された小さな包みに入っている散剤として製剤化された、請求項1077記載の薬学的組成物。
[請求項1081]
局所使用のために製剤化された、請求項1077記載の薬学的組成物。
[請求項1082]
腸関連障害を治療する、予防する、または緩和する方法であって、
腸関連障害を治療する、予防する、または緩和する方法を必要とする被験体に、有効量のリファキシミンのζ型、γ-1(ζ)型、η型、α乾燥型、ι型、メシル酸塩型、または非晶質型のうちの1つまたは複数を投与する工程
を含む、方法。
[請求項1083]
被験体が、過敏性腸症候群、旅行者下痢、小腸細菌異常増殖、クローン病、慢性膵炎、膵機能不全、腸炎、および大腸炎からなる群より選択される少なくとも1つの腸関連障害に罹患している、請求項1082記載の方法。
[請求項1084]
周囲温度でリファキシミンの初期α乾燥型のEtOHスラリーを形成する工程、および
該スラリーからリファキシミンを結晶化する工程
を含む、リファキシミンのζ型を生成するための方法。
[請求項1085]
結晶化の前に、前記スラリーを急速冷却する工程をさらに含む、請求項1084記載の方法。
[請求項1086]
前記EtOHスラリーが1:0.02〜0.45の比でEtOH/H 2 Oスラリーを含む、請求項1084記載のリファキシミンのζ型を生成するための方法。
[請求項1087]
リファキシミンのζ型を加湿する工程を含む、リファキシミンの多形体ζおよびγの混合物を生成するための方法。
[請求項1088]
アンチソルベント(antisolvent)として水を用いて、メタノールおよびテトラヒドロフラン中での蒸気拡散によって非晶質リファキシミンを結晶化する工程を含む、リファキシミンのβ型を生成するための方法。
[請求項1089]
リファキシミンのζ型を乾燥させる工程を含む、リファキシミンのη型を生成するための方法。
[請求項1090]
リファキシミンのγ型またはリファキシミンのγ型およびη型の混合物を摩砕する工程を含む、非晶質リファキシミンを生成するための方法。
[請求項1091]
ヘプタンを含む酢酸エチルからのリファキシミンの急速沈殿を含む、非晶質リファキシミンを生成するための方法。
[請求項1092]
生成された非晶質リファキシミンを粉砕する工程をさらに含む、請求項1091記載の方法。
[請求項1093]
p-ジオキサン:水 1:1中でのリファキシミンの凍結乾燥およびアセトンからの急速蒸発を含む、非晶質リファキシミンを生成するための方法。
[請求項1094]
生成された非晶質リファキシミンを粉砕する工程をさらに含む、請求項1093記載の方法。
[請求項1095]
アセトンからのリファキシミンの沈殿を含む、非晶質リファキシミンを生成するための方法。
[請求項1096]
生成された非晶質リファキシミンを粉砕する工程をさらに含む、請求項1095記載の方法。
[請求項1097]
EtOHおよび水の混合物中でリファキシミンのα乾燥型を沈殿させる工程を含む、リファキシミンのβ-2型を生成する方法。
[請求項1098]
表15に示したようにリファキシミンの初期型を沈殿させる工程を含む、リファキシミンのζならびにζおよびγの混合物を生成する方法。
[請求項1099]
表26に示した条件を含む、リファキシミンのメシル酸塩型を生成する方法。
[請求項1100]
表14に示したように初期型を沈殿させる工程を含む、リファキシミンのγ型の混合物、γ型およびη型の混合物、ならびにγ型およびζ型の混合物を生成する方法。
[請求項1101]
表13に示したように初期型を沈殿させる工程を含む、リファキシミンのγ-1(ζ)型の混合物ならびにγ-1(ζ)型およびβ型の混合物を生成する方法。
[請求項1102]
表27に示した条件を行う工程を含む、リファキシミンのι型を生成するための方法。
[請求項1103]
表10および表11に示したようにリファキシミンの初期型を沈殿させる工程を含む、α、β、αおよびβの混合物を生成するための方法。
[請求項1104]
表16に示したようにリファキシミンの初期型を沈殿させる工程を含む、ε乾燥を生成するための方法。
[請求項1105]
表17に示したように初期型を沈殿させる工程を含む、リファキシミンのηならびにηおよびγの混合物を生成するための方法。
[請求項1106]
表18に示したようにリファキシミンの初期型を沈殿させる工程を含む、非晶質リファキシミンを生成するための方法。
[請求項1107]
表19に示したようにリファキシミンの初期型を沈殿させる工程を含む、リファキシミンのζ型、β-1型、α型およびβ型の混合物、β-2型、ならびにζ-1型を生成するための方法。
[請求項1108]
表20〜22に示したようにリファキシミンの初期型を沈殿させる工程を含む、リファキシミンのα乾燥型、α型、ε乾燥型、η型、ε乾燥型、ζ型、γ型、非晶質型、γ-1型(ζ)およびβ型の混合物、ζ型およびγ型の混合物、ならびにγ型およびη型の混合物を生成するための方法。
[請求項1109]
リファキシミンのζ型、η型もしくは非晶質型のうちの1つまたは複数および使用説明書を含む、被験体における腸障害を治療するためのキット。
[請求項1110]
治療的有効量のリファキシミンのζ型、η型、α乾燥型、ι型、または非晶質型のうちの1つまたは複数および薬学的に許容される担体または希釈剤を含み、
腸障害に罹患している、または腸障害にかかりやすい被験体を治療するために製剤化され、
腸障害に罹患している、または腸障害にかかりやすい被験体を治療するための説明書と共に包装される、
包装された組成物。
[請求項1111]
リファキシミンのメシル酸塩型。
[請求項1112]
リファキシミンの多形体β-1型、β-2型、γ-1(ζ)型、またはε乾燥型。
[請求項1113]
図1と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のγ-1(ζ)型。
[請求項1114]
図2と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のリファキシミンのζ型。
[請求項1115]
図3と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のリファキシミンのη型。
[請求項1116]
図4と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1117]
図5と実質的に類似するTGAおよびDSCを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1118]
図8と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のリファキシミンのζ型。
[請求項1119]
図9と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のリファキシミンのη型。
[請求項1120]
図10と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1121]
図11と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1001記載のリファキシミンのι型。
[請求項1122]
図15と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1093記載のリファキシミンのメシル酸塩型。
[請求項1123]
図20と実質的に類似するDSCを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1124]
図21と実質的に類似するサイクリングDSCを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1125]
図22と実質的に類似するTGを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1126]
図24と実質的に類似するサイクリングDSCを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1127]
図25と実質的に類似するTGを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1128]
図27と実質的に類似するサイクリングDSCを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1129]
図28と実質的に類似するTGを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1130]
図29と実質的に類似する変調型DSCを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1131]
図30と実質的に類似する変調型DSCを含む、請求項1001記載のリファキシミンの非晶質型。
[請求項1132]
図31と実質的に類似する熱データを含む、請求項1001記載のι型。
[請求項1133]
図34と実質的に類似するプロトンNMRスペクトルを含む、請求項1001記載のι型。
[請求項1134]
図37と実質的に類似するTGAおよびDSCを含む、請求項1001記載のα乾燥型。
[請求項1135]
図38と実質的に類似するXRPDを含む、請求項1094記載のリファキシミンのβ-1型。
[請求項1136]
図38と実質的に類似するXRPDを含む、請求項1094記載のリファキシミンのβ-2型。
[請求項1137]
図39と実質的に類似するTGAおよび/またはDSCを含む、請求項1094記載のリファキシミンのβ-2型。
[請求項1138]
図40と実質的に類似するTGAおよび/またはDSCを含む、請求項1094記載のε乾燥型。
[請求項1139]
図41と実質的に類似するXRPDパターンを含む、請求項1094記載のε乾燥型。
本発明の態様は、新たなリファキシミンの多形型の発見および抗生物質としてのこれらの型の使用に関する。1つの態様において、経口経路用または局所経路用の医薬調製物の製造における、リファキシミン(INN)として知られる抗生物質のζ型(図1、2、および8)、η型(図3および9)、α乾燥型(図35〜37)、ι型(図11〜14、31〜34)、β-1型(図および38)、β-2型(図7、38および39)、ε乾燥型(図40および41)、メシル酸塩型(図15〜18)、または非晶質型(図4〜6、10、19〜30、および35)の使用が意図される。本発明の態様はまた、このような医薬調製物を、抗生物質による治療を必要とする被験体に投与することに関する。
a.水和物は、単結晶データによって確かめたか、または分析した特定の試料のTGA重量減少に基づいて大まかに概算した(括弧内)。単結晶構造は、水が層の中に存在していることを示すので、様々な量の水が同じ結晶型に存在し得る。メソフェーズはXRPDパターンによって確かめた。
b.リファキシミン1モルあたりの水のモル。単結晶データによって求めたか、またはTGA重量減少によって概算した。
c.試料を、指定したRH条件に曝露した後の固体型の変化。am=非晶質。
d.この試料は、20%RHで試験した。
e.この試料は、75%RH、40℃で1日曝露した。
を超えることがある。面間隔(d-space)のリストについて、面間隔を計算するのに使用した波長は、Cu-Kα1およびCu-Kα2波長の加重平均である1.541874Åであった。面間隔の推定値に関連するばらつきは、それぞれの面間隔で、USPの勧告に基づいて計算し、それぞれのデータ表およびピークリストに示した。
腸関連障害を治療する、予防する、または緩和する方法であって、腸関連障害を治療する、予防する、または緩和する方法を必要とする被験体に、有効量のリファキシミンのζ型、η型、α乾燥型、ι型、β-1型、β-2型、ε乾燥型、メシル酸塩型、または非晶質型多形体のうちの1つまたは複数を投与する工程を含む、方法が本明細書において提供される。腸関連障害には、過敏性腸症候群、下痢、微生物に関連する下痢、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)に関連する下痢、旅行者下痢、小腸細菌異常増殖、クローン病、慢性膵炎、膵機能不全、腸炎、大腸炎、肝性脳症、または回腸嚢炎のうちの1つまたは複数が含まれる。
態様はまた、本明細書に記載の有効量のリファキシミン多形体(例えば、ζ型、η型、α乾燥型、ι型、β-1型、β-2型、ε乾燥型、メシル酸塩型、または非晶質型)および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物も提供する。さらなる態様において、有効量は、細菌感染、例えば、小腸細菌異常増殖、クローン病、肝性脳症、抗生物質に関連する大腸炎、および/または憩室性疾患を治療するのに有効な量である。
別の態様には、例えば、リファキシミンの経口投与または局所投与に適した薬学的組成物を保持する容器と、ある特定の剤形を食品と共に投与すべき時および空腹時に服用すべき時を説明した、印刷されたラベル表示を備える製造物品が含まれる。例示的な剤形および投与プロトコールを下記で説明する。剤形を保持および分配することができ、組成物と有意には相互作用せず、さらに、適切なラベルと物理的に結合している任意の適切な容器に、組成物は入れられる。ラベル表示は、前記で説明した治療方法と合致している。ラベルは、ラベルと容器を物理的に近接しているのを維持する任意の手段によって容器と結合してよい。非限定的な例として、ラベルと容器は両方とも、包装材料、例えば、箱またはプラスチック収縮包装に含められてもよいか、または例えば、ラベル表示を不明瞭にしない接着剤または他の接着手段もしくは保持手段を用いて、表示が容器に接着された状態で結合してよい。
リファキシミンはデシケーターに入れて周囲温度で保管した。
リファキシミンの水和物型、塩型、および非晶質型の一部を、XRPD、熱分析、FT-IR、FT-ラマン、13C NMRの1つまたは複数によって特徴付けた。水和物の真空乾燥または加熱によって得られた乾燥材料を「乾燥」と表示した。これらの材料は、非乾燥材料と比較した時に、1つまたは2つのさらなる小さいピークがシフトする、または含まれるXRPDパターンを示した。
γ型は、吸湿性の結晶メソフェーズである。この型は、TGAによって1.2〜3.8%の重量減少を示し、約203℃で融解するように見える(表4)。
γ-1(ζ)型は結晶メソフェーズである(図1)。この材料は、α乾燥型をエタノール/水(0℃で1/0.45および周囲温度で1/1)の中で2日間スラリーにすることによって作製した(0および0)。回収した固体を風乾させ、周囲条件下で3日間保管した。γ-1(ζ)型はまた、ζ型を58%RHおよび75%RHで3日間保管することによって形成した。他の方法を、下記、例えば、以下の表に開示する。
ζ型は、固体を溶液中でXRPD分析することによって観察された(図2)。これらの固体を取り出し、様々なRH条件下でストレスを加えた。3日後、XRPD分析によって、43%RHの下でγ型、58%RHおよび75%RHの下でγ-1(ζ)型、および94%RHの下でβ+γ-1(ζ)型に変換したことが分かったが、型の変換は、溶液から固体が取り出された時に開始した可能性が高かった。他の方法を、下記、例えば、以下の表に開示する。
η型は、ζ型(図3)を真空下で1日間乾燥させることによって作製した。この材料は、真空下で40℃で1日間乾燥させた時に変化しなかった。他の方法を、下記、例えば、以下の表に開示する。
空間群はP212121(no.19)と確かめられた。リファキシミンのι型の充填モチーフ(packing motif)は、前の2つの構造において観察された層状の配置と異なる。この結晶構造は、格子の中にさらなる残存電子密度を含み、これは、典型的には、高度に無秩序な溶媒に起因する。材料は水和物および/または溶媒和化合物である可能性が最も高いが、この結晶構造から溶媒の量および位置を決定することはできなかった(図11〜14)。
非晶質リファキシミン(図4)は、周囲温度でγ型またはγ型+η型を粉砕することによって調製された。非晶質リファキシミンは様々な相対湿度の下で物理的に安定であり、199℃という高いガラス転移温度開始を示した。
a.endo=吸熱。報告した温度(℃)は転移最大である。温度は度の単位まで四捨五入した。
b.ある特定の温度での重量減少(%);重量変化(%)は小数第2位で四捨五入し;温度は度の単位まで四捨五入した。
c.計算については3436-54を参照されたい。
d.計算については3436-55を参照されたい。
a.XRPD=X線粉末回折;DSC=示差走査熱量測定;TGA=熱重量分析;MB=自動水分収着/脱着;FT-IR=フーリエ変換赤外線分光法;1H-NMR=溶液プロトン核磁気共鳴分析法;13C-ssNMR=炭素-13固体核磁気共鳴分析法。
a.他に指定のない限り、LIMS 88046を出発物質として使用した。SE=ゆっくりとした蒸発;SC=ゆっくりとした冷却。
b.B&E=複屈折および消衰。
c.試料をキャピラリーに入れて溶解状態で測定した。
試料はデシケーターデシケーターに入れて保管した。使用した溶媒および他の試薬は商業的供給業者から購入し、受領したように使用した。溶媒はHPLCまたはACSグレードであった。
バイアルの中にある秤量した量のリファキシミンに、溶媒を加えた。固体を完全に溶解するために、混合物を超音波処理した。次いで、溶液を濾過して、きれいなバイアルに入れた。溶媒を周囲条件でゆっくりを蒸発させた。
エタノール/水1/0.45に溶解したリファキシミンの試料を調製し、0.2μmナイロンフィルターに通して濾過して、きれいなバイアルに入れた。次いで、溶液を含むバイアルを、氷浴に数秒間沈めることによって迅速に冷却した。沈殿した固体を濾過によって収集し、乾燥させた。
溶解していない過剰な固体が溶液中に存在するように、リファキシミンが入っているバイアルに試験溶媒を加えた。次いで、混合物を、周囲温度以下の温度または室温で、シェーカーブロックまたは回転ホイールでスラリーにした。
リファキシミンを含むバイアルを、覆いをせずに、五酸化二リン(P2O5)または飽和塩水溶液を含む広口瓶に入れた。広口瓶を密封し、周囲温度で、またはオーブンに入れて高温で保管した。
過剰な固体を試験溶媒に入れて高温でスラリーにすることによって、リファキシミンの飽和溶液を調製した。飽和溶液をきれいなバイアルに入れて暖めながら、濾過した。試料を室温まで冷却し、次いで、冷蔵庫を用いて周囲温度以下の温度までさらに冷却し、その後に冷凍庫でさらに冷却した。
リファキシミンの固体試料を粉砕用ボールと共に粉砕容器に詰め込んだ。試料を5分間隔または15分間隔(2x5分、2x15分、および3x15分)で、Retsch MM200ミキサーミルを用いて30Hzで粉砕した。それぞれの間隔の後に、バイアルの側面から固体をかき落とした。
粉末X線回折(XRPD)
Shimadzu
粉末X線回折(XRPD)分析は、Cu Kα放射線を使用するShimadzu XRD-6000粉末X線回折計を用いて行った。機器には、ロングファインフォーカスX線管が付いていた。管の電圧およびアンペア数は、それぞれ、40kVおよび40mAに設定した。発散スリットおよび散乱スリットを1°に設定し、受光スリットを0.15mmに設定した。回折放射線をNaIシンチレーション検出器によって検出した。3°/分(0.4秒/0.02°工程)で2.5から40°2θまでのθ-2θ連続スキャンを使用した。機器の並びをチェックするために、ケイ素標準を分析した。XRD-6100/7000 v.5.0を用いて、データを収集および分析した。試料を試料ホルダーに入れることによって、試料を分析する準備をした。
粉末X線回折(XRPD)分析は、CPS(曲線位置高感度(Curved Position Sensitive))検出器を備えたInel XRG-3000回折計を用いて、120°の2θ範囲で行った。約4°2θで開始して、0.03°2θの分解能でCu-Kα放射線を用いて、リアルタイムデータを収集した。管の電圧およびアンペア数を、それぞれ、40kVおよび30mAに設定した。モノクロメータースリットを160μmごとに5mmに設定した。2.5〜40°2θのパターンを表示した。試料を薄壁ガラスキャピラリーに詰めることによって、試料を分析する準備をした。データ取得中にキャピラリーを回転するように駆動するゴニオメーターヘッドに、それぞれのキャピラリーを取り付けた。試料を300秒間分析した。機器較正はケイ素標準品を用いて行った。
可変温度XRPD(VT-XRPD)は、Anton Paar HTK 1200高温ステージを備えたShimadzu XRD-6000粉末X線回折計において行った。試料をセラミックホルダーに詰め、3°/分(0.4秒/0.02°工程)で2.5から40°2θまで分析した。加熱速度は10℃/分であった。機器の並びをチェックするために、ケイ素標準を分析した。温度較正は、バニリンおよびスルファピリジン標準を用いて行った。データを収集し、XRD-6000 v.4.1を用いて分析した。
VRH-XRPDは、相対湿度発生装置,RH-200を備えたShimadzu XRD-6000粉末X線回折計において行った。この分析は非cGMPである。試料をセラミックホルダーに詰め、約32℃、3°/分(0.4秒/0.02°工程)で2.5から40°2θまで分析した。チャンバーのRHプロファイルを表に特定した。この時間枠の間に、2時間にわたって15分ごとにXRPDパターンを収集した。データ自動記録装置(SN#05012010)を用いて、チャンバー内の相対湿度を測定した(データセクション57〜60頁を参照されたい)。XRPD機器の並びをチェックするために、ケイ素標準を分析した。XRD-6100/7000 v.5.0を用いて、XRPDデータを収集および分析した。
参照XRPDパターンを米国または欧州の特許または特許出願から入手し、UN-SCAN-ITバージョン6.0(非cGMP)を用いて電子ファイルに変換した。
光学顕微鏡観察は、Leica MZ12.5実体顕微鏡を用いて行った。試料を見るために、様々な対物レンズ、典型的には0.8〜4xの対物レンズと交差偏光を使用した。試料はインサイチューで見た。
示差走査熱量測定(DSC)
示差走査熱量測定(DSC)は、TA Instruments示差走査熱量計2920を用いて行った。試料をアルミニウムDSCパンに入れ、重量を正確に記録した。パンを蓋で覆い、次いで、圧着したか、または圧着しないでそのままにした。試料セルを25℃で平衡にし、窒素パージ下で10℃/分の速度で、250℃または350℃の最終温度まで加熱した。較正標準としてインジウム金属を使用した。報告した温度は転移最大での温度である。
方法B:25-350-10:25℃で初期平衡、10℃/分で350℃まで加熱。
サイクリックDSCは、TA Instruments 2920示差走査熱量計を用いて行った。試料を、密封したDSCパンに入れ、重量を正確に記録した。パンを、レーザーピンホールのある蓋で覆った。この方法は以下の通りであった。
1.-50℃で平衡
2.80℃まで20℃/分で勾配をつける
3.80℃で1分間、等温
4.-50℃で平衡
5.220℃まで20℃/分で勾配をつける
変調型示差走査熱量測定(MDSC)データは、冷蔵冷却装置(refrigerated cooling system)(RCS)を備えたTA Instruments示差走査熱量計2920において行った。試料をアルミニウムDSCパンに入れ、重量を正確に記録した。パンを、圧力放出のためにレーザーピンホールを備えた蓋で覆い、次いで、密封した。+/-0.8℃の変調振幅および60秒の期間を用いてMDSCデータを入手した。基礎となる加熱速度は25〜225℃で1℃/分であった。温度および熱容量は、それぞれ、較正標準としてインジウム金属およびサファイアを用いて較正した。報告したガラス転移温度は、可逆熱流対温度曲線における工程変化のハーフハイト/変曲(half-height/inflection)から得た。
熱重量(TG)分析は、TA Instruments 2950熱重量分析器を用いて行った。各試料をアルミニウム試料パンに入れ、TG炉に挿入した。最初に、炉を25℃で平衡にするか、または周囲温度から直接開始し、次いで、10℃/分の速度で最終温度350℃まで窒素下で加熱した。ニッケルおよびAlumel(商標)を較正標準として使用した。以下にまとめたように、特定の試料の方法について言及した。
方法B:25-350-10:25℃で初期平衡、試料を10℃/分で350℃まで加熱した。
方法C:00-300-10:初期平衡なし;分析を周囲温度から直接開始し、試料を10℃/分で300℃まで加熱した。
フーリエ変換赤外線(FT-IR)
IRスペクトルは、Ever-Glo中赤外線/遠赤外線源、拡張臭化カリウム(KBr)ビームスプリッター、および重水素化硫酸トリグリシン(DTGS)検出器を備えたMagna-IR 860(登録商標)フーリエ変換赤外線(FT-IR)分光光度計(Thermo Nicolet)において得た。データ取得のために、減衰全反射法(ATR)アクセサリー(the Thunderdome(商標), Thermo Spectra-Tech)とゲルマニウム(Ge)結晶を使用した。スペクトルは、4cm-1のスペクトル分解能で集められた256のコアド(co-add)スキャンを表している。バックグラウンドデータセットは、きれいなGe結晶を用いて得た。Log 1/R(R=リフレクタンス)スペクトルは、これらの2つのデータセットの比をとることによって得た。波長較正はポリスチレンを用いて行った。
FT-ラマンスペクトルは、Magna 860(登録商標)フーリエ変換赤外線(FT-IR)分光光度計(Thermo Nicolet)に接続したラマンアクセサリーモジュールにおいて得た。このモジュールは、1064nmの励起波長およびヒ化インジウムガリウム(InGaAs)検出器を用いる。約0.6〜2.0WのNd:YVO4レーザー出力を用いて、試料を照射した。材料をガラス管に入れ、管を、アクセサリーAの中の金でコーティングされた管ホルダーに配置することによって、試料を分析する準備をした。合計256回または1024回の試料スキャンを、Happ-Genzelアポダイゼーションを用いて、98〜3600cm-1まで、4cm-1のスペクトル分解能で収集した。硫黄およびシクロヘキサンを用いて波長較正を行った。
水分収着/脱着データは、VTI SGA-100蒸気収着分析器(Vapor Sorption Analyzer)において収集した。収着データおよび脱着データは、5%〜95%相対湿度(RH)の範囲にわたって10%RH間隔で窒素パージ下で収集した。分析の前に試料を乾燥させなかった。分析に使用した平衡基準は5分で0.0100%未満の重量変化であり、重量基準を満たさなかった場合、最大平衡時間は3時間であった。試料の初期含水量のデータは補正しなかった。NaClおよびPVPは較正標準として使用した。
試料を4mm PENCIL型ジルコニアローターに詰めることによって、試料を固体NMR分光測定する準備をした。特定の取得パラメータを、データセクションにある各試料の最初のフルスペクトルのプロットに列挙した。
リファキシミンのζ型およびη型について、ピーク位置を特定し、パターンの指数化を助けるために高分解能XRPDデータを収集した。このデータを用いて、ζ型はうまく指数化された。η型に固有の障害のために、XRPDパターンを指数化する試みは成功しなかった。指数化されたパターンの結果を用いて、リファキシミンζ型のXRPDピークリストを作成した。リファキシミンη型およびX線非晶質型のXRPDピークリストは、SSCIソフトウェアパッケージであるPatternMatchを用いて作成した。選択されたピークが真であることを保証するために、このディフラクトグラムを、ソフトウェアによって作成されたピークリストと比較した。広範なおよび/または低密度のピークならびに20°2θを上回るピークはピーク位置表に含めなかった。
リファキシミンζ型(ζ)
リファキシミン(404.5mg)を、エタノール/水混合物(2mL/0.5mL)に溶解して周囲温度で約5時間スラリーにした。デカンテーションによって溶媒を除去し、湿った固体を、XRPDによる分析の前に1日より短く、冷蔵庫に入れて保管した。XRPD分析前およびXRPD分析後、固体は湿っていた(図8)。
XRPD分析のためにリファキシミンの一部を取り出した後に、試料の残りを真空下、周囲温度で約1日間乾燥させた。XRPDによる分析の前に固体をデシケーターに入れて保管した(図9)。
リファキシミン(50mg,γ型+η型)を、摩砕用広口瓶に入れて30Hzで15分を3サイクル(合計45分)摩砕した。それぞれのサイクルの後に、広口瓶の側面から固体をかき落とした。オレンジ色の断片を回収し、分析の前にデシケーターに入れて冷蔵状態で保管した(図10)。
Inel XRG-3000回折計
粉末X線回折(XRPD)分析は、CPS(曲線位置高感度)検出器を備えたInel XRG-3000回折計を用いて、120°の2θ範囲で行った。Cu-Kα放射線を用いて、リアルタイムデータを収集した。管の電圧およびアンペア数を、それぞれ、40kVおよび30mAに設定した。モノクロメータースリットを160μmごとに1〜5mmに設定した。2.5〜40°2θのパターンを表示した。試料を薄壁ガラスキャピラリーに詰めることによって、試料を分析する準備をした。データ取得中にキャピラリーを回転するように駆動するゴニオメーターヘッドに、それぞれのキャピラリーを取り付けた。試料を300秒間分析した。機器較正はケイ素標準品を用いて行った。
PANalytical X'Pert Pro回折計も用いて試料を分析した。標本は、Optixロングファインフォーカス線源を用いて発生したCu放射線を用いて分析した。線源のCu Kα X線を標本に通して、検出器上に集めるために、楕円多層膜鏡を使用した。標本を3μm厚フィルムではさみ、透過型配置(transmission geometry)で分析し、方向統計値を最適化するために回転させた。ビームストップおよびヘリウムパージを用いて、空気散乱によって発生するバックグラウンドを最小限にした。軸発散を最小限にするために、入射ビームおよび回折ビームについてソーラースリットを使用した。標本から240mmの位置にある走査型位置高感度検出器(X'Celerator)を用いて、回折パターンを収集した。それぞれの回折パターンのデータ取得パラメータは、補遺データセクションにある各パターンの画像の上に表示した。分析前に、ケイ素111ピークの位置を確認するために、ケイ素標本(NIST標準参照材料640c)を分析した。
本願全体を通して引用された、全ての参考文献、特許、係属中の特許出願、および公開された特許の内容は、参照により本明細書にはっきりと組み入れられる。
当業者であれば、本明細書に記載の本発明の特定の態様に対する多くの均等物を認識し、日常的な実験以上のものを用いることなく突き止めることができるだろう。このような均等物は、以下の特許請求の範囲に含まれることが意図される。
Claims (10)
- 度2θ(+/-0.20度θ)で表される4.7(ダブレット)、7.6(ダブレット)、および9.5度2-θ;または度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.4、7.6(ダブレット)、および8.6度2-θ;または度2θ(+/-0.20度θ)で表される6.3、6.4、および7.3度2-θの特徴的なピークを有する粉末X線回折パターンを示す、リファキシミンの多形体ζ型。
- 前記多形体が、5重量%未満の総不純物を含有する、請求項1記載のリファキシミンのζ型。
- 純度が少なくとも50%である、または純度が少なくとも75%である、または純度が少なくとも80%である、または純度が少なくとも90%である、または純度が少なくとも95%である、または純度が少なくとも98%である、請求項1記載のリファキシミンのζ型であって、前記それぞれの純度(%)における残りの部分(%)が、1つまたは複数のζ型以外のリファキシミンの多形体である、前記リファキシミンのζ型。
- 図2で示される通りのXRPDパターンを含む、請求項1記載のリファキシミンのζ型。
- 請求項1記載のリファキシミンのζ型、および1つまたは複数の薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
- 賦形剤が、希釈剤、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、着色剤、着香剤、または甘味剤のうちの1つまたは複数を含む、請求項5記載の薬学的組成物。
- コーティング錠もしくは非コーティング錠、硬ゼラチンカプセルもしくは軟ゼラチンカプセル、糖衣丸剤、ロゼンジ、オブラート、ペレット剤、クリーム、ローション剤、または密封された小さな包みに入っている散剤として製剤化された、請求項5記載の薬学的組成物。
- 腸関連障害を治療する、予防する、または緩和することを必要とする被験体において、前記腸関連障害を治療、予防、または緩和するための薬学的組成物であって、
有効量の請求項1〜4のいずれか一項に記載のリファキシミンのζ型を含む、薬学的組成物。 - 被験体が、過敏性腸症候群、旅行者下痢、小腸細菌異常増殖、クローン病、慢性膵炎、膵機能不全、腸炎、および大腸炎からなる群より選択される少なくとも1つの腸関連障害に罹患している、請求項8記載の薬学的組成物。
- 周囲温度でリファキシミンの初期α乾燥型のEtOHスラリーを形成する工程、および
該スラリーからリファキシミンを結晶化する工程
を含む、請求項1記載のリファキシミンのζ型を生成するための方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US3132908P | 2008-02-25 | 2008-02-25 | |
US61/031,329 | 2008-02-25 | ||
PCT/US2009/035192 WO2009108730A2 (en) | 2008-02-25 | 2009-02-25 | Forms of rifaximin and uses thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015038078A Division JP2015129168A (ja) | 2008-02-25 | 2015-02-27 | リファキシミンの型およびその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011513243A JP2011513243A (ja) | 2011-04-28 |
JP5706693B2 true JP5706693B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=41016698
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010547866A Expired - Fee Related JP5706693B2 (ja) | 2008-02-25 | 2009-02-25 | リファキシミンの型およびその使用 |
JP2015038078A Pending JP2015129168A (ja) | 2008-02-25 | 2015-02-27 | リファキシミンの型およびその使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015038078A Pending JP2015129168A (ja) | 2008-02-25 | 2015-02-27 | リファキシミンの型およびその使用 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US8067429B2 (ja) |
EP (1) | EP2257557A4 (ja) |
JP (2) | JP5706693B2 (ja) |
KR (1) | KR101674382B1 (ja) |
CN (2) | CN102015725B (ja) |
AU (1) | AU2009219342B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0908864A2 (ja) |
CA (1) | CA2716830C (ja) |
CR (2) | CR11657A (ja) |
EA (2) | EA201370208A1 (ja) |
GE (1) | GEP20135898B (ja) |
IL (1) | IL207730A (ja) |
MA (1) | MA32161B1 (ja) |
ME (1) | ME01032B (ja) |
MX (2) | MX2010009389A (ja) |
MY (1) | MY158257A (ja) |
NZ (1) | NZ587099A (ja) |
SG (2) | SG10201607926VA (ja) |
UA (2) | UA101829C2 (ja) |
WO (1) | WO2009108730A2 (ja) |
ZA (2) | ZA201005961B (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7906542B2 (en) | 2004-11-04 | 2011-03-15 | Alfa Wassermann, S.P.A. | Pharmaceutical compositions comprising polymorphic forms α, β, and γ of rifaximin |
ITMI20032144A1 (it) | 2003-11-07 | 2005-05-08 | Alfa Wassermann Spa | Forme polimorfe di rifaximina, processi per ottenerle e |
US7902206B2 (en) | 2003-11-07 | 2011-03-08 | Alfa Wassermann, S.P.A. | Polymorphic forms α, β and γ of rifaximin |
US7923553B2 (en) | 2003-11-07 | 2011-04-12 | Alfa Wassermann, S.P.A. | Processes for the production of polymorphic forms of rifaximin |
EP1698630B1 (en) | 2005-03-03 | 2014-09-03 | ALFA WASSERMANN S.p.A. | New polymorphous forms of rifaximin, processes for their production and use thereof in the medicinal preparations |
US8486956B2 (en) | 2008-02-25 | 2013-07-16 | Salix Pharmaceuticals, Ltd | Forms of rifaximin and uses thereof |
US8067429B2 (en) | 2008-02-25 | 2011-11-29 | Salix Pharmaceuticals, Ltd. | Forms of rifaximin and uses thereof |
US11779571B2 (en) | 2008-02-26 | 2023-10-10 | Salix Pharmaceuticals, Inc. | Methods for treating irritable bowel syndrome (IBS) |
ES2770308T3 (es) | 2008-10-02 | 2020-07-01 | Salix Pharmaceuticals Ltd | Procedimientos de tratamiento de encefalopatía hepática |
US7928115B2 (en) * | 2008-10-02 | 2011-04-19 | Salix Pharmaceuticals, Ltd. | Methods of treating travelers diarrhea and hepatic encephalopathy |
US20110035232A1 (en) | 2008-10-02 | 2011-02-10 | Salix Pharmaceuticals, Ltd. | Methods of treating hepatic encephalopathy |
US9018684B2 (en) | 2009-11-23 | 2015-04-28 | California Institute Of Technology | Chemical sensing and/or measuring devices and methods |
IT1399141B1 (it) * | 2010-04-02 | 2013-04-05 | Secci | Metodo per la preparazione di rifaximina in stato amorfo. |
IT1397107B1 (it) * | 2009-12-28 | 2012-12-28 | Lavagna | Nuovo metodo per la preparazione di antibiotici in stato amorfo e prodotti ottenuti utilizzando detto metodo. |
EP2401282B2 (en) † | 2009-12-28 | 2017-01-04 | Silvio Massimo Lavagna | Method for the production of amorphous rifaximin |
IT1398550B1 (it) * | 2010-03-05 | 2013-03-01 | Alfa Wassermann Spa | Formulazioni comprendenti rifaximina utili per ottenere un effetto prolungato nel tempo |
AU2015203018B2 (en) * | 2010-06-03 | 2016-10-20 | Salix Pharmaceuticals, Ltd. | New forms of rifaximin and uses thereof |
WO2011153444A1 (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-08 | Salix Pharmaceuticals, Ltd | New forms of rifaximin and uses thereof |
US8883795B2 (en) * | 2010-06-16 | 2014-11-11 | Apotex Pharmachem Inc. | Polymorphic forms of Rifaximin |
SMT202000390T1 (it) * | 2010-07-12 | 2020-09-10 | Salix Pharmaceuticals Inc | Formulazioni di rifaximina e loro usi |
WO2012035544A2 (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Sequent Scientific Ltd. | A novel polymorphic form of rifaximin and process for its preparation |
IT1403847B1 (it) | 2010-09-22 | 2013-11-08 | Alfa Wassermann Spa | Composizioni farmaceutiche comprendenti rifaximina e loro uso. |
BR112013020265A2 (pt) | 2011-02-11 | 2017-07-11 | Salix Pharmaceuticals Ltd | formas de rifaximina e uso das mesmas |
EP2705042A1 (en) * | 2011-05-02 | 2014-03-12 | Ranbaxy Laboratories Limited | Rifaximin dimethylformamide solvate |
WO2012155981A1 (en) | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Friulchem Spa | New process for the synthesis of rifaximin and a new pseudo-crystalline form of rifaximin obtained thereby |
ITMI20110890A1 (it) * | 2011-05-19 | 2012-11-20 | A M S A Anonima Materie Sint & Affini S P A | Polimorfo di rifaximina e processo per la sua preparazione |
ITMI20110983A1 (it) * | 2011-05-30 | 2012-12-01 | A M S A Anonima Materie Sint & Affini S P A | Amorfo di rifaximina e processo per la sua preparazione |
WO2013027227A1 (en) * | 2011-07-20 | 2013-02-28 | Ind-Swift Laboratories Limited | Novel polymorphic form i of rifaximin |
ITBO20110461A1 (it) | 2011-07-29 | 2013-01-30 | Alfa Wassermann Spa | Composizioni farmaceutiche comprendenti rifaximina, processi per la loro preparazione e loro uso nel trattamento di infezioni vaginali. |
EP2773205B1 (en) * | 2011-11-02 | 2024-05-22 | Salix Pharmaceuticals, Inc. | Rifaximin for retreating diarrhea-predominant irritable bowel syndrome |
EP2807148A4 (en) | 2012-01-25 | 2015-04-08 | Salix Pharmaceuticals Ltd | RIFAXIMIN DERIVATIVE AND USES THEREOF |
JP2013184902A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Aska Pharmaceutical Co Ltd | リファキシミン含有結晶 |
WO2013185211A1 (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | Apotex Pharmachem Inc. | Polymorphic forms of rifaximin |
ITBO20120368A1 (it) * | 2012-07-06 | 2014-01-07 | Alfa Wassermann Spa | Composizioni comprendenti rifaximina e amminoacidi, cristalli di rifaximina derivanti da tali composizioni e loro uso. |
WO2014091432A1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-19 | Ranbaxy Laboratories Limited | Pharmaceutical compositions of rifaximin |
JP2016516988A (ja) | 2013-03-15 | 2016-06-09 | アルファ ワッセルマン ソシエタ ペル アチオニAlfa Wassermann S.P.A. | 膣感染症を診断するための方法 |
CN105142636A (zh) | 2013-03-15 | 2015-12-09 | 意大利阿尔法韦士曼制药公司 | 用于治疗阴道感染的利福昔明 |
JP6433980B2 (ja) | 2013-04-12 | 2018-12-05 | アルファシグマ ソシエタ ペル アチオニ | Nsaid投与並びに関連する組成物、方法及びシステム |
ITMI20131307A1 (it) | 2013-08-02 | 2015-02-02 | A M S A Anonima Materie Sint & Affini S P A | Processo per la preparazione di refaximina k |
CN103509038B (zh) * | 2013-09-30 | 2016-01-20 | 浙江思贤制药有限公司 | 一种新晶型利福昔明ζ及其制备方法 |
ES2621557T3 (es) | 2014-03-31 | 2017-07-04 | Euticals S.P.A. | Mezcla polimórfica de rifaximina y su uso para la preparación de formulaciones sólidas |
CA2947962C (en) | 2014-05-04 | 2024-01-16 | Salix Pharmaceuticals, Inc. | Ibs microbiota and uses thereof |
DK3143027T3 (da) | 2014-05-12 | 2019-08-12 | Alfasigma Spa | Ny solvatiseret krystalform af rifaximin, fremstilling, sammensætninger og anvendelser heraf |
MX381919B (es) * | 2014-06-30 | 2025-03-13 | Salix Pharmaceuticals Inc | Métodos para repetir tratamiento de síndrome del intestino irritable (ibs). |
US9988398B2 (en) | 2016-06-07 | 2018-06-05 | Cadila Healthcare Limited | Crystalline form of rifaximin and process for its preparation |
JP7027412B2 (ja) | 2016-09-30 | 2022-03-01 | サリックス ファーマスーティカルズ,インコーポレーテッド | リファキシミンの固体分散体の形態 |
CN106632396B (zh) * | 2017-01-06 | 2019-01-11 | 成都樵枫科技发展有限公司 | γ晶型利福昔明的制备方法和用途 |
US10143656B1 (en) | 2017-08-04 | 2018-12-04 | Braintree Laboratories, Inc. | Solid oral sulfate salt formulations for cleaning a colon and methods of using same |
KR20210105381A (ko) * | 2018-12-19 | 2021-08-26 | 프리울켐 에스.피.에이. | 리팍시민 정제의 제조 방법 및 리팍시민 정제 |
WO2024256873A1 (en) | 2023-06-15 | 2024-12-19 | Sebela Ireland Limited | Methods of administering safe colon cleansing compositions |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1154655B (it) | 1980-05-22 | 1987-01-21 | Alfa Farmaceutici Spa | Derivati imidazo-rifamicinici metodi per la loro preparazione e loro uso come sostanza ad azione antibatterica |
IT1199374B (it) | 1984-05-15 | 1988-12-30 | Alfa Farmaceutici Spa | Processo per la preparazione di pirido-imidazo-rifamicine |
CA2396079A1 (en) | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Transform Pharmaceuticals, Inc. | High-throughput formation, identification, and analysis of diverse solid-forms |
ITMI20032144A1 (it) * | 2003-11-07 | 2005-05-08 | Alfa Wassermann Spa | Forme polimorfe di rifaximina, processi per ottenerle e |
US7923553B2 (en) | 2003-11-07 | 2011-04-12 | Alfa Wassermann, S.P.A. | Processes for the production of polymorphic forms of rifaximin |
US7902206B2 (en) | 2003-11-07 | 2011-03-08 | Alfa Wassermann, S.P.A. | Polymorphic forms α, β and γ of rifaximin |
US20080262024A1 (en) * | 2003-11-07 | 2008-10-23 | Giuseppe Claudio Viscomi | Rifaximin compositions and method of use |
US7906542B2 (en) | 2004-11-04 | 2011-03-15 | Alfa Wassermann, S.P.A. | Pharmaceutical compositions comprising polymorphic forms α, β, and γ of rifaximin |
WO2006012443A1 (en) | 2004-07-22 | 2006-02-02 | Cumbre Pharmaceuticals Inc. | (r/s) rifamycin derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions |
US8003118B2 (en) * | 2005-03-02 | 2011-08-23 | Kodsi Robert E | Use of rifaximin for the prevention of aspiration pneumonia and/or sepsis |
EP1698630B1 (en) * | 2005-03-03 | 2014-09-03 | ALFA WASSERMANN S.p.A. | New polymorphous forms of rifaximin, processes for their production and use thereof in the medicinal preparations |
ITBO20050123A1 (it) | 2005-03-07 | 2005-06-06 | Alfa Wassermann Spa | Formulazioni farmaceutiche gastroresistenti contenenti rifaximina |
NZ575550A (en) | 2006-09-22 | 2011-12-22 | Cipla Ltd | Rifaximin |
US20100136125A1 (en) | 2006-12-28 | 2010-06-03 | Jacobus Pharmaceutical Company, Inc. | Method of treating inflammatory bowel disease |
ITMI20071241A1 (it) | 2007-06-20 | 2008-12-21 | Solmag S P A | Processo per la preparazione di rifaximina amorfa e rifaximina amorfa cosi' ottenuta |
JP5755878B2 (ja) | 2007-07-06 | 2015-07-29 | ルパン リミテッドLupin Limited | リファキシミンの薬剤組成物 |
US7709634B2 (en) | 2007-09-20 | 2010-05-04 | Apotex Pharmachem Inc. | Amorphous form of rifaximin and processes for its preparation |
WO2009047801A1 (en) | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Lupin Limited | Therapeutic combinations and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders |
US8067429B2 (en) | 2008-02-25 | 2011-11-29 | Salix Pharmaceuticals, Ltd. | Forms of rifaximin and uses thereof |
US8486956B2 (en) | 2008-02-25 | 2013-07-16 | Salix Pharmaceuticals, Ltd | Forms of rifaximin and uses thereof |
AU2009244190B2 (en) | 2008-05-07 | 2016-02-25 | Salix Pharmaceuticals, Ltd. | Methods of treating bowel disease by administering a bowel cleanser and an antibiotic |
EP2331074B1 (en) | 2008-09-17 | 2020-11-11 | Mylan Inc. | Granulates, process for preparing them and pharmaceutical products containing them |
US8916193B2 (en) | 2008-12-10 | 2014-12-23 | Cipla Limited | Rifaximin complexes |
SG10201501054TA (en) | 2009-10-27 | 2015-04-29 | Lupin Ltd | Solid dispersion of rifaximin |
EP2401282B2 (en) * | 2009-12-28 | 2017-01-04 | Silvio Massimo Lavagna | Method for the production of amorphous rifaximin |
WO2011153444A1 (en) | 2010-06-03 | 2011-12-08 | Salix Pharmaceuticals, Ltd | New forms of rifaximin and uses thereof |
US8883795B2 (en) | 2010-06-16 | 2014-11-11 | Apotex Pharmachem Inc. | Polymorphic forms of Rifaximin |
BR112013020265A2 (pt) | 2011-02-11 | 2017-07-11 | Salix Pharmaceuticals Ltd | formas de rifaximina e uso das mesmas |
-
2009
- 2009-02-25 US US12/393,012 patent/US8067429B2/en active Active
- 2009-02-25 EA EA201370208A patent/EA201370208A1/ru unknown
- 2009-02-25 UA UAA201011414A patent/UA101829C2/uk unknown
- 2009-02-25 MX MX2010009389A patent/MX2010009389A/es active IP Right Grant
- 2009-02-25 NZ NZ587099A patent/NZ587099A/xx not_active IP Right Cessation
- 2009-02-25 WO PCT/US2009/035192 patent/WO2009108730A2/en active Application Filing
- 2009-02-25 CN CN200980115558.1A patent/CN102015725B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-25 UA UAA201214275A patent/UA113275C2/uk unknown
- 2009-02-25 EA EA201001372A patent/EA021176B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-02-25 BR BRPI0908864A patent/BRPI0908864A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-02-25 MX MX2012006275A patent/MX344737B/es unknown
- 2009-02-25 AU AU2009219342A patent/AU2009219342B2/en not_active Ceased
- 2009-02-25 CN CN201410468373.1A patent/CN104650114A/zh active Pending
- 2009-02-25 CA CA2716830A patent/CA2716830C/en active Active
- 2009-02-25 ME MEP-2010-132A patent/ME01032B/me unknown
- 2009-02-25 KR KR1020107021366A patent/KR101674382B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-25 EP EP09713956A patent/EP2257557A4/en not_active Withdrawn
- 2009-02-25 SG SG10201607926VA patent/SG10201607926VA/en unknown
- 2009-02-25 SG SG2013021837A patent/SG188931A1/en unknown
- 2009-02-25 GE GEAP200911948A patent/GEP20135898B/en unknown
- 2009-02-25 JP JP2010547866A patent/JP5706693B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-25 MY MYPI2010003692A patent/MY158257A/en unknown
-
2010
- 2010-08-19 IL IL207730A patent/IL207730A/en not_active IP Right Cessation
- 2010-08-20 ZA ZA2010/05961A patent/ZA201005961B/en unknown
- 2010-08-25 US US12/868,322 patent/US20110105550A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-27 CR CR11657A patent/CR11657A/es unknown
- 2010-09-13 MA MA33179A patent/MA32161B1/fr unknown
-
2011
- 2011-09-06 US US13/226,053 patent/US20120076857A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-08-23 US US13/593,453 patent/US8754098B2/en active Active
- 2012-10-03 US US13/644,241 patent/US9181274B2/en active Active
-
2013
- 2013-11-13 ZA ZA2013/08527A patent/ZA201308527B/en unknown
-
2014
- 2014-12-23 US US14/580,458 patent/US9359357B2/en active Active
-
2015
- 2015-02-27 JP JP2015038078A patent/JP2015129168A/ja active Pending
- 2015-08-04 CR CR20150401A patent/CR20150401A/es unknown
-
2016
- 2016-04-28 US US15/141,099 patent/US9700545B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5706693B2 (ja) | リファキシミンの型およびその使用 | |
AU2016269529B2 (en) | Forms of rifaximin and uses thereof | |
CN103827122B (zh) | 利福昔明的形式及其用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130814 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131113 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140509 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5706693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |