[go: up one dir, main page]

JP5706335B2 - アルキンの対応するアルケンへの選択的接触水素化 - Google Patents

アルキンの対応するアルケンへの選択的接触水素化 Download PDF

Info

Publication number
JP5706335B2
JP5706335B2 JP2011541190A JP2011541190A JP5706335B2 JP 5706335 B2 JP5706335 B2 JP 5706335B2 JP 2011541190 A JP2011541190 A JP 2011541190A JP 2011541190 A JP2011541190 A JP 2011541190A JP 5706335 B2 JP5706335 B2 JP 5706335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
support
group
process according
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011541190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512212A (ja
Inventor
ケイエイチ マメドフ,アガディン
ケイエイチ マメドフ,アガディン
モハマド アル−ワハビ,サエード
モハマド アル−ワハビ,サエード
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2012512212A publication Critical patent/JP2012512212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706335B2 publication Critical patent/JP5706335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • C07C5/09Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds to carbon-to-carbon double bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/163Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by hydrogenation
    • C07C7/167Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by hydrogenation for removal of compounds containing a triple carbon-to-carbon bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、アルキンの対応するアルケンへの選択的水素化のためのプロセスであって、水素およびアルキンを含むガス状供給物を、担持された10族金属触媒と接触させる工程を有してなるプロセスに関する。
そのようなプロセスは特許文献1から公知である。この文献には、アセチレンのエチレンへの選択的水素化のための方法であって、アセチレンおよび水素を含む供給物が、固定床式反応装置内でTiO2に担持された10族金属触媒と接触させられ、この触媒が、好ましくは約50から約170までの希釈物対担持触媒の質量比で、SiO2、ZrO2、Al23またはTiO2などの不活性固体により希釈される方法が開示されている。この触媒は、20質量%までのアセチレンを含有するガス流中においてアセチレンを転化するのに適していることが報告されている。
アルキンの対応するアルケンへの選択的水素化は工業的に重要である。数多くの文献は、典型的に0.5〜1モル%の濃度で存在する、アセチレン系不純物をエチレンから除去するためのプロセスに焦点を当てている。
エチレンは、例えば、数多くのポリマーの調製に使用されるモノマーとして、様々な化学物質の主要な中間体である。エチレンは、一般に、炭化水素の熱分解または水蒸気分解プロセスと、その後の分離工程により得られる。ポリマーグレードのエチレンは、高純度のものである必要があり、最大の許容されるアセチレンレベルは約10ppmまたはさらには5ppmである。任意のアセチレン不純物をエチレンからなくすのに使用される技法の1つは、アルミナなどの適切な担体上に担持されたパラジウム系触媒上でアセチレンをエチレンに選択的に水素化することである。そのような金属系触媒に関する一般的な問題は、動作条件が、アセチレンの完全な除去を可能にするようなものである場合、エチレンの一部も水素化され、エタンに転化されてしまうことである。その上、これらの単一金属触媒は、一般に、グリーンオイルとしばしば称されるオリゴマーが多量に形成されるために、安定性が比較的低く、このオリゴマーは、動作条件下で触媒表面を徐々に覆い、それのために、ある制御された酸化プロセスによる触媒の再生を頻繁に必要とする。さらに別の欠点は、そのような触媒は、比較的多量の、すなわち、10質量%まで、さらには20質量%までのアセチレンを含有する供給流中のアセチレンを水素化するために使用される場合、急激に失活されるであろうということである。
いくつかの他の文献では、アセチレンなどのアルキンの水素化において特にPd系担持触媒の性能を改善することを取り扱っている。例えば、特許文献2には、PdおよびAgなどのIB族からの別の金属、並びに必要に応じてアルカリ金属またはアルカリ土類金属により表面が改質された担持触媒上で水素の存在下において2または3の炭素原子を含有するアセチレン化合物の対応するエチレン化合物への気相における選択的水素化のためのプロセスが開示されている。アセチレンの選択的水素化は、典型的に、3300h-1の空間速度で98%のエチレンおよび2%のアセチレンを含有する供給物について行われる。
特許文献3において、アルミナ担体上で特別の比率で少なくとも1つの10族金属および少なくとも1つの11族金属を含む触媒であって、10族金属が担体の表面層に集中している触媒が記載されている。この触媒は、エチレンと1/99の混合物中のアセチレンを水素化するのに使用された。
特許文献4には、約1.5質量%までのアセチレンを含有する混合供給流中のアセチレンを水素化する上での性能を改善するための、ヨウ化物化合物による担持Pd−Ag触媒の改質が記載されている。
特許文献5には、担持型NiまたはPt触媒であって、8〜9族および11〜12族から選択された少なくとも2つの他の元素を含み、約2質量%までのアセチレンを含む供給流について良好な水素化選択性を示す触媒が開示されている。
特許文献6には、アセチレン、エチレンおよび水素を含有する供給流をガソリン範囲の炭化水素に選択的に転化するプロセスであって、アセチレンが、特別な酸化/還元前処理工程を含むプロセスにより製造されたPd−Pb/CaCO3触媒との接触により水素化されるプロセスが開示されている。そのような触媒は、熱分解排出ガスなどの、比較的多量のアセチレンを含有する供給混合物を処理するのに適しており、2.6質量%のアセチレンを含有する流れについての実験により例証される。
特許文献7には、選択的アセチレン水素化のためのプロセスに有用な、パラジウム、銀および担体材料を含む触媒が開示されている。触媒は、使用前に、特に水素化ホウ素であってよい液体の還元剤と接触させられる。
特許文献8には、無機担持材料、パラジウム成分、銀成分および促進剤成分「XYFn」を含む触媒を使用した選択的アセチレン水素化のためのプロセスであって、促進剤成分が、アルカリ金属元素および特にホウ素であってよいさらに別の元素からなるフッ素含有化合物であるプロセスが開示されている。
国際公開第2006/105799号パンフレット 米国特許第5648576号明細書 米国特許第6350717B1号明細書 国際公開第2003/106020号パンフレット 米国特許第7153807B2号明細書 米国特許第4906800号明細書 欧州特許出願公開第0689872A1号明細書 国際公開第2002/16032号パンフレット
当該技術分野において、混合供給物中の、また比較的多量のアルキンを含有する供給物中の、アルキンの水素化において、高い活性と選択率、および良好な安定性を示す触媒系が必要とされている。
したがって、本発明の課題は、混合供給物中のアルキンを水素化するための選択的接触水素化プロセスを提供することにある。
この課題は、請求項に定義された本発明にしたがって、特に、アルキンの対応するアルケンへの選択的水素化のためのプロセスであって、水素および0.1から20質量%のアルキンを含むガス状供給物を、ホウ素改質担体上の少なくとも1つの10族元素を含む触媒と接触させる工程を有してなるプロセスにより達成される。
本発明の状況において、「ホウ素改質担体上の元素」という用語は、担体上に元素を堆積させる前に、ホウ素により改質された担体上に元素が堆積されることを記述することを意味する。したがって、本発明のプロセスに使用される「ホウ素改質担体上に少なくとも1つの10族元素を含む触媒」は、少なくとも1つの10族元素がホウ素改質担体上に堆積されたことを特徴とする触媒を表す。
意外なことに、本発明のプロセスにより、高い転化率で、アセチレンなどのアルキンのアルケン、例えば、エチレンへの選択的水素化が可能になり、触媒は、ホウ素改質担体を持たない触媒を使用した従来技術のプロセスよりも良好な安定性を示す。この触媒は高い活性を示し、比較的短い接触時間、すなわち、GHSVとも称される高い空間速度を可能にし、これにより、典型的に非常に短い接触時間、それゆえ、大きい流量で、エチレン合成に一般に使用されるメタン熱分解やメタン改質などの他の公知のプロセスと本発明のプロセスを統合することが可能になる。本発明のプロセスのさらに別の利点は、本発明の触媒の活性が、供給物中のいくらかの一酸化炭素の存在に対してそれほど敏感ではないことである。
米国特許第6037301号明細書にも、VIII族金属およびホウ素のアモルファス合金、および多孔質担体を含有するホウ素含有触媒が開示されている。この文献において調製されたほとんどの触媒は、Ni系であり、9000h-1のGHSVで、エチレン流からの微量のアセチレン(典型的に2モル%未満)の除去に使用されていた。1つの実験において、4−カルボキシル安息香酸中の4−カルボキシル−ベンズアルデヒド不純物の水素化について、Pd−La−B/SiO2アモルファス合金触媒が試験された。この文献には、アルキンの脱水素化のためにホウ素改質担体材料上にNi、PdまたはPt触媒を適用することを開示も示唆もされていない。
本発明によるプロセスにおいて、アルキンは、三重結合を有する不飽和炭化水素化合物、特に、アセチレン、およびメチルアセチレンとも命名されたプロピン、並びに複数の二重結合を有する不飽和化合物、プロパジエンやブタジエンなどのアルカジエンを含むものと理解され、アルキンが三重結合を有する不飽和化合物であることが好ましい。アルキンがアセチレンまたはプロピンであり、対応するアルケンが、それぞれ、エチレンまたはプロピレンであることが最も好ましい。
本発明によるプロセスに使用されるガス状供給物は、アルキンおよび水素、並びに随意的に、アルケン、特に、エチレン、メタンやエタンなどのアルカン、液体炭化水素、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、水、または他の不活性ガスなどの他の成分を含有する。この供給物が、エチレン、メタン、エタン、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、および水からなる群より選択される化合物を少なくとも1種類さらに含むことが好ましい。
供給ガス中のアルキン、例えば、アセチレンの量は、0.1から20質量%までの範囲にあってよい。本発明によるプロセスは、典型的に約1または2質量%までの少量のアルキンを供給流から除去するために使用することができるが、このプロセスには、比較的高濃度のアセチレンを反応させられるという独特の利点がある。それゆえ、供給ガス中のアセチレンの量は、好ましくは少なくとも2質量%、より好ましくは少なくとも4、6、8または10質量%である。供給ガスが、好ましくは多くとも約18質量%のアセチレン、より好ましくは多くとも約16または14質量%のアセチレン(供給物の総質量に対する)を含有する。本発明によるプロセスを動作する好ましい様式において、供給物が、メタンなどの炭化水素の熱分解により得られる。
本発明によるプロセスに使用されるガス状供給物は、幅広い様々な量、例えば、0.5から10のモル比で存在するであろう、水素およびアルキンを含有する。このプロセスが、選択性に悪影響を及ぼさずに、高い水素濃度で動作できることが有益である。供給物が、水素化反応を完了するのに化学量論的に必要なよりも多くの水素を含有することが好ましい、すなわち、水素のアルキンに対するモル比が少なくとも1.0、1.1または1.2であり、多くとも8、6、5、4、または3であることが好ましい。
本発明の発明者等は、意外なことに、本発明によるプロセスに適用される触媒が、適切な担体が、最初のホウ素化合物により改質され、次いで、10族金属により改質された場合、有益な性能を示すことを発見した。その担体がホウ素により表面改質されていることが好ましく、主に担体の表面が改質されていることがより好ましい。Ni、PdまたはPtが加えられる前に、担体の表面に酸化ホウ素、B23が存在することが最も好ましい。どのような理論にも拘束することを意図するものではないが、本発明の発明者等は、担体の表面上のB23(および活性金属)の存在により、水素化が短時間で起こるだけでなく、副反応である高度水添(deep hydrogenation)、例えば、エチレンのエタンへの水素化を防ぐとみなしている。
担持型触媒において、ホウ素は、好ましくは約0.1から約5質量%、より好ましくは0.3から3質量%の範囲で存在する。この触媒中の10族金属成分のホウ素に対するモル比は、好ましくは10/3から1/6、より好ましくは1/1から1/5に及ぶ。重ねて、どのような理論にも拘束するものではないが、発明者等は、触媒組成物中の過剰のBにより、活性金属中心の少なくともいくらかが互いから隔てられ、それゆえ、オリゴマー化または重合反応の虞が最小になると考えている。
触媒中の10族元素、Ni、PdまたはPtの含有量が約0.001から約2質量%に及ぶことが好ましい。特定の最小含有量が、触媒活性の所望のレベルに到達する必要があるが、含有量が多いと、活性部位の凝集する可能性が増し、触媒の効率が減少するであろう。したがって、触媒が、少なくとも0.01、0.03、0.05、または0.1質量%の、多くとも1、0.8、または0.5質量%の10族金属(希釈剤を除いて、担持型触媒の総質量に対して)を含有することが好ましい。触媒が活性金属として少なくともパラジウムを含有することが好ましい。
本発明によるプロセスにおける触媒は、他の成分をさらに含有してもよく、一般式M1−M2−M3−B/担体触媒により表すことができ、ここで、活性成分M1は、Ni、PdおよびPtからなる群より選択される少なくとも1つの元素であり、Bはホウ素であり、M2およびM3は随意的元素である。M2は、特定の基本特性を有するレドックス金属元素であり、促進剤として挙動し、Cu、Co、Cr、Pt、Ru、Au、Agおよびそれらの混合物からなる群より選択される。触媒中のこれらの追加の金属の存在は、活性触媒成分の分散を改善し、活性部位の凝集の虞を減少させ、副反応を防ぐことが分かった。触媒中に存在するM2の量が、好ましくは0〜1質量%、より好ましくは0.01〜0.5質量%である。
本発明によるプロセスにおける触媒M1−M2−M3−B/担体は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群より選択される少なくとも1つの元素の成分M3をさらに含有してもよい。M3がナトリウムまたはカリウムであることが好ましい。触媒中のこれらの追加の金属の存在は、性能をさらに改善することが分かった。触媒中に存在するM3の量が、好ましくは0〜1質量%、より好ましくは0.01〜0.5質量%である。
本発明によるプロセスに使用される触媒が、適切な粒径および形状の担体または担持材料を含む。適切な担体は、本発明の方法に適用すべき反応条件で良好な安定性を有する材料を含み、触媒反応の当業者に公知である。担持材料が、SiO2、ZrO2、Al23およびTiO2、並びにそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1つの物質であることが好ましい。TiO2が、その基本特性のために、特に好ましい担体である。本発明による方法に使用される触媒中に存在する担持材料の量は、幅広い範囲内で様々であってよく、適切な範囲は、40から99.87質量%(触媒の総質量に対して)である。担体が全触媒組成物の50から95質量%を形成することが好ましい。担体(および担持された触媒)の粒径が約45から60メッシュであることが好ましい。
本発明によるプロセスにおいて、触媒が不活性固体結合剤または希釈剤と混合されることが好ましく、この結合剤または希釈剤が、SiO2、ZrO2、Al23およびTiO2、並びにそれらの混合物からなる群より選択されることが好ましい。このことは、プロセスが、アルケンのアルカンへの水素化を抑制することによって活性を増加させるために2質量%超のアルキンを含む供給物について、固定床反応装置内で行われる場合に、特に有益である。理論的根拠は、希釈剤が、発熱反応の熱の伝達または分散を改善するというものであろう。本発明によるプロセスを動作する好ましい様式において、希釈剤の触媒に対する比は2から250、より好ましくは5〜200、または25〜175(質量基準で)である。好ましい実施の形態において、希釈剤は、触媒に適用される担体とは異なり、例えば、触媒が好ましい担体TiO2を含有する場合、希釈剤はSiO2(シリカまたは石英)であろう。
本発明によるプロセスは、例えば、30から500℃の、広い温度範囲で行うことができる。このプロセスが、少なくとも約120℃、または150、200、250またはさらには275℃の温度であるが、450、400、350℃未満またはさらには325℃未満の温度で行われることが好ましい。温度が高いと、一般に転化率が増加するが、グリーンオイルの形成などの副反応も促進される。このプロセスは、等温で行っても、非等温で行っても差し支えない。
本発明によるプロセスは、例えば、ほぼ大気圧条件から3MPaまでの、広い圧力範囲に亘り行うことができる。本発明によるプロセスは、当該技術分野に公知であるように、ガラス、石英、セラミックおよび金属材料から製造できる、固定床反応装置などの様々なタイプの反応装置内で行ってよい。固定床反応装置は、典型的に、内径が約4〜50mm、好ましくは4〜25mmである、管状構造を有する。
アセチレンおよび水素を含む供給混合物を、本発明のプロセスによる触媒と接触させる工程における接触時間は、幅広く様々であってよいが、好ましくは0.3から0.0005秒、より好ましくは0.001から0.0036秒である。これらの非常に短い接触時間は、いくつかの他の反応の同じ範囲内にある。それゆえ、このことは、本発明によるプロセスの別の利点であり、このプロセスを、例えば、メタン改質などの他のプロセスと統合することが可能になる。本発明によるプロセスにおいて、GHSVは、10,000h-1から7,000,000h-1、好ましくは約1,000,000h-1から4,000,000h-1、より好ましくは1,800,000h-1から3,600,000h-1の範囲と大きいので、比較的小さい反応装置のサイズを適用でき、転じてこれにより、設備の資本コストの減少がもたらされる。
本発明はさらに、先に定義したような触媒M1−B/担体を調製する方法であって、(a)担体をホウ素で改質し、(b)Ni、PdおよびPtからなる群より選択される少なくとも1つの元素M1をホウ素含有担体上に堆積させる、各工程を有してなる方法に関する。
(a)担体をホウ素で改質する工程が、(a1)担体をホウ素化合物の水溶液で処理し、(a2)処理済み担体を乾燥させ、(a3)乾燥済み担体をか焼して、表面に酸化ホウ素を形成することによって行われることが好ましい。工程(a)のための適切なホウ素化合物は、ホウ酸(H3BO3)などの、当業者に公知の、工程(a3)において酸化ホウ素が形成されるものである。水を除去する乾燥は、当業者に公知の適切な条件、好ましくは約75〜125℃で行って差し支えない。乾燥済み担体をか焼する工程(a3)における温度は、幅広く様々であってよいが、好ましくは200〜400℃、より好ましくは225〜275℃である。
本発明による方法の工程(b)における、Ni、PdおよびPtからなる群より選択される少なくとも1つの元素M1をホウ素含有担体上に堆積させることは、(b1)か焼済み担体にM1の水溶液を含浸させ、(b2)含浸済み担体を乾燥させることによって行われる。当業者には、酢酸塩、硝酸塩または塩化物などの適切な有機塩または無機塩をどのように選択するかが分かる。あるいは、化学蒸着または電気化学法などの他の方法を適用しても差し支えない。
本発明の方法は、当業者に公知の技法により、好ましくは水溶液の含浸により、先に定義されたM1−M2−M3−B/担体により表される組成物を製造するために、それぞれ、成分M2およびM3を添加する工程(c)および(d)をさらに含んでも差し支えない。
前記触媒を調製するための本発明による方法は、上述した触媒に関する全ての変種および好ましい組成物を包含する。この方法は、(e)含浸済み担体を固体希釈剤と混合する工程をさらに含むことが好ましく、この希釈剤は、担体と同じであっても、異なっても差し支えない。本発明による触媒を調製する好ましい様式において、希釈剤は担体とは異なる。
本発明による方法は、(f)含浸済み担体を還元剤と接触させる工程をさらに含むことが好ましい。この還元工程の適切な条件は、約1〜3時間、好ましくは2時間に亘り、水素または他の適切な還元剤を使用して、約200〜400℃、好ましくは225〜275℃である。
好ましい実施の形態において、本発明の水素化プロセスに使用するための触媒は、最初に、TiO2担体の表面をホウ酸で処理し、120℃で乾燥させて水を除去し、その後、処理済み担体を250℃でか焼して酸化ホウ素を形成し、次いで、B改質担体に、過剰の水に溶解された硝酸パラジウムを含浸させ、その後、120℃で乾燥させ、40/60メッシュの粒径まで粉砕し、この触媒を不活性希釈剤としてのシリカと混合し、最後に、約250℃の温度で2時間に亘りこの触媒系を水素を還元させることによって、調製される。
ある実施の形態において、本発明は、アルキンを対応するアルケンに選択的に水素化するためのプロセスであって、水素および0.1から20質量%のアルキンを含むガス状供給物を、ここに記載された方法によって調製された触媒と接触させる工程を有してなるプロセスに関する。
ここで、本発明を以下に非限定的実験によりさらに説明する。
実施例1
当業者に公知のように、ある量のTiO2を水と混合して、ゲルまたは濃い懸濁液を形成し、次いで、これに8時間に亘り80℃でホウ酸(H3BO3)を含浸させ、その後、120℃で乾燥させ、約250℃でか焼して、B23を形成することによって、ゲルの形態にあるTiO2担体を調製した。得られた硝酸パラジウムに1%の硝酸パラジウム水溶液を80℃で含浸させた。含浸済み担体を12時間に亘り約120℃で乾燥させて、水を除去し、粉砕して、篩い分けして、40〜60メッシュの粒径を得た。このようにして得られた触媒は、0.5質量%のPdおよび1質量%のBを含有していた。内径が10mmの固定床式ガラス製反応装置に充填する際に、0.2gの触媒粒子を、触媒と同じ範囲の粒径を有する、10.5gのSiO2と混合した。次いで、この触媒系を、約350℃の温度で約2時間に亘り水素を通過させることによって、還元させた。
アセチレンの水素化は、9.8モル%のC22、9.5モル%のN2および80.7モル%のH2の初期ガス混合物を、1720ml/分の流量および大気圧で反応装置に供給することによって行った。その後、CO添加および空気処理の影響を試験した。ガス流の組成を、ガスクロマトグラフィーにより測定し、モル%で報告した。これらの実験中の空間速度は約540,000h-1であった(約1の触媒密度であるとすると、mlで表された触媒の量で割ったml/hのガス流量として計算した)。結果が表1に要約されている。
比較実施例2
実施例1と同様に、同じ条件下であるが、ホウ素含浸工程を行わずに製造した0.5%Pd/TiO2触媒により、実験を行った。表1に要約された結果は、この非ホウ素含有触媒に関する低い転化率と安定性を示している。
Figure 0005706335
実施例3
実施例1と同様に、1800ml/分の供給物の流量で、異なる量の触媒、すなわち、10.4gの石英により希釈された0.057gの触媒を反応装置に用いて、実験を行い、約1,900,000h-1の空間速度が得られた。表2に示された結果は、良好な転化率、選択性および触媒の安定性を示す。
実施例4
実施例1および3と同様に、1800ml/分の供給物の流量で、10.4gの石英により希釈された0.03gの0.5%Pd−1%B/TiO2触媒を用いて、実験を行い、約3,600,000h-1の空間速度が得られた。表2に示された結果は、この短い接触時間でさらに高い転化率が得られ、選択性および安定性を維持していることを示す。1560時間後の空気による処理は、触媒の活性を少なくともある程度再生することができる。
Figure 0005706335
比較実施例5
上述したのと同じ条件を適用し、1800ml/分の供給物の流量で、10.4gの石英により希釈された0.035gの市販のPd−Ag/Al23触媒を用いて、実験を行った。結果が表3に示されている。これらの実施例は、非B改質担持型Pd触媒や、市販のPd−Ag/Al23触媒のものよりも、本発明によるPd−B/担体触媒のアセチレン転化率のほうが高く、良好な安定性を示している。
Figure 0005706335

Claims (15)

  1. アルキンを対応するアルケンに選択的に水素化するためのプロセスであって、水素および0.1から20質量%のアルキンを含むガス状供給物を、ホウ素改質担体上に堆積された少なくとも1つの10族元素を含む触媒と接触させる工程を有してなるプロセス。
  2. 前記10族元素が堆積されるときに、前記担体の表面上にB23が存在することを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  3. 前記ホウ素改質担体上に少なくともPdが堆積されていることを特徴とする請求項1または2記載のプロセス。
  4. 前記触媒が、一般式M1−M2−M3−B/担体により表され、該触媒が、Ni、PdおよびPtからなる群より選択される、0.03から1質量%の少なくとも1つの元素M1;Cu、Co、Cr、Pt、Ru、AuおよびAgからなる群より選択される0〜1質量%の少なくとも1つの元素M2;アルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群より選択される、0〜1質量%の少なくとも1つの元素M3;および0.1〜5質量%のホウ素を含有することを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載のプロセス。
  5. 前記担体が、SiO2、ZrO2、Al23およびTiO2、並びにそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載のプロセス。
  6. 前記触媒が、SiO2、ZrO2、Al23およびTiO2、並びにそれらの混合物からなる群より選択される固体希釈剤を、2から250の希釈剤対担体の質量比で含有し、該希釈剤が該担体とは異なることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載のプロセス。
  7. 前記供給物中のアルキンがアセチレンであり、前記対応するアルケンがエチレンであることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載のプロセス。
  8. 前記供給物が、エチレン、メタン、エタン、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、および水からなる群より選択される少なくとも1つの化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1から7いずれか1項記載のプロセス。
  9. 前記ガス状供給物が4から16質量%のアセチレンを含有することを特徴とする請求項1から8いずれか1項記載のプロセス。
  10. 前記供給物における水素のアルキンに対するモル比が1.1から5までであることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載のプロセス。
  11. 前記水素化が、120〜450℃の温度および大気圧から3MPaの圧力で行われることを特徴とする請求項1から10いずれか1項記載のプロセス。
  12. 1,000,000h-1から4,000,000h-1の空間速度で行われることを特徴とする請求項1から11いずれか1項記載のプロセス。
  13. 前記触媒が、
    (a)(a1)担体をホウ素化合物の水溶液で処理し、
    (a2)処理済みの前記担体を乾燥させ、
    (a3)乾燥済みの前記担体をか焼して、その表面に酸化ホウ素を形成する、
    ことにより、前記担体をホウ素で改質し、
    (b)(b1)か焼済みの前記担体に、Ni、PdおよびPtからなる群より選択される少なくとも1つの元素を含む水溶液を含浸させ、
    (b2)含浸済みの前記担体を乾燥させる、
    ことにより、ホウ素を含有する前記担体を、Ni、PdおよびPtからなる群より選択される少なくとも1つの元素M1で改質する、
    各工程を有してなる方法により調製されることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載のプロセス。
  14. 前記方法が、前記含浸済みの担体を固体希釈剤と混合する工程含むことを特徴とする請求項13記載のプロセス
  15. 前記方法が、前記含浸済みの担体を還元剤と接触させる工程含むことを特徴とする請求項13または14記載のプロセス
JP2011541190A 2008-12-18 2009-12-15 アルキンの対応するアルケンへの選択的接触水素化 Expired - Fee Related JP5706335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08021964 2008-12-18
EP08021964.5 2008-12-18
PCT/EP2009/008962 WO2010069543A1 (en) 2008-12-18 2009-12-15 Selective catalytic hydrogenation of alkynes to corresponding alkenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512212A JP2012512212A (ja) 2012-05-31
JP5706335B2 true JP5706335B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=40568329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541190A Expired - Fee Related JP5706335B2 (ja) 2008-12-18 2009-12-15 アルキンの対応するアルケンへの選択的接触水素化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8921631B2 (ja)
EP (1) EP2376224A1 (ja)
JP (1) JP5706335B2 (ja)
KR (1) KR101644665B1 (ja)
CN (1) CN102256700B (ja)
WO (1) WO2010069543A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786621B2 (ja) * 2010-12-24 2015-09-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 選択的水素化用触媒、その製造方法及びそれを用いる選択的水素化法。
US9067851B2 (en) 2011-08-25 2015-06-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Selective hydrogenation of alkynyl-containing compounds
CN105592919A (zh) * 2013-09-06 2016-05-18 沙特基础工业公司 加氢反应器和工艺
CN107175110B (zh) * 2016-03-11 2020-03-31 中国石油化工股份有限公司 含碳碳三键烃加氢催化剂
CN112403460B (zh) * 2019-08-23 2022-05-06 中国科学院大连化学物理研究所 基于金属-载体强相互作用的铂催化剂及其制备和应用
KR102223597B1 (ko) * 2019-10-10 2021-03-05 한국화학연구원 아세틸렌의 선택적 수소화용 촉매 및 이의 제조방법
CN113024340B (zh) * 2021-03-18 2023-10-20 长春工业大学 一种镍催化水为氢源还原炔烃为烯烃的方法
CN114602499B (zh) * 2022-03-09 2024-03-12 华南理工大学 一种抗烧结PtCu-BOx/SiO2高稳定性催化剂及其制备方法与应用
WO2024217716A1 (en) 2023-04-18 2024-10-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A method of preparing olefins
CN117816178A (zh) * 2023-12-26 2024-04-05 浙江工业大学 一种Cs掺杂的CuNi/二氧化钛催化剂及其制备与应用

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE564339A (ja) 1957-02-05 1900-01-01
BE791364A (fr) 1971-11-15 1973-05-14 Basf Ag Procede pour hydrogener selectivement des petites quantites d'acetylenedans un melange gazeux contenant principalement de l'ethylene
US3883442A (en) 1972-05-19 1975-05-13 Union Oil Co Non-shrinking alumina-based catalyst compositions
US4034061A (en) 1972-11-16 1977-07-05 Union Oil Company Of California Aluminum borate catalyst compositions and use thereof in chemical conversions
US3912789A (en) 1973-12-17 1975-10-14 Dow Chemical Co Dealkynation of olefin and diolefin streams
IT1038403B (it) 1975-05-23 1979-11-20 Snam Progetti Procedimento di idrogenazione selettiva in fase gassosa di composti plurinsaturi
US4024171A (en) * 1975-06-30 1977-05-17 Union Oil Company Of California Aluminum borate catalyst compositions and use thereof in chemical conversions
US4227025A (en) 1979-02-13 1980-10-07 Phillips Petroleum Company Reactivation of arsenic-poisoned noble metal catalyst for removal of acetylene
DE3024112A1 (de) 1980-06-27 1982-02-04 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Einrichtung zum handhaben von stapeln flexibler gegenstaende, z.b. zeitschriften
US4404124A (en) 1981-05-06 1983-09-13 Phillips Petroleum Company Selective hydrogenation catalyst
FR2523149A1 (fr) 1982-03-15 1983-09-16 Catalyse Soc Prod Francais Nouveau catalyseur supporte palladium-or, sa preparation et son utilisation dans les reactions d'hydrogenation selective d'hydrocarbures diolefiniques et/ou acetyleniques
AU5145885A (en) * 1984-12-27 1986-07-03 Mobil Oil Corp. Shape selective zeolite catalyst
US4906800A (en) 1986-11-17 1990-03-06 The Standard Oil Company Procedure for imparting selectivity to hydrogenation catalysts and method for using the same
JPS63132848A (ja) * 1986-11-22 1988-06-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 三重結合を有する炭化水素化合物の選択的水素添加方法
FR2689517B1 (fr) 1992-04-02 1995-07-28 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective des hydrocarbures.
FR2689419B1 (fr) 1992-04-02 1994-09-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur contenant un métal du groupe VIII et un métal de groupe III a déposés sur un support, applicable à l'hydrogénation sélective des hydrocarbures.
DE69332453T2 (de) 1992-05-12 2003-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Arsin als Moderator für die Acetylenumwandlung
EP0686615B2 (fr) 1994-06-09 2007-06-27 Institut Francais Du Petrole Procédé d'hydrogénation catalytique et catalyseur utilisable dans ce procédé
US5488024A (en) * 1994-07-01 1996-01-30 Phillips Petroleum Company Selective acetylene hydrogenation
US5587348A (en) 1995-04-19 1996-12-24 Phillips Petroleum Company Alkyne hydrogenation catalyst and process
DE19526473A1 (de) 1995-07-20 1997-01-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkenen durch partielle Hydrierung von Alkinen an Festbett-Palladium-Katalysatoren
DE19535402A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Basf Ag Palladium-haltiger Trägerkatalysator zur selektiven katalytischen Hydrierung von Acetylen in Kohlenwasserstoffströmen
US5705723A (en) 1995-10-24 1998-01-06 Phillips Petroleum Company Hydrogenation catalyst composition and a hydrogenation process
AU692723B2 (en) 1996-02-01 1998-06-11 Phillips Petroleum Company Catalyst composition and process for selecting hydrogenation of diolefins
FR2755378B1 (fr) 1996-11-07 1999-01-08 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs d'hydrogenation selective contenant du palladium et au moins un metal du groupe iva
CN1089277C (zh) * 1997-04-24 2002-08-21 中国石油化工集团公司 含镍和硼的非晶态合金催化剂、其制备方法及应用
US5994257A (en) 1997-08-12 1999-11-30 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst composition and processes therefor and therewith
US5948243A (en) 1998-02-24 1999-09-07 Phillips Petroleum Company Catalyst comprising aluminum borate and zirconium borate and use thereof in a hydrotreating process
FR2778341B1 (fr) * 1998-05-07 2000-06-09 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base d'un metal noble du groupe viii contenant du bore et/ou du silicium et son utilisation en hydrotraitement de charge hydrocarbonees
DE19840373A1 (de) 1998-09-04 2000-03-09 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Selektivhydrierung ungesättigter Verbindungen in Kohlenwasserstoffströmen
CN1097480C (zh) 1999-06-25 2003-01-01 中国石油化工集团公司 炔烃选择加氢催化剂
JP4485625B2 (ja) * 1999-09-14 2010-06-23 独立行政法人産業技術総合研究所 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
US6465391B1 (en) 2000-08-22 2002-10-15 Phillips Petroleum Company Selective hydrogenation catalyst and processes therefor and therewith
JP4339681B2 (ja) 2000-09-29 2009-10-07 中国石油化工股▲分▼有限公司 不飽和オレフィンの選択的水素化のための選択的水素化触媒、及びその使用
MY137042A (en) 2002-06-14 2008-12-31 Chevron Phillips Chemical Co Hydrogenation palladium-silver catalyst and methods
WO2004074220A1 (en) 2003-02-18 2004-09-02 Chevron Phillips Chemical Company Acetylene hydrogenation catalyst with segregated palladium skin
US7038097B2 (en) 2003-03-04 2006-05-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual bed process using two different catalysts for selective hydrogenation of acetylene and dienes
US7153807B2 (en) 2003-03-04 2006-12-26 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Catalysts for selective hydrogenation of alkynes and alkadienes
KR100985309B1 (ko) 2003-03-26 2010-11-11 바스프 에스이 아세틸렌의 선택적 수소화를 위한 팔라듐계 촉매
CN1325160C (zh) 2004-01-12 2007-07-11 四川大学 一种炔烃选择加氢用以二氧化钛为载体的担载钯催化剂
EP1710222A3 (en) 2005-04-06 2006-10-25 Saudi Basic Industries Corporation Method for selective hydrogenation of acetylene to ethylene

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110112341A (ko) 2011-10-12
CN102256700B (zh) 2013-10-30
KR101644665B1 (ko) 2016-08-01
US20110313220A1 (en) 2011-12-22
US8921631B2 (en) 2014-12-30
JP2012512212A (ja) 2012-05-31
EP2376224A1 (en) 2011-10-19
CN102256700A (zh) 2011-11-23
WO2010069543A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706335B2 (ja) アルキンの対応するアルケンへの選択的接触水素化
JP5231991B2 (ja) アセチレンのエチレンへの選択的水素化方法
US8247340B2 (en) Catalyst formulation for hydrogenation
TWI301127B (en) Catalyst for selective front-end hydrogenation of acetylene and its manufacture process and uses
JP6636162B2 (ja) パラジウム系担持型水素化触媒及びその製造方法、並びにその利用
WO2003015916A1 (fr) Catalyseur d'hydrocraquage selectif des hydrocarbures insatures, son procede de fabrication et ses applications
JPH0623269A (ja) 担体上に担持された第viii族の金属と第iiia族の金属とを含む触媒
JP2008508089A (ja) 未精製ガスフィード流のための選択的水素化触媒
JP2005533635A (ja) 水素化用パラジウム/銀触媒とその製造方法
EP2858752A1 (en) A catalyst composition and a process for selective hydrogenation of methyl acetylene and propadiene
CN103347986B (zh) 耐硫催化剂,制备方法及在选择加氢中的用途
EP1970117A1 (en) Gold-based catalysts for selective hydrogenation of unsaturated compounds
EP2204235A1 (en) Catalyst and process for selective hydrogenation of alkynes and dienes
CN104056625A (zh) 通过含与ⅷ族金属分子物质相互作用的阳离子的羟基氧化物颗粒的水溶液浸渍制备的催化剂
JP2018508351A (ja) 分散した金およびパラジウムを含む触媒、および選択的水素化におけるそれの使用
WO2005044762A1 (en) Selective hydrogenation catalyst
JP5346030B2 (ja) 1,3−ブタジエン中のアセチレン類化合物の選択水素化用触媒およびその製造方法並びにその使用方法
KR100505531B1 (ko) 아세틸렌의 선택적 수소화 반응에 사용되는Pd-La-Si 촉매 및 이의 제조방법
JP4263292B2 (ja) 金属パラジウム物性を制御した水素添加反応用パラジウム触媒及びその製造法
KR20040084073A (ko) 아세틸렌의 선택적 수소화 반응에 사용되는 Pd-Nb 촉매 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees