JP5706097B2 - 色補正フィルタ及び色補正フィルタに使用されるテトラアザポルフィリン化合物 - Google Patents
色補正フィルタ及び色補正フィルタに使用されるテトラアザポルフィリン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5706097B2 JP5706097B2 JP2010093324A JP2010093324A JP5706097B2 JP 5706097 B2 JP5706097 B2 JP 5706097B2 JP 2010093324 A JP2010093324 A JP 2010093324A JP 2010093324 A JP2010093324 A JP 2010093324A JP 5706097 B2 JP5706097 B2 JP 5706097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- color correction
- correction filter
- compound
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- -1 Tetraazaporphyrin compound Chemical class 0.000 title claims description 291
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 94
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 23
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 9
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 56
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 42
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 35
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 28
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 28
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 21
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 16
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 10
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 7
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 7
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- SQFWXWYYZLZPHM-UHFFFAOYSA-N [Cu].C(C)(C)(C)C=1C2=C(C=3C(=NC(=NC4=NN=C(N4C(C)(C)C)C=C4C=CC(C=C(C1)N2)=N4)N3)C(C)(C)C)C(C)(C)C Chemical compound [Cu].C(C)(C)(C)C=1C2=C(C=3C(=NC(=NC4=NN=C(N4C(C)(C)C)C=C4C=CC(C=C(C1)N2)=N4)N3)C(C)(C)C)C(C)(C)C SQFWXWYYZLZPHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- YKENVNAJIQUGKU-UHFFFAOYSA-N tetraazaporphin Chemical class C=1C(C=N2)=NC2=NC(NN2)=NC2=CC(C=C2)=NC2=CC2=NC=1C=C2 YKENVNAJIQUGKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Chemical group 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005918 1,2-dimethylbutyl group Chemical group 0.000 description 1
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006218 1-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004797 2,2,2-trichloroethoxy group Chemical group ClC(CO*)(Cl)Cl 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001617 2,3-dimethoxy phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004201 2,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(Cl)C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- 125000005916 2-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006227 2-n-butoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- JYAKNSNAABYQBU-UHFFFAOYSA-N 2h-dibenzofuran-1-one Chemical class O1C2=CC=CC=C2C2=C1C=CCC2=O JYAKNSNAABYQBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006607 3,3-dimethylbutyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000003762 3,4-dimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000004211 3,5-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C([H])=C(*)C([H])=C1F 0.000 description 1
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004180 3-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(F)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004207 3-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003542 3-methylbutan-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003469 3-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 1
- 125000004860 4-ethylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- 125000004861 4-isopropyl phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000004920 4-methyl-2-pentyl group Chemical group CC(CC(C)*)C 0.000 description 1
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004199 4-trifluoromethylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 101100020663 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) ppm-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000227425 Pieris rapae crucivora Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical class O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- XOVJAYNMQDTIJD-UHFFFAOYSA-N cyclopentobarbital Chemical group C1CC=CC1C1(CC=C)C(=O)NC(=O)NC1=O XOVJAYNMQDTIJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001887 cyclopentyloxy group Chemical group C1(CCCC1)O* 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006612 decyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000004783 dichloromethoxy group Chemical group ClC(O*)Cl 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 125000004785 fluoromethoxy group Chemical group [H]C([H])(F)O* 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006610 n-decyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001298 n-hexoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000006609 n-nonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006608 n-octyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005484 neopentoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005447 octyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 150000004893 oxazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005004 perfluoroethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical class C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical class [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical class C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
液晶パネルは、それ自体は発光しないため、外光または液晶パネルの背面に配置した装置(バックライトユニット)から光を照射して画像を表示する。液晶表示装置に用いられるバックライトユニットの光源として、従来冷陰極管が用いられているが、冷陰極管に変わる光源として白色LED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)が挙げられる。
白色LEDの光源には、例えば、R、G、Bのそれぞれ単色発光の3つのLEDを組み合わせて混色させる光源、青色発光LEDの青色光と黄色発光の蛍光体の組合せによる光源、及び青色発光LEDと緑色および赤色発光の蛍光体の組合せによる光源の3通りがあるが、前記、R、G、Bのそれぞれ単色発光の3つのLEDの組合せによる光源をバックライトユニットの白色光源に使用した液晶表示装置は、色再現性については従来の冷陰極管を上回るが、個数として3倍のLEDを必要とする為、コスト消費電力の面で好ましくない。一方、青色発光LEDの青色光と、青色光により黄色を発光する蛍光体との組み合わせによる光源、及び青色発光LEDと緑色および赤色発光の組合せによる光源をバックライトユニットの白色光源に使用した液晶表示装置は、色再現性が悪いという問題点があった。
この問題を解決するには、発光色の色純度をできるだけ高くすることが必要で、発光スペクトルをシャープにするか、もしくは、発光スペクトル以外の不要スペクトルを低減すればよい。しかしその為には、輝度の低下や、複雑な技術が必要とされる。又、発光スペクトルは、白色LED光源に用いる蛍光体の材料の特性が大きく影響されるので、技術的、コスト的に理想的な色再現性が得られないという問題点がある。
これらの課題を解決するには、例えば、LEDは複雑で微妙な製造工程を経て作られる半導体製品である為、製造する際に各個体の発光色のばらつきを抑えることが困難であり、製造してできあがったものを実際の発光色で選別するランク分けを行って使用している。そのため、白色LEDの順方向電流を制御して発光色調を調整する色調調整回路が提案されている(特許文献1)。しかし、色度を変化させるためには電流を大きく変化させなければならず、所望の演色性を得られても所望の輝度を得られないことがあり、構成が複雑すぎるという問題点がある。
故に、発光効率を損なわずに色再現性及び演色性を高め、従来までの不足点あるいは欠点として共通する白色LEDの寿命定義も兼備した実用的な手段が望まれていた。
テトラアザポルフィリン化合物は、古くから知られている化合物であり各種機能材料への応用が提案されている。例えば、テトラアザポルフィリン化合物を、光記録材料へ応用することが提案されている(特開文献3)。また、テトラアザポルフィリン化合物を含有した、光の透過率および視認性が良好であり、コントラストが改善されたプラスチック眼鏡レンズが提案されている(特許文献4)。一方で、テトラアザポルフィリン化合物を、プラズマディスプレイなどのディスプレイ用フィルタへの応用することが提案されている(特許文献5)が、現在までに、テトラアザポルフィリン化合物を、白色LEDへ応用することに関しては報告されていない。
なお、テトラアザポルフィリン化合物を用いたディスプレイ用フィルタは、不要な光を選択的に除去し必要な光をできるだけ透過し、発光色を改善するのに適したシャープな吸収を有しているが、例えば、置換基として臭素原子を有するテトラアザポルフィリン化合物の位置異性体を光学フィルタ用の色素として用いた場合、耐光堅牢度が低いという問題があることが分かった。
本発明者等は、上記した課題を解決するために鋭意検討した結果、特定のテトラアザポルフィリン化合物が、上記した目的にきわめて好適であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
(1)一般式(1)で表されるテトラアザポルフィリン化合物を少なくとも1種含有して成る白色LEDを用いた装置用の色補正フィルタに関する。
(式中、R1〜R8はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、シアノ基、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、置換または未置換のアリール基、直鎖、分岐または環状のハロゲノアルコキシ基、直鎖、分岐または環状のアルコキシアルキル基を表す。ただしR1〜R8のすべてが水素原子であることはない。Mは2個の水素原子、2価の金属原子、または酸化金属原子を表す)
また、本発明は、
(2)白色LEDをバックライトユニットに用いた液晶表示装置に設けられて成る請求項(1)記載の色補正フィルタに関し、
(3)白色LEDを用いた照明装置に設けられて成る請求項(1)記載の色補正フィルタに関する。
(式中、R1〜R8はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、シアノ基、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、置換または未置換のアリール基、直鎖、分岐または環状のハロゲノアルコキシ基、直鎖、分岐または環状のアルコキシアルキル基を表す。ただしR1〜R8のすべてが水素原子であることはない。Mは2個の水素原子、2価の金属原子、または酸化金属原子を表す)
尚、本明細書において、アリール基とは、例えば、フェニル基、ナフチル基などの炭素環式芳香族基、例えば、フリル基、チエニル基、ピリジル基などの複素環式芳香族基を表し、好ましくは、炭素環式芳香族基を表す。
一般式(1)における、R1〜R8の具体例としては、例えば、水素原子、フッ素原子、シアノ基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基、2,4−ジメチルペンチル基、シクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、2−プロピルペンチル基、2,5−ジメチルヘキシル基、2,5,5−トリメチルヘキシル基、n−ノニル基、2,2−ジメチルヘプチル基、2,6−ジメチル−4−ヘプチル基、3,5,5−トリメチルヘキシル基、n−デシル基、4−エチルオクチル基、n−ウンデシル基、1−メチルデシル基、n−ドデシル基、1,3,5,7−テトラメチルオクチル基、n−トリデシル基、1−ヘキシルヘプチル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−エイコシル基、n−トリコシル基、n−テトラコシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などの直鎖、分岐または環状のアルキル基、
例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、2−エチルブチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、n−ウンデシルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、n−トリデシルオキシ基、n−テトラデシルオキシ基、n−ペンタデシルオキシ基、n−ヘキサデシルオキシ基、n−ヘプタデシルオキシ基、n−オクタデシルオキシ基、n−エイコシルオキシ基、n−トリコシルオキシ基、n−テトラコシルオキシ基などの直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、
2,2−ビス(トリフルオロメチル)プロピルオキシ基、ジクロロメチルオキシ基、2−クロロエチルオキシ基、3−クロロプロピルオキシ基、4−クロロシクロヘキシルオキシ基、7−クロロヘプチルオキシ基、8−クロロオクチルオキシ基、2,2,2−トリクロロエチルオキシ基などの直鎖、分岐または環状のハロゲノアルコキシ基、
例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、n−ブトキシメチル基、n−ペンチルオキシメチル基、n−ヘキシルオキシメチル基、(2−エチルブチルオキシ)メチル基、n−ヘプチルオキシメチル基、n−オクチルオキシメチル基、n−デシルオキシメチル基、n−ドデシルオキシメチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−n−プロポキシエチル基、2−イソプロポキシエチル基、2−n−ブトキシエチル基、2−n−ペンチルオキシエチル基、2−n−ヘキシルオキシエチル基、2−(2’−エチルブチルオキシ)エチル基、2−n−ヘプチルオキシエチル基、2−n−オクチルオキシエチル基、2−(2’−エチルヘキシルオキシ)エチル基、2−n−デシルオキシエチル基、2−n−ドデシルオキシエチル基、2−n−テトラデシルオキシエチル基、2−シクロヘキシルオキシエチル基、2−メトキシプロピル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、3−n−プロポキシプロピル基、3−イソプロポキシプロピル基、3−n−ブトキシプロピル基、3−n−ペンチルオキシプロピル基、3−n−ヘキシルオキシプロピル基、3−(2’−エチルブトキシ)プロピル基、3−n−オクチルオキシプロピル基、3−(2’−エチルヘキシルオキシ)プロピル基、3−n−デシルオキシプロピル基、3−n−ドデシルオキシプロピル基、3−n−テトラデシルオキシプロピル基、3−シクロヘキシルオキシプロピル基、4−メトキシブチル基、4−エトキシブチル基、4−n−プロポキシブチル基、4−イソプロポキシブチル基、4−n−ブトキシブチル基、4−n−ヘキシルオキシブチル基、4−n−オクチルオキシブチル基、4−n−デシルオキシブチル基、4−n−ドデシルオキシブチル基、5−メトキシペンチル基、5−エトキシペンチル基、5−n−プロポキシペンチル基、5−n−ペンチルオキシペンチル基、6−メトキシヘキシル基、6−エトキシヘキシル基、6−イソプロポキシヘキシル基、6−n−ブトキシヘキシル基、6−n−ヘキシルオキシヘキシル基、6−n−デシルオキシヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、7−メトキシヘプチル基、7−エトキシヘプチル基、7−イソプロポキシヘプチル基、8−メトキシオクチル基、8−エトキシオクチル基、9−メトキシノニル基、9−エトキシノニル基、10−メトキシデシル基、10−エトキシデシル基、10−n−ブトキシデシル基、11−メトキシウンデシル基、11−エトキシウンデシル基、12−メトキシドデシル基、12−エトキシドデシル基、12−イソプロポキシドデシル基、14−メトキシテトラデシル基、テトラヒドロフルフリル基などの直鎖、分岐または環状のアルコキシアルキル基を挙げることができる。
一般式(1)で表される化合物において、より好ましくは、R1〜R8は、水素原子、フッ素原子、シアノ基、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、炭素数4〜24の置換または未置換のアリール基、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のハロゲノアルコキシ基、炭素数2〜16の直鎖、分岐または環状のアルコキシアルキル基を表す。
一般式(1)において、Mは、2個の水素原子、2価の金属原子、または酸化金属原子を表し、より好ましくは、2価の金属原子、または酸化金属原子である。
Mで表される2価の金属原子としては、例えば、Cu、Zn、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Pt、Mn、Mg、Ti、Be、Ca、Ba、Cd、Hg、Pb、Snなどを挙げることができる。
Mで表される酸化金属原子としては、例えば、VO、MnO、TiOなどを挙げることができる。
一般式(1)において、Mは、より好ましくは、Cu、Zn、Fe、Co、Ni、Pd、Mn、Mg、VO、TiOであり、さらに好ましくは、Cu、Ni、Pd、VOであり、特に好ましくは、Cu、VOである。
〔式中、R1 〜R8は一般式(1)の場合と同じ意味を表す〕
尚、一般式(2)〜一般式(5)で表される化合物と、例えば、金属あるいは金属塩を反応させて、一般式(1)で表される化合物を製造すると、一般には、環化の際にR1、R3、R5、R7
;R2、R4、R6、R8の置換位置が異なる位置異性体が複数含まれる。
本発明の色補正フィルタにおいては、本発明に係る化合物Aは、1種を単独で使用してもよく、あるいは複数を併用してもよい。さらに、1種の化合物、または2種以上の位置異性体から成る混合物を使用することができる。なお、これらの位置異性体は相互の吸収ピーク位置に大差がなく混合物であってもピークは比較的シャープである。
また、所望により、該混合物から各位置異性体を分離し、位置異性体の内の1種の化合物を用いることができ、さらには、任意の割合から成る複数の位置異性体を併用することができる。尚、本発明に係る化合物Aとは、結晶は勿論であるが、無定型(アモルファス体)をも包含するものである。
要求される本発明の色補正フィルタの特性を考慮し、本発明に係る化合物Aとしては、好ましくは、550〜620nmに吸収極大を有する化合物が、より好ましくは、570〜605nmに吸収極大を有する化合物が、本発明の色補正フィルタに使用することができる。
本発明の色補正フィルタは、本発明に係る化合物を少なくとも1種含有することによって、白色LEDの発光スペクトルを補正する特性を有する調光フィルムとして機能する。
本発明の色補正フィルタは、基体、透明粘着層、機能性透明層を構成する少なくともひとつの層、あるいは部材に本発明に係る化合物Aを少なくとも1種含有して成るもので、本明細書において、含有とは部材または各層の表面に塗布された状態であることはもちろん、各種部材または層などから成る各層、あるいは透明粘着材の内部に含有させる状態も包含することである。もちろん、本発明の色補正フィルタは、更なる所望の要求特性を考慮し、その他種々の構成とする事もできる。例えば、さらなる透明粘着層や、複数の機能性透明層を設けることもでき、更に、これらの層にも本発明に係る化合物Aが含有されていてもよい。
上記(1)の方法においては、本発明に係る化合物Aの含有量は、特に限定するものではないが、一般に、透明粘着材に対して、10ppm〜30質量%、好ましくは、10ppm〜20質量%である。また、(2)および(3)の方法においては、本発明に係る化合物Aの含有量は、特に限定するものではないが、一般に、高分子樹脂または樹脂モノマーに対して、10ppm〜30質量%、好ましくは、10ppm〜20質量%である。また、(4)の方法においては、本発明に係る化合物Aの含有量は、特に限定するものではないが、一般に、バインダー樹脂に対して、10ppm〜30質量%、好ましくは、10ppm〜20質量%である。また、バインダー樹脂濃度は、塗料全体に対して、一般に、1〜50質量%である。本発明の光学フィルタには、本発明に係る化合物A以外に、本発明の所望の効果を損なわない範囲で、光吸収化合物を1種以上併用することができる。係る光吸収化合物としては、特に限定するものではないが、例えば、可視光域に所望の吸収を有する化合物を挙げることができ、例えば、アントラキノン化合物、フタロシアニン化合物、メチン化合物、アゾメチン化合物、オキサジン化合物、アゾ化合物、スチリル化合物、クマリン化合物、ポルフィリン化合物、ジベンゾフラノン化合物、ジケトピロロピロール化合物、ローダミン化合物、キサンテン化合物、ピロメテン化合物などを挙げることができる。
なお、透過特性の調整を目的として、本発明に係る化合物A以外の可視光線吸収色素を部材中に含有しても構わない。これら色素は、本発明に係る化合物Aと同一層に含まれている必要はなく、複数層存在しても構わない
さらに、光拡散性付与を目的として、部材の屈折率と異なる屈折率を有する材質の粒子を部材中に含有しても構わない。これら粒子は、拡散性を実現できれば特に制限するものではないが、粒度分布をある程度有することが好ましく、異なる屈折率を有する同時に使用しても構わない。又、本発明の色補正フィルタを例えば、液晶バックライトに用いられる輝度ムラ隠蔽用フィルムや乳白色のアクリル板を構成する一部として、つまり、部材または各層の表面に塗布された状態であることはもちろん、各種部材または層などから成る各層、あるいは透明粘着材の内部に含有させる状態で設けて使用しても良い。もちろん本発明の色補正フィルタをそのまま光拡散性を目的として使用しても構わない。
本発明の色補正フィルタは、白色LEDの発光スペクトルを補正する特性を有する調光フィルムとして機能する。なお、白色LEDとしては、発光効率の面から青色発光LEDと黄色発光の蛍光体で構成される白色LEDが好ましい。この白色LEDは、波長470nm近辺の青色発光と、波長570nm近辺の黄色発光の混色により白色が得られるが、黄色領域(波長570nm〜605nm近辺)が多く含まれていることから、本発明の色補正フィルタを用いて白色の色度を好ましいものに補正する。更に本発明の色補正フィルタは、耐熱性及び耐光性が高いので、LEDを用いた照明に要求される4万時間の寿命(光束自立が70%になるまでの時間)及び60形白熱電球並みの明るさを併せ持つことができる。
又、本発明の色補正フィルタを、照明装置に適用する場合は、詳しくは、LED照明装置中の筐体の外側、あるいは内側に設けて用いる色補正フィルタ、もしくはLEDモジュールを構成する一部として設けて用いてなる色補正フィルタである。なお、筐体というのは、例えば、LEDチップ、LEDパッケージ、配線用プリント基板、LEDモジュール、LEDユニット及び照明器具筐体から構成されているLED照明器具を例に説明すると、パッケージはチップを保持し、チップから光を有効に取り出すとともに、その光を白色に変換する部材であり、モジュールはパッケージを基板上に保持した部材であり通常はユニットを構成する一部となる。筐体は、ユニットの保持やデザイン性だけでなく、電気的および物理的衝撃からユニットを保護するとともに外部へ熱を放出する役割を持っている。本発明の色補正フィルタは、例えば、筐体の外気側の面、筐体の内側の面に設置するなどの設置形態が可能である。なお、LEDモジュールを構成する一部として設けて用いるというのは、本発明の色補正フィルタを、ユニットの筐体側の面及びパッケージ側の面、パッケージのユニット側の面及びチップ側の面の何れかに設置した形態でも構わない。
本発明に係る化合物Aは、550〜620nmの間の波長領域に吸収極大波長を有し、詳細には、濃度0.01g
/ Lトルエン溶液の光路長10mmで測定した吸収スペクトルにおいて、550〜620nmの範囲、より好ましくは570〜605nmの間の波長領域に吸収極大波長を有し、吸収ピークの半値幅が10nm以上40nm未満、より好ましくは15nm以上30nm未満である。
なお、本明細書において半値幅とは半値全幅のことであり、吸収スペクトルにおいて吸収極大波長における吸光係数値(εg)の1/2の値にて引いた横軸に並行な直線と当該ピークとにより形成される2つの交点の間の距離(nm)で表される。
本発明に係る化合物Aの望ましい耐熱性を具体的に例示すると、本発明に係る化合物Aの吸収極大波長の吸収維持率が、80℃の環境下に250時間保持した後で80%以上、好ましくは500時間以上で80%以上、さらに好ましくは1000時間以上で80%以上である。
この吸収維持率とは、下記式(A)で表される。
吸収維持率(%)=(T0−Tmax,1)/(T0−Tmax,0)×100 (A)
なお、吸収維持率は、本発明に係る化合物Aによる吸収が全くない波長における光線透過率をT0とし、本発明に係る化合物Aの吸収極大波長における光線透過率Tmax,0とT0の差(T0−Tmax,0)を基準として、各環境下に所定時間置いた後の、本発明に係る化合物Aの吸収極大波長における光線透過率Tmax,1とT0の差の変化率を意味する。
この吸収維持率の値が大きいほど色素の性能が維持されている、すなわち、耐久性があるとみなすことができる。
この様に、本発明の色補正フィルタは、550〜620nmの間の波長領域に吸収極大波長を有し、その吸収ピークがシャープでありさらに耐光性に優れた特徴を有する本発明に係る化合物Aを含有させることにより、この間に存在する黄色光の成分を低下させることが可能となり、色度を補正し、好ましい白色光源となる。
Z 8726に規定された方法によって測定した平均演色評価数で表され評価される。以下、演色性、平均演色評価数、特殊演色評価数の定義や測定方法について説明する。
演色とは、照明される光源の違いによって色の見え方が異なる現象のことであり、その特性を演色性という。一般に、演色性とは、自然光と対比させた光源の性質を表すものである。演色性は、一般的には、自然光のような光を基準にして、「よい」、「わるい」と表現するが、その自然光に近い照明を基準光として、JIS
Z 8726に規定された方法で試験光を調べ、照明光の演色性を評価する。演色評価数の種類はR1からR15まであり、平均演色評価数と特殊演色評価数がある。平均演色評価数とは、試験色を、試料光源と基準光で照明したときの色ずれの大きさを数値化したもので、基準光で見た時を100とし、色ずれが大きくなるに従って数値が小さくなる。平均演色評価数(Ra)は、R1〜R8までの演色評価数値の平均値として表される。
CIE(国際照明委員会)による演色評価数の基準において、望ましい平均演色評価数は、次の通りである。
Ra≧90・・色比較・検査、臨床試験、美術館。
90>Ra≧80・・住宅、レストラン、店舗、オフィス、学校、病院など。
80>Ra≧60・・・一般的作業の工場。
特殊演色評価数とは、特殊演色評価用(R9〜R15)の試験色・赤・黄・緑・青・西洋人の女性の顔色・木の葉の緑・日本人女性の顔色など現実的な物の色を対象に評価するもので、数値も個々の試験色ごとに表示する。
なお、全実施例、参考例、合成例及び比較例において吸収スペクトルの測定は、濃度0.01g/Lのトルエン溶液及びクロロホルム溶液を、測定機器として(株)日立製作所製、U-3500型自記分光光度計を使用し、光路長10mmで行った。平均演色評価は、コニカミノルタ センシング株式会社製、CS−2000型分光放射輝度計で測定し評価した。
特開2006−321925号公報の実施例2記載の方法に従ってテトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリンバナジル錯体(1a)を合成した。この化合物の吸収スペクトルにおける吸収極大波長(λmax)、グラム吸光係数(εg)、半値幅を表1に示す。
特開2006−321925号公報の実施例3記載の方法に従ってテトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリン銅錯体(1b)を合成した。この化合物の吸収スペクトルにおける吸収極大波長(λmax)、グラム吸光係数(εg)、半値幅を表1に示す。
合成例2において製造したテトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリン銅錯体(1b)6.00gとN−ブロモコハク酸イミド8.36gとを、DMF60g中に加え、74〜76℃で4時間反応させた。反応混合物を水510mL中に排出し、生じた沈殿を濾過した。濾物を温水(80℃)100mLで3回洗浄した。乾燥後、下記式(7a)で示されるテトラアザポルフィリン化合物の臭素化物8.97gを得た。
合成例3において得られた上記式(7a)で示されるテトラアザポルフィリン化合物の臭素化物5.00gと、フッ化カリウム2.53gをDMF8mLとスルホラン20mLの混合溶液中に加え、195〜200℃で20時間反応させた。反応混合物を水80mL中に排出し、100℃で1時間撹拌した。析出物を熱時濾過後、70℃の温水100mLで2回洗浄した。乾燥後、下記式(1c)で示されるテトラアザポルフィリン化合物を4.57g得た。
特開平11−35837号公報の実施例4記載の方法に従ってテトラアザポルフィリンニッケル錯体(1e)を合成した。この化合物の吸収スペクトルにおける吸収極大波長(λmax)、グラム吸光係数(εg)、半値幅を表1に示す。
特開平11−100520号公報の実施例2記載の方法に従ってテトラアザポルフィリンバナジル錯体(1f)を合成した。この化合物の吸収スペクトルにおける吸収極大波長(λmax)、グラム吸光係数(εg)、半値幅を表1に示す。
合成例3において製造したテトラアザポルフィリン化合物の臭素化物(7a)8.78gと、2,2,2−トリフルオロエタノール7.68g、炭酸カリウム10.65gをDMI45.8g中に加え、50〜60℃で5時間反応させた。反応混合物を水400mL中に排出し、100℃で1時間撹拌した。析出物を熱時濾過後、70℃の温水100mLで2回洗浄した。乾燥後、テトラアザポルフィリン化合物(1d)を5.57g得た。
また、この化合物の吸収スペクトルにおける吸収極大波長(λmax)、グラム吸光係数(εg)、半値幅を表1に示す。
合成例2において製造したテトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリン銅錯体(1b)6.00gとN−ブロモコハク酸イミド7.65gとを、DMF500mL中に加え、69〜71℃で10時間反応させた。反応混合物を水510mL中に排出し、生じた沈殿を濾過した。濾物を温水(80℃)100mLで3回洗浄した。乾燥後、テトラアザポルフィリン化合物の臭素化物8.78gを得た。得られたテトラアザポルフィリン化合物の臭素化物8.78gと、フェノール7.23g、炭酸カリウム10.65gをDMI45.8g中に加え、135〜145℃で5時間反応させた。反応混合物を水400mL中に排出し、100℃で1時間撹拌した。析出物を熱時濾過後、70℃の温水100mLで2回洗浄した。乾燥後、得られたテトラアザポルフィリン化合物(1g)は、モノフェノキシ置換体:12% ジフェノキシ置換体:9% トリフェノキシ置換体:17% テトラフェノキシ置換体:62%の混合物であった。
また、この化合物の吸収スペクトルにおける吸収極大波長(λmax)、グラム吸光係数(εg)、半値幅を表1に示す。
酢酸エチル/トルエン(50:50重量%)混合溶剤に、合成例1で製造した、テトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリンバナジル錯体(1a)を、濃度が0.15wt%になるように溶解させ、アクリル系粘着剤用の色素入り希釈剤とした。アクリル系粘着剤と、この色素入り希釈剤を重量比で80:20となるように混合し、バッチ式ダイコーターでポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製、厚さ75μm)上に乾燥膜厚25μmとなるように塗工し、乾燥させて色補正フィルタを作製した。
なお、色補正フィルタ作製の際の色素配合量は、色素による吸収極大波長における色補正フィルタの吸収透過率が、50%となるようにしたものである。
実施例1において、合成例1で製造した、テトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリンバナジル錯体(1a)の代わりに、合成例2で製造した、テトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリン銅錯体(1b)を濃度が0.19wt%になるように溶解させた以外は実施例1と同様の操作を行って色補正フィルタを作製した。
なお、色補正フィルタ作製の際の色素配合量は、色素による吸収極大波長における色補正フィルタの吸収透過率が、50%となるようにしたものである。
実施例1において、合成例1で製造した、テトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリンバナジル錯体(1a)の代わりに、合成例4で製造した、表1記載の化合物(1c)を濃度が0.18wt%になるように溶解させた以外は実施例1と同様の操作を行って色補正フィルタを作製した。
なお、色補正フィルタ作製の際の色素配合量は、色素による吸収極大波長における色補正フィルタの吸収透過率が、50%となるようにしたものである。
実施例1において、合成例1で製造した、テトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリンバナジル錯体(1a)の代わりに、合成例7で製造した、表1記載の化合物(1d)を濃度が0.3wt%になるように溶解させた以外は実施例1と同様の操作を行って色補正フィルタを作製した。
なお、色補正フィルタ作製の際の色素配合量は、色素による吸収極大波長における色補正フィルタの吸収透過率が、50%となるようにしたものである。
実施例1において、合成例1で製造した、テトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリンバナジル錯体(1a)の代わりに、合成例8で製造した、表1記載の化合物(1g)を濃度が0.25wt%になるように溶解させた以外は実施例1と同様の操作を行って色補正フィルタを作製した。
なお、色補正フィルタ作製の際の色素配合量は、色素による吸収極大波長における色補正フィルタの吸収透過率が、50%となるようにしたものである。
実施例1において、合成例1で製造した、テトラ(tert−ブチル)テトラアザポルフィリンバナジル錯体(1a)の代わりに、合成例3で製造した、表1記載の化合物(7a)を濃度が0.3wt%になるように溶解させた以外は実施例1と同様の操作を行って色補正フィルタを作製した。
なお、色補正フィルタ作製の際の色素配合量は、色素による吸収極大波長における色補正フィルタの吸収透過率が、50%となるようにしたものである。
以下の操作によって色補正フィルタの耐久性を評価した。
実施例及び参考例で作製した本発明の色補正フィルタについて、高温、高温高湿、擬似太陽光照射の環境加速試験を実施した。この試験には、それぞれ、80℃の恒温槽(商品名、DN-61、ヤマト科学(株)製)、60℃・90%RHの恒温恒湿槽(商品名、FX2200、楠本化成(株)製)およびソーラーシミュレータ(ウシオ電機(株)製)を用いた。擬似太陽光照射の試験では、色補正フィルタのフィルム面に、温度30±10℃、湿度50±20%の室内で、380nm〜780nmの可視光線を50mW/cm2で所定時間照射した。
色補正フィルタを、各環境条件下に500時間および1000時間保持し、500時間および1000時間後の吸収透過率を分光光度計により測定した。この時の吸収極大波長における吸収維持率を求めた。
また、色補正フィルタを80℃の条件で、カーボンアーク灯で1000時間照射後の吸収透過率を、分光光度計により測定し、この時の吸収極大波長における吸収維持率を求めた。この結果を表2に示す。
比較例1〜2で作製した色補正フィルタについて、実施例5と同様にして評価を行った。この結果を表2に示す。
表2より、実施例及び参考例で得られた光色補正フィルタでは、全ての環境加速試験において、1000時間経過後も吸収維持率は85%以上であり、非常に優れた耐環境性を有しており、長期間に渡り性能が劣化しない。又色補正フィルタの劣化は見られなかった。
以下の操作によって色補正フィルタを使用した場合の演色性を評価した。
実施例及び参考例で作製した本発明の色補正フィルタについて、演色性評価を実施した。この試験には、昼光色相当のLED電球(色温度は5654K、色度座標はx=0.329、y=0.3421:商品名、LDA5N、東芝ライッテック(株)製)、電球色相当のLED電球(色温度は3194K、色度座標はx=0.4188、y=0.3883:商品名、LDA5L、東芝ライッテック(株)製)をそれぞれ用いた。演色評価数は、色温度が5000K以上の昼光色相当のLED電球の場合は、自然光を基準(100)として、色温度が5000K以下の電球色相当のLED電球の場合は、A光源を基準(100)として分光放射輝度計(CS−2000形、コニカミノルタ センシング(株)製)で測定し、平均演色評価数(Ra)等の測定値を表3に示す。
比較例1〜2で作製した色補正フィルタについて、実施例6と同様にして評価を行った。この結果を表3に示す。
表3より、実施例及び参考例で得られた色補正フィルタを設置することで、演色評価数(Ra)が改善され、赤色の見え方を示すR9、黄色の見え方を示すR10の数値も高くなり、好ましい白色光源となった。
酢酸エチル/トルエン(50:50質量%)混合溶剤に、合成例2で製造した表1記載の化合物(1b)を分散、溶解させ、乾燥したときの樹脂中の色素濃度が、1000ppmになるように、アクリル系粘着材用の色素入り希釈剤を調整した。次に、アクリル系粘着剤(ブチルアクリレートおよびアクリル酸の共重合体:商品名、DBボンド、ダイアボンド工業(株)製)と色素入り希釈剤(含有比率80:20質量パーセント)を混合した。得られた混合液をポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製、厚さ75μm)に、バーコーター法により連続的に塗工し、乾燥させた。その後、該塗工面に、シリコーン離型層を形成した離型フィルムを貼り合せ、色補正フィルタを作製した。
該フィルタについて、色素による吸収極大波長における吸収透過率は30%であった。
ポリエチレンテレフタレートペレット(商品名1203、ユニチカ社製)に、合成例5で製造した表1記載の化合物(1e)を0.015重量%を混合し、260〜280℃で溶融させ、押し出し機により厚み200μmのフィルムを作製した。このフィルムを2軸方向に延伸し、厚み100μmの色補正フィルタを作製した。その後、シリコーン離型層を形成した離型フィルムを貼り合せ、色補正フィルタを作製した。
該フィルタについて、色素による吸収極大波長における吸収透過率は16%であった。
合成例6で製造した表1記載の化合物(1f)を、酢酸エチル/トルエン(50:50重量%)混合溶剤中に、濃度が0.1wt%になるように溶解させ色素入り希釈剤とした。アクリル系粘着剤(ブチルアクリレートおよびアクリル酸の共重合体:商品名、DBボンド、ダイアボンド工業(株)製)と色素入り希釈剤を混合し(重量比50:70)、ガラス板上にスピンコートし(800rpm、30秒)、乾燥させて色補正フィルタを作製した。塗工層の乾燥膜厚は、5μmであった。その後、シリコーン離型層を形成した離型フィルムを貼り合せ、色補正フィルタを作製した。
該フィルタについて、色素による吸収極大波長における吸収透過率は45%であった。
以下の操作によって色補正フィルタを使用した場合の色再現性を評価した。
実施例7〜9で作製した本発明の色補正フィルタの離型フィルムを剥離し、市販の液晶表示装置(商品名、LC−15B1−S、シャープ(株)製)の前面に貼合した。
この液晶表示装置の画面中央における色度座標を、分光放射輝度計(
CS−2000形、コニカミノルタ センシング(株)製)で測定し、赤、緑、青の色度座標を求め、各色度座標を結んで得られる三角形の面積を求めた。
色補正フィルタを設置した液晶表示装置の色再現性は、各色度座標を結んで得られる三角形の面積を、色補正フィルタを設置していない液晶表示装置の各色度座標を結んで得られる三角形の面積を100として比較することで評価した。なお、この三角形の面積が大きいほど、色再現範囲が大きいとみなすことができる。この結果を表4に示す。
Claims (4)
- 白色LEDをバックライトユニットに用いた液晶表示装置に設けられて成る請求項1記載の色補正フィルタ。
- 白色LEDを用いた照明装置に設けられて成る請求項1記載の色補正フィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093324A JP5706097B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 色補正フィルタ及び色補正フィルタに使用されるテトラアザポルフィリン化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093324A JP5706097B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 色補正フィルタ及び色補正フィルタに使用されるテトラアザポルフィリン化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011221456A JP2011221456A (ja) | 2011-11-04 |
JP5706097B2 true JP5706097B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=45038475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010093324A Active JP5706097B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 色補正フィルタ及び色補正フィルタに使用されるテトラアザポルフィリン化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5706097B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101907390B1 (ko) * | 2012-04-23 | 2018-10-12 | 삼성전자주식회사 | 백색 발광 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치 |
JP5602806B2 (ja) * | 2012-08-17 | 2014-10-08 | 富士フイルム株式会社 | エレクトロウェッティング表示装置及びエレクトロウェッティング表示用染料組成物 |
JP2014043495A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | Led照明部材用ポリカーボネート樹脂組成物及びled照明用透光性部材 |
JP6234730B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2017-11-22 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | Led照明部材用ポリカーボネート樹脂組成物及びled照明用光拡散性部材 |
JP6064205B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2017-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
JP6295507B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2018-03-20 | 山田化学工業株式会社 | 白色有機el光源用色補正フィルタ、照明装置及びディスプレイ装置 |
JP6142398B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-06-07 | 山田化学工業株式会社 | 色補正フィルタ、照明装置及びディスプレイ装置 |
JP2016149229A (ja) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置及び照明器具 |
JP6785569B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-11-18 | 株式会社乾レンズ | 光源調色性レンズ |
KR20180024694A (ko) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | (주)경인양행 | 테트라아자포르피린 색소 화합물, 이를 포함하는 코팅용 잉크 조성물, 및 광선택 흡수필터 |
TWI784111B (zh) * | 2017-12-27 | 2022-11-21 | 日商山田化學工業股份有限公司 | 四氮雜卟啉化合物 |
CN111684345A (zh) | 2018-02-05 | 2020-09-18 | 日东电工株式会社 | 光控制系统 |
JP7291383B2 (ja) * | 2019-05-27 | 2023-06-15 | アイリスオーヤマ株式会社 | Led照明装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3311720B2 (ja) * | 1999-01-22 | 2002-08-05 | 三井化学株式会社 | ディスプレイ用フィルター |
JP3834479B2 (ja) * | 2000-02-01 | 2006-10-18 | 三井化学株式会社 | プラズマディスプレイ用フィルタ、表示装置およびその製造方法 |
JP4250026B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2009-04-08 | 三井化学株式会社 | 光学フィルター |
JP2008268331A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Yamada Chem Co Ltd | ディスプレイ用フィルタ及びその製造方法、プラズマディスプレイ用フィルタ、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ用フィルタ及び液晶ディスプレイ。 |
JP5411700B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2014-02-12 | 山本化成株式会社 | テトラアザポルフィリン混合物、これを用いた光学フィルター及び表示装置 |
JP5331369B2 (ja) * | 2008-04-10 | 2013-10-30 | 藤森工業株式会社 | 両面粘着層付き色補正フィルター |
-
2010
- 2010-04-14 JP JP2010093324A patent/JP5706097B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011221456A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5706097B2 (ja) | 色補正フィルタ及び色補正フィルタに使用されるテトラアザポルフィリン化合物 | |
JP6279209B2 (ja) | 波長変換層、及びこれを用いた波長変換フィルタ | |
US10288233B2 (en) | Inverse visible spectrum light and broad spectrum light source for enhanced vision | |
CN103053223B (zh) | 色彩转换滤波器 | |
KR101970021B1 (ko) | 신규 조명 장치 | |
JP6064205B2 (ja) | 照明装置 | |
TWI804566B (zh) | 發光元件、顯示器及色轉換基板 | |
TWI490223B (zh) | A Schiff base compound and a pigment material containing the compound | |
CN102124816B (zh) | 滤光器 | |
JP6142398B2 (ja) | 色補正フィルタ、照明装置及びディスプレイ装置 | |
TW201924248A (zh) | 用於傳輸資料及在可見光譜範圍內發射電磁輻射的傳輸器及資料傳輸系統 | |
KR101130094B1 (ko) | 형광성 디케토피롤로피롤 | |
CN108602838A (zh) | 化合物和包含其的色彩转换膜 | |
JP2000230172A (ja) | 蛍光部材及びそれを用いた発光素子 | |
JP6295507B2 (ja) | 白色有機el光源用色補正フィルタ、照明装置及びディスプレイ装置 | |
KR20070085429A (ko) | 광학 필터 및 그 용도, 및 광학 필터에 사용되는 포르피린화합물 | |
TWI808253B (zh) | 粒子狀顏色變換材料、顏色變換構件、光源單元、顯示器、照明裝置、顏色變換基板及墨水 | |
JP5010123B2 (ja) | フタロシアニン化合物およびこれを用いてなる近赤外吸収色素 | |
KR20210020074A (ko) | 파라-페닐렌비닐렌을 포함하는 광학 데이터 통신 시스템 및 특정 파라-페닐렌비닐렌 | |
JP2020160153A (ja) | 展示ケース、透明シートおよびシート | |
JP2007023162A (ja) | 色変換材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5706097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |