JP5703957B2 - 光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク - Google Patents
光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703957B2 JP5703957B2 JP2011112054A JP2011112054A JP5703957B2 JP 5703957 B2 JP5703957 B2 JP 5703957B2 JP 2011112054 A JP2011112054 A JP 2011112054A JP 2011112054 A JP2011112054 A JP 2011112054A JP 5703957 B2 JP5703957 B2 JP 5703957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- optical packet
- packet signal
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 406
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title claims description 54
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 28
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 20
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 206010058009 Subacute myelo-opticoneuropathy Diseases 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0256—Optical medium access at the optical channel layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0256—Optical medium access at the optical channel layer
- H04J14/0258—Wavelength identification or labelling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
図5は、光パケット信号伝送装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。また、図6は、図5の光パケット信号伝送装置を用いて構築したWDM光通信ネットワークの主要な部分の構成例を示すブロック図である。
送信ユニット100Tでは、ネットワーク側に送信するWDM光パケット信号SNEの各波長λ1〜λ8間における遅延バラツキを抑えるため、運用の開始前に、テスト信号を用いた遅延量の制御が各波長λ1〜λ8について順次行われる。
まず、図7のステップ110(図中S110で示し、以下同様とする)において、調整制御回路310が、波長λ1〜λ8のうちのいずれか1つの波長を遅延量の調整対象として設定する。ここでは、遅延量の調整対象に設定される波長をλi(ただし、i=1〜8)として説明を行う。
図8の(A)は、テスト信号生成回路240から出力されるテスト信号のビットパターンおよび信号波形の一例を示している。また、図8の(B)は、上記のようなテスト信号を用いて参照光パルス生成回路250で生成される参照光パルスSREFのビットパターンおよび光波形を示している。参照光パルスSREFの光位相は、テスト信号の位相に対して想定遅延量だけ遅れている様子が分かる。
前記送信ユニットは、
可変の遅延量をそれぞれ有し、前記各発光器に与えられる前記各データ信号を個別に遅延させる複数のデータ遅延回路と、
前記各発光器から出力される各波長の光パケット信号の一部をモニタ光として分岐する複数の光分岐器と、
前記各光分岐器で分岐される各波長のモニタ光のうちのいずれか1つを選択する光スイッチと、
前記各データ遅延回路における遅延量の調整に使用するテスト信号を生成するテスト信号生成回路と、
前記テスト信号生成回路で生成されるテスト信号を基に参照光パルスを生成する参照光パルス生成回路と、
前記光スイッチで選択されるモニタ光、および、前記参照光パルス生成回路で生成される参照光パルスが入力され、該各入力光の位相を比較して相対的な光位相差を検出する光位相比較器と、
前記光パケット信号伝送装置の運用開始前に、前記各データ信号に代えて前記テスト信号生成回路で生成されるテスト信号を前記各データ遅延回路に順番に与え、かつ、該テスト信号が与えられる調整対象のデータ遅延回路に対応させて前記光スイッチで選択されるモニタ光を切り替え、前記調整対象のデータ遅延回路における遅延量を段階的に変化させながら、前記光位相比較器により、前記光スイッチで選択されるモニタ光および前記参照光パルスの相対的な光位相差の検出を行い、該検出結果を基に前記光位相差が予め定めた上限値よりも小さくなる遅延量を判定し、該判定結果に従って、前記調整対象のデータ遅延回路における運用開始後の遅延量を設定する制御回路と、
を備えたことを特徴とする光パケット信号伝送装置。
前記各データ遅延回路は、
前記データ信号および前記テスト信号が入力され、該各入力信号のうちのいずれか1つを選択して出力する第1セレクタと、
互いに異なる遅延量を有し、前記第1セレクタから出力される信号を各々の遅延量に応じて遅延させる複数の遅延バッファと、
前記第1セレクタから出力される信号および前記各遅延バッファを通過した信号が入力され、該各入力信号のうちのいずれか1つを選択して出力する第2セレクタと、を含み、
前記制御回路は、前記光パケット信号伝送装置の運用開始前に、前記各データ遅延回路の前記第1セレクタにおいて前記テスト信号が選択されるようにすると共に、前記第2セレクタで選択される信号を順に切り替えることで当該データ遅延回路における遅延量を段階的に変化させることを特徴とする光パケット信号伝送装置。
前記送信ユニットは、
クライアント側から受けた光パケット信号を電気信号に変換する受光器と、
前記受光器から出力される電気信号に含まれる連続データを分解して生成した複数のデータ信号を前記各データ遅延回路に出力すると共に、前記複数のデータ信号に関する宛先情報およびノード切替情報を示すラベル信号を生成するパケット分解回路と、
前記各発光器の波長とは異なる波長を有し、前記パケット分解回路で生成されるラベル信号を光に変換することで光ラベルを生成する光ラベル用発光器と、
前記各発光器から出力される各波長の光パケット信号および前記光ラベル用発光器から出力される光ラベルを波長多重することで、光ラベルを含んだWDM光パケット信号を生成する光パケット多重装置と、を備えたことを特徴とする光パケット信号伝送装置。
前記制御回路は、前記光位相比較器で検出される光位相差が最小になる遅延量を判定し、該判定結果に従って、前記調整対象のデータ遅延回路における運用開始後の遅延量を設定することを特徴とする光パケット信号伝送装置。
ネットワーク側から受信したWDM光パケット信号を、クライアント側へ送る光パケット信号に変換する受信ユニットを備えたことを特徴とする光パケット信号伝送装置。
前記受信ユニットは、
受信したWDM光パケット信号を波長に応じて分離する光パケット分離装置と、
前記光パケット分離装置で分離された各波長の光パケット信号を電気のデータ信号にそれぞれ変換する複数の受光器と、
前記各受光器から出力されるデータ信号をシリアル化してクライアント信号を生成するパケット組立回路と、
前記パケット組立回路から出力されるクライアント信号を光に変換して光パケット信号を生成し、該光パケット信号をクライアント側に送る発光器と、
を備えたことを特徴とする光パケット信号伝送装置。
100T…送信ユニット
100R…受信ユニット
110,160−1〜160−9…受光器(O/E)
120…パケット分解回路
130−1〜130−9,180…発光器(E/O)
140…光パケット多重装置
150…光パケット分離装置
170…パケット組立回路
210−1〜210−8…データ遅延回路
220−1〜220−8…光分岐器
230…光スイッチ
240…テスト信号生成回路
250…参照光パルス生成回路
260…光位相比較器
270…光検出器(PD)
280…メモリ
290…位相判定回路
310…調整制御回路
320…遅延選択回路
6A,6B…時分割多重装置
7A,7B…WDM伝送路
8A,8B…光ノード切替制御器
81…光分岐器
82…ラベル制御回路
83…光パケットスイッチ(OPS)
Claims (6)
- クライアント側から受けた光パケット信号に含まれる連続データを分解して得た複数のデータ信号を、互いに異なる波長を有する複数の発光器にそれぞれ与えて光パケット信号に変換し、該変換された各波長の光パケット信号を波長多重して生成したWDM光パケット信号をネットワーク側に送信する送信ユニットを備えた光パケット信号伝送装置であって、
前記送信ユニットは、
可変の遅延量をそれぞれ有し、前記各発光器に与えられる前記各データ信号を個別に遅延させる複数のデータ遅延回路と、
前記各発光器から出力される各波長の光パケット信号の一部をモニタ光として分岐する複数の光分岐器と、
前記各光分岐器で分岐される各波長のモニタ光のうちのいずれか1つを選択する光スイッチと、
前記各データ遅延回路における遅延量の調整に使用するテスト信号を生成するテスト信号生成回路と、
前記テスト信号生成回路で生成されるテスト信号を基に参照光パルスを生成する参照光パルス生成回路と、
前記光スイッチで選択されるモニタ光、および、前記参照光パルス生成回路で生成される参照光パルスが入力され、該各入力光の位相を比較して相対的な光位相差を検出する光位相比較器と、
前記光パケット信号伝送装置の運用開始前に、前記各データ信号に代えて前記テスト信号生成回路で生成されるテスト信号を前記各データ遅延回路に順番に与え、かつ、該テスト信号が与えられる調整対象のデータ遅延回路に対応させて前記光スイッチで選択されるモニタ光を切り替え、前記調整対象のデータ遅延回路における遅延量を段階的に変化させながら、前記光位相比較器により、前記光スイッチで選択されるモニタ光および前記参照光パルスの相対的な光位相差の検出を行い、該検出結果を基に前記光位相差が予め定めた上限値よりも小さくなる遅延量を判定し、該判定結果に従って、前記調整対象のデータ遅延回路における運用開始後の遅延量を設定する制御回路と、
を備えたことを特徴とする光パケット信号伝送装置。 - 請求項1に記載の光パケット信号伝送装置であって、
前記各データ遅延回路は、
前記データ信号および前記テスト信号が入力され、該各入力信号のうちのいずれか1つを選択して出力する第1セレクタと、
互いに異なる遅延量を有し、前記第1セレクタから出力される信号を各々の遅延量に応じて遅延させる複数の遅延バッファと、
前記第1セレクタから出力される信号および前記各遅延バッファを通過した信号が入力され、該各入力信号のうちのいずれか1つを選択して出力する第2セレクタと、を含み、
前記制御回路は、前記光パケット信号伝送装置の運用開始前に、前記各データ遅延回路の前記第1セレクタにおいて前記テスト信号が選択されるようにすると共に、前記第2セレクタで選択される信号を順に切り替えることで当該データ遅延回路における遅延量を段階的に変化させることを特徴とする光パケット信号伝送装置。 - 請求項1または2に記載の光パケット信号伝送装置であって、
前記送信ユニットは、
クライアント側から受けた光パケット信号を電気信号に変換する受光器と、
前記受光器から出力される電気信号に含まれる連続データを分解して生成した複数のデータ信号を前記各データ遅延回路に出力すると共に、前記複数のデータ信号に関する宛先情報およびノード切替情報を示すラベル信号を生成するパケット分解回路と、
前記各発光器の波長とは異なる波長を有し、前記パケット分解回路で生成されるラベル信号を光に変換することで光ラベルを生成する光ラベル用発光器と、
前記各発光器から出力される各波長の光パケット信号および前記光ラベル用発光器から出力される光ラベルを波長多重することで、光ラベルを含んだWDM光パケット信号を生成する光パケット多重装置と、を備えたことを特徴とする光パケット信号伝送装置。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載の光パケット信号伝送装置であって、
前記制御回路は、前記光位相比較器で検出される光位相差が最小になる遅延量を判定し、該判定結果に従って、前記調整対象のデータ遅延回路における運用開始後の遅延量を設定することを特徴とする光パケット信号伝送装置。 - 請求項1〜4のいずれか1つに記載の光パケット信号伝送装置であって、
ネットワーク側から受信したWDM光パケット信号を、クライアント側へ送る光パケット信号に変換する受信ユニットを備えたことを特徴とする光パケット信号伝送装置。 - 請求項1〜5のいずれか1つに記載の光パケット信号伝送装置を複数備えて構成されたことを特徴とするWDM光通信ネットワーク。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011112054A JP5703957B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク |
US13/468,494 US8712253B2 (en) | 2011-05-19 | 2012-05-10 | Optical packet signal transmission device and WDM optical communication network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011112054A JP5703957B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012244376A JP2012244376A (ja) | 2012-12-10 |
JP5703957B2 true JP5703957B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=47174996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011112054A Expired - Fee Related JP5703957B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8712253B2 (ja) |
JP (1) | JP5703957B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5357819B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2013-12-04 | 株式会社日立製作所 | データ伝送装置 |
JP5411195B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-02-12 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | 光パケット交換システム |
JP5703957B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2015-04-22 | 富士通株式会社 | 光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク |
CN103916194B (zh) * | 2013-01-05 | 2016-12-07 | 华为技术有限公司 | 相位调节器及波分复用相位调节方法 |
US10439924B2 (en) * | 2013-11-19 | 2019-10-08 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Switched measurement probe for large-scale broadband performance measurement |
CN108667523B (zh) * | 2018-03-06 | 2021-02-26 | 苏州大学 | 基于无数据辅助的knn算法的光纤非线性均衡方法 |
US11916595B1 (en) * | 2023-08-28 | 2024-02-27 | The Jalali Family Trust Dated December 30, 2006. | Wavelength-multiplexed subranging electro-optic modulator (SEOM) for high dynamic range applications |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1080041C (zh) * | 1994-11-22 | 2002-02-27 | 英国电讯有限公司 | 光网络 |
US5933261A (en) * | 1995-06-26 | 1999-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing method and system |
JP3770767B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2006-04-26 | 株式会社日立製作所 | トランスポンダ、波長多重伝送装置、波長多重伝送システムおよび情報通信装置 |
JP3578960B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2004-10-20 | 日本電信電話株式会社 | 超高速光パケット転送リングネットワーク、光挿入分岐型多重分離ノード装置及び光挿入分岐型多重分離ノード装置の動作方法 |
JP3685978B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2005-08-24 | 三菱電機株式会社 | 冗長光多分岐通信システム |
JP4046462B2 (ja) * | 2000-07-12 | 2008-02-13 | 沖電気工業株式会社 | 波長多重伝送システム |
JP4147730B2 (ja) * | 2000-07-12 | 2008-09-10 | 沖電気工業株式会社 | 波長多重伝送システム |
JP2002077051A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置 |
JP3519374B2 (ja) | 2001-03-01 | 2004-04-12 | 日本電信電話株式会社 | 光パケット圧縮回路、光パケット伸長回路及び超高速光パケット転送リングネットワーク |
US7260327B1 (en) * | 2002-05-10 | 2007-08-21 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for supporting operations and maintenance functionality in an optical burst switching network |
JP4410789B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2010-02-03 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | パッシブ光ネットワークシステム、光終端装置及び光ネットワークユニット |
JP5094247B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-12-12 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システムおよびその通信方法 |
JP5703957B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2015-04-22 | 富士通株式会社 | 光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク |
-
2011
- 2011-05-19 JP JP2011112054A patent/JP5703957B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-10 US US13/468,494 patent/US8712253B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8712253B2 (en) | 2014-04-29 |
JP2012244376A (ja) | 2012-12-10 |
US20120294612A1 (en) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5703957B2 (ja) | 光パケット信号伝送装置およびwdm光通信ネットワーク | |
JP5490517B2 (ja) | 光通信システム、光通信方法およびolt | |
US8260141B2 (en) | Method to transform a dynamic analog optical network to a digital representation | |
US8565604B2 (en) | Apparatus and method for adjusting optical signals | |
EP3130153B1 (en) | The architecture of open-flow based software-defined optical label swapping | |
US7769256B2 (en) | Method and system for performance monitor for digital optical DWDM networks | |
JP6028517B2 (ja) | 光伝送装置および光伝送方法 | |
JP2014103600A (ja) | 光伝送装置、ノード装置、光伝送方法および光伝送システム | |
US9749720B2 (en) | Receiving device and optical switching fabric apparatus | |
TW201138353A (en) | Method and system for wavelength allocation in a WDM/TDM passive optical network | |
US20020159114A1 (en) | Method and apparatus for routing signals through an optical network | |
JP2008244647A (ja) | 端末装置、センタ装置、光通信ネットワークシステム及び上り信号タイミング制御方法 | |
WO2011151914A1 (ja) | 同期確立方法、受信装置及び送信装置 | |
JP5708795B2 (ja) | コヒーレント光受信器および局発光切替方法 | |
US20230308185A1 (en) | Optical communication system and optical communication method | |
JPWO2018179686A1 (ja) | 光信号分波装置、光信号受信装置、光信号送受信装置、及び光信号分波方法 | |
KR100862358B1 (ko) | 재구성 가능한 광 결합 분기 장치 | |
JP4850781B2 (ja) | 光クロスコネクト装置、光クロスコネクト制御方法、波長多重伝送システムおよび光増幅器制御方法 | |
JP5867233B2 (ja) | 局側装置 | |
JP5853823B2 (ja) | ネットワークの制御方法 | |
US10873410B2 (en) | Reception device and method of detecting supervisory control signal | |
JP2022517966A (ja) | 再構成可能光アドドロップマルチプレクサ、光ネットワーク、及び光信号処理方法 | |
US20020109880A1 (en) | Method and apparatus for switching wavelength-division-multiplexed optical signals | |
KR101092530B1 (ko) | 광 버스트 스위칭 네트워크에서 버스트 데이터의 수신시점조절 장치 및 방법 | |
JP6383277B2 (ja) | ネットワークシステム、局側装置、及び、加入者装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5703957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |