JP5700450B2 - 筺体の防水構造およびそれを備える電子機器 - Google Patents
筺体の防水構造およびそれを備える電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5700450B2 JP5700450B2 JP2011224800A JP2011224800A JP5700450B2 JP 5700450 B2 JP5700450 B2 JP 5700450B2 JP 2011224800 A JP2011224800 A JP 2011224800A JP 2011224800 A JP2011224800 A JP 2011224800A JP 5700450 B2 JP5700450 B2 JP 5700450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- annular
- sealing material
- sheet
- annular sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Description
図1は、本発明の第一実施形態に係る電子機器の正面図および側面図を示す。図2は、図1に示す電子機器を構成する主要部の分解断面図を示す。
次に、本発明の第二実施形態に係る筺体の防水構造およびそれを備える電子機器について、図面を参照しながら説明する。以下の説明において、第一実施形態と共通する構成については、同じ符号を付し、その重複した説明を省略する。
次に、本発明の第三実施形態に係る筺体の防水構造およびそれを備える電子機器について、図面を参照しながら説明する。以下の説明において、前述の実施形態と共通する構成については、同じ符号を付し、その重複した説明を省略する。
次に、本発明の第四実施形態に係る筺体の防水構造およびそれを備える電子機器について、図面を参照しながら説明する。以下の説明において、前述の実施形態と共通する構成については、同じ符号を付し、その重複した説明を省略する。
次に、本発明の第五実施形態に係る筺体の防水構造およびそれを備える電子機器について、図面を参照しながら説明する。以下の説明において、前述の実施形態と共通する構成については、同じ符号を付し、その重複した説明を省略する。
次に、本発明の第六実施形態に係る筺体の防水構造およびそれを備える電子機器について、図面を参照しながら説明する。以下の説明において、前述の実施形態と共通する構成については、同じ符号を付し、その重複した説明を省略する。
以上、本発明に係る筐体の防水構造およびそれを備える電子機器の好適な各実施形態について説明したが、本発明は、上述の各実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々変形して実施可能である。
3 第一ケース(筐体の一部)
3a 裏面(平面領域)
4 第二ケース(筐体の一部)
4a 底面(平面領域)
7 シール構造体
8 シート(環状シートの場合を含む)
9 環状シール材
13 開口部
14 枠
17 シール構造体
18 シート(環状シートの場合を含む)
19 環状シール材
20 環状リップ
20a 非カーブ部位
20b 外回りカーブ部位
20c 内回りカーブ部位
29 環状シール材
39 環状シール材
49 環状シール材
50 幅方向先端部
51 くびれ部
53 開口部
54 枠
Claims (5)
- 筺体を構成する第一ケースと第二ケースとの間に、シール構造体を挟んで防水を図る筺体の防水構造であって、
前記シール構造体は、
シートと、
当該シートの少なくとも片面に固定され当該シートよりも柔軟性に富む弾性体から成る環状シール材と、
を備え、
前記第一ケースおよび前記第二ケースは、それぞれの平面領域にて、前記環状シール材とその直下の前記シートをその積層方向に挟んで密着する構成であり、
前記環状シール材は、その内周側および/またはその外周側に、前記環状シール材と密着する側の前記第一ケースまたは前記第二ケースに向かって鋭角に突出する環状リップを備え、
前記環状リップは、前記環状シール材において前記環状リップがカーブの外側に突出する外回りカーブ部位において、直線的に延びる非カーブ部位よりも厚く、あるいはより大きな前記鋭角に突出して形成されていることを特徴とする筺体の防水構造。 - 筺体を構成する第一ケースと第二ケースとの間に、シール構造体を挟んで防水を図る筺体の防水構造であって、
前記シール構造体は、
シートと、
当該シートの少なくとも片面に固定され当該シートよりも柔軟性に富む弾性体から成る環状シール材と、
を備え、
前記第一ケースおよび前記第二ケースは、それぞれの平面領域にて、前記環状シール材とその直下の前記シートをその積層方向に挟んで密着する構成であり、
前記環状シール材は、その内周側および/またはその外周側に、前記環状シール材と密着する側の前記第一ケースまたは前記第二ケースに向かって鋭角に突出する環状リップを備え、
前記環状リップは、前記環状シール材において前記環状リップがカーブの内側に窪む内
回りカーブ部位において、直線的に延びる非カーブ部位よりも薄く、あるいはより小さな
前記鋭角に突出して形成されていることを特徴とする筺体の防水構造。 - 前記環状リップは、前記環状シール材の幅方向において、幅方向先端部よりも薄厚のくびれ部を、当該幅方向先端部から幅方向根元部側に向かう途中に形成していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の筺体の防水構造。
- 前記シートは、その内側に開口部を備える環状シートとし、
前記環状シール材は、前記環状シートの枠上に固定されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の筺体の防水構造。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の筺体の防水構造を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224800A JP5700450B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | 筺体の防水構造およびそれを備える電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224800A JP5700450B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | 筺体の防水構造およびそれを備える電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013084837A JP2013084837A (ja) | 2013-05-09 |
JP5700450B2 true JP5700450B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=48529712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011224800A Expired - Fee Related JP5700450B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | 筺体の防水構造およびそれを備える電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5700450B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5745127B1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-07-08 | 三菱電機株式会社 | 防水型制御ユニット |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4930850B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2012-05-16 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 防水構造及び電子機器の筐体 |
JP2009188488A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Panasonic Corp | 携帯端末装置 |
-
2011
- 2011-10-12 JP JP2011224800A patent/JP5700450B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013084837A (ja) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9338910B2 (en) | Electronic device and sealed structure | |
JPH08204356A (ja) | 電子機器筺体の防水構造 | |
KR20190032662A (ko) | 방수 케이스 | |
KR101208222B1 (ko) | 전자 장치 | |
KR101912056B1 (ko) | 디스플레이 모듈, 이를 구비한 디스플레이 장치, 및 그 제조 방법 | |
JP5655944B2 (ja) | 携帯型電子機器、および、防水カバー | |
US9185193B2 (en) | Gasket structure for a terminal apparatus | |
JP2003258450A (ja) | 筐体のシール構造 | |
CN109711235B (zh) | 指纹辨识模块 | |
JP5700450B2 (ja) | 筺体の防水構造およびそれを備える電子機器 | |
US20190108951A1 (en) | Electronic device | |
US8934623B2 (en) | Housing for electronic device | |
US9094498B2 (en) | Water resistant structure and electronic apparatus | |
US10299553B1 (en) | Features of a camera opening and buttons for an accessory case of an electronic device | |
JP5474864B2 (ja) | 防水性カバー部材およびそれに用いるカバー本体、ならびに防水性カバー部材の製造方法 | |
US20100302718A1 (en) | Electronic device, housing, and gasket | |
JP6104600B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5576339B2 (ja) | 防水筺体およびそれを備える電子機器 | |
JP2012200061A (ja) | 防水ケースの作製方法、防水ケース及び車載電子機器 | |
JP2013175974A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2013062332A (ja) | 防水カバーおよびそれを用いた電子機器 | |
JP2014038879A (ja) | 防水部材およびそれを備える電子機器 | |
EP4498152A1 (en) | Display device and flexible frame | |
JP5679208B2 (ja) | 防水カバーおよびそれを用いた電子機器 | |
KR20160109937A (ko) | 밀폐력이 향상된 밀폐부재 및 이를 이용한 지문인식기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5700450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |