[go: up one dir, main page]

JP5700092B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5700092B2
JP5700092B2 JP2013185152A JP2013185152A JP5700092B2 JP 5700092 B2 JP5700092 B2 JP 5700092B2 JP 2013185152 A JP2013185152 A JP 2013185152A JP 2013185152 A JP2013185152 A JP 2013185152A JP 5700092 B2 JP5700092 B2 JP 5700092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
pair
fastening screw
semiconductor element
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013185152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053378A (ja
Inventor
林太郎 淺井
林太郎 淺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013185152A priority Critical patent/JP5700092B2/ja
Priority to DE112014004097.5T priority patent/DE112014004097B4/de
Priority to PCT/JP2014/071924 priority patent/WO2015033794A1/ja
Priority to US14/909,772 priority patent/US9553037B2/en
Priority to CN201480048271.2A priority patent/CN105493275B/zh
Publication of JP2015053378A publication Critical patent/JP2015053378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700092B2 publication Critical patent/JP5700092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4056Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to additional heatsink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本明細書に開示の技術は、半導体装置に関する。
特許文献1には、電子部品を搭載した基板を封止樹脂でトランスファーモールドする技術が開示されている。特許文献1に開示の半導体装置は、複数の基板を有しており、複数の基板の少なくとも1つが両面に電子部品を搭載している。複数の基板は隙間をあけて積層配置されている。また、この半導体装置は、基板と基板の間隔を一定に固定する支持構造を有している。
特開2010−056355号公報
特許文献1の技術では、複数の基板を封止樹脂でトランスファーモールドしたときに、基板と基板の間の支持構造が封止樹脂でモールドされる。封止樹脂は基板や支持構造を覆い、これらに密着する。しかしながら、放熱板が樹脂注入時に圧力を受けてはんだ部に力がかかり、はんだが割れることがある。また、密着していた封止樹脂が熱収縮すると、基板や支持構造から封止樹脂が剥離することがある。
そこで本明細書は、前述のはんだ割れおよび封止樹脂の剥離を抑制することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本明細書に開示する半導体装置は、表裏面を有する半導体素子と、半導体素子を挟むように対向配置され、半導体素子の表裏面に対してそれぞれはんだを介して取り付けられた一対の放熱板と、一対の放熱板を対向方向に締結する絶縁性の締結ネジと、を備えている。一対の放熱板の間において締結ネジの軸方向の少なくとも一部にネジ山が形成されている。
このような構成によれば、半導体素子を封止するための封止樹脂が一対の放熱板の間に充填されると、この封止樹脂が締結ネジのネジ山に密着する。これにより封止樹脂が熱収縮したとしても、封止樹脂が締結ネジから剥がれることがなく、封止樹脂の剥離を抑制することができる。また、放熱板にかかる圧力をネジ部で受けることができ、はんだのストレスを軽減し、割れを防ぐことができる。
また、上記の半導体装置において、一対の放熱板の間に封止樹脂が充填されており、前記封止樹脂が締結ネジのネジ山に密着していてもよい。
本実施形態に係る半導体装置の縦断面図である。 封止樹脂を充填する方法を説明する図である。 他の実施形態に係る半導体装置の縦断面図である。
以下、実施形態について添付図面を参照して説明する。図1に示すように、半導体装置1は、表裏面を有する半導体素子2と、半導体素子2を挟むように対向配置された一対の放熱板3と、一対の放熱板3を対向方向(一対の放熱板3が互いに近接する方向)に締結する絶縁性の締結ネジ4とを備えている。
半導体素子2は、縦型の半導体素子(例えば、パワー半導体素子)であり、その表面に表面電極が形成され、その裏面に裏面電極が形成されている。半導体素子2としては例えばIGBTやFWD等を用いることができる。半導体素子2は一対の放熱板3の間に配置されている。半導体素子2はボンディングワイヤ25を介して信号用リード26に電気的に接続されている。
上下一対の放熱板(本実施形態ではリードフレームとしても機能)3は平行に配置されている。放熱板3は半導体素子2の表面側および裏面側にそれぞれ配置されている。各放熱板3の一方面は半導体素子2側を向いており、他方面は外方を向いて露出している。放熱板3の外方を向いている他方面には、冷却器8を取り付けることができる。冷却器8によって放熱板3を介して半導体素子2を冷却する。半導体素子2は、その表面側および裏面側から冷却される。冷却器8としては水冷式あるいは空冷式の公知の構成を用いることができる。放熱板3は例えば銅やアルミニウム等の金属から形成されており、その厚みは例えば数mm程度である。一対の放熱板3は半導体素子2の表裏面に対してそれぞれはんだ21を介して取り付けられている。上下の放熱板3の間には封止樹脂6が充填される。各放熱板3には、締結ネジ4のネジ山41と螺合するネジ溝42が形成されている。
半導体素子2と表面側(上側)の放熱板3との間にはスペーサー22が配置されている。スペーサー22は、例えば銅等の金属から形成されており、導電性を有している。
はんだ21は、裏面側(下側)の放熱板3と半導体素子2との間、半導体素子2とスペーサー22との間、およびスペーサー22と表面側(上側)の放熱板3との間にそれぞれ充填されている。これにより、一対の放熱板3、半導体素子2およびスペーサー22がはんだ21により固定される。
締結ネジ4には軸方向の全体にネジ山41が形成されている。一対の放熱板3の間に位置する部分においても締結ネジ4にネジ山41が形成されている。ネジ山41は締結ネジ4の外周面に螺旋状に形成されている。締結ネジ4は一対の放熱板3が対向する方向(一対の放熱板3が近接又は離間する方向)に延びており、上下の放熱板3に螺合している。これにより締結ネジ4は、一対の放熱板3を対向方向(図1の上下方向)に締結している。本実施形態では3本の締結ネジ4で一対の放熱板3を締結している。締結ネジ4の端部は放熱板3に螺合し、中央部は封止樹脂6により覆われている。締結ネジ4の中央部のネジ山41は封止樹脂6に密着している。締結ネジ4は絶縁性の材料から形成されている。例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)やPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の熱可塑性樹脂により締結ネジ4が形成されている。これにより一対の放熱板3は、締結ネジ4により締結されても絶縁された状態になっている。
封止樹脂6は半導体素子2を封止している。また、封止樹脂6は締結ネジ4に密着している。封止樹脂6は例えばエポキシ樹脂などの封止用の公知の樹脂を用いることができる。封止樹脂6を充填するときは、図2に示すように、半導体装置1を金型9内に配置した状態で、金型9内に矢印で示すように封止樹脂6を注入する(図2ではボンディングワイヤ25及び信号用リード26を省略して示している。)。金型9内に注入された封止樹脂6は一対の放熱板3の間に流入してゆき、半導体素子2が封止樹脂6によって封止される。このとき、一対の放熱板3が締結ネジ4により締結されているので、封止樹脂6の押圧力で引き離されることがない。また、封止樹脂6が締結ネジ4のネジ山41に密着する。すなわち、封止樹脂6がネジ山41の間にも充填される。
金型9は上面91及び下面92を有している。上面91及び下面92は、金型9の内部に配置された半導体装置1と対向している。各放熱板3と金型9の上面91及び下面92との隙間95は、封止樹脂6が流入しない程度の隙間であることが好ましい。これにより、放熱板3の他方面側(上側の放熱板3の上面側、および、下側の放熱板3の下面側)に封止樹脂6が充填されることがなく、半導体装置1を金型9から取り出したときに、放熱板3の他方面が外部に露出する。露出した放熱板3の他方面には冷却器8を配置することができる。なお、各放熱板3と金型9の上面91及び下面92との隙間95の大きさは特に限定されるものではない。隙間95を大きくすることにより放熱板3の他方面側に封止樹脂6が流入した場合は、封止樹脂6が固化した後に、封止樹脂6を研削して除去する。
上述の説明から明らかなように、本実施形態の半導体装置1では一対の放熱板3が締結ネジ4により締結されているので、一対の放熱板3を対向方向に締め付けることができる。この締め付けの力により、封止樹脂6を一対の放熱板3の間に充填するときに、封止樹脂6の押圧力に抵抗することができる。したがって、封止樹脂6を充填するときに、一対の放熱板3が封止樹脂6の押圧力で引き離されることがなく、放熱板3が半導体素子2から剥がれ落ちることがない。また、一対の放熱板3の間において締結ネジ4にネジ山41が形成されているので、封止樹脂6がネジ山41を介して締結ネジ4に密着する。これにより、封止樹脂6が熱収縮したとしても、封止樹脂6が締結ネジ4に密着しているので締結ネジ4から剥がれることを抑制できる。すなわち、特許文献1の技術では、一対の放熱板の間において封止樹脂と密着するネジ山が存在しないので、封止樹脂が熱収縮したときに、封止樹脂が支持構造から剥離することがある。本実施形態では、締結ネジ4のネジ山41が一対の放熱板3の間にも形成されているため、締結ネジ4と封止樹脂6との結合力が増大し、封止樹脂6の剥がれを抑制することができる。
以上、一実施形態について説明したが、具体的な態様は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では一対の放熱板3の間の位置において、締結ネジ4の軸方向の全体にネジ山41が形成されていたが、この構成に限定されず、締結ネジ4の軸方向の一部にネジ山41が形成されていればよい。このような構成によっても封止樹脂6がネジ山41に密着し、封止樹脂6の剥がれを抑制することができる。
また上記実施形態では、締結ネジ4の全体が熱可塑性樹脂により形成されていたが、締結ネジ4により締結された一対の放熱板3が絶縁される構成であれば、必ずしも締結ネジ4の全体を熱可塑性樹脂で形成する必要はない。例えば、金属の軸心の外周面に絶縁性の熱可塑性樹脂からなるネジ山41が形成された構成でもよい。また、締結ネジ4の数は特に限定されるものではない。
また締結ネジ4は、図3に示すように、表面側(上側)の放熱板3を支持するストッパー43を備えていてもよい。ストッパー43は、締結ネジ4の軸方向に直交する方向に延びている。ストッパー43の高さ位置は、半導体素子2の表面側(上側)のはんだ21の高さ位置とほぼ同じである。これにより、表面側(上側)の放熱板3が、ストッパー43により支持されると共に、はんだ21によりはんだ付けされる。締結ネジ4の上端部にはナット44が螺合するネジ山45が形成されている。ストッパー43とナット44の間に放熱板3が挟まれ、ナット44がネジ山45に螺合することにより放熱板3が固定される。このような構成によれば、ストッパー43により表面側の放熱板3の高さ位置を確定することができる。したがって、放熱板3の位置決めを確実に行うことができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1;半導体装置
2;半導体素子
3;放熱板
4;締結ネジ
6;封止樹脂
8;冷却器
9;金型
21;はんだ
22;スペーサー
41;ネジ山
42;ネジ溝
43;ストッパー
44;ナット

Claims (1)

  1. 表裏面を有する半導体素子と、
    半導体素子を挟むように対向配置され、半導体素子の表裏面に対してそれぞれはんだを介して取り付けられた一対の放熱板と、
    一対の放熱板を対向方向に締結する絶縁性の締結ネジと、を備え、
    一対の放熱板の間において締結ネジの軸方向の少なくとも一部にネジ山が形成されており、
    一対の放熱板の間に封止樹脂が充填されており、前記封止樹脂が締結ネジのネジ山に密着している、半導体装置。
JP2013185152A 2013-09-06 2013-09-06 半導体装置 Expired - Fee Related JP5700092B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185152A JP5700092B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 半導体装置
DE112014004097.5T DE112014004097B4 (de) 2013-09-06 2014-08-21 Halbleitervorrichtung
PCT/JP2014/071924 WO2015033794A1 (ja) 2013-09-06 2014-08-21 半導体装置
US14/909,772 US9553037B2 (en) 2013-09-06 2014-08-21 Semiconductor device
CN201480048271.2A CN105493275B (zh) 2013-09-06 2014-08-21 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185152A JP5700092B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053378A JP2015053378A (ja) 2015-03-19
JP5700092B2 true JP5700092B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=52628272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185152A Expired - Fee Related JP5700092B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9553037B2 (ja)
JP (1) JP5700092B2 (ja)
CN (1) CN105493275B (ja)
DE (1) DE112014004097B4 (ja)
WO (1) WO2015033794A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11444002B2 (en) * 2020-07-29 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982883A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2000174180A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Shibafu Engineering Kk 半導体装置
JP2003168769A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP3740117B2 (ja) 2002-11-13 2006-02-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4022758B2 (ja) 2003-03-31 2007-12-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP3599057B2 (ja) * 2003-07-28 2004-12-08 株式会社デンソー 半導体装置
JP4091896B2 (ja) * 2003-10-23 2008-05-28 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4635564B2 (ja) * 2004-11-04 2011-02-23 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP4967447B2 (ja) 2006-05-17 2012-07-04 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
JP4840165B2 (ja) * 2007-01-29 2011-12-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP2008300476A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd パワーモジュール
JP2009027840A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換装置
JP5188327B2 (ja) 2008-08-29 2013-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 トランスファーモールド型電子制御装置、その製造方法及び変速機
JP5572890B2 (ja) * 2010-06-08 2014-08-20 ミヨシ電子株式会社 半導体モジュールおよび半導体装置
JP5373713B2 (ja) * 2010-07-23 2013-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5631100B2 (ja) * 2010-08-05 2014-11-26 Dowaメタルテック株式会社 電子部品搭載基板の冷却構造
JP5621812B2 (ja) * 2012-04-25 2014-11-12 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160190036A1 (en) 2016-06-30
CN105493275B (zh) 2018-06-19
JP2015053378A (ja) 2015-03-19
DE112014004097T5 (de) 2016-06-09
WO2015033794A1 (ja) 2015-03-12
CN105493275A (zh) 2016-04-13
US9553037B2 (en) 2017-01-24
DE112014004097B4 (de) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9466597B2 (en) Chip package structure and chip packaging method
JP5472498B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
US9754855B2 (en) Semiconductor module having an embedded metal heat dissipation plate
US9412679B1 (en) Power semiconductor device
JP5954409B2 (ja) 放熱フィン付き半導体モジュール
US20140284783A1 (en) Semiconductor device
JP2014183058A (ja) パワー半導体モジュール
KR101823805B1 (ko) 전력 반도체 장치
JP5786972B2 (ja) 半導体装置
JP6337954B2 (ja) 絶縁基板及び半導体装置
JP6048238B2 (ja) 電子装置
US12191218B2 (en) Semiconductor device including surface pressure absorbing member for fastening heat sink
WO2013118275A1 (ja) 半導体装置
WO2014141346A1 (ja) 半導体装置
JP2012138475A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP5700092B2 (ja) 半導体装置
JP6663485B2 (ja) パワー半導体モジュール、それを用いた電力変換装置及び電力変換装置の製造方法
JP5840933B2 (ja) 半導体装置
JP2007258435A (ja) 半導体装置
KR20150093500A (ko) 패키지 기판, 이를 이용한 반도체 패키지
JP2018018932A (ja) 半導体モジュール
JP2017059781A (ja) 半導体モジュールと、これを備えた駆動装置、電動パワーステアリング装置および車両
WO2018193614A1 (ja) 半導体装置
CN119452556A (zh) 电力转换装置
JP2016051832A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5700092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees