JP5697831B2 - 単鎖インシュリン - Google Patents
単鎖インシュリン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5697831B2 JP5697831B2 JP2006541803A JP2006541803A JP5697831B2 JP 5697831 B2 JP5697831 B2 JP 5697831B2 JP 2006541803 A JP2006541803 A JP 2006541803A JP 2006541803 A JP2006541803 A JP 2006541803A JP 5697831 B2 JP5697831 B2 JP 5697831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulin
- gly
- seq
- chain
- arg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/62—Insulins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、インシュリン活性を有し、糖尿病の治療に使用することができる単鎖インシュリン(single-chain insulins)に関する。前記単鎖インシュリンは、高い物理的な安定性およびフィブリル化(fibrillation)に対する低傾向(low tendency)を有し、中性pHで可溶性である。また、本発明は、単鎖インシュリンをコード化しているDNA配列、それらを産生するための方法、および単鎖インシュリンを含有している薬学的組成物に関する。
インシュリンは、ポリペプチドホルモンであり、膵臓のβ-細胞から分泌され、2つの鎖間ジスルフィドブリッジで連結された2つのポリペプチド鎖(AおよびB)からなる。さらにまた、A-鎖は、1つの鎖内ジスルフィドブリッジを形成する。
一側面において、本発明は、生物学的インシュリン活性を有している単鎖インシュリンに関し、該単鎖インシュリンは、連結ペプチドによって連結されたヒトインシュリンのB-およびA-鎖又はそのアナログもしくは誘導体を具備する;ここで前記連結ペプチドは、5〜11アミノ酸残基を有し、2つの隣接する塩基性アミノ酸残基(two adjacent basic amino acid residues)を含まない;ここで前記単鎖インシュリン分子がアシル化によって化学的に修飾されない場合、前記単鎖インシュリンは、ヒトインシュリンレセプターに対し、ヒトインシュリンの少なくとも約20%の親和性を有する。
B(1-26) - X1 - X2-X3- X4- A(1-21)
式中で
X1は、 Thr, Lys または Arg であり、
X2は、 Pro, Lys または Asp であり、
X3は、 Lys, Pro または Glu であり、
X4は、6〜11のアミノ酸残基のペプチド配列であり、
B(1-26)は、ヒトインシュリンのB鎖の最初の26アミノ酸残基(前記B鎖のN末終端から計数して)からなるペプチド鎖又はそのアナログもしくは誘導体であり、そして
A(1-21)は、天然のインシュリンA鎖又はそのアナログ若しくはその誘導体であり、
ここでX4は、2つの隣接する塩基性アミノ酸残基を含まず、
ここで前記単鎖インシュリンは、前記単鎖インシュリン分子がアシル化によって化学的に修飾されない場合、ヒトインシュリンレセプターに対し、ヒトインシュリンの少なくとも約20%の親和性を有する。
B(1-26) - X1 - X2-X3- X4- A(1-21)
式中で
X1は、 Thr, Lys または Arg であり、
X2は、 Pro, Lys または Asp であり、
X3は、 Lys, Pro または Glu であり、
X4は、6〜11のアミノ酸残基のペプチド配列であり、
B(1-26)は、ヒトインシュリンのB鎖のN末終端から計数して最初の26アミノ酸残基からなるペプチド鎖又はそのアナログもしくは誘導体であり、そして
A(1-21)は、天然のインシュリンA鎖又はそのアナログ若しくはその誘導体であり、
但し、X4が2つの隣接する塩基性アミノ酸残基を含む場合、前記Bおよび/またはA鎖中の少なくとも1つの天然アミノ酸残基は別のコード化可能なアミノ酸残基で置換されるか、又は前記A-鎖中の、前記B-鎖中の、又は前記連結ペプチド中の少なくとも1つのリジン残基はアシル化によって化学的に修飾されているか、又は
X4は次の配列のうちの1つではない Gly-Gly-Gly-Pro-Gly-Lys-Arg(配列番号1), Arg-Arg-Gly-Pro-Gly-Gly-Gly(配列番号2), Gly-Gly-Gly-Gly-Gly-Lys-Arg(配列番号3), Arg-Arg-Gly-Gly-Gly-Gly-Gly(配列番号4), Gly-Gly-Ala-Pro-Gly-Asp-Val-Lys-Arg(配列番号5), Arg-Arg-Ala-Pro-Gly-Asp-Val-Gly-Gly(配列番号6), Gly-Gly-Tyr-Pro-Gly-Asp-Val-Lys-Arg(配列番号7), Arg-Arg-Tyr-Pro-Gly-Asp-Val-Gly-Gly(配列番号8), Gly-Gly-His-Pro-Gly-Asp-Val-Lys-Arg(配列番号9), または Arg-Arg-His-Pro-Gly-Asp-Val-Gly-Gly(配列番号10)。
B(1-26) - X1 - X2-X3- X4- A(1-21)
式中で
X1は、 Thr, Lys または Arg であり、
X2は、 Pro, Lys または Asp であり、
X3は、 Lys, Pro または Glu であり、
X4は、6〜11のアミノ酸残基のペプチド配列であり、
B(1-26)は、ヒトインシュリンのB鎖のN末終端から計数して最初の26アミノ酸残基からなるペプチド鎖又はそのアナログもしくは誘導体であり、そして
A(1-21)は、天然のインシュリンA鎖又はそのアナログ若しくはその誘導体であり、
但し、約6.5を超えるpIを有する単鎖インシュリンは、ヒトインシュリンA-およびB-鎖と比較して、前記A-および/またはB鎖中に、少なくとも1つのアミノ酸残基の置換および/または欠失を具備するか、又は前記A-鎖中の、前記B-鎖中の、又は前記連結ペプチド中の少なくとも1つのリジン残基はアシル化によって化学的に修飾されている。
B(1-26) - X1 - X2-X3- X4- A(1-21)
式中で
X1は、 Thr, Lys または Arg であり、
X2は、 Pro, Lys または Asp であり、
X3は、 Lys, Pro または Glu であり、
X4は、5〜14, 5〜11, 6〜10, 6〜8, 6〜7, 7〜9 または 7〜8のアミノ酸残基のペプチド配列であり、
B(1-26)は、ヒトインシュリンのB鎖のN末終端から計数して最初の26アミノ酸残基からなるペプチド鎖又はそのアナログもしくは誘導体であり、そして
A(1-21)は、天然のインシュリンA鎖又はそのアナログ若しくはその誘導体であり、
ここで前記A-鎖中の、前記B-鎖中の、又は前記連結ペプチド中の少なくとも1つのリジン残基はアシル化によって化学的に修飾されている。
Xaは、 L, R, T, A, H, Q, G, S および Vからなる群から選択され;
Xbは、 W, G, S, A, H, R, および Tからなる群から選択され;
Xcは、 L, Y, M, H, R, T, Q, K, V, S, A, G および Pからなる群から選択され;
Xdは、 R, A, Y, M, S, N, H, および Gからなる群から選択され;
Xeは、 S, R, A, T, K P, N M, H, Q, V, および Gからなる群から選択され;
Xfは、 G および Aからなる群から選択され;および
Xgは、 K, R, P, H, F, T, I, Q, W, および Aからなる群から選択される。
Xaは、 L, R, T, A, H および Vからなる群から選択され;
Xbは、 W, G, S, A, H, R, および Tからなる群から選択され;
Xcは、 L, Y, M, H, R, T, Q, K, V, S, A, G および Pからなる群から選択され;
Xdは、 R, A, Y, M, S, N, H, および Gからなる群から選択され;
Xeは、 S, R, A, T, K P, および Nからなる群から選択され;
Xfは、Gであり;および
Xgは、 K, R, Q および Pからなる群から選択される。
更なる態様において、
Xaは、 T, A V, Kからなる群から選択され;
Xbは、Gであり;
Xcは、 L, Y, M, H, R K, Wからなる群から選択され;
Xdは、Gであり;
Xeは、 S, Kからなる群から選択され;
Xfは、Gであり;および
Xgは、 K, R, Qからなる群から選択される。
式中で
X5は、 Val, Leu, Arg, Thr, Ala, His, Gln, Gly または Serからなる群から選択され、
X6は、 Leu, Tyr, Met, His, Arg, Thr, Gln, Lys, Val, Ser, Ala, Gly, Proからなる群から選択され、
X7は、 Ser, Arg, Ala, Thr, Lys, Pro, Asn, Met, His, Gln, Val, Glyからなる群から選択され、および
X8は、LysまたはArgである。
X6は、 Leu, Tyr, Met, および Hisからなる群から選択され、
X7は、 Ser, Arg, Ala, Thr, Lys, Pro および Asnからなる群から選択され、および
X8は、LysまたはArgである。
本発明の単鎖インシュリンは、生物学的なインシュリン活性を有する。そのうえ、単鎖インシュリン分子がアシル化によって化学的に修飾されない場合、前記単鎖インシュリンはインシュリンレセプターに対し、ヒトインシュリンの少なくとも20%の親和性を有する。さらにまた、それらは、ヒトインシュリンのものと類似する又はヒトインシュリンのものよりも低いIGF-1レセプター親和性を有する。アシル化によって化学的に修飾されない単鎖インシュリンは、インシュリンレセプターに対し、ヒトインシュリンの少なくとも20%の親和性を有する。また、本発明の単鎖インシュリンは、高い物理的な安定性を有していることを特徴とする。
本発明の単一インシュリンを含有している組成物は、インシュリンに感受性である状態(states)の治療に使用することができる。それらを、1型糖尿病、2型糖尿病、および高血糖(例えば、重篤な傷害を受けた人物および大手術を経験した人物に時々認められるようなもの)の治療に使用することができる。如何なる患者であれ、最適な用量レベルは、使用される特定のインシュリン誘導体の有効性、患者の年齢、体重、身体活動(physical activity)、および食事を含む様々な要素、他の薬物との可能な組み合わせ、並びに治療される状態の重症度に依存する。本発明のインシュリン誘導体の1日投与量(daily dosage)は、既知のインシュリン組成物と類似する様式で、個々の患者ごとに当業者により決定されることが推奨される。
的な態様を構成する。薬学的組成物における等張化剤の使用は、当業者に周知である。便宜のため、文献(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th edition, 1995)を参照されたい。
単鎖インシュリンは、一般構造(general structure)がB-C-Aのポリペプチド配列を意味し、式中のBはヒトBインシュリン鎖又はそのアナログもしくは誘導体であり、AはヒトAインシュリン鎖又はそのアナログもしくは誘導体であり、およびCはB-鎖におけるC末端アミノ酸残基(通常、B30)をA1と連結する5〜11アミノ酸残基のペプチド鎖である。B鎖がdesB30鎖である場合、連結ペプチドはB29をA1と連結する。前記単鎖インシュリンは、Lys残基でアシル化されることによって誘導体化(derivatized)されてもよい。前記単鎖インシュリンは、ヒトインシュリンにおけるように、正確に配置されたジスルフィド架橋(3つ)を有し、これはCysA7およびCysB7の間及びCysA20およびCysB19の間であり、またCysA6およびCysA11の間の内部のジスルフィド架橋である。
中性pHで可溶性は、0.6mM単鎖インシュリンが中性pHで可溶性であることを意味する。
Bzl=Bn:ベンジル
DIEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
tBu: tert-ブチル
Glu:グルタミン酸
TSTU:O-(N-スクシンイミジル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム テトラフルオロボラート
THF:テトラヒドロフラン
EtOAc:酢酸エチル
DIPEA:イソプロピルエチルアミン
HOAt:1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール
NMP:N-メチルピロリジン-2-オン
TEA:トリエチルアミン
Su:スクシニミジル=2,5-ジオキソ-ピロリジン-1-イル
TFA:トリフルオロ酢酸
DCM:ジクロロメタン
DMSO:ジメチルスルホキシド
RT:室温
一般的な処置
全てのプラスミドは、C-POTタイプのものであり、EP 171,142に記載されているものと類似し、これらはプラスミドの選択および安定化のための分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)トリオースホスファートイソメラーゼ遺伝子(POT)を含有することにより特徴づけられる。前記プラスミドは、出芽酵母(S.cerevisiae)トリオースホスファートイソメラーゼプロモーターおよびターミネーターをも含む。これらの配列は、プラスミド pKFN1003(WO 90/100075に記載される)中の対応する配列に類似し、リーダーおよびインシュリン産物の融合タンパク質をコード化しているEcoRI-XbaI断片の配列を除いた全ての配列である。異なる融合タンパク質を発現させるために、pKFN1003のEcoRI-XbaI断片は、所望のリーダー ― インシュリン融合体をコード化しているEcoRI-XbaI断片で置換された。係るEcoRI-XbaI断片は、標準的な技術にしたがって合成オリゴヌクレオチドおよびPCRを用いて合成しえる。
発現プラスミドで形質転換したS. cerevisiae 株MT663を、YPDで72 hの間30゜Cで成長させた。
幾つかの単鎖インシュリンを、上記のとおり産生し、培養培地から単離し、更なる試験のために精製した。単鎖インシュリンを、以下に記載のとおり、ヒトインシュリンレセプターに対する結合親和性によって測定されるような生物学的インシュリン活性に関してヒトインシュリンのものと比較して試験した。
B(1-29)-B3Q-B29R-TGLGK((eps)ミリストイル)GQ-A(1-21)-A18Q-A21Gヒトインシュリン(配列番号133)(PAK1820)
5.00 - 35.0 min:10% - 50% CH3CN + 0.1% TFA,
35.0 - 45.0 min:50% - 90% CH3CN + 0.1% TFA。
NanoflowエレクトロスプレーMS:m/z=6541(M+1)。
HPLC:Rt=15.44min。
カラム:C4, 5μ, 150x4 60mm "phenomenex, Jupiter"。
インジェクション 20μl。
流速:1,5ml/min
溶媒:
A:80% 0,0125 M Tris, 0,0187 M (NH4)2SO4 pH = 7, 20% CH3CN。
B:80% CH3CN, 20%水。
グラジエント:
0.00 - 20.00 min:5% - 55% B,
20.0 - 22.0 min:55% - 80% B,
22.0 - 24.0 min:80% B,
24.0 - 25.0 min:80% - 5% B,
25.0 - 32.0 min:5% B。
B(1-29)-B3Q-B29R-TGLGK((eps)オクタデカンジオイル)GQ-A(1-21)-A18Q-A21Gヒトインシュリン(配列番号133)(PAK1820)
5.00 - 35.0 min:10% - 50% CH3CN,
35.0 - 45.0 min:50% - 90% CH3CN。
5.00 - 30.0 min:10% - 50% CH3CN,
30.0 - 35.0 min:50% - 90% CH3CN.
35.0 - 40.0 min:100% CH3CN.
NanoflowエレクトロスプレーMS: m/z=6626(calculated:6626)
HPLC:Rt=12.62min。
カラム:C4, 5μ, 150x4 60mm "phenomenex, Jupiter"。
流速:1,5ml/min
溶媒:
A:80% 0,0125 M Tris, 0,0187 M (NH4)2SO4 pH = 7, 20% CH3CN。
B:80% CH3CN, 20%水。
グラジエント:
0.00 - 20.00 min:5% - 55% B,
20.0 - 22.0 min:55% - 80% B,
22.0 - 24.0 min:80% B,
24.0 - 25.0 min:80% - 5% B,
25.0 - 32.0 min:5% B。
B(1-29)-B3Q-B29R-TGLGK((eps)ヘキサデカンジオイル-γ-L-Glu)GQ-A(1-21)-A18Q-A21Gヒトインシュリン(配列番号133)(PAK1820)
MALDI-TOF: m/z=6727(calculated:6727)
HPLC: Rt=10.15min。
カラム:C4, 5μ, 150x4 60mm "phenomenex, Jupiter"。
流速:1,5ml/min
溶媒:
A:80% 0,0125 M Tris, 0,0187 M (NH4)2SO4 pH = 7, 20% CH3CN。
B:80% CH3CN, 20%水。
グラジエント:
0.00 - 20.00 min:5% - 55% B,
20.0 - 22.0 min:55% - 80% B,
22.0 - 24.0 min:80% B,
24.0 - 25.0 min:80% - 5% B,
25.0 - 32.0 min:5% B。
ヘキサデカ 二酸(Hexadecadioic acid)(40.0 g, 140 mmol)を、トルエン(250 ml)に懸濁し、混合物を熱して還流させた(heated to reflux)。N,N-ジメチルホルムアミド di-tert-ブチル アセタール(76.3 g, 375 mmol)を、4時間にわたって滴下して添加した。前記混合物を、一晩還流させた。溶媒を減圧下50゜Cで除去し、粗製物(crude material)をDCM/AcOEt (500 ml, 1:1)に懸濁し、15mins撹拌した。固体を、濾過で収集し、DCM(200ml)で粉砕した。濾過したものを、減圧下で蒸発させて、モノ-tert-ブチル ヘキサデカンジオアート(mono-tert-butyl hexadecandioate)30グラムを得た。この物質をDCM (50 ml)に懸濁し、10 mins氷で冷やし、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させて、25 グラムの粗製のモノ-tert-ブチル ヘキサデカンジオアートを分離した。この物質を、ヘプタン (200 ml)から再結晶化して、モノ-tert-ブチル ヘキサデカンジオアート 15.9 g (33 %)を得た。再結晶の代わりに、モノ―エステルを、シリカゲルクロマトグラフィーでAcOEt/ヘプタンで溶出することによって精製することができる。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.84 (s, 4H), 2.60 (t, 2H), 2.20 (t, 2H), 1.74 (p, 2H), 1.56 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.40 (m, 2H), 1.30-1.20 (m, 18H)。
1H-NMR (CDCl3) δ:6.25 (d, 1H), 4.53 (m, 1H), 2.42 (m, 2H), 2.21 (m, 4H), 1.92 (m, 1H), 1.58 (m, 4H), 1.47 (s, 9H), 1.43 (s, 9H), 1.43-1.22 (m, 18H)。
B(1-29)-B27E-B29A-TGLGK((eps)ミリストイル)GQ-A(1-21)-A18Q ヒトインシュリン(配列番号134)(PAK1845)
10 - 80 min: 20% - 90% CH3CN + 0.1% TFA,
35.0 - 45.0 min: 50% - 90% CH3CN + 0.1% TFA。
MALDI-TOF MS: m/z=6509. Calculated: 6518
HPLC: Rt = 11.64 min. カラム: "Phenomenex, Jupiter", C4 5μ, 150x4_60mm, インジェクション: 20 μl。溶媒:A: 80 % 0.0125 M Tris, 0,0187 M (NH4)2SO4 pH=7, 20% CH3CN; B: 80 % CH3CN, 20% 水, 流速1.5 ml/minで以下に記すグラジエントで:
20 - 22 min: 55 - 80% B,
22 - 24 min: 80% B,
24 - 25 min: 80 - 5% B,
25 - 32 min: 5% B。
17 - 21 min: 90% B,
21 - 23 min: 90 - 20% B,
23 - 30 min: 20% B。
B(1-29)-B29A-TGLGK((eps)ミリストイル)GQ-A(1-21)-A18Q ヒトインシュリン(配列番号135)(PAK1837)
5 - 35 min: 10% - 90% CH3CN + 0.1% TFA,
35 - 40 min: 90% CH3CN + 0.1% TFA,
40 - 45 min: 100% CH3CN。
MALDI-TOF MS: m/z=6489. Calculated: 6498
HPLC: Rt = 10.97 min. カラム: VYDAC タンパク質, C4 25 cm, cat # 214TP54, インジェクション: 5 μl。溶媒:A: 80 % 0.01 M Tris, 0.015 M (NH4)2SO4 pH=7.3, 20% CH3CN; B: 80 % CH3CN, 20% 水, 流速1.5 ml/minで以下に記すグラジエントで:
20 - 20.1 min: 80 - 90% B,
20.1 - 21 min: 90 - 10% B,
21 - 25 min: 10% B。
17 - 21 min: 90% B,
21 - 23 min: 90 - 20% B,
23 - 30 min: 20% B。
アッセイ(I)
本発明の単鎖インシュリンのインシュリンレセプター結合。
本発明の単鎖インシュリンの、ヒトインシュリンレセプターに対する親和性を、SPAアッセイ(Scintillation Proximity Assay;シンチレーション近接アッセイ) マイクロタイタープレート抗体捕獲アッセイで決定した。SPA-PVT抗体結合ビーズ、抗-マウス試薬(Amersham Biosciences, Cat No. PRNQ0017)を、25 mlの結合緩衝剤(100 mM HEPES pH 7.8; 100 mM 塩化ナトリウム, 10 mM MgSO4, 0.025% Tween-20)と混合した。単回(a single)のPackard Op-tiplate (Packard No. 6005190)に対する試薬混合物は、2.4 μlの1:5000希釈した精製組換え型ヒトインシュリンレセプター ― エキソン11、100μl試薬混合物あたり5000 cpmに相当するA14 Tyr[125I]-ヒトインシュリンのストック溶液の特定量(an amount)、12 μlの1:1000希釈したF12抗体、3 mlのSPA-ビーズおよび結合緩衝剤をトータルで12 mlまで、から構成される。トータルで100 μlが次に添加され、希釈系列を適切なサンプルから作成した。次に、前記希釈系列に対して、100 μlの試薬混合物が添加され、サンプルを16時間穏やかに撹拌してインキュベーションした。相(phases)を、次に1min遠心分離で分離し、プレートをTopcounterでカウントした。結合データを、GraphPadプリズム2.01(GraphPad Software, San Diego, CA)での非線形回帰アルゴリズムを用いてフィットさせた。
特異的な抗体(F12)を、モノクローン技術で産生した:RBFマウスが、50 μgの精製mIR(FCA中)を皮下に注射し、引き続き20 μgの精製mIR(FIA中)を2回注射することによって免疫された。高い応答を示したマウスを25 μgのmIRで静脈内にブーストし、脾臓を3日後に収穫した。脾臓細胞を、骨髄腫Fox細胞株(Kohler, G & Milstein C. (1976), European J. Immunology, 6:511-19; Taggart RT et al (1983), Science 219:1228-30)と融合させた。上清を、抗体産生に関してmIR特異的ELISAで選抜した。陽性ウェルを、クローン化し、ウエスタンブロット法で試験した。
代替的に、インシュリンレセプター結合を、以下の通り、hIRBHKメンブランアッセイで試験した:
125I-インシュリン:Novo Nordisk A/S, モノ 125I-(Tyr A14) ヒトインシュリン
ヒトインシュリン:Novo Nordisk A/S,
ヒト血清アルブミン:Dade Behring, ORHA 194 C30, ロット 455077
プラスチック容器(Plastic ware):Packard OptiPlateTM-96, #6,005,290
シンチラント(Scintillant):Amersham Biosciences, WGAコートされたPVTミクロスフェア, # RPNQ0001
細胞: 組換え型のヒトインシュリンレセプターアイソフォームA(hIR12-14)を発現しているBHK tk- ts13細胞。
結果を、IC50相対値をヒトインシュリンと比較して%で示す。
本発明の単鎖インシュリン誘導体の、ヒトインシュリンと比較した強度(Potency)。
ウィスターラット(Wistar rats)を、SCI af I.V 大量瞬時投与(SCI af I.V bolus administration)の血中グルコース低有効性を試験するために使用した。SCIまたはヒトインシュリンの投与に引続いて、血中グルコースの濃度をモニターした。
ブタにおける、本発明の単鎖インシュリンのT50%の決定。
T50%は、試験されるインシュリンのA14 Tyr[125I]標識誘導体の注射量の50%が、外部のγカウンターで測定される際に注射部位から消失する時間である。
単鎖インシュリンのIGF-1レセプター結合を、SPAアッセイ(シンチレーション近接アッセイ) マイクロタイタープレート抗体捕獲アッセイを用いて決定した。該アッセイは、本発明のインシュリン誘導体のインシュリンレセプター結合を決定するために使用されたものと、IGF1レセプターがインシュリンレセプターの代わりに使用され、[125I]-ヒトIGF-1が[125I]-ヒトインシュリンの代わりに使用され、IGF-1レセプターに特異性を有する抗体が使用されたことを除いて類似している。
Claims (2)
- 以下の式を有する、1型糖尿病および2型糖尿病の治療のための単鎖インシュリン:
B(1-26) - X1 - X2-X3- X4- A(1-21)
式中、
X1はThr、LysまたはArgであり;
X2はPro、LysまたはAspであり;
X3はLys、ProまたはGluであり;
X4は、AGRGSGK (配列番号15); AGLGSGK (配列番号33); AGMGSGK (配列番号45); TGLGSGQ (配列番号22); TGLGRGK (配列番号23); TGLGSGK (配列番号21); HGLYSGK (配列番号50); VGLMSGK (配列番号56); VGLSSGQ (配列番号27); VGLYSGK (配列番号28), VGLSSGK (配列番号30); VGMSSGK (配列番号65); VWSSSGK (配列番号76), VGSSSGK (配列番号16), および VGMSSGK (配列番号106)からなる群から選択される配列を具備し;
B(1-26)はヒトインシュリンのB鎖のN末終端から計数して最初の26アミノ酸残基からなるペプチド鎖であり;
A(1-21)は天然のインシュリンA鎖である。 - 請求項1に記載の単鎖インシュリンの生物学的に活性な量を含む薬学的製剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA200301786 | 2003-12-03 | ||
DKPA200301786 | 2003-12-03 | ||
PCT/DK2004/000843 WO2005054291A1 (en) | 2003-12-03 | 2004-12-03 | Single-chain insulin |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012173151A Division JP2012254086A (ja) | 2003-12-03 | 2012-08-03 | 単鎖インシュリン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008502313A JP2008502313A (ja) | 2008-01-31 |
JP5697831B2 true JP5697831B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=34639202
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006541803A Expired - Fee Related JP5697831B2 (ja) | 2003-12-03 | 2004-12-03 | 単鎖インシュリン |
JP2012173151A Withdrawn JP2012254086A (ja) | 2003-12-03 | 2012-08-03 | 単鎖インシュリン |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012173151A Withdrawn JP2012254086A (ja) | 2003-12-03 | 2012-08-03 | 単鎖インシュリン |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070129284A1 (ja) |
EP (1) | EP1692168B1 (ja) |
JP (2) | JP5697831B2 (ja) |
CN (2) | CN102816228A (ja) |
AT (1) | ATE517119T1 (ja) |
AU (1) | AU2004295023A1 (ja) |
ES (1) | ES2369895T3 (ja) |
WO (1) | WO2005054291A1 (ja) |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008533100A (ja) * | 2005-03-18 | 2008-08-21 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | Peg化された単鎖インスリン |
WO2007081824A2 (en) | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Case Western Reserve University | Fibrillation resistant proteins |
WO2007104736A2 (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Novo Nordisk A/S | Acylated single chain insulin |
WO2007104734A1 (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Novo Nordisk A/S | Acylated single chain insulin |
EP1996709A2 (en) * | 2006-03-13 | 2008-12-03 | Novo Nordisk A/S | Acylated single chain insulin |
EP1996223A1 (en) * | 2006-03-13 | 2008-12-03 | Novo Nordisk A/S | Acylated single chain insulin |
ES2554773T3 (es) | 2006-10-04 | 2015-12-23 | Case Western Reserve University | Insulina y análogos de la insulina resistentes a la fibrilación |
JP2011504871A (ja) | 2007-06-01 | 2011-02-17 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | 固体又は半固体担体中にペプチド薬剤を含む自然に分散可能なプレコンセントレイト |
CN101677944A (zh) | 2007-06-01 | 2010-03-24 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 稳定的非含水药物组合物 |
ES2548304T3 (es) * | 2007-08-15 | 2015-10-15 | Novo Nordisk A/S | Análogos de la insulina que contienen una fracción acilo y alquilenglicol |
JP5547083B2 (ja) | 2007-11-20 | 2014-07-09 | アンブルックス,インコーポレイテッド | 修飾されたインスリンポリペプチドおよびそれらの使用 |
CA2713348C (en) | 2008-01-30 | 2018-10-09 | Indiana University Research And Technology Corporation | Ester-based peptide prodrugs |
WO2009104199A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-27 | Biocon Limited | A method of obtaining purified heterologous insulins expressed in yeast |
WO2009129250A2 (en) | 2008-04-14 | 2009-10-22 | Case Western Reserve University | Meal-time insulin analogues of enhanced stability |
US20110195896A1 (en) * | 2008-04-22 | 2011-08-11 | Case Western Reserve University | Isoform-specific insulin analogues |
US9200053B2 (en) | 2008-07-31 | 2015-12-01 | Case Western Reserve University | Insulin analogues containing penta-fluoro-Phenylalanine at position B24 |
KR20120129875A (ko) | 2008-07-31 | 2012-11-28 | 케이스 웨스턴 리저브 유니버시티 | 염소화 아미노산을 갖는 인슐린 유사체 |
WO2011072288A2 (en) | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Case Western Reserve University | Insulin analogues with chlorinated amino acids |
WO2010019965A1 (en) * | 2008-08-15 | 2010-02-18 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Compositions and methods for modulating epsilon protein kinase c-mediated cytoprotection |
CN106317164A (zh) | 2008-09-12 | 2017-01-11 | 诺沃—诺迪斯克有限公司 | 酰化肽或蛋白的方法 |
CN102245624B (zh) | 2008-12-19 | 2016-08-10 | 印第安纳大学研究及科技有限公司 | 基于酰胺的胰岛素前药 |
EP2376099A4 (en) * | 2008-12-19 | 2012-04-25 | Univ Indiana Res & Tech Corp | INSULIN AGAIN YL-BASED GROWTH FACTORS WITH HIGH ACTIVITY AT THE INSULIN RECEPTOR |
JP5789515B2 (ja) | 2008-12-19 | 2015-10-07 | インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation | インスリン類似体 |
US8399407B2 (en) | 2009-09-17 | 2013-03-19 | Case Western Reserve University | Non-standard insulin analogues |
WO2011159895A2 (en) | 2010-06-16 | 2011-12-22 | Indiana University Research And Technology Corporation | Single chain insulin agonists exhibiting high activity at the insulin receptor |
MX337549B (es) | 2010-06-23 | 2016-03-10 | Novo Nordisk As | Derivados de insulina que contienen enlaces disulfuro adicionales. |
JP5973427B2 (ja) | 2010-06-23 | 2016-08-23 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | 追加のジスルフィド結合を含有するインスリン類似体 |
CA2803164C (en) | 2010-06-24 | 2018-08-21 | Indiana University Research And Technology Corporation | Amide-based insulin prodrugs |
WO2013059213A1 (en) | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Amidebio, Llc | Chemically and thermodynamically stable insulin analogues and improved methods for their production |
JP6392123B2 (ja) | 2011-12-20 | 2018-09-19 | インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation | 糖尿病治療のためのctp系インスリンアナローグ |
AU2013323669B2 (en) | 2012-09-26 | 2018-03-01 | Indiana University Research And Technology Corporation | Insulin analog dimers |
UA116217C2 (uk) | 2012-10-09 | 2018-02-26 | Санофі | Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону |
SG11201503522RA (en) * | 2012-11-05 | 2015-06-29 | Univ Case Western Reserve | Long-acting single-chain insulin analogues |
EP2925345B1 (en) | 2012-12-03 | 2018-09-05 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Method for making o-glycosylated carboxy terminal portion (ctp) peptide-based insulin and insulin analogues |
EA031428B1 (ru) | 2012-12-21 | 2018-12-28 | Санофи | Функционализированные производные эксендина-4 |
RU2678134C2 (ru) * | 2013-03-14 | 2019-01-23 | Индиана Юниверсити Рисерч Энд Текнолоджи Корпорейшн | Конъюгаты инсулин-инкретин |
US9163073B2 (en) | 2013-04-17 | 2015-10-20 | Amidebio, Llc | Chemically and thermodynamically stable insulin analogues and improved methods for their production |
GB201315335D0 (en) | 2013-08-29 | 2013-10-09 | Of Singapore | Amino diacids containing peptide modifiers |
JP6491649B2 (ja) | 2013-10-04 | 2019-03-27 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. | グルコース応答性インシュリン複合体 |
US9402876B2 (en) * | 2013-11-27 | 2016-08-02 | Industrial Technology Research Institute | Method and pharmaceutical composition for hair growth |
GB201321489D0 (en) * | 2013-12-05 | 2014-01-22 | Chemical & Biopharmaceutical Lab Of Patras S A | Biologically active insulin derivatives |
EP3080150B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-08-01 | Sanofi | Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists |
TW201609799A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 雙重glp-1/gip受體促效劑 |
EP3080152A1 (en) | 2013-12-13 | 2016-10-19 | Sanofi | Non-acylated exendin-4 peptide analogues |
TW201609797A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
AR099569A1 (es) | 2014-02-28 | 2016-08-03 | Novo Nordisk As | Derivados de insulina y los usos médicos de estos |
TW201625670A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625669A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625668A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物 |
US9932381B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-04-03 | Sanofi | Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists |
ES2947409T3 (es) | 2014-09-24 | 2023-08-08 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Profármacos de insulina a base de amida lipídica |
ES2822994T3 (es) | 2014-09-24 | 2021-05-05 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Conjugados de incretina-insulina |
EP3204410B1 (en) | 2014-10-06 | 2021-01-20 | Case Western Reserve University | Biphasic single-chain insulin analogues |
JP2017537065A (ja) * | 2014-10-20 | 2017-12-14 | ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティCase Western Reserve University | 生物学的作用強度の高いハロゲン化インスリン類似体 |
SG10201809427SA (en) | 2014-11-21 | 2018-11-29 | Merck Sharp & Dohme | Insulin receptor partial agonists |
WO2016144658A1 (en) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Process for preparing recombinant insulin using microfiltration |
AR105616A1 (es) | 2015-05-07 | 2017-10-25 | Lilly Co Eli | Proteínas de fusión |
CN104805091B (zh) * | 2015-05-13 | 2018-01-30 | 武汉真福医药股份有限公司 | 重组人胰岛素的表达方法及专用表达载体、工程菌和应用 |
AR105319A1 (es) | 2015-06-05 | 2017-09-27 | Sanofi Sa | Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico |
TW201706291A (zh) | 2015-07-10 | 2017-02-16 | 賽諾菲公司 | 作為選擇性肽雙重glp-1/升糖素受體促效劑之新毒蜥外泌肽(exendin-4)衍生物 |
JP2018531900A (ja) * | 2015-08-25 | 2018-11-01 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | 新規インスリン誘導体及びその医学的使用 |
WO2017040363A1 (en) | 2015-09-02 | 2017-03-09 | Merck Sharp & Dohme Corp. | A process for obtaining insulin with correctly formed disulfide bonds |
JP7203415B2 (ja) | 2015-12-23 | 2023-01-13 | ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティ | ポリマー溶融物内の超安定型インスリン類似体のカプセル化 |
EP3448417A4 (en) | 2016-04-26 | 2019-12-11 | Merck Sharp & Dohme Corp. | INSULIN Dimer incretin CONJUGATES |
US10953076B2 (en) | 2016-05-24 | 2021-03-23 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Insulin receptor partial agonists and GLP-1 analogues |
WO2017205309A1 (en) | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Insulin receptor partial agonists |
EP3272877A1 (en) | 2016-07-18 | 2018-01-24 | ETH Zurich | B-cell-mimetic cells |
BR112019000837A2 (pt) | 2016-07-18 | 2019-10-01 | Eth Zuerich | células miméticas de célula b |
BR112019004314A2 (pt) | 2016-09-06 | 2019-05-28 | Chemical & Biopharmaceutical Laboratories Of Patras S A | derivados pró-insulina |
US11041009B2 (en) | 2017-03-23 | 2021-06-22 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Glucose responsive insulin comprising a tri-valent sugar cluster for treatment of diabetes |
BR112020002364A2 (pt) | 2017-08-17 | 2020-09-01 | Novo Nordisk A/S | derivado de insulina, produto intermediário, uso de um derivado de insulina, e, métodos para o tratamento ou prevenção de diabetes, diabetes do tipo 1, diabetes do tipo 2, tolerância à glicose comprometida, hiperglicemia, dislipidemia, obesidade, síndrome metabólica, hipertensão, distúrbios cognitivos, aterosclerose, infarto do miocárdio, acidente vascular cerebral, distúrbios cardiovasculares, doença cardíaca coronariana, síndrome intestinal inflamatória, dispepsia, hipotensão ou úlceras gástricas, e para determinar a seletividade de um composto de insulina |
WO2020072181A1 (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-09 | University Of Houston System | Engineered active single-polypeptide chain insulin analogs |
TWI844709B (zh) | 2019-07-31 | 2024-06-11 | 美商美國禮來大藥廠 | 鬆弛素(relaxin)類似物及其使用方法 |
AU2020324961A1 (en) * | 2019-08-02 | 2022-03-24 | Case Western Reserve University | Premixed ultra-stable single-chain insulin analogue formulations |
WO2021116292A1 (en) | 2019-12-11 | 2021-06-17 | Novo Nordisk A/S | Novel insulin analogues and uses thereof |
US20240043493A1 (en) * | 2020-12-07 | 2024-02-08 | Case Western Reserve University | Acylated single-chain insulin analogues |
CZ310198B6 (cs) * | 2021-07-07 | 2024-11-13 | Ústav organické chemie a biochemie AV ČR, v. v. i. | Deriváty inzulínu se zvýšenou tepelnou stabilitou |
AU2023236225A1 (en) * | 2022-03-16 | 2024-09-26 | Beijing Tuo Jie Biopharmaceutical Co. Ltd. | Human insulin analogue, and fusion protein thereof and medical use thereof |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4546082A (en) | 1982-06-17 | 1985-10-08 | Regents Of The Univ. Of California | E. coli/Saccharomyces cerevisiae plasmid cloning vector containing the alpha-factor gene for secretion and processing of hybrid proteins |
US4870008A (en) | 1983-08-12 | 1989-09-26 | Chiron Corporation | Secretory expression in eukaryotes |
AU600885B2 (en) | 1984-05-25 | 1990-08-30 | Zymogenetics Inc. | Stable DNA constructs |
DK58285D0 (da) | 1984-05-30 | 1985-02-08 | Novo Industri As | Peptider samt fremstilling og anvendelse deraf |
US5008241A (en) * | 1985-03-12 | 1991-04-16 | Novo Nordisk A/S | Novel insulin peptides |
PH25772A (en) | 1985-08-30 | 1991-10-18 | Novo Industri As | Insulin analogues, process for their preparation |
DK463887D0 (da) | 1987-09-07 | 1987-09-07 | Novo Industri As | Gaerleader |
HUT56857A (en) | 1988-12-23 | 1991-10-28 | Novo Nordisk As | Human insulin analogues |
DK105489D0 (da) | 1989-03-03 | 1989-03-03 | Novo Nordisk As | Polypeptid |
PT93057B (pt) | 1989-02-09 | 1995-12-29 | Lilly Co Eli | Processo para a preparacao de analogos da insulina |
DK300090D0 (da) | 1990-12-19 | 1990-12-19 | Novo Nordisk As | Fremgangsmaade til fremstilling af leadersekvenser |
US5304473A (en) | 1991-06-11 | 1994-04-19 | Eli Lilly And Company | A-C-B proinsulin, method of manufacturing and using same, and intermediates in insulin production |
DK82893D0 (da) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | Novo Nordisk As | Peptid |
CN1056618C (zh) | 1993-09-17 | 2000-09-20 | 诺沃挪第克公司 | 酰化的胰岛素和含有这种胰岛素的药物组合物 |
AU1272295A (en) | 1993-12-17 | 1995-07-03 | Novo Nordisk A/S | Proinsulin-like compounds |
US5639642A (en) | 1994-06-16 | 1997-06-17 | Novo Nordisk A/S | Synthetic leader peptide sequences |
ZA954983B (en) | 1994-06-17 | 1996-02-14 | Novo Nordisk As | N-terminally extended proteins expressed in yeast |
US6500645B1 (en) | 1994-06-17 | 2002-12-31 | Novo Nordisk A/S | N-terminally extended proteins expressed in yeast |
EP0741188A3 (en) | 1995-05-05 | 1999-07-14 | Eli Lilly And Company | Single chain insulin with high bioactivity |
US5905140A (en) | 1996-07-11 | 1999-05-18 | Novo Nordisk A/S, Novo Alle | Selective acylation method |
JP2001527387A (ja) | 1997-01-24 | 2001-12-25 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | 合成リーダーペプチド配列 |
AU747926B2 (en) * | 1997-10-24 | 2002-05-30 | Eli Lilly And Company | Insoluble insulin compositions |
DE19947456A1 (de) * | 1999-10-02 | 2001-04-05 | Aventis Pharma Gmbh | C-Peptid zur verbesserten Herstellung von Insulin und Insulinanaloga |
ATE397017T1 (de) | 1999-12-29 | 2008-06-15 | Novo Nordisk As | Verfahren zur herstellung von insulinvorläufern und von analogen von insulinvorläufern |
HUP0301640A2 (hu) | 1999-12-29 | 2003-08-28 | Novo Nordisk A/S. | Eljárás élesztőben javított fermentációs hozammal rendelkező inzulin prekurzorok és inzulin prekurzor analógok előállítására |
DE60104069T2 (de) * | 2000-10-02 | 2005-08-25 | Yonsei University | Einkettige Insulinanaloge |
KR100449454B1 (ko) | 2000-10-02 | 2004-09-21 | 이현철 | 단일사슬 인슐린 유도체의 유전자를 포함하는 당뇨병치료용 벡터 |
ATE443082T1 (de) * | 2001-04-02 | 2009-10-15 | Novo Nordisk As | Insulinvorstufen und verfahren zu deren herstellung |
JP4554207B2 (ja) | 2001-09-14 | 2010-09-29 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | R状態のインスリン六量体におけるHisB10Zn2+部位のための新規なリガンド |
KR100508616B1 (ko) * | 2003-06-20 | 2005-08-17 | 신항철 | 염기성 아미노산 첨가를 통한 활성이 증가된 단일사슬 인슐린 아날로그 |
-
2004
- 2004-12-03 CN CN2012103042454A patent/CN102816228A/zh not_active Withdrawn
- 2004-12-03 ES ES04801167T patent/ES2369895T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-03 CN CNA2004800388416A patent/CN1902226A/zh active Pending
- 2004-12-03 WO PCT/DK2004/000843 patent/WO2005054291A1/en active Application Filing
- 2004-12-03 AU AU2004295023A patent/AU2004295023A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-03 EP EP04801167A patent/EP1692168B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-03 AT AT04801167T patent/ATE517119T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-12-03 JP JP2006541803A patent/JP5697831B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-24 US US11/439,897 patent/US20070129284A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-10-15 US US12/251,901 patent/US8883449B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-03 JP JP2012173151A patent/JP2012254086A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8883449B2 (en) | 2014-11-11 |
CN102816228A (zh) | 2012-12-12 |
ATE517119T1 (de) | 2011-08-15 |
WO2005054291A1 (en) | 2005-06-16 |
AU2004295023A1 (en) | 2005-06-16 |
EP1692168A1 (en) | 2006-08-23 |
US20090170750A1 (en) | 2009-07-02 |
EP1692168B1 (en) | 2011-07-20 |
US20070129284A1 (en) | 2007-06-07 |
CN1902226A (zh) | 2007-01-24 |
ES2369895T3 (es) | 2011-12-07 |
JP2012254086A (ja) | 2012-12-27 |
JP2008502313A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5697831B2 (ja) | 単鎖インシュリン | |
US20090069216A1 (en) | Single-Chain Insulin Analogues and Pharmaceutical Formulations Thereof | |
US10308700B2 (en) | GLP-1 derivatives | |
US20090099065A1 (en) | Acylated Single Chain Insulin | |
US20090069215A1 (en) | Acylated Single Chain Insulin | |
NO316944B1 (no) | Humaninsulinderivater og farmasoytiske preparater for behandling av diabetes | |
WO2007104736A2 (en) | Acylated single chain insulin | |
WO2007104734A1 (en) | Acylated single chain insulin | |
US20200283493A1 (en) | Novel Insulin Derivatives and the Medical Uses Hereof | |
US20210094999A1 (en) | Novel Acylated Insulin Analogues and Uses Thereof | |
WO2013127779A1 (en) | Glp-1 prodrugs | |
US20180244743A1 (en) | Novel Insulin Derivatives and the Medical Uses Hereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120104 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120925 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140711 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140716 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140813 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5697831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |