[go: up one dir, main page]

JP5692540B2 - 産業車両 - Google Patents

産業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5692540B2
JP5692540B2 JP2012204586A JP2012204586A JP5692540B2 JP 5692540 B2 JP5692540 B2 JP 5692540B2 JP 2012204586 A JP2012204586 A JP 2012204586A JP 2012204586 A JP2012204586 A JP 2012204586A JP 5692540 B2 JP5692540 B2 JP 5692540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
weight
counterweight
square
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012204586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014058243A (ja
Inventor
和樹 前田
和樹 前田
貴久 杉本
貴久 杉本
浩生 植田
浩生 植田
慎太郎 渡▲辺▼
慎太郎 渡▲辺▼
直人 守作
直人 守作
英史 大石
英史 大石
崇 酒井
崇 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012204586A priority Critical patent/JP5692540B2/ja
Priority to PCT/JP2013/073653 priority patent/WO2014045863A1/ja
Publication of JP2014058243A publication Critical patent/JP2014058243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692540B2 publication Critical patent/JP5692540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07531Battery compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07554Counterweights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07595Cooling arrangements for device or operator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、カウンタウェイトと、該カウンタウェイトと一部分が接合される電池セルと、を有する電池パックが車体に搭載されている産業車両に関する。
カウンタウェイトを備える産業車両としては、例えば、特許文献1に記載のフォークリフトが知られている。
特許文献1に記載の産業車両は、車体の後方に積荷とのつりあいをとるためのカウンタウェイトが設けられている。カウンタウェイトには、車幅方向に延びる収容凹部が形成されるとともに、収容凹部にはバッテリが載置されている。
特開2009−274651号公報
ところで、バッテリは、一部分が局所的に冷却されると、冷却されている部分と、他の部分で温度差が生じる。バッテリの中に温度差が生じると、バッテリの劣化が促進されてしまうおそれがあるため、バッテリの中での温度差を小さくすることが望まれている。
本発明の目的は、電池セルの中での温度差を小さくすることができる産業車両を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、カウンタウェイトと、該カウンタウェイトと一部分が接合される電池セルと、を有する電池パックが車体に搭載されている産業車両であって、前記電池セルは、角型電池であり、前記電池パックは、前記角型電池における前記カウンタウェイトと接合された面と反対側の面が、前記車体前方を向くように配設されることを要旨とする。
これによれば、産業車両が走行するときの走行風で、角型電池におけるカウンタウェイトに接合された面と反対側の面が冷却されやすい。角型電池の発熱時には、角型電池におけるカウンタウェイトに接合された面からカウンタウェイトに熱が吸収される。一方、カウンタウェイトに接合された面とは反対側の面は、カウンタウェイトとは熱交換されにくいが、走行風との熱交換により効率よく冷却される。この結果、電池セルは、複数の部分から冷却され、角型電池におけるカウンタウェイトと接合された面と、接合された面とは反対側の面との温度差を小さくすることができる。したがって、角型電池の中での温度差が大きくなることが抑制される。
また、前記角型電池は、複数設けられ、前記角型電池と前記角型電池との間には伝熱プレートが設けられる。
また、前記角型電池は、複数設けられ、複数の前記角型電池は、前記車体の上下方向に積層状態で前記カウンタウェイトに接合されていてもよい。
これによれば、カウンタウェイトは、角型電池の積層方向に延びるため、角型電池の組み付け性が向上される。
前記カウンタウェイトは、複数の前記角型電池が接合されるウェイト本体と、該ウェイト本体に設けられるウェイト部とを有し、前記ウェイト部は、前記ウェイト本体の延設方向とは異なる方向に延設されていてもよい。
これによれば、カウンタウェイトをウェイト本体だけとする場合と比べると、カウンタウェイトの表面積が増加し、カウンタウェイトの放熱面積を増加させることができる。このため、角型電池が発した熱をカウンタウェイトが吸収しても、カウンタウェイトが過熱状態になりにくい。
本発明によれば、電池セルの中での温度差を小さくすることができる。
実施形態のフォークリフトを示す概略側面図。 実施形態の電池パックを示す斜視図。 実施形態の電池パックを示す正面図。 実施形態のフォークリフトと電池パックの関係を拡大して示す拡大図。 別例の電池モジュールを示す平面図。
以下、本発明の産業車両を、リーチ式フォークリフト(以下、単に「フォークリフト」と示す)に具体化した一実施形態について図1〜図4にしたがって説明する。以下の説明において「前」「後」「左」「右」「上」「下」は、フォークリフトの運転者がフォークリフトの前方(前進方向)を向いた状態を基準とした場合の「前」「後」「左」「右」「上」「下」を示すものとする。
図1に示すように、フォークリフト11の車体12には、左右一対のリーチレグ13が前方に向かって延設されている。各リーチレグ13の前方にはそれぞれ前輪14が設けられている。一方、車体12の後方には、駆動輪としての後輪16とキャスタホイール(図示せず)が配設されている。また、車体12の前方には、各リーチレグ13に沿ってリーチシリンダ(図示せず)の駆動により前後動作するマスト17が立設されている。マスト17の前面側には、左右一対のフォーク20がリフトブラケット21を介して設けられている。そして、フォーク20は、マスト17に沿って上下に昇降するようになっている。フォーク20には、積荷22が搭載される。また、車体12の後部には、立席タイプの運転室24が設けられている。運転室24内のステアリングテーブル25には、後輪16の操舵操作を行うステアリングハンドル26が設けられている。車体12の前方には、収容スペースSが形成されている。この収容スペースSには、電池パック30が搭載されている。以下、電池パック30について詳細に説明を行う。
図2に示すように、電池パック30は、ケース31を備えている。ケース31は、フォーク20に搭載される積荷22とつりあいをとるためのカウンタウェイト32を備えている。カウンタウェイト32は、平面視矩形状をなすウェイト部34と、ウェイト部34の短手方向一端からウェイト部34の厚み方向に立設されるとともに、ウェイト部34の長手方向一端から他端に亘って延びる板状のウェイト本体33とからなる。換言すれば、ウェイト部34は、ウェイト本体33の基端からウェイト本体33の厚み方向に立設されている。ウェイト本体33の先端(ウェイト本体33の基端とは反対側の端部)には、ウェイト本体33を該ウェイト本体33の厚み方向に切り欠いた切欠部35が形成されている。
ウェイト部34の短手方向他端には、ウェイト本体33から離間して設けられる逆U字状のフレーム36がウェイト部34から立設されている。フレーム36は、ウェイト部34の上面における短手方向他端縁部の2つの角部から立設された第1の柱部38及び第2の柱部39と、第1の柱部38及び第2の柱部39の上端部(ウェイト部34と接合される端部と反対側の端部)を繋ぐ基部37と、からなる。つまり、電池パック30は、ウェイト部34の短手方向他端側に、ウェイト部34とフレーム36によって囲まれた正面開口部30aを有する。なお、電池パック30において、この正面開口部30aは、矩形板状をなす蓋部材43によって閉塞されている。
各柱部38,39の立設方向への長さ(各柱部38,39の長手方向の長さ)は、ウェイト部34の上面から、ウェイト本体33の先端面までの最短の長さと同一となっており、フレーム36の上面とウェイト本体33の上面には、天板44が支持されている。この天板44によって、ウェイト本体33とフレーム36との間の開口部(図示せず)が閉塞されている。更に、電池パック30は、ウェイト本体33の長手方向一端側に、ウェイト本体33と、ウェイト部34と、第1の柱部38と、天板44によって囲まれた一端側開口部30bを有する。また、電池パック30は、ウェイト本体33の長手方向他端側に、ウェイト本体33と、ウェイト部34と、第2の柱部39と、天板44によって囲まれた他端側開口部30cを有する。なお、一端側開口部30bは、一端側蓋部材41によって閉塞され、他端側開口部30cは、他端側蓋部材42によって閉塞されている。そして、カウンタウェイト32、フレーム36、天板44及びそれぞれの蓋部材41〜43でケース31が形成されている。
図3及び図4に示すように、ウェイト本体33の厚み方向の一面(内面)は電池モジュール50が設置される設置面33aとされている。設置面33aには、電池モジュール50が間隔を空けて複数設けられている。電池モジュール50は、ウェイト本体33の長手方向に間隔を空けて2個並んで設けられるとともに、ウェイト本体33の短手方向に間隔を空けて3個並んで設けられている。
電池モジュール50は、電池セル(例えば、リチウムイオン二次電池や、ニッケル・水素蓄電池)としての角型電池51と、角型電池51と熱的に結合される矩形平板状の伝熱プレート52と、を交互に並設して構成されている。したがって、電池モジュール50がウェイト本体33の短手方向に並んで設けられることで、角型電池51はウェイト本体33の短手方向に積層されている。本実施形態において、角型電池51は、車体12の上下方向(鉛直方向)に積層状態で設けられ、ウェイト本体33は、角型電池51の積層方向に短手方向が延びている。伝熱プレート52は、角型電池51に隣り合うように設けられており、伝熱プレート52は、厚み方向の全面が、角型電池51の厚み方向の面と接している。電池モジュール50において、角型電池51の並設方向両端に位置する角型電池51には、ブラケット53が固定されている。そして、ブラケット53を介してボルトBをウェイト本体33に螺合することで、電池モジュール50はウェイト本体33に固定されている。角型電池51の幅方向(角型電池51の厚み方向及び高さ方向に直交する方向)一面及び伝熱プレート52の幅方向(伝熱プレート52の厚み方向及び高さ方向に直交する方向)一面は、カウンタウェイト32(ウェイト本体33)に接合されている。本実施形態では、角型電池51の幅方向一面が、カウンタウェイト32に接合されている部分となる。
本実施形態において、カウンタウェイト32は、例えば、鉄などの金属材料から形成されている。角型電池51が発熱すると、カウンタウェイト32に熱が伝わり、吸収される。
切欠部35の上面には、矩形平板状をなす載置板40が固定されている。載置板40上には、電池モジュール50の制御を行う制御機器が収容される収容ケース61及びリレーや配線などが収容されるジャンクションボックス62が配設されている。
図4に示すように、上記のように構成された電池パック30は、車体12の前方に形成された収容スペースSに収容される。電池パック30は、角型電池51におけるカウンタウェイト32と接合される面と反対側の面である角型電池51の幅方向他面が車体12の前方を向くように配設されている。また、電池パック30は、ウェイト部34が複数の電池モジュール50より下方(鉛直方向下方)に位置するように配設されている。
次に、本実施形態のフォークリフト11の作用について説明する。
フォークリフト11が前進すると、蓋部材43の外面は、走行風と熱交換されて冷却される。蓋部材43の外面が走行風と熱交換されて冷却されると、蓋部材43を介してケース31の内部の熱媒体が冷却され、この熱媒体と角型電池51とが、角型電池51の熱媒体と接触する面(角型電池51の厚み方向両面、角型電池51の幅方向他面及び角型電池51の高さ方向両面)を介して熱交換を行い、角型電池51が冷却される。
また、角型電池51のウェイト本体33に接合された面(角型電池51の幅方向一面)を介して角型電池51はカウンタウェイト32と熱交換を行い、これにより角型電池51の熱がカウンタウェイト32に吸収される。したがって、角型電池51は、全面から放熱を行う。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)角型電池51は、全面から放熱を行うため、角型電池51の中での温度差が大きくなることが抑制されて、角型電池51の劣化が促進されることが抑制される。より詳細には、角型電池51は、角型電池51のウェイト本体33に接合された面(角型電池51の幅方向一面)を介してカウンタウェイト32と熱交換を行うとともに、角型電池51のウェイト本体33に接合された面以外の面(角型電池51の厚み方向両面、角型電池51の幅方向他面及び角型電池51の高さ方向両面)を介して走行風と熱交換されて冷却された熱媒体と熱交換を行う。
(2)ウェイト本体33は、その短手方向が角型電池51の積層方向に延びている。ウェイト本体33が積層方向に延びることで、電池モジュール50(角型電池51)の組み付け性が向上されている。
(3)電池パック30は、角型電池51の幅方向他面が車体12の前方を向くように車体12に配設されている。走行風を受けやすい車体12の前方に角型電池51の幅方向他面を向けることで、角型電池51のウェイト本体33と接合されている面と反対側の面が、蓋部材43を介して走行風によって冷却された直後の熱媒体と熱交換されやすい。このため、カウンタウェイト32の吸熱効果が最も低い角型電池51のウェイト本体33と接合されている面と反対側の面を効率よく冷却でき、角型電池51の中での温度差が大きくなることが更に抑制される。
(4)カウンタウェイト32は、ウェイト本体33から延設されたウェイト部34を有している。このため、カウンタウェイト32をウェイト本体33だけとする場合と比べると、カウンタウェイト32の放熱面積が増加され、カウンタウェイト32が過熱状態になることが更に抑制される。したがって、カウンタウェイト32が、角型電池51が発する熱を吸収しやすく、角型電池51を効率よく冷却することができる。
(5)電池パック30は、ウェイト部34が複数の電池モジュール50より鉛直方向下方に位置するように配設されている。このため、車体12の重心位置が低くなり、フォーク20に搭載することができる積荷22の許容重量が重くなる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、ウェイト本体33と角型電池51とが直接接合されているが、これに限らず、熱電シートなどを介して間接的に接合されていてもよい。また、角型電池51が電池ホルダなどに保持されている場合には、電池ホルダを介して接合されていてもよい。
○ 実施形態において、車体12の後方に収容スペースSを形成して、電池パック30を車体12の後方に配設してもよい。この場合、フォークリフト11が後進したときに、角型電池51のウェイト本体33に接合されている面と反対側の面が、角型電池51のウェイト本体33に接合されている面よりも走行風で熱交換されやすいように、角型電池51の幅方向他面が車体12の後方を向くように電池パック30を配設する。
○ 実施形態において、ウェイト部34を設けず、ウェイト本体33のみでカウンタウェイト32を構成してもよい。
○ 実施形態において、ウェイト部34の形状は、どのような形状であってもよい。
○ 実施形態において、ウェイト本体33の形状は、どのような形状であってもよい。この場合であっても、角型電池51におけるウェイト本体33に接合されていない部分が、角型電池51におけるウェイト本体33に接合されている部分よりも走行風と熱交換されやすいように電池パック30を車体12に配設する。
○ 実施形態において、電池セルとして、円筒型電池や、ラミネート型の電池を採用してもよい。
○ 実施形態において、角型電池51の幅方向他面が車体12の車幅方向(左右方向)を向くように配設されていてもよい。つまり、角型電池51のウェイト本体33に接合されている面と反対側の面が、角型電池51のウェイト本体33に接合されている面よりも走行風と熱交換されやすい位置に角型電池51及びカウンタウェイト32を配置できればよい。
○ 本発明の産業車両を、フォークリフト10以外の産業車両に具体化してもよい。例えば、パワーショベルなどに具体化してもよい。
○ 実施形態において、車体12などに送風機などを設けて、送風機によって蓋部材43に送風を行ってもよい。
○ 実施形態において、蓋部材43の外面にフィンを形成して、熱交換効率を高めてもよい。また、カウンタウェイト32の外面、天板44の外面、蓋部材41,42の外面にフィンを形成してもよい。フィンの形状はどのような形状でもよい。例えば、板状のフィン(ストレートフィン)や、ピン状のフィンなどでもよい。
○ 図5に示すように、角型電池51の幅方向に沿った伝熱プレート70の寸法を、角型電池51の幅方向の寸法よりも大きくして、伝熱プレート70が、角型電池51の幅方向他面に対して突出するようにしてもよい。すなわち、伝熱プレート70の一部が、角型電池51のウェイト本体33に接合される側(幅方向一面)と反対側に突出していてもよい。この場合、伝熱プレート70の、角型電池51の幅方向他面に対して突出している突出部71は、周囲の熱媒体と熱交換されて、角型電池51の発する熱を放熱する。このため、角型電池51を効率よく冷却することができる。また、ウェイト本体33と伝熱プレート70の突出部71で、角型電池51の幅方向両側から冷却を行うことで角型電池51の中での温度差が低減される。
○ カウンタウェイト32の外面、天板44の外面、蓋部材41〜43の外面、図5の伝熱プレート70の突出部71に向けて熱媒体を送る送風機を設けてもよい。
11…産業車両としてのフォークリフト、12…車体、30…電池パック、31…ケース、32…カウンタウェイト、33…ウェイト本体、34…ウェイト部、51…電池セルとしての角型電池。

Claims (4)

  1. カウンタウェイトと、該カウンタウェイトと一部分が接合される電池セルと、を有する電池パックが車体に搭載されている産業車両であって、
    前記電池セルは、角型電池であり、
    前記電池パックは、前記角型電池における前記カウンタウェイトと接合された面と反対側の面が、前記車体前方を向くように配設されることを特徴とする産業車両。
  2. 前記角型電池は、複数設けられ、前記角型電池と前記角型電池との間には伝熱プレートが設けられることを特徴とする請求項1に記載の産業車両。
  3. 前記角型電池は、複数設けられ、複数の前記角型電池は、前記車体の上下方向に積層状態で前記カウンタウェイトに接合されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の産業車両。
  4. 前記カウンタウェイトは、複数の前記角型電池が接合されるウェイト本体と、該ウェイト本体に設けられるウェイト部とを有し、
    前記ウェイト部は、前記ウェイト本体の延設方向とは異なる方向に延設されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の産業車両。
JP2012204586A 2012-09-18 2012-09-18 産業車両 Active JP5692540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204586A JP5692540B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 産業車両
PCT/JP2013/073653 WO2014045863A1 (ja) 2012-09-18 2013-09-03 産業車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204586A JP5692540B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 産業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058243A JP2014058243A (ja) 2014-04-03
JP5692540B2 true JP5692540B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=50341181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204586A Active JP5692540B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 産業車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5692540B2 (ja)
WO (1) WO2014045863A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160518B2 (ja) * 2014-03-05 2017-07-12 株式会社豊田自動織機 電池パックユニット
IT201800002786A1 (it) * 2018-02-19 2019-08-19 Alfazero S P A Metodo di assemblaggio di un pacco batterie per un veicolo a propulsione elettrica, pacco batterie e veicolo a propulsione elettrica comprendente detto pacco batterie
CN111971811B (zh) * 2018-02-19 2023-04-07 阿尔法泽诺股份公司 电池组和包括该电池组的电动车辆
CN118458646B (zh) * 2024-07-15 2024-09-20 沛县东明铸造有限公司 一种尺寸可调节的叉车配重块

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824188B2 (ja) * 1997-03-28 2006-09-20 コベルコ建機株式会社 バッテリ駆動の作業機械
JP4142692B2 (ja) * 2006-02-07 2008-09-03 株式会社竹内製作所 作業車のバッテリ配置構造
JP5113198B2 (ja) * 2010-01-19 2013-01-09 日立建機株式会社 建設機械の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014045863A1 (ja) 2014-03-27
JP2014058243A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692539B2 (ja) 産業車両
JP5590080B2 (ja) 産業車両
JP5621859B2 (ja) 電池モジュール
JP5904113B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP6127524B2 (ja) 電池パック
JP6497314B2 (ja) 電池パック
JP5570966B2 (ja) 自動車用バッテリフレーム構造
JP5692540B2 (ja) 産業車両
JP5660103B2 (ja) 産業車両
JP6123299B2 (ja) 電池パック及び産業車両
JP5949422B2 (ja) 産業車両
JP5974721B2 (ja) 電池パック
JP6065738B2 (ja) 電池パック
JP5482864B1 (ja) 電池モジュール
JP2014110218A (ja) 電池モジュール
JP2014149992A (ja) 電池パック
JP5978983B2 (ja) 電池モジュール
JP2014146461A (ja) 電池パック
JP6135291B2 (ja) 電池パック
JP6304426B2 (ja) 電池パック
JP5978974B2 (ja) 電池パック
JP6060694B2 (ja) 電池モジュール
JP6036138B2 (ja) 電池パック
JP2016219271A (ja) 電池モジュール搭載用フレーム構造体
JP2012204287A (ja) 電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5692540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151