JP5691633B2 - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents
光走査装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691633B2 JP5691633B2 JP2011039167A JP2011039167A JP5691633B2 JP 5691633 B2 JP5691633 B2 JP 5691633B2 JP 2011039167 A JP2011039167 A JP 2011039167A JP 2011039167 A JP2011039167 A JP 2011039167A JP 5691633 B2 JP5691633 B2 JP 5691633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- scanning
- polarization separation
- deflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/123—Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
- B41J2/473—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/124—Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
Lpbs<Qの場合、偏光分離素子とポリゴンミラーとの距離が短いため、Lsも必然的に短くなる。Ls<Lhの場合、一例として図17に示されるように、感光体ドラム2030b及び感光体ドラム2030cに向かう光束では、偏光分離素子の偏光分離面で反射された光束の光路長を確保するために、偏光分離面で反射された光束の光路中の折り返しミラーの数も増え、光走査装置の厚さHが大きくなってしまう。
Lpbs=Qの場合、一例として図18に示されるように、Lh<Lpbsが成立する。Lh<Lpbsなので、図17のように何度も光路を折り返す必要がなく、1番目の折り返しミラーと2番目の折り返しミラーは、Z軸方向に関して、ポリゴンミラー2104で偏向された光束と光学ハウジング2300の底板との間に設置することができる。偏光分離素子で反射された光束の光路において、該偏光分離素子から数えて3番目の折り返しミラーと4番目の折り返しミラーが存在する図17の場合(Lpbs<Q)に比べ、光走査装置の厚さHを増やさずに、偏向分離面で反射された光束の光路長を確保することができる。
Lpbs>Qの場合、偏光分離素子とポリゴンミラーとの距離が長く、偏光分離面で反射された光束の光路長を確保するスペースに余裕がある。そのため、図17の場合(Lpbs<Q)に比べて、折り返しミラーの数、及び光路の折返しの回数が少なくて済む。偏光分離面を透過した光束については、図19に示されるようにX方向に光路を延ばし光路長を稼ぐことができるため、光走査装置のZ方向の厚さHを厚くせずに済む。この場合は、光走査装置の厚さHを厚くすることなくレイアウト設計の自由度が向上する。
Claims (10)
- 第1の方向に沿って配置された4つの被走査体と、
互いに偏光方向が異なる第1光束と第2光束、及び互いに偏光方向が異なる第3光束と第4光束を射出する照明系と、
前記第1の方向に直交する第2の方向に平行な回転軸まわりに回転する複数の反射面を有し、前記第1光束と前記第2光束を、前記第1の方向と前記第2の方向のいずれにも直交する主走査方向の一側に偏向し、前記第3光束と前記第4光束を、前記主走査方向の他側に偏向する光偏向器と、
前記第1の方向に関して前記光偏向器の一側に配置され、前記光偏向器で偏向された前記第1光束及び前記第2光束の一方を透過させ他方を反射する第1偏光分離素子と、該第1偏光分離素子を介した前記第1光束を対応する第1被走査体に導く複数の折り返しミラーからなる第1ミラー群と、前記第1偏光分離素子を介した前記第2光束を対応する第2被走査体に導く複数の折り返しミラーからなる第2ミラー群と、前記第1の方向に関して前記光偏向器の他側に配置され、前記光偏向器で偏向された前記第3光束及び前記第4光束の一方を透過させ他方を反射する第2偏光分離素子と、該第2偏光分離素子を介した前記第3光束を対応する第3被走査体に導く複数の折り返しミラーからなる第3ミラー群と、前記第2偏光分離素子を介した前記第4光束を対応する第4被走査体に導く複数の折り返しミラーからなる第4ミラー群と、前記光偏向器と前記第1偏光分離素子との間の光路上に配置された第1走査レンズ系と、前記光偏向器と前記第2偏光分離素子との間の光路上に配置された第2走査レンズ系とを有する走査光学系と、を備え、
前記第1走査レンズ系及び前記第2走査レンズ系は、それぞれ複数の走査レンズからなり、
前記光偏向器と前記第1被走査体との間の前記第1光束の光路は、前記光偏向器から前記第1被走査体にかけて、前記第1走査レンズ系、前記第1偏光分離素子、前記第1ミラー群、前記第1被走査体の順番であり、
前記光偏向器と前記第2被走査体との間の前記第2光束の光路は、前記光偏向器から前記第2被走査体にかけて、前記第1走査レンズ系、前記第1偏光分離素子、前記第2ミラー群、前記第2被走査体の順番であり、
前記光偏向器と前記第3被走査体との間の前記第3光束の光路は、前記光偏向器から前記第3被走査体にかけて、前記第2走査レンズ系、前記第2偏光分離素子、前記第3ミラー群、前記第3被走査体の順番であり、
前記光偏向器と前記第4被走査体との間の前記第4光束の光路は、前記光偏向器から前記第4被走査体にかけて、前記第2走査レンズ系、前記第2偏光分離素子、前記第4ミラー群、前記第4被走査体の順番であり、
前記光偏向器と前記第1被走査体との間の前記第1光束の光路、及び前記光偏向器と前記第2被走査体との間の前記第2光束の光路において、前記第1偏光分離素子より前に折り返しミラーは存在せず、前記第1偏光分離素子より後に走査レンズは存在せず、
前記光偏向器と前記第3被走査体との間の前記第3光束の光路、及び前記光偏向器と前記第4被走査体との間の前記第3光束の光路において、前記第2偏光分離素子より前に折り返しミラーは存在せず、前記第2偏光分離素子より後に走査レンズは存在せず、
前記第1ミラー群における最終段の折り返しミラー及び前記第2ミラー群における最終段の折り返しミラーは、前記光偏向器で偏向され前記第1偏光分離素子に向かう前記第1光束と前記第2光束に対して前記第2の方向の一側に配置され、
前記第3ミラー群における最終段の折り返しミラー及び前記第4ミラー群における最終段の折り返しミラーは、前記光偏向器で偏向され前記第2偏光分離素子に向かう前記第3光束と前記第4光束に対して前記第2の方向の前記一側に配置され、
前記第1の方向に関して、前記回転軸と前記第1偏光分離素子との距離は、前記第1被走査体と前記第2被走査体との距離よりも長く、前記回転軸と前記第2偏光分離素子との距離は、前記第3被走査体と前記第4被走査体との距離よりも長く、
前記第1の方向に関して、前記第1偏光分離素子と前記第1ミラー群における前記第1偏光分離素子から数えて1番目の折り返しミラーとの距離は、前記回転軸と前記第1偏光分離素子との距離よりも短く、前記第2偏光分離素子と前記第3ミラー群における前記第2偏光分離素子から数えて1番目の折り返しミラーとの距離は、前記回転軸と前記第2偏光分離素子との距離よりも短く、
前記第1被走査体、前記第2被走査体、前記第3被走査体及び前記第4被走査体のうち中央の2つの被走査体での結像位置の前記第1の方向に関する距離P、前記第1走査レンズ系における前記光偏向器に最も近い走査レンズの射出面と前記第2走査レンズ系における前記光偏向器に最も近い走査レンズの射出面との距離Lを用いて、P>Lの関係が満足されている光走査装置。 - 前記第1走査レンズ系における前記光偏向器に最も近い走査レンズ、及び前記第2走査レンズ系における前記光偏向器に最も近い走査レンズは、ガラス製であることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
- 前記第1走査レンズ系における前記第1偏光分離素子に最も近い走査レンズ、及び前記第2走査レンズ系における前記第2偏光分離素子に最も近い走査レンズは、樹脂製であることを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
- 前記第1偏光分離素子は、前記第1光束及び前記第2光束の一方を前記第2の方向の前記一側に反射し、
前記第2偏光分離素子は、前記第3光束及び前記第4光束の一方を前記第2の方向の前記一側に反射することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光走査装置。 - 前記照明系から射出される前記第1光束及び前記第2光束は、略同一の光路を通って前記光偏向器に入射し、
前記照明系から射出される前記第3光束及び前記第4光束は、略同一の光路を通って前記光偏向器に入射することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光走査装置。 - 前記照明系は、前記第1光束を射出する第1光源と、前記第2光束を射出する第2光源と、前記第1光源から射出された前記第1光束の光路と前記第2光源から射出された前記第2光束の光路とを略同一にする第1光路合成素子と、前記第3光束を射出する第3光源と、前記第4光束を射出する第4光源と、前記第3光源から射出された前記第3光束の光路と前記第4光源から射出された前記第4光束の光路とを略同一にする第2光路合成素子と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の光走査装置。
- 前記第1ミラー群、前記第2ミラー群、前記第3ミラー群、及び前記第4ミラー群における各折り返しミラーは、主走査方向に直交する断面の形状が台形であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光走査装置。
- 前記照明系から射出される複数の光束は、互いに略平行であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光走査装置。
- 前記照明系は、回折光学素子を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の光走査装置。
- 複数の像担持体と、
前記複数の像担持体に対して画像情報に応じて変調された光を用いて光走査する請求項1〜9のいずれか一項に記載の光走査装置と、を備える画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039167A JP5691633B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-02-25 | 光走査装置及び画像形成装置 |
US13/169,942 US8848013B2 (en) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | Optical scanning device and image forming apparatus including a plurality of scanned members |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010144506 | 2010-06-25 | ||
JP2010144506 | 2010-06-25 | ||
JP2011039167A JP5691633B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-02-25 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012027439A JP2012027439A (ja) | 2012-02-09 |
JP2012027439A5 JP2012027439A5 (ja) | 2012-05-17 |
JP5691633B2 true JP5691633B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=45352149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039167A Expired - Fee Related JP5691633B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-02-25 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8848013B2 (ja) |
JP (1) | JP5691633B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8654168B2 (en) | 2011-08-03 | 2014-02-18 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method |
JP2013068694A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5862153B2 (ja) | 2011-09-22 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6065556B2 (ja) | 2011-12-19 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成装置の調整方法、画像形成装置の生産方法、及び画像形成システム |
JP2013178496A (ja) | 2012-02-06 | 2013-09-09 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5915898B2 (ja) | 2012-03-26 | 2016-05-11 | 株式会社リコー | 露光装置及び画像形成装置 |
JP6485732B2 (ja) | 2014-12-10 | 2019-03-20 | 株式会社リコー | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム |
JP6703747B2 (ja) | 2015-09-18 | 2020-06-03 | 株式会社リコー | 情報表示装置、情報提供システム、移動体装置、情報表示方法及びプログラム |
KR20170040911A (ko) * | 2015-10-06 | 2017-04-14 | 삼성전자주식회사 | 멀티-빔 스캐너 및 이를 포함하는 공초점 광학계 |
WO2017138428A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 株式会社リコー | 情報表示装置 |
WO2017138297A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び画像表示方法 |
EP3415373B1 (en) | 2016-02-10 | 2020-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Information providing device |
JP6658859B2 (ja) | 2016-02-18 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | 情報提供装置 |
JP6870447B2 (ja) | 2016-05-20 | 2021-05-12 | 株式会社リコー | Hud装置、車両装置、情報表示方法。 |
JP6834537B2 (ja) | 2017-01-30 | 2021-02-24 | 株式会社リコー | 表示装置、移動体装置、表示装置の製造方法及び表示方法。 |
Family Cites Families (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5691761A (en) * | 1994-12-02 | 1997-11-25 | Xerox Corporation | Method and apparatus for multi-channel printing in a raster output scanning system |
US5757413A (en) * | 1995-12-01 | 1998-05-26 | Xerox Corporation | Optical filtering system for a document processing system |
JPH103048A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Ricoh Co Ltd | 多色画像形成装置の光走査装置 |
JP3484308B2 (ja) * | 1996-12-27 | 2004-01-06 | 株式会社リコー | 走査結像レンズ系 |
JPH1172727A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Minolta Co Ltd | 走査光学系及び走査光学装置 |
JP2004184591A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Canon Inc | 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 |
US7411712B2 (en) * | 2003-03-19 | 2008-08-12 | Ricoh Company, Limited | Optical scanner and image formation apparatus |
US7245430B2 (en) | 2003-04-21 | 2007-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for displaying three-dimensional stereo image using light deflector |
US7450274B2 (en) | 2003-05-07 | 2008-11-11 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and beam positioning method |
JP2004333994A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
US7045773B2 (en) | 2003-07-18 | 2006-05-16 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning apparatus for accurately detecting and correcting position of optical beam in subscanning direction, and the method |
US7277212B2 (en) | 2003-09-19 | 2007-10-02 | Ricoh Company, Limited | Optical scanning unit and image forming apparatus |
JP2005140922A (ja) | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法 |
US7403316B2 (en) | 2004-01-14 | 2008-07-22 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device, image forming apparatus and liquid crystal device driving method |
JP2006030912A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及び走査ユニット |
JP2006309090A (ja) | 2005-02-21 | 2006-11-09 | Ricoh Co Ltd | 走査光学系、光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置 |
JP2006267398A (ja) | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Canon Inc | 走査光学装置及び画像形成装置 |
JP4500738B2 (ja) | 2005-06-20 | 2010-07-14 | 株式会社リコー | 光走査装置・画像形成装置 |
JP4691422B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2011-06-01 | 三星電子株式会社 | 光走査装置およびそれを用いた画像形成システム |
JP4608430B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-01-12 | 三星電子株式会社 | 走査光学系、それを用いた走査光学装置および画像形成システム |
JP2007226130A (ja) | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、画像形成装置、及び位相変調方法 |
US7876486B2 (en) | 2006-03-08 | 2011-01-25 | Ricoh Company, Limited | Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus |
JP4833053B2 (ja) | 2006-03-14 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 光偏向素子及び画像表示装置 |
JP4878905B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2012-02-15 | 株式会社リコー | 光走査装置、光書込み装置および画像形成装置 |
US7973990B2 (en) | 2006-04-27 | 2011-07-05 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device, optical writing device, and image forming apparatus |
JP4921040B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2012-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4902279B2 (ja) | 2006-07-05 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008076506A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、光走査装置ユニット、画像形成装置及び多色画像形成装置 |
US8164612B2 (en) | 2006-07-21 | 2012-04-24 | Ricoh Company, Ltd. | Light source unit, phase type optical element, and laser beam scanning device |
JP2008052247A (ja) | 2006-07-27 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
JP5024928B2 (ja) | 2006-09-04 | 2012-09-12 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
US7688491B2 (en) | 2006-09-15 | 2010-03-30 | Ricoh Company, Ltd. | Diffractive-optical element, scanning optical system, optical scanner, and image forming apparatus |
JP4976092B2 (ja) | 2006-09-19 | 2012-07-18 | 株式会社リコー | 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置 |
JP4752698B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2011-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 光走査装置及び光線ピッチ調整方法。 |
JP4849613B2 (ja) | 2006-10-25 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4849618B2 (ja) | 2006-11-24 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2008145939A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4836267B2 (ja) | 2007-02-22 | 2011-12-14 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5032158B2 (ja) | 2007-03-07 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | 光走査装置・画像形成装置 |
US8045248B2 (en) | 2007-03-09 | 2011-10-25 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
US7903135B2 (en) | 2007-04-26 | 2011-03-08 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus for optimizing arrangement intervals in a main-scanning direction and a sub-scanning direction |
US7760223B2 (en) | 2007-05-14 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scan apparatus and image formation apparatus |
US7800641B2 (en) | 2007-08-20 | 2010-09-21 | Ricoh Company, Ltd. | Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus |
JP2009053379A (ja) | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2009053378A (ja) | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
US7710445B2 (en) | 2007-08-31 | 2010-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus |
JP5033548B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | 光書込装置及び画像形成装置 |
JP2009066803A (ja) | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、書込方法及び画像形成装置 |
JP5309514B2 (ja) | 2007-09-21 | 2013-10-09 | 株式会社リコー | 光走査装置、および画像形成装置 |
JP2009163137A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
JP5078820B2 (ja) | 2008-02-05 | 2012-11-21 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
US8143603B2 (en) | 2008-02-28 | 2012-03-27 | Ricoh Company, Ltd. | Electrostatic latent image measuring device |
JP5333982B2 (ja) | 2008-03-17 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2010026055A (ja) | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2010085965A (ja) | 2008-09-05 | 2010-04-15 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5078811B2 (ja) | 2008-09-09 | 2012-11-21 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5381371B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2010134244A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
JP5218081B2 (ja) | 2009-01-16 | 2013-06-26 | 株式会社リコー | 光源装置、光ビーム走査装置及び画像形成装置 |
JP2011013289A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
US8531766B2 (en) | 2009-07-02 | 2013-09-10 | Ricoh Company, Limited | Polarization-separation device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus |
JP5321331B2 (ja) | 2009-08-03 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011039167A patent/JP5691633B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-27 US US13/169,942 patent/US8848013B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012027439A (ja) | 2012-02-09 |
US20110316959A1 (en) | 2011-12-29 |
US8848013B2 (en) | 2014-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691633B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5679175B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
US8368736B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP5945894B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6244663B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6210293B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2009069507A (ja) | 光走査装置、および画像形成装置 | |
JP2013152258A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5862153B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5397621B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6149531B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2014142432A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2012233931A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5641426B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2014137471A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6061086B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5849504B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
US9122184B2 (en) | Image forming apparatus including a downsized image carrier of an additional color therein | |
JP5971452B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2005153347A (ja) | 光走査装置と画像形成装置 | |
JP5751528B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013025003A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2012145667A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2010049059A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2012163638A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5691633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |