JP5691632B2 - 画像合成方法 - Google Patents
画像合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691632B2 JP5691632B2 JP2011038752A JP2011038752A JP5691632B2 JP 5691632 B2 JP5691632 B2 JP 5691632B2 JP 2011038752 A JP2011038752 A JP 2011038752A JP 2011038752 A JP2011038752 A JP 2011038752A JP 5691632 B2 JP5691632 B2 JP 5691632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- composite
- writing instrument
- virtual
- marker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 76
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 48
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 20
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
仮想画像として、壁内部の状態を撮影した画像を予め記憶する工程と、
前記仮想画像が対応づけられた第1画像対応被写体を含む壁を、撮影範囲にて撮影して、撮影された前記壁の実画像と前記仮想画像とを合成して第1合成画像を生成する第1画像合成工程と、
前記撮影範囲内に、前記第1合成画像と合成可能な合成要素が対応づけられた第2画像対応被写体としての筆記具を検出したときに、前記合成要素を前記第1合成画像に合成して第2合成画像を生成する第2画像合成工程と、
前記筆記具を移動させた際に、当該筆記具が移動する軌道に基づいて前記第2合成画像を変更するとともに、当該筆記具を前記壁に接触させて当該壁に現実に目印を付与する工程と、
を有することを特徴とする画像合成方法である。
実施形態の画像合成方法は、予め生成されている仮想画像の情報が対応づけられた画像対応被写体を含む撮影範囲を画像合成装置にて撮影し、撮影された画像対応被写体の情報に基づく仮想画像と、撮影した実画像とを合成して第1合成画像を生成し、第1合成画像の撮影範囲内に、第1合成画像と合成可能な合成要素が対応づけられた第2画像対応被写体を検出したときに、当該合成要素を第1合成画像に合成して第2合成画像を生成するものである。
本実施形態の画像合成方法を実現するための画像合成装置1は、被写体を撮影する撮像部10と、撮影した被写体の実画像と予め形成されている仮想画像とを合成する処理を含み画像合成装置1を制御する制御部12と、画像を合成するために必要な各種情報やデータが記憶される記憶部14と、合成された合成画像を表示する表示部16と、本画像合成装置1を操作するための操作部18と、を有している。
本実施形態の画像合成方法は、画像合成装置1に設けられ、撮像部10にて撮影するための操作部18であるシャッターが操作されて処理が開始される。このとき、画像合成装置1が、デジタルカメラなどのように、単に実画像を撮影するときと、合成画像を生成するときとで処理を切り替えるスイッチが操作部18に設けられていてもよい。また、常に合成画像を生成する処理が実行されるように設定されており、撮影された実画像にマーカー21が検出されたときのみ合成画像を生成する処理を実行することとしてもよい。
10 撮像部
12 制御部
14 記憶部
14a 情報記憶領域
14b 画像仮想展開領域
14c 実画像保存領域
16 表示部
18 操作部
20 実画像
21 マーカー
21a Aマーカー
21b Bマーカー
23 仮想画像
23a 鉄筋仮想画像
23b ペン型仮想画像
24 第1合成画像
25 第2合成画像
26 目印
27 筆記具
28 目印を示す画像
29 仮想画像を取り除く領域を示す図形
30 施工対象壁
31 鉄筋
F1 撮影範囲
Claims (5)
- 仮想画像として、壁内部の状態を撮影した画像を予め記憶する工程と、
前記仮想画像が対応づけられた第1画像対応被写体を含む壁を、撮影範囲にて撮影して、撮影された前記壁の実画像と前記仮想画像とを合成して第1合成画像を生成する第1画像合成工程と、
前記撮影範囲内に、前記第1合成画像と合成可能な合成要素が対応づけられた第2画像対応被写体としての筆記具を検出したときに、前記合成要素を前記第1合成画像に合成して第2合成画像を生成する第2画像合成工程と、
前記筆記具を移動させた際に、当該筆記具が移動する軌道に基づいて前記第2合成画像を変更するとともに、当該筆記具を前記壁に接触させて当該壁に現実に目印を付与する工程と、
を有することを特徴とする画像合成方法。 - 請求項1に記載の画像合成方法であって、
前記第2画像対応被写体と対応づけられた前記合成要素は、前記第2画像対応被写体が設けられている前記筆記具を示す第2の仮想画像であることを特徴とする画像合成方法。 - 請求項1に記載の画像合成方法であって、
前記第2画像対応被写体と対応づけられた前記合成要素は、前記第2画像対応被写体が設けられている前記筆記具の実画像であることを特徴とする画像合成方法。 - 請求項1に記載の画像合成方法であって、
前記第2画像対応被写体と対応づけられた前記合成要素は、前記第2画像対応被写体が設けられている前記筆記具に対応づけた位置おいて前記仮想画像を取り除く領域を示す図形であることを特徴とする画像合成方法。 - 請求項1に記載の画像合成方法であって、
前記第2画像対応被写体と対応づけられた前記合成要素は、前記第2画像対応被写体が設けられている前記筆記具の形状に前記仮想画像を取り除く領域を示す図形であることを特徴とする画像合成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038752A JP5691632B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 画像合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038752A JP5691632B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 画像合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012174219A JP2012174219A (ja) | 2012-09-10 |
JP5691632B2 true JP5691632B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=46977030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011038752A Active JP5691632B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 画像合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5691632B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6202981B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2017-09-27 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000102036A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Mr System Kenkyusho:Kk | 複合現実感提示システム、複合現実感提示方法、マン・マシーンインタフェース装置、およびマン・マシーンインタフェース方法 |
JP2002157606A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Canon Inc | 画像表示制御装置、複合現実感提示システム、画像表示制御方法、及び処理プログラムを提供する媒体 |
JP4298407B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | 映像合成装置及び映像合成方法 |
JP2004227332A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Hitachi Ltd | 情報表示方法 |
US7391424B2 (en) * | 2003-08-15 | 2008-06-24 | Werner Gerhard Lonsing | Method and apparatus for producing composite images which contain virtual objects |
JP2005339267A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Canon Inc | 情報処理方法、情報処理装置、撮像装置 |
US8547401B2 (en) * | 2004-08-19 | 2013-10-01 | Sony Computer Entertainment Inc. | Portable augmented reality device and method |
JP2006085375A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置 |
JP4533087B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置 |
JP2006343954A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置 |
JP4739002B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-08-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置 |
JP4847195B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像からの色情報の取得方法 |
JP5077097B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2012-11-21 | 沖電気工業株式会社 | 映像処理システム |
JP5249805B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2013-07-31 | ソフトバンクテレコム株式会社 | 画像合成システム及び画像合成方法 |
-
2011
- 2011-02-24 JP JP2011038752A patent/JP5691632B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012174219A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101813834B1 (ko) | 화상처리장치, 화상처리방법 및 화상처리프로그램과 촬영보조기재 | |
JP5999336B2 (ja) | 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム | |
KR100279140B1 (ko) | 촬상장치 및 촬상화상 가공장치 | |
US20110228044A1 (en) | Imaging apparatus, imaging method and recording medium with program recorded therein | |
JP2010177741A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007164258A (ja) | 画像合成処理装置及び方法 | |
JP2010093422A (ja) | 撮像装置 | |
KR20090088325A (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 촬상 장치 | |
CN104782110A (zh) | 图像处理装置、摄像装置、程序及图像处理方法 | |
JP6514418B2 (ja) | 撮像システム、撮像方法、及びプログラム | |
JP4656975B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
CN103856715B (zh) | 成像装置和方法 | |
JP4581512B2 (ja) | 3次元画像処理装置、光軸調整方法、光軸調整支援方法 | |
JP2012175666A (ja) | 画像合成方法 | |
JP5691632B2 (ja) | 画像合成方法 | |
JP5764969B2 (ja) | 画像合成方法 | |
JP5691630B2 (ja) | 画像合成方法 | |
JP4807194B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JPWO2017038159A1 (ja) | 測距装置、測距用制御方法、及び測距用制御プログラム | |
JP2012174218A (ja) | 画像合成方法 | |
JP2007086995A (ja) | ポインティング装置 | |
JP6494060B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP5914714B2 (ja) | 撮影機器および撮影方法 | |
JP2007174301A (ja) | 画像撮影装置 | |
WO2017056544A1 (ja) | 測距装置、測距方法、及び測距プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5691632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |