JP5691452B2 - 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム - Google Patents
3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691452B2 JP5691452B2 JP2010269946A JP2010269946A JP5691452B2 JP 5691452 B2 JP5691452 B2 JP 5691452B2 JP 2010269946 A JP2010269946 A JP 2010269946A JP 2010269946 A JP2010269946 A JP 2010269946A JP 5691452 B2 JP5691452 B2 JP 5691452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- observed
- stereoscopic image
- data analysis
- coordinate
- coordinate axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
- G01N15/1433—Signal processing using image recognition
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1456—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
- G01N15/1459—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1006—Investigating individual particles for cytology
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1402—Data analysis by thresholding or gating operations performed on the acquired signals or stored data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1434—Optical arrangements
- G01N2015/144—Imaging characterised by its optical setup
- G01N2015/1445—Three-dimensional imaging, imaging in different image planes, e.g. under different angles or at different depths, e.g. by a relative motion of sample and detector, for instance by tomography
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1477—Multiparameters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1493—Particle size
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/20—Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
- G06T11/206—Drawing of charts or graphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
この3Dデータ解析装置によれば、3種のパラメータを座標軸とした座標空間に、もう1種のパラメータの測定値に準じて変化させた図形により微小粒子をプロットした三次元分布図を立体視しながら測定データの解析を行うことができる。
細胞には、動物細胞(血球系細胞など)および植物細胞が含まれる。微生物には、大腸菌等の細菌類、タバコモザイクウイルス等のウイルス類、イースト菌等の菌類などが含まれる。生体関連粒子には、各種細胞を構成する染色体、リポソーム、ミトコンドリア、オルガネラ(細胞小器官)なども含まれる。さらに、生体関連粒子には、核酸やタンパク質、これらの複合体などの生体関連高分子も包含され得るものとする。工業用粒子は、有機もしくは無機高分子材料、金属などであってもよい。有機高分子材料には、ポリスチレン、スチレン・ジビニルベンゼンおよびポリメチルメタクリレートなどが含まれる。無機高分子材料には、ガラス、シリカおよび磁性体材料などが含まれる。金属には、金コロイドおよびアルミなどが含まれる。これら微小粒子の形状は、一般には球形であるが、非球形であってもよい。また、微小粒子の大きさや質量なども特に限定されない。
1.3Dデータ解析装置の構成
2.3D立体画像の表示
3.3D立体画像の特徴
(3−1)図形の形状
(3−2)図形のシェード処理
(3−3)座標軸
(3−4)動画像
4.3Dデータ解析プログラム
図1に、本発明に係る3Dデータ解析装置の装置構成を示す。ここでは、3Dデータ解析装置を微小粒子測定装置に連設して微小粒子解析システムとして構成した実施形態を示す。また、図2に、この微小粒子解析システムの機能的構成を示す。以下では、微小粒子測定装置としてフローサイトメータを用いる場合を例に説明する。
図3に、本発明に係る3Dデータ解析装置により表示される三次元分布図を模式的に示す。この三次元分布図は、出力部142に3D立体画像により表示され、ユーザによって立体的に視認され得るものである。
以下、本発明に係る3Dデータ解析装置により表示される3D立体画像の特徴について順に説明する。
図3中符号7A,7Bで示した微小粒子に対応する図形は、所定形状のポリゴンの組み合わせからなる多面体として計算され、3D立体画像中に表示される。上記のように、データ処理部120は、ユーザが選択したパラメータの測定値に基づいて各微小粒子の座標空間内の位置と図形を計算し、三次元分布図を作成する。この際、図形を所定形状のポリゴンの組み合わせからなる多面体として計算することで、データ処理部120における計算負荷を軽減できる。また、図形を所定形状のポリゴンの組み合わせからなる多面体として3D立体画像中に表示することで、立体視した際の画像の立体感を増強することができる。
3D立体画像において、微小粒子に対応する図形は、立体視した際に手前に観察される図形ほど濃く、奥に観察される図形ほど淡く表示される。このように図形の濃淡を変化させる処理を、以下「シェード処理」と称するものとする。
3D立体画像において、座標軸は、立体視した際に手前に観察される部分ほど太く、奥に観察される部分ほど細く表示される。太さを変化させた座標軸の立体像の概念図を図8に示す。このように、座標軸の太さを変化させることによって、3D立体画像の立体像に奥行ききを与えて立体感を向上できる。
既に説明したように、出力部142(ディスプレイ43)への3D立体画像の表示は、入力部141(マウス41あるいはキーボード42など)からのユーザの入力信号に基づき任意に回転、拡大あるいは縮小させて行ってもよい。3D立体画像を回転する際には、図3に示したように、座標空間6を構成する立体形状(図では立方体)の各辺に座標軸が表示されていることが好ましい。これらの座標軸により座標空間6の立体形状が明確になるため、3D立体画像を回転させた際の三次元分布図の向きの変化を認識し易くなる。
本発明に係る3Dデータ解析プログラムは、微小粒子の測定データから選択される独立した3種の変数を座標軸とする座標空間内における位置を計算し、かつ、微小粒子の測定データから選択される他の独立した1種の変数から図形を計算して、前記微小粒子の特性分布を表す3D立体画像を作成するステップと、前記3D立体画像を表示するステップと、をコンピュータに実行させる。
231:光学検出部、232:電気検出部、240:分取系、250:入出力インターフェイス、3:微小粒子解析システム、30:ハードディスク、31:3Dデータ解析プログラム、32:測定データ、33:オペレーティングシステム、4:通信ケーブル、41:マウス、42:キーボード、43:ディスプレイ、44:プリンタ、5:三次元分布図、6:座標空間、7A,7B:図形、8:シャッタメガネ
Claims (14)
- 微小粒子の測定データを保存するデータ格納部と、
前記測定データから独立した4種の変数を選択する入力部と、
選択された変数のうち3種の変数を座標軸とする座標空間内における位置を計算し、かつ、選択された変数のうち残りの1種の変数から図形を計算して、前記微小粒子の特性分布を表す3D立体画像を作成するデータ処理部と、
前記3D立体画像を表示する表示部と、を有する3Dデータ解析装置であって、
前記3D立体画像において、前記座標空間を構成する立体形状の各辺に前記座標軸が表示されており、前記3D立体画像の観察時に、前記座標軸の太さ、前記座標軸の目盛間隔、前記座標軸名の文字の大きさおよび前記座標軸の目盛数値の文字の大きさのうちの少なくともいずれか1つが前記3D立体画像の奥行き方向に変化して表示され、
前記座標軸の太さは、手前に観察される部分ほど太く、奥に観察される部分ほど細く変化し、前記座標軸の目盛間隔は、手前に観察される部分ほど広く、奥に観察される部分ほど狭く変化し、前記座標軸名の文字の大きさは、手前に観察されるほど大きく、奥に観察されるほど小さく変化し、前記座標軸の目盛数値の文字の大きさは、手前に観察されるほど大きく、奥に観察されるほど小さく変化する、3Dデータ解析装置。 - 前記データ処理部は、前記変数の測定データから、前記図形の形状、大きさおよび/または色を計算する請求項1記載の3Dデータ解析装置。
- 前記データ処理部は、前記微小粒子の光学特性を示す変数の測定データから前記位置を計算し、電気特性を示す変数の測定データから前記図形を計算する請求項2記載の3Dデータ解析装置。
- 前記データ処理部は、光を照射された前記微小粒子から発生する散乱光および/または蛍光の強度の測定データから前記位置を計算し、微小粒子のインピーダンスの測定データから前記図形の大きさを計算する請求項3記載の3Dデータ解析装置。
- 前記入力部からの入力信号に基づいて、前記表示部において前記3D立体画像を回転、拡大および縮小させて表示する請求項4記載の3Dデータ解析装置。
- 前記図形は、所定形状のポリゴンの組み合わせからなる多面体である請求項5記載の3Dデータ解析装置。
- 前記3D立体画像において、該画像の立体像観察時に手前に観察される前記図形をより濃く、奥に観察される前記図形をより淡く表示する請求項6記載の3Dデータ解析装置。
- 前記3D立体画像において、前記座標空間を構成する立体形状の各辺に前記座標軸を表示する請求項7記載の3Dデータ解析装置。
- 前記3D立体画像において、前記座標軸のうち、該画像の立体像観察時に手前に観察される部分をより太く、奥に観察される部分をより細く表示する請求項8記載の3Dデータ解析装置。
- 前記3D立体画像を前記図形が揺動する動画像により表示し、該動画像の立体像観察時に奥に観察される前記図形に比して手前に観察される図形を揺動させて表示する請求項9記載の3Dデータ解析装置。
- 前記表示部がディスプレイであり、
該ディスプレイに表示される前記3D立体画像を立体視するためのメガネを備える請求項10記載の3Dデータ解析装置。 - 請求項1〜11のいずれか一項に記載の3Dデータ解析装置と微小粒子測定装置とを連設してなる微小粒子解析システム。
- 微小粒子の測定データから独立した4種の変数を選択する手順と、
選択された変数のうち3種の変数を座標軸とする座標空間内における位置を計算し、かつ、選択された変数のうち残りの1種の変数から図形を計算して、前記微小粒子の特性分布を表す3D立体画像を作成する手順と、
前記3D立体画像を表示させる手順と、を含む3Dデータ解析方法であって、
前記3D立体画像において、前記座標空間を構成する立体形状の各辺に前記座標軸が表示されており、前記3D立体画像の観察時に、前記座標軸の太さ、前記座標軸の目盛間隔、前記座標軸名の文字の大きさおよび前記座標軸の目盛数値の文字の大きさのうちの少なくともいずれか1つが前記3D立体画像の奥行き方向に変化して表示され、
前記座標軸の太さは、手前に観察される部分ほど太く、奥に観察される部分ほど細く変化し、前記座標軸の目盛間隔は、手前に観察される部分ほど広く、奥に観察される部分ほど狭く変化し、前記座標軸名の文字の大きさは、手前に観察されるほど大きく、奥に観察されるほど小さく変化し、前記座標軸の目盛数値の文字の大きさは、手前に観察されるほど大きく、奥に観察されるほど小さく変化する、3Dデータ解析方法。 - 微小粒子の測定データから選択される独立した3種の変数を座標軸とする座標空間内における位置を計算し、かつ、微小粒子の測定データから選択される他の独立した1種の変数から図形を計算して、前記微小粒子の特性分布を表す3D立体画像を作成するステップと、
前記3D立体画像を表示するステップと、をコンピュータに実行させる3Dデータ解析プログラムであって、
前記3D立体画像において、前記座標空間を構成する立体形状の各辺に前記座標軸が表示されており、前記3D立体画像の観察時に、前記座標軸の太さ、前記座標軸の目盛間隔、前記座標軸名の文字の大きさおよび前記座標軸の目盛数値の文字の大きさのうちの少なくともいずれか1つが前記3D立体画像の奥行き方向に変化して表示され、
前記座標軸の太さは、手前に観察される部分ほど太く、奥に観察される部分ほど細く変化し、前記座標軸の目盛間隔は、手前に観察される部分ほど広く、奥に観察される部分ほど狭く変化し、前記座標軸名の文字の大きさは、手前に観察されるほど大きく、奥に観察されるほど小さく変化し、前記座標軸の目盛数値の文字の大きさは、手前に観察されるほど大きく、奥に観察されるほど小さく変化する、3Dデータ解析プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010269946A JP5691452B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム |
EP11008949.7A EP2461151B1 (en) | 2010-12-03 | 2011-11-10 | 3D data analysis apparatus, 3D data analysis method and 3D data analysis program |
US13/302,712 US9170188B2 (en) | 2010-12-03 | 2011-11-22 | Stereoscopic display of biological particle measurement data |
CN201110380060.7A CN102590046B (zh) | 2010-12-03 | 2011-11-25 | 3d数据分析装置、方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010269946A JP5691452B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117994A JP2012117994A (ja) | 2012-06-21 |
JP5691452B2 true JP5691452B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=45044269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010269946A Expired - Fee Related JP5691452B2 (ja) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9170188B2 (ja) |
EP (1) | EP2461151B1 (ja) |
JP (1) | JP5691452B2 (ja) |
CN (1) | CN102590046B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130033713A1 (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-07 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method of forming image, terminal and method of print control, and computer-readable medium |
US9372143B2 (en) * | 2013-05-15 | 2016-06-21 | Captl Llc | Scanning image flow cytometer |
WO2016100954A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Captl Llc | Flow cytometry using hydrodynamically planar flow |
US10036698B2 (en) | 2015-06-19 | 2018-07-31 | Captl Llc | Time-sequential cytometry |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5264964A (en) * | 1991-12-18 | 1993-11-23 | Sades Faris | Multi-mode stereoscopic imaging system |
CA2087086A1 (en) * | 1992-01-22 | 1993-07-23 | Leon Wmm Terstappen | Multidimensional cell differential analysis |
JP2832269B2 (ja) * | 1992-09-14 | 1998-12-09 | 三井金属鉱業株式会社 | 三次元粒子検出方法及び装置 |
JP3347495B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2002-11-20 | シスメックス株式会社 | 粒子分析装置 |
JPH10318904A (ja) * | 1996-06-10 | 1998-12-04 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 粒子画像分析装置およびその分析用プログラムを記録した記録媒体 |
JPH10124702A (ja) * | 1996-10-25 | 1998-05-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 炎画像制作装置 |
JP2000156875A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Sony Corp | 映像制作装置および映像表示システムおよびグラフィックス制作方法 |
JP2000268198A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Sony Corp | 立体画像処理装置及びその方法 |
CN1204267C (zh) * | 2000-05-05 | 2005-06-01 | 朱学军 | 一种检测细胞内核酸的方法和装置 |
JP4746285B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-08-10 | シスメックス株式会社 | 血液分析装置、分析プログラム、分画領域設定方法 |
WO2007015365A1 (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | National University Corporation NARA Institute of Science and Technology | 情報処理装置およびプログラム |
CN100369063C (zh) * | 2006-04-11 | 2008-02-13 | 天津市秋宇科工贸有限公司 | 三维彩色动态图像的生成及显示方法 |
EP2149081B1 (en) * | 2007-04-17 | 2019-06-12 | Luminex Corporation | Graphical user interface for analysis and comparison of location-specific multiparameter data sets |
US8581927B2 (en) * | 2008-11-04 | 2013-11-12 | Beckman Coulter, Inc. | Multidimensional particle analysis data cluster reconstruction |
US20100112627A1 (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-06 | Beckman Coulter, Inc. | System and Method for Displaying Three-Dimensional Object Scattergrams |
JP2010269946A (ja) | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Hatsuo Koyaizu | 水素発生剤、及び水素ガスの発生方法、並びに水素ガス供給装置 |
-
2010
- 2010-12-03 JP JP2010269946A patent/JP5691452B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-11-10 EP EP11008949.7A patent/EP2461151B1/en active Active
- 2011-11-22 US US13/302,712 patent/US9170188B2/en active Active
- 2011-11-25 CN CN201110380060.7A patent/CN102590046B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9170188B2 (en) | 2015-10-27 |
US20120139917A1 (en) | 2012-06-07 |
CN102590046A (zh) | 2012-07-18 |
JP2012117994A (ja) | 2012-06-21 |
EP2461151A2 (en) | 2012-06-06 |
EP2461151B1 (en) | 2021-03-31 |
CN102590046B (zh) | 2016-06-29 |
EP2461151A3 (en) | 2017-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9710953B2 (en) | Apparatus, method, and program for 3D data analysis, and fine particle analysis system | |
JP6269808B2 (ja) | 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム | |
JP5707904B2 (ja) | 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法 | |
US9959450B2 (en) | Apparatus, method and program for 3D data analysis, and microparticle analysis system | |
JP5691452B2 (ja) | 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム | |
JP2013088167A5 (ja) | ||
JP6255008B2 (ja) | 顕微鏡の稼働時に実施する方法および顕微鏡 | |
CN110770571B (zh) | 多参数定量生物学数据的动态交互显示 | |
WO2022034830A1 (ja) | 情報処理装置、フローサイトメータシステム、分取システム、及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5691452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |