JP5689934B2 - 光源 - Google Patents
光源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5689934B2 JP5689934B2 JP2013178898A JP2013178898A JP5689934B2 JP 5689934 B2 JP5689934 B2 JP 5689934B2 JP 2013178898 A JP2013178898 A JP 2013178898A JP 2013178898 A JP2013178898 A JP 2013178898A JP 5689934 B2 JP5689934 B2 JP 5689934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- emitter
- concavo
- visible light
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
Ptotal = PC + PR
但し、PCはリード線等を介して損失する熱伝達エネルギー、
PRは加熱基材が基材温度TS(=Ta+ΔT)(但し、Taは雰囲気の絶対温度)で外部空間へ光を放射して損失する放射(輻射)光エネルギーである。
β = 1.4387×104 μm・K
ε(λ) = 1 - R(λ)
θ(λ-λ0)はステップ関数であって、
λ≧λ0のとき、θ(λ-λ0) = 0
λ<λ0のとき、θ(λ-λ0) = 1
つまり、R(λ)、ε(λ)は、理想的には、λ=λ0たとえば2μmにおいて急変する。この結果、本発明の可視光源は、上記段落0027並びに段落0028で記載した効果を融合した効果を示すようになる。即ち、加熱基材の温度が低い状態においては、2μm以上の波長での放射損失が抑制されているため、少量の入力電力で加熱基材が高温に達する。ところが、加熱基材の温度が上昇して黒体の放射スペクトルEB(λ)のピーク波長値がλ0より大きくなると、加熱基材に入力した入力電力を短波長化した可視放射として損失するようになる。つまり、少量の入力電力で加熱基材を室温から高温に達せさせると同時に、高温においては、赤外領域の赤外成分を抑制して短波長化した可視光を放射させて熱平衡状態を保つので、高変換効率を達成できる。
V(λ)は図6の波長555nmにピークを有する標準比視感度曲線、
Kmは波長555nmにおいて放射量と測定量とを関係付ける定数で、683 lm/W
である。図5の分光密度X(λ)を有する可視光源の光束効率ηを数6の式を用いて計算すると、400 lm/W以上の値を得ることができた。これは従来の可視光源の20倍となる。また、図5に示した光源スペクトルの色度座標上の位置は図6の矢印601に示す緑色位置であり、従って、相関色温度が9000Kの高温度の光源となった。
RFパワー:100-1000W
圧力:133-13300Pa(1-100Torr)
水素流量:5-500sccm
エッチング時間:1-100分
701:Cu加熱基材
702:CrO層
703:SnO2層
900:エミッタ
901:W加熱基材
902:MgO+Wサーメット膜
903:Mo密着層
904 :MgF2低屈折層
1901: 金粒子層
2001:金メッシュ
2101:エミッタ
2102:封止ガラス
2103:断熱材
2104:口金
Claims (9)
- 加熱基材と、
前記加熱基材の表面に設けられ、第1の波長領域の光の反射率が低く、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域の光の反射率が高い構造部と
を有するエミッタを具備し、
前記構造部は規則的周期の第1の凹凸構造と該第1の凹凸構造に該第1の凹凸構造のサイズより小さいサイズの第2の凹凸構造とが形成されたグラファイト基材であり、
前記第1の凹凸構造は剣山構造である光源。 - 加熱基材と、
前記加熱基材の表面に設けられ、第1の波長領域の光の反射率が低く、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域の光の反射率が高い構造部と
を有するエミッタを具備し、
前記構造部は規則的周期の第1の凹凸構造と該第1の凹凸構造に該第1の凹凸構造のサイズより小さいサイズの第2の凹凸構造とが形成されたグラファイト基材であり、
前記第1の凹凸構造に該第1の凹凸構造のサイズより小さくかつ前記第2の凹凸構造のサイズより大きいサイズの第3の凹凸構造が形成された光源。 - 前記第1の凹凸構造のサイズはマイクロメートルのオーダであり、前記第2の凹凸構造のサイズはナノメートルのオーダである請求項1または2に記載の光源。
- 前記剣山構造の針の先端に金粒子層を形成した請求項1に記載の光源。
- 前記剣山構造の針の上に金メッシュを載置した請求項1に記載の光源。
- 前記第3の凹凸構造のサイズはサブマイクロメートルのオーダである請求項2に記載の光源。
- 前記加熱基材は炭素系材料による抵抗体である請求項1または2に記載の光源。
- 前記炭素系材料はグラファイトである請求項7に記載の光源。
- 前記第1の波長領域は可視領域であり、前記第2の波長領域は赤外領域である請求項1または2に記載の光源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013178898A JP5689934B2 (ja) | 2009-11-11 | 2013-08-30 | 光源 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009257626 | 2009-11-11 | ||
JP2009257626 | 2009-11-11 | ||
JP2013178898A JP5689934B2 (ja) | 2009-11-11 | 2013-08-30 | 光源 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010114034A Division JP5567390B2 (ja) | 2009-11-11 | 2010-05-18 | 可視光源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013235864A JP2013235864A (ja) | 2013-11-21 |
JP5689934B2 true JP5689934B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=44287874
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010114034A Expired - Fee Related JP5567390B2 (ja) | 2009-11-11 | 2010-05-18 | 可視光源 |
JP2013178898A Expired - Fee Related JP5689934B2 (ja) | 2009-11-11 | 2013-08-30 | 光源 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010114034A Expired - Fee Related JP5567390B2 (ja) | 2009-11-11 | 2010-05-18 | 可視光源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5567390B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2787524B1 (en) * | 2011-12-01 | 2016-09-14 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light source device and filament |
JP2013134875A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Stanley Electric Co Ltd | 白熱電球、および、フィラメント |
JP5964581B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-08-03 | スタンレー電気株式会社 | 白熱電球 |
JP6153734B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2017-06-28 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置 |
JP6239839B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-11-29 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置、および、フィラメント |
JP6134194B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-05-24 | スタンレー電気株式会社 | フィラメント、光源装置、および、フィラメントの製造方法 |
JP6189682B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-08-30 | スタンレー電気株式会社 | 白熱電球およびフィラメント |
JP2015176768A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | スタンレー電気株式会社 | フィラメント、偏光放射光源装置、偏波赤外放射ヒーター、および、フィラメントの製造方法 |
CN108180991B (zh) * | 2018-03-05 | 2024-07-16 | 清华大学 | 一种红外窄带热辐射器及制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56145652A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-12 | Rikuun Denki Kk | Bulb filament |
JPH10312778A (ja) * | 1997-05-14 | 1998-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 炭素材料からなる熱放射体、その製造方法およびその放射体を備えた熱放射光源 |
WO2005091335A1 (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 放射体および当該放射体を備えた装置 |
JP2005302352A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電球およびフィラメント |
JP2007165038A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放射体 |
-
2010
- 2010-05-18 JP JP2010114034A patent/JP5567390B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013178898A patent/JP5689934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013235864A (ja) | 2013-11-21 |
JP2011124206A (ja) | 2011-06-23 |
JP5567390B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5689934B2 (ja) | 光源 | |
JP5506514B2 (ja) | 赤外光源 | |
US9214330B2 (en) | Light source device and filament | |
US7800290B2 (en) | High efficiency emitter for incandescent light sources | |
US9275846B2 (en) | Light source device and filament | |
US8044567B2 (en) | Light source incorporating a high temperature ceramic composite and gas phase for selective emission | |
US7722421B2 (en) | High temperature ceramic composite for selective emission | |
US20070228951A1 (en) | Article incorporating a high temperature ceramic composite for selective emission | |
US20070228986A1 (en) | Light source incorporating a high temperature ceramic composite for selective emission | |
US7781977B2 (en) | High temperature photonic structure for tungsten filament | |
JP6371075B2 (ja) | フィラメント | |
JP6153734B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2016015260A (ja) | フィラメント、それを用いた光源、および、フィラメントの製造方法 | |
TWI430327B (zh) | 熱輻射發射器及其製法 | |
JP6239839B2 (ja) | 光源装置、および、フィラメント | |
JP6189682B2 (ja) | 白熱電球およびフィラメント | |
JP6302651B2 (ja) | 白熱電球およびフィラメント | |
JP6279350B2 (ja) | 可視光源 | |
JP2015156314A (ja) | フィラメント、それを用いた光源およびヒーター | |
JP2015050000A (ja) | フィラメント、および、それを用いた光源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5689934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |