JP5689244B2 - Applicator - Google Patents
Applicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5689244B2 JP5689244B2 JP2010073940A JP2010073940A JP5689244B2 JP 5689244 B2 JP5689244 B2 JP 5689244B2 JP 2010073940 A JP2010073940 A JP 2010073940A JP 2010073940 A JP2010073940 A JP 2010073940A JP 5689244 B2 JP5689244 B2 JP 5689244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner cylinder
- applicator
- liquid
- layer
- valve seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 59
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 12
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 12
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 5
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 8
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
本発明はインキ、化粧料、液体医薬品、接着剤等の塗布液をインキタンク等の液体収容部内に直接的に収容しその塗布液を対象物に塗布(筆記も含む)する直液式の塗布具に関する。 The present invention is a direct liquid application in which a coating liquid such as ink, cosmetics, liquid medicine, and adhesive is directly stored in a liquid container such as an ink tank and the coating liquid is applied to an object (including writing). Concerning ingredients.
従来より塗布具においては、液体収容部内に直接的に収容されたインキ、化粧料等の塗布液を塗布体によって対象物に塗布するものである。例えば特許文献1において、塗布具の後端部にある一部露出した内軸を前方に押圧することで内軸に収容された液体から塗布体に液体を供給する、供給しないを弁部材によって切換えるバルブ装置を有し、後端部の一部を露出させる塗布具が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an applicator, an application liquid such as ink or cosmetic directly stored in a liquid storage unit is applied to an object by an application body. For example, in
しかし、特許文献1記載の内軸は主にポリプロピレン(PP)等の材料を用いており、白濁もしくは半透明に成形されてしまい、内軸内部の塗布液の色の視認が明確でない。また透明度の高い材料、例えばガラス材を用いると落下によって内軸を破損する恐れがある。他にも例えば、ナイロン樹脂を使用すると色の視認性は良好になるが、ナイロン樹脂は内軸内に充填された水分等を吸収することにより軸径に変化が発生するので、特許文献1のような構造には不向きである。
すなわち、特許文献1において、塗布具の後端部にある一部露出した内軸を前方に押圧することで内軸が前後に摺動し収容された液体から塗布体に液体を供給する装置においては、内軸の外径寸法が変化すると内軸の摺動動作に不具合が発生する。
ポリエチレンテレフタレート(PET)も、透明性の高い樹脂であるが、ネイルエナメル化粧料のように、酢酸エチル・酢酸ブチルを主溶剤とする化粧料の場合、ガスバリア性の性能において、難点がある。
また、特許文献2のような2層構造の成形体を軸本体にする技術が開示されている。
これは、ネイルエナメル化粧料のように、酢酸エチル・酢酸ブチルを主溶剤とする化粧料の場合、ガスバリア性の性能においては、良好と推察するが、外層がオレフィン系樹脂で、詳しくは、ポリプロピレンまたはポリエチレン樹脂となり、白濁または、半透明となり、本願発明の課題を解決するものでもなく、また示唆するものでもない。
However, the inner shaft described in
That is, in
Polyethylene terephthalate (PET) is also a highly transparent resin. However, in the case of cosmetics containing ethyl acetate / butyl acetate as the main solvent, such as nail enamel cosmetics, there is a problem in gas barrier performance.
Moreover, the technique which uses the molded object of the 2 layer structure like
For nail enamel cosmetics such as cosmetics with ethyl acetate / butyl acetate as the main solvent, it is assumed that the gas barrier performance is good, but the outer layer is an olefin resin. Or it becomes a polyethylene resin, becomes cloudy or translucent, and does not solve or suggest the problem of the present invention.
以上のことから、上記特許文献に開示された技術を組み合わせても、塗布液が充填された内軸の色が白濁もしくは半透明であることから鮮明な透明度が得られない。また落下によって内軸が割れてしまうことがある。 From the above, even when the techniques disclosed in the above-mentioned patent documents are combined, a clear transparency cannot be obtained because the color of the inner shaft filled with the coating liquid is cloudy or translucent. Also, the inner shaft may be broken by dropping.
そこで本発明者は鋭意開発の末、以下の発明を実現するに至った。
先端に塗布部が装着された筒状の本体と、塗布液を充填し該本体の筒内に該本体の軸方向
を移動自在に収納し、該本体の筒内から一部露出した交換可能な内筒と、該内筒の先端に
取り付けられたバルブセットとを備えた塗布具であって、内筒が二層構造であり、内側の
層と外側の層が異なる樹脂で形成し、内筒は軸方向に対し、内側の層にポリエチレンナフ
タレート(PEN)、外側の層にポリエチレンテレフタレート(PET)でブロー成形さ
れたことを特徴とする塗布具である。
なお内側の層にポリエチレンナフタレート(PEN)、外側の層にポリエチレンテレフタ
レート(PET)の構成の二層ブローでは、両者の樹脂がポリエステル構造を持つために
、層間に接着層を設けても良いが、接着層がなくても良い。
また、内筒における内側の層の肉厚Aは0.1〜1.2mm、外側の層の肉厚Bは0.
5〜1.2mmである。
Therefore, the present inventor has achieved the following invention after intensive development.
A cylindrical main body with a coating portion attached to the tip, and a replaceable liquid that is filled with a coating solution and is stored in the main body cylinder so that the axial direction of the main body can be moved, and is partially exposed from the main body cylinder. An applicator provided with an inner cylinder and a valve set attached to the tip of the inner cylinder, wherein the inner cylinder has a two-layer structure, and an inner layer and an outer layer are formed of different resins, Is an applicator characterized by being blow-molded with polyethylene naphthalate (PEN) on the inner layer and polyethylene terephthalate (PET) on the outer layer with respect to the axial direction.
In a two-layer blow having a polyethylene naphthalate (PEN) in the inner layer and polyethylene terephthalate (PET) in the outer layer, both resins have a polyester structure, so an adhesive layer may be provided between the layers. There may be no adhesive layer.
Further, the inner layer thickness A of the inner cylinder is 0.1 to 1.2 mm, and the outer layer thickness B is 0.00 mm.
5 to 1.2 mm.
上記記載の手段により、透明性が高いので内溶液の残量が容易でかつ割れに強い内筒を有する塗布具を提供することができる。
また塗布具本体から内筒の一部のみを露出することで、使用時で地面等に落下しても、より割れに強い構造を持つ塗布具を提供することができる。
内筒の内側の層にポリエチレンナフタレート(PEN)、外側の層にポリエチレンテレフタレート(PET)の構成にすることで、ネイルエナメル化粧料のように、酢酸エチル・酢酸ブチルを主溶剤とする化粧料においても、ガス紫外線バリア性・機械強度が高く、ガス透過性が低く、熱安定性や寸法精度、電気特性に優れる内筒を有する塗布具を得ることができる。
By the means described above, it is possible to provide an applicator having an inner cylinder that has a high transparency and is easy in remaining amount of the inner solution and is resistant to cracking.
Further, by exposing only a part of the inner cylinder from the applicator main body, it is possible to provide an applicator having a structure that is more resistant to cracking even if it falls on the ground or the like during use.
Cosmetics with ethyl acetate / butyl acetate as the main solvent, such as nail enamel cosmetics, with polyethylene naphthalate (PEN) on the inner layer and polyethylene terephthalate (PET) on the outer layer In this case, it is possible to obtain an applicator having an inner cylinder that has high gas ultraviolet barrier properties and mechanical strength, low gas permeability, and excellent thermal stability, dimensional accuracy, and electrical characteristics.
以下、本発明の実施形態の直液式の塗布具を図面に基づいて説明する。
なお、先端とは塗布又は筆記する側を前方側、後端とは内筒の押圧可能な後方側をいう。
先ず、本実施形態の直液式の塗布具の概略構成を図1に基づいて説明する。
図1(a)は、本発明の実施形態の塗布具の外観図である。図1(b)は、本発明の実施形態の塗布具の断面図である。
Hereinafter, a direct liquid applicator according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The tip refers to the side on which coating or writing is performed on the front side, and the rear end refers to the back side on which the inner cylinder can be pressed.
First, a schematic configuration of the direct liquid applicator of the present embodiment will be described with reference to FIG.
Fig.1 (a) is an external view of the applicator of embodiment of this invention. FIG.1 (b) is sectional drawing of the applicator of embodiment of this invention.
図1に示すように、本実施形態の直液式の塗布具Wは、外筒1および先軸2により構成される中空筒状の本体10と、外筒1の筒内に外筒1の軸方向を移動自在に収納された内筒20と、内筒20の先端部に取り付けられた内先軸30と、内筒20の先端側筒内に取り付けられたバルブセット40bと、先軸2の外周部に着脱自在に取り付けられるキャップ50とを備えている。
As shown in FIG. 1, the direct liquid type applicator W of the present embodiment includes a hollow cylindrical
塗布部11はマーキングペン形状となっているが、筆形状、へら形状等、筆記又は塗布できる形状であれば特に指定しない。
The
内筒20内部には塗布液が充満されており、その中で攪拌ボール22が内部で浮遊して
いる。攪拌ボール22は、収容する内溶液の成分に応じて、内筒20内に含めてもよい。
摺動によって沈降成分を有する内溶液を均一に分散可能にする。使用する材質は、樹脂、
ガラス等、内溶液を変質させる材料でなければ特に指定しない。
The
By sliding, the inner solution having the sediment component can be uniformly dispersed. The material used is resin,
It is not specified unless it is a material that alters the inner solution, such as glass.
内筒20の前端にはバルブセット40bを内装し、内先軸30で前端縁20cとネジ嵌
合によりバルブセット40bと内筒20を固定し、カートリッジ体として構成されている
。バルブセット40bと内先軸30の中心部には液体導入管12が抜き差し可能な中心孔
を形成している。内筒20を後端側に引き抜くことで内筒20内の塗布液が無くなっても
、塗布液が充填された新しいカートリッジ体の内先軸30側を先端側にして液体導入管1
2と当接させた後、先端側に強く押し込むことで容易に交換が可能である。塗布液を充填
するのにカートリッジ体のみの交換で済むので、塗布部の廃棄をする必要が無く廃棄物減
少に寄与することができる。
A
After being brought into contact with 2, it can be easily replaced by pushing it strongly toward the tip side. Since only the cartridge body needs to be replaced to fill the coating liquid, it is not necessary to discard the coating section, which can contribute to a reduction in waste.
バルブセット40bは、弁棒41、バネ受け42、弁座70及びバネ44により構成されている。
弁座70は、その先端部に、液体導入管12の外周側面を囲むシール部(第1シール部73及び第2シール部74)が形成され、このシール部により、液体導入管12からの液漏れを防止するようになされている。
そのため、本実施形態では、内筒20の先端に取り付けられたバルブセット40bから吐出した液の液漏れを防止するための専用部品(例えば、ゴム製のパッキン等)が不要となり、上述した従来技術の塗布具と比べて部品点数が削減することができる。
The valve set 40 b includes a
The
Therefore, in this embodiment, a dedicated part (for example, rubber packing) for preventing leakage of the liquid discharged from the valve set 40b attached to the tip of the
また、本実施形態では、前記シール部を有する弁座70が、ポリエチレン(例えば、高密度ポリエチレン(HDPE(High Density Polyethylene))、ポリプロピレン(PP(Polypropylene))等の樹脂により形成されている。
このように、上述した樹脂を用いるようにしたのは、樹脂がゴム製の部品に比べて、溶剤成分が透過させにくいという特性を備えており、液体導入管12から塗布具Wの外部に透過する塗布液の透過量を減少させることができる。
Further, in the present embodiment, the
Thus, the use of the above-described resin has a characteristic that the resin component is less permeable to the resin compared to rubber parts, and is transmitted from the
弁座70は、両端に開口(71a、71b)が形成され、その両端の開口を貫通する貫通孔71cを有する筒体部71と、筒体部71の先端に形成された鍔部72とを備え、断面が略ハット状に形成されている。
また、弁座70の鍔部72の先端面には、液体導入管12の外周側面を囲み、且つ外周側面に摺動自在に当接できる形状になされた薄肉円筒状の第1シール部73(鍔部72の先端面から下方に向けて突出する薄肉円筒状の第1シール部73)が形成されている。
The
Further, the distal end surface of the collar portion 72 of the
また、薄肉円筒状の第1シール部73は、先端に向かって徐々に径が狭まるテーパ状に形成されている。
このように、テーパ状に形成することにより、第1シール部73の内周側面が液体導入管12の外周側面に対して摺動したときにも、第1シール部73の内周側面が液体導入管12の側面に当接した状態が維持される(すなわち、本実施形態では、弁座70が樹脂で形成されているため、第1シール部73を撓み易い形状にしている)。
また、弁座70の鍔部72の下面には、第1シール部73の外周に形成された、第1シール部73と同心の円筒状に突出する第2シール部74が形成されている。
Moreover, the thin cylindrical
In this way, by forming the taper shape, the inner peripheral side surface of the
Further, a
そして、上記弁座70は、以下に示すように塗布具Wに取り付けられている。
具体的には、弁座70は、バネ受け42の先端の開口に筒体部71が挿入され嵌合される(筒体部71がバネ受け42の筒内に取り付けられる)。
また、バネ受け42の先端の鍔部42aおよび弁座70の先端の鍔部72が、内先軸30の内壁面に形成された突起部30aと、内筒20の前端縁20cとにより挟持される。これにより、バネ受け42および弁座70は、内筒20および内先軸30に固定される。また、弁座70の下端に形成された第1シール部73および第2シール部74は、弁座72の底部30bにより支持される。
And the said
Specifically, the
Further, the flange portion 42 a at the distal end of the
また、第1シール部73の内周側面および弁座70の貫通孔71cには、液体挿入管12が挿通されている。
これにより、ユーザが内筒20の後端をノック操作した場合に、弁座70の第1シール部73の内周側面が、液体導入管12の外周側面に対して摺動するようになされる。
The
Thereby, when the user knocks the rear end of the
そして、上記構成により、弁座70の鍔部72の先端に形成された第1シール部73により、液体導入管12の側面が覆われるため、液体導入管12からの液漏れが防止される。
また、本実施形態では、第1シール部73の外周側面が、第2シール部74により覆われているため、第1シール部73を透過した塗布液を第2シール部材74により遮蔽することができる。
これにより、本実施形態によれば、内筒20の先端に取り付けられたバルブセット40bから液体導入管12に吐出した塗布液の液漏れを効果的に防止することができる。
And since the side surface of the liquid introduction pipe |
In this embodiment, since the outer peripheral side surface of the
Thereby, according to this embodiment, the liquid leakage of the coating liquid discharged to the liquid introduction pipe |
このように、本実施形態では、弁座70の下端に液体導入管12からの液漏れを防止するシール部(第1シール部73、第2シール部74)を設けている。そのため、本実施形態では、液体導入管12からの液漏れを防止するための専用部品(例えば、ゴム製のパッキン等)が不要とすることができる。
Thus, in this embodiment, the seal part (the 1st seal |
また、本実施形態は、弁座70がポリエチレン(例えば、高密度ポリエチレン(HDPE))等の樹脂により形成することで、塗布液の透過量を減少させることができる。その結果、本実施形態の塗布具Wは、上述した従来技術の塗布具に比べて、塗布部11の乾燥を抑制することができる。
なお、弁座70は、例えば、樹脂を一体成形加工することにより作られている。
In the present embodiment, the
The
次に、本実施形態の塗布具Wの動作については、内筒20の後端部がノックされていない状態のときには、内筒20、内先軸30、バネ受け42および弁座70が、バネ44により、後端側に向けて付勢され(後端側に付勢され)、弁座70の後端部が弁棒41の第2支持部41c2に当接する。弁座70の第1シール部73が、液体導入管12の外周側面に当接しているため、液体導入管12からの液漏れが防止される。また、第1シール部73の外周側が、第2シール部74により覆われているため、第1シール部73を透過する塗布液を第2シール部74により遮蔽される。
Next, regarding the operation of the applicator W of the present embodiment, when the rear end portion of the
また、ユーザが内筒20の後端部を押し込んだ(先端側に指で押し込んだ)場合、内筒20の先端に固定されている内先軸30、バネ受け42および弁座70が、内筒20と共に、後端側に付勢される。
Further, when the user pushes the rear end of the inner cylinder 20 (pushes the finger toward the tip side), the inner
これにより、弁棒41の弁体部41aと、バネ受け42のバネ支持部42bとにより挟持されているバネ44が圧縮される。また、この場合、弁棒41の棒体部41bの後端が、バネ受け42の後端の開口を挿通する。
なお、この場合、弁座70の第1シール部73は、液体導入管12の外周側面に当接した状態で、内筒20の移動と共に先端側に移動する。
As a result, the
In this case, the
また、ユーザが内筒20の後端部への押し込みを止めた場合(例えば、内筒20の後端から指を離した場合)、内筒20は、バネ44により後端側に付勢される。
Further, when the user stops pushing into the rear end portion of the inner cylinder 20 (for example, when a finger is released from the rear end of the inner cylinder 20), the
以上、説明したように本実施形態によれば、バルブセット40bを構成する弁座70の先端部に形成された第1シール部73および第2シール部74により、液体導入管12からの液漏れを防止するようになされている。
As described above, according to the present embodiment, liquid leakage from the
また、本実施形態では、シール部材の機能を有する弁座70をポリエチレン等の樹脂により形成することにより、ゴム製のパッキンによりシールする場合に比べ、塗布液の透過量を減少させることができる。
その結果、本実施形態によれば、例えば、内筒20に溶剤系の塗布液が長期保存されている場合であっても、溶剤成分の透過量が少ないため、塗布具Wによる塗布作業の操作性(パフォーマンス)の低下が抑制される。
Further, in this embodiment, the
As a result, according to the present embodiment, for example, even when a solvent-based coating liquid is stored in the
図2は、本発明における内筒20についての図面である。図2(a)は内筒20の全体の断面図、図2(b)は図2(a)の内筒20における点線枠Eの一部を拡大した図である。
内筒20は、充填された塗布液と触れる内層20aと、外気と触れる外層20bの2層構造で形成される。内層20aは透明性が高くかつ塗布液に侵食されない材料、例えばポリエチレンナフタレート(PEN)を用いるのが好ましい。外層20bは内層20aの周囲を被覆している内層20aを軸の外周側に曝されない構成としている。外層20bは内筒20を地面等への落下衝撃に強い材料、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)を用いるのが好ましい。
FIG. 2 is a drawing of the
The
内層20aの肉厚Aは0.1〜1.2mm、好ましくは0.3〜1.2mmで形成することが望ましい。0.1mm未満の肉厚の場合は強度的にも不十分となり、しかも成形の困難化が増すこととなる。また1.2mmを超える肉厚の場合は成形性が困難である。
外層20bの肉厚Bは0.5〜1.2mm、好ましくは0.7〜1.2mmで形成することが望ましい。0.5mm未満の肉厚の場合、耐衝撃性に欠けてしまい発明の効果を得ることができない。また1.2mmを超える肉厚の場合は成形性が困難である。
内筒20の肉厚Cは、0.6〜2.4mm、好ましくは1.0〜2.4mmで形成することが望ましい。0.6mm未満の肉厚の場合、成形の困難化が増すこととなる。また2.4mmを超える肉厚の場合は成形性が困難であること、内筒20の外径が同じ場合は内溶液の充填可能容積が減少してしまうので好ましくない。
The wall thickness A of the
The
The wall thickness C of the
内筒20の製造については、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法等、成形可能であればよいが、特にブロー成形による製造方法が望ましい。
The
以下、本発明における実施例の説明をする。
実施例のサンプルは、発明における実施形態の内筒20をブロー成形によって各20本を作成した。作成内容については表1に記載する。なお、比較例1から比較例3については二層構造ではなく、単層構造である。
Examples of the present invention will be described below.
The sample of the Example produced 20 each of the
評価方法について説明する。
視認性は、黄みの赤と青みの赤のネイルエナメル液を作成し、それぞれ各10本を内筒20に収容し、20人のモニター調査により、外観色の目視官能評価を実施した。評価基準は以下の通りである。
○ 色の違いがはっきりわかる
△ わずかにちがう
× 判断できない
The evaluation method will be described.
As for visibility, a yellowish red and a bluish red nail enamel solution were prepared, each 10 pieces were accommodated in the
○ Color difference is clearly △ Slightly different × Cannot be judged
落下割れは、図1に記載の塗布具Wにネイルエナメル液を4g充填したものを1mの高さからコンクリート上に垂直落下し、内筒20の外観を目視にて判断した。評価基準は以下の通りである。
○ 割れが見られなかった
× 割れを確認した
The drop cracking was made by vertically dropping the applicator W shown in FIG. 1 filled with 4 g of nail enamel liquid onto the concrete from a height of 1 m, and visually judging the appearance of the
○ No cracks were seen × Cracks were confirmed
ガスバリア性は、内筒20内にネイルエナメル液4gを充填しバルブセット40bをセットし内先軸30でネジ嵌合したカートリッジ体を形成し、50度環境の1ヶ月静置前後におけるカートリッジ体の重量差を測定することにより、ネイルエナメル液の減量値を測定した。評価基準は以下の通りである。
減量値が150mg以下
× 減量値が150mg以上
The gas barrier property is that the
Weight loss value is 150 mg or less x Weight loss value is 150 mg or more
摺動性は、黄みの赤と青みの赤のネイルエナメル液を作成し、それぞれ各10本を内筒20に収容し、本発明の実施形態の本体10装着して、35度80%の環境に1週間放置した後、内筒20の後端部を先端側にノックすることによる触感官能試験を実施した。評価基準は以下の通りである。
○ スムーズにノックすることが出来た
× 動作途中で引っ掛り十分にノックしきることができなかった
上記の評価結果を表2に記載する。枠内に記載された数字は本数である。
The sliding property is a yellowish red and bluish red nail enamel solution, each of which is accommodated in the
○ It was possible to knock smoothly × The above evaluation results that were caught during operation and could not be knocked sufficiently were listed in Table 2. The number written in the frame is the number.
以上の実験結果より本発明の内筒を用いた塗布具は、内溶液の視認性が良く、落下衝撃に強く、ガスバリア性、摺動性もある内筒を搭載した塗布具であるので、産業上、有益な発明である。 From the above experimental results, the applicator using the inner cylinder of the present invention is an applicator equipped with an inner cylinder having good visibility of the internal solution, strong against drop impact, gas barrier properties, and slidability. It is a useful invention.
W 塗布具
1 外筒
2 先軸
10 本体
11 塗布部
12 液体導入管
12a 中空部(液体導入管)
13 穂首保持部材
20 内筒
20a 内層(内側の層)
20b 外層(内側の層)
20c 前端縁
22 攪拌ボール
30 内先軸
30a 突起(内先軸)
30b 底部(内先軸)
40b バルブセット
41 弁棒(バルブセット)
41a 弁体部(弁棒)
41b 棒体部(弁棒)
41c1 第1支持部(弁棒)
41c2 第2支持部(弁棒)
42 バネ受け(バルブセット)
42a 鍔部(バネ受け)
42b バネ支持部(バネ受け)
44 バネ(バルブセット)
50 キャップ
70 弁座(バルブセット)
71 筒体部
71a 開口(弁座)
71b 開口(弁座)
71c 貫通孔(弁座)
72 鍔部(弁座)
73 第1シール部(弁座)
74 第2シール部(弁座)
A 内層(内側の層)の肉厚
B 外層(内側の層)の肉厚
C 内筒の肉厚
13 Head-holding
20b Outer layer (inner layer)
20c front end edge 22 stirring
30b Bottom (inner tip shaft)
41a Valve body (valve stem)
41b Rod body (valve rod)
41c1 1st support part (valve stem)
41c2 2nd support part (valve stem)
42 Spring holder (valve set)
42a collar (spring receiver)
42b Spring support (spring receiver)
44 Spring (Valve Set)
50
71 Cylindrical part 71a Opening (valve seat)
71b Opening (valve seat)
71c Through hole (valve seat)
72 Buttocks (valve seat)
73 First seal (valve seat)
74 Second seal (valve seat)
A Thickness of inner layer (inner layer) B Thickness of outer layer (inner layer) C Thickness of inner cylinder
Claims (3)
内筒が二層構造であり、内側の層と外側の層が異なる樹脂で形成すると共に、前記内筒は軸方向に対し、内側の層に少なくともポリエチレンナフタレート(PEN)を含み、外側の層に少なくともポリエチレンテレフタレート(PET)を含んで形成されたことを特徴とする塗布具。 A cylindrical main body with a coating portion attached to the tip, and a replaceable liquid that is filled with a coating solution and is stored in the main body cylinder so that the axial direction of the main body can be moved, and is partially exposed from the main body cylinder. An applicator comprising an inner cylinder and a valve set attached to the tip of the inner cylinder,
The inner cylinder has a two-layer structure, and the inner layer and the outer layer are formed of different resins, and the inner cylinder includes at least polyethylene naphthalate (PEN) in the inner layer with respect to the axial direction. And at least polyethylene terephthalate (PET) .
0.1mm≦A≦1.2mm
0.5mm≦B≦1.2mm Applicator of claim 1 wherein the thickness of the inner layer of the inner cylinder A, when the thickness of the outer layer and B and satisfies all the range of the following condition.
0.1mm ≦ A ≦ 1.2mm
0.5mm ≦ B ≦ 1.2mm
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010073940A JP5689244B2 (en) | 2010-03-27 | 2010-03-27 | Applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010073940A JP5689244B2 (en) | 2010-03-27 | 2010-03-27 | Applicator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011206926A JP2011206926A (en) | 2011-10-20 |
JP5689244B2 true JP5689244B2 (en) | 2015-03-25 |
Family
ID=44938589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010073940A Active JP5689244B2 (en) | 2010-03-27 | 2010-03-27 | Applicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5689244B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018039369A1 (en) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Flocon, Inc. | Retractable liquid applicator device |
JP6423555B1 (en) * | 2018-02-05 | 2018-11-14 | 株式会社泰誠 | Direct liquid brush pen |
CN110281673A (en) * | 2019-07-10 | 2019-09-27 | 嘉兴德力克斯科技有限公司 | A kind of pen tip that sealing effect is good leads black device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3628037B2 (en) * | 1994-04-04 | 2005-03-09 | 三菱鉛筆株式会社 | Liquid applicator |
JPH09192582A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Coating device |
JP3835870B2 (en) * | 1996-12-27 | 2006-10-18 | 三菱鉛筆株式会社 | Correction fluid applicator |
JP4562856B2 (en) * | 2000-05-11 | 2010-10-13 | 三菱鉛筆株式会社 | Applicator |
US6742952B1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-06-01 | Bic Corporation | Transparent or translucent tubular structure |
JP2004262198A (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Refill for correction pen |
CN101896364B (en) * | 2007-12-12 | 2012-01-25 | 三菱铅笔株式会社 | Applicator |
-
2010
- 2010-03-27 JP JP2010073940A patent/JP5689244B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011206926A (en) | 2011-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6946391B2 (en) | Writing implements | |
CN100589992C (en) | Double-head writing instrument | |
JP5689244B2 (en) | Applicator | |
JP7294857B2 (en) | Ink storage member for writing instrument and writing instrument | |
JP6141615B2 (en) | Ballpoint pen | |
EP1607238B1 (en) | Refill for correction pen and refill unit | |
CN103596465A (en) | Airless cosmetic container comprising remaining amount indication means | |
JP2018122566A (en) | Writing instrument | |
JPH09192582A (en) | Coating device | |
JP3788612B2 (en) | Ink container for writing instruments | |
CN100436159C (en) | Ink housing tube for writing instrument | |
JP4562856B2 (en) | Applicator | |
CN213354015U (en) | Leak-proof marking pen | |
JP2012224388A (en) | Writing utensil refill container | |
JP2013013657A (en) | Cosmetic container | |
JP5367486B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
KR20190020387A (en) | a board marker having ink stopper | |
JP3544202B2 (en) | Ink storage tube for writing implements | |
JP5022171B2 (en) | Ink tube for writing instruments | |
JP2001146090A (en) | Refill for oil based ink | |
JP2004262198A (en) | Refill for correction pen | |
JP2024092738A (en) | Adapter for ink bottle | |
JP2004262197A (en) | Refill for correction pen | |
JP2008137205A (en) | Refill | |
JP2007283778A (en) | Double head type writing instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5689244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |