JP5687854B2 - 多面加工機 - Google Patents
多面加工機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5687854B2 JP5687854B2 JP2010161130A JP2010161130A JP5687854B2 JP 5687854 B2 JP5687854 B2 JP 5687854B2 JP 2010161130 A JP2010161130 A JP 2010161130A JP 2010161130 A JP2010161130 A JP 2010161130A JP 5687854 B2 JP5687854 B2 JP 5687854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- workpiece
- holding device
- parallel
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Turning (AREA)
Description
そこで本発明の目的は、ワークの供給と排出、ワークの受け渡し及び加工手順などをより効率的に行うことができ、生産効率を向上できると共に汎用性が高い多面加工機を提供することにある。
本発明にかかる多面加工機の一形態によれば、相互に直交する3方向をX軸、Y軸、Z軸とする装置構成であって、X軸の軸線方向に並べられて配された第1のワーク保持装置部と第2のワーク保持装置部との間でワークの受け渡しを行い、Z軸に平行な主軸で工具を保持して軸回転することでワークを加工する1つの主軸装置部によって、ワークの全面において加工を行うことができる多面加工機において、前記第1のワーク保持装置部が、前記X軸に平行なX1軸の軸線方向に往復直線移動可能に設けられた第1の直動基体部と、該第1の直動基体部に搭載されて前記Y軸に平行なB1軸を中心に割り出し旋回できる第1の旋回基体部と、該第1の旋回基体部に搭載されて前記Y軸に直交するC1軸を中心に割り出し回転できる第1の軸回転部と、該第1の軸回転部の端面部に搭載されてワークをチャックする第1のチャック装置部とを備え、前記第2のワーク保持装置部が、前記X軸に平行なX2軸の軸線方向に往復直線移動可能に設けられた第2の直動基体部と、該第2の直動基体部に搭載されて前記Y軸に平行なB2軸を中心に割り出し旋回できる第2の旋回基体部と、該第2の旋回基体部に搭載されて前記Y軸に直交するC2軸を中心に割り出し回転できる第2の軸回転部と、該第2の軸回転部の端面部に搭載されてワークをチャックする第2のチャック装置部とを備え、前記第1のチャック装置部と前記第2のチャック装置部とが向き合った状態でワークの受け渡しを行うように、前記第1のワーク保持装置部と前記第2のワーク保持装置部を制御する制御装置を具備し、前記X1軸と前記X2軸とが前記X軸に平行な往復直線移動を案内する1つの直線案内部によって構成される連続する軸であり、前記第1のワーク保持装置部と前記第2のワーク保持装置部とが、それぞれ、前記X軸の前記1つの直線案内部による往復直線移動と、前記Y軸に平行な前記B1軸や前記B2軸の割り出し旋回と、前記Y軸に直交する前記C1軸や前記C2軸の割り出し回転とによる3つの軸にかかる動作をするように構成され、前記主軸装置部が、前記直線案内部について相互にスライドして最も離れた前記第1のワーク保持装置部と前記第2のワーク保持装置部の原位置の間にある加工位置において、前記Z軸に平行な主軸で軸回転する工具が位置してワークを加工できるように、Z軸及びY軸の軸線方向に往復直線移動可能に設けられ、前記Z軸の軸回転と、前記Z軸及び前記Y軸の往復直線運動とによる3つの軸にかかる動作をするように構成されている。
この多面加工機は、相互に直交する3方向をX軸、Y軸、Z軸とする装置構成であって、X軸の軸線方向に並べられて配された第1のワーク保持装置部10と第2のワーク保持装置部20との間でワークWの受け渡しを行い、Z軸に平行な主軸31で工具を保持してワークWを加工する主軸装置部30によって、ワークWの全面において加工を行うことができる。
図1〜7ではワークをZ軸の軸線方向に供給及び排出する形態例を説明し、図9〜15ではワークをX軸の軸線方向に供給及び排出する形態例を説明してある。
これによれば、生産ラインスペースに適宜に対応し、生産効率が高いと共に汎用性の高い自動ワーク給排型の多面加工機を構成することができる。
これによっても、生産ラインスペースに適宜に対応し、生産効率が高いと共に汎用性の高い自動ワーク給排型の多面加工機になっている。
これによれば、装置構成をシンプル化でき、第1のワーク保持装置部10と第2のワーク保持装置部20とによるワークの受け渡しにおいて、第1のチャック装置部15と第2のチャック装置部25の芯を容易に合わせることができるなど、合理的に作動できる。
これによれば、第1のチャック装置部15及び/又は第2のチャック装置部25において、好適に芯出しをできると共に、第1のチャック装置部15と第2のチャック装置部25との間で、ワークWを好適に受け渡しすることができる。
また、(4)B2軸を中心に第2の旋回基体部23が90度旋回され、第1のチャック装置部15と第2のチャック装置部25とが、X軸と平行な軸線上で対面するように位置する。
ワークWを押圧状態で受け渡しがなされるため、ブレを抑制して精度よく第2のチャック装置部25によってチャックすることができる。
これによれば、ワークWを精度良く受け渡すことができ、高精度の加工が実現できる。また、主軸装置部30によって加工している間に、ワークWの供給や排出が行われるため、加工効率を大幅に向上できる。さらに、ワークWの形態が棒状などに限定されることがないため、汎用性を高めることができる。
また、(4)B2軸を中心に第2の旋回基体部23が180度旋回され、第1のチャック装置部15と第2のチャック装置部25とが、X軸と平行な軸線上で対面するように位置する。
11 直線案内部
12 第1の直動基体部
13 第1の旋回基体部
14 第1の軸回転部
15 第1のチャック装置部
20 第2のワーク保持装置部
22 第2の直動基体部
23 第2の旋回基体部
24 第2の軸回転部
25 第2のチャック装置部
30 主軸装置部
31 主軸
32 工具
33 ツールマガジン
40 ワークの供給装置(オートローダ)
50 ワークの排出装置(アンローダ)
60 制御装置
61 制御ボックス
62 操作ボックス
W ワーク
Claims (3)
- 相互に直交する3方向をX軸、Y軸、Z軸とする装置構成であって、X軸の軸線方向に並べられて配された第1のワーク保持装置部と第2のワーク保持装置部との間でワークの受け渡しを行い、Z軸に平行な主軸で工具を保持して軸回転することでワークを加工する1つの主軸装置部によって、ワークの全面において加工を行うことができる多面加工機において、
前記第1のワーク保持装置部が、前記X軸に平行なX1軸の軸線方向に往復直線移動可能に設けられた第1の直動基体部と、該第1の直動基体部に搭載されて前記Y軸に平行なB1軸を中心に割り出し旋回できる第1の旋回基体部と、該第1の旋回基体部に搭載されて前記Y軸に直交するC1軸を中心に割り出し回転できる第1の軸回転部と、該第1の軸回転部の端面部に搭載されてワークをチャックする第1のチャック装置部とを備え、
前記第2のワーク保持装置部が、前記X軸に平行なX2軸の軸線方向に往復直線移動可能に設けられた第2の直動基体部と、該第2の直動基体部に搭載されて前記Y軸に平行なB2軸を中心に割り出し旋回できる第2の旋回基体部と、該第2の旋回基体部に搭載されて前記Y軸に直交するC2軸を中心に割り出し回転できる第2の軸回転部と、該第2の軸回転部の端面部に搭載されてワークをチャックする第2のチャック装置部とを備え、
前記第1のチャック装置部と前記第2のチャック装置部とが向き合った状態でワークの受け渡しを行うように、前記第1のワーク保持装置部と前記第2のワーク保持装置部を制御する制御装置を具備し、
前記X1軸と前記X2軸とが前記X軸に平行な往復直線移動を案内する1つの直線案内部によって構成される連続する軸であり、前記第1のワーク保持装置部と前記第2のワーク保持装置部とが、それぞれ、前記X軸の前記1つの直線案内部による往復直線移動と、前記Y軸に平行な前記B1軸や前記B2軸の割り出し旋回と、前記Y軸に直交する前記C1軸や前記C2軸の割り出し回転とによる3つの軸にかかる動作をするように構成され、
前記主軸装置部が、前記直線案内部について相互にスライドして最も離れた前記第1のワーク保持装置部と前記第2のワーク保持装置部の原位置の間にある加工位置において、前記Z軸に平行な主軸で軸回転する工具が位置してワークを加工できるように、Z軸及びY軸の軸線方向に往復直線移動可能に設けられ、前記Z軸の軸回転と、前記Z軸及び前記Y軸の往復直線運動とによる3つの軸にかかる動作をするように構成されていることを特徴とする多面加工機。 - ワークの供給装置及び/又はワークの排出装置が、ワークを前記Z軸の軸線方向へ移動させるように、前記第1のワーク保持装置及び前記第2のワーク保持装置を挟んで前記主軸装置部とは反対のサイドに配されていることを特徴とする請求項1記載の多面加工機。
- ワークの供給装置及び/又はワークの排出装置が、ワークを前記X軸の軸線方向へ移動させるように、前記X1軸及び/又は前記X2軸の延長線上に配されていることを特徴とする請求項1記載の多面加工機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010161130A JP5687854B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 多面加工機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010161130A JP5687854B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 多面加工機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012020380A JP2012020380A (ja) | 2012-02-02 |
JP5687854B2 true JP5687854B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=45775076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010161130A Expired - Fee Related JP5687854B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 多面加工機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5687854B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101444815B1 (ko) * | 2013-05-01 | 2014-11-03 | 주식회사 성남전자 | 자동 기계 가공 장치 |
CN103464788B (zh) * | 2013-08-29 | 2016-03-09 | 宁波恒力汽配轴承有限公司 | 一种用于数控车床的自动装置 |
KR101668819B1 (ko) * | 2015-01-14 | 2016-10-25 | 주식회사 케이에이치바텍 | 다면 가공 장치 |
JP6922974B2 (ja) | 2017-03-28 | 2021-08-18 | 株式会社アイシン | 搬送装置 |
JP6408189B1 (ja) * | 2017-11-29 | 2018-10-17 | 株式会社入曽精密 | 冶具 |
CN108356773B (zh) * | 2017-12-29 | 2020-10-27 | 天长缸盖有限公司 | 一种高效率多方位同步加工装置 |
JP2019098509A (ja) * | 2018-09-19 | 2019-06-24 | 株式会社入曽精密 | Nc切削加工機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS609602A (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合加工用アタツチメント |
JPH0724999B2 (ja) * | 1988-09-02 | 1995-03-22 | 岩田塗装機工業株式会社 | 工作物回転型複合工作機械 |
JPH0557506A (ja) * | 1991-08-27 | 1993-03-09 | Kiwa Giken Kk | バー材加工用マシニングセンタ |
JPH06134602A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-05-17 | Okuma Mach Works Ltd | 2主軸nc工作機械 |
JP3729483B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2005-12-21 | 村田機械株式会社 | 工作機械およびその運転方法 |
JP2002028801A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-29 | Murata Mach Ltd | 2軸旋盤およびその加工方法 |
JP2002307207A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Komatsu Ltd | センタツール及び複合加工機 |
JP2006326744A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Kawamoto Tekko:Kk | 旋盤用チャック機構のチャック爪 |
JP5243214B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2013-07-24 | ホンマ・マシナリー株式会社 | 工作機におけるパレット交換装置 |
-
2010
- 2010-07-16 JP JP2010161130A patent/JP5687854B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012020380A (ja) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687854B2 (ja) | 多面加工機 | |
US10518337B2 (en) | Machine tool for machining a workpiece and spindle carrier assembly for use on such a machine tool | |
JP4955522B2 (ja) | 複合加工旋盤におけるチャック爪自動交換システム | |
WO2010004961A1 (ja) | ワーク加工装置及びワーク加工方法 | |
JP6652839B2 (ja) | 歯車またはプロファイル研削盤およびその研削盤の動作方法 | |
WO2013125551A1 (ja) | 回転加工機及び回転加工方法 | |
JP5439576B2 (ja) | ワーク供給搬出装置及びこのワーク供給搬出装置を備えた工作機械 | |
US20080271302A1 (en) | Machining center | |
EP3199299A1 (en) | Machine tool system and workpiece conveyance method | |
CN107962433B (zh) | 机床和机床系统 | |
JP5673622B2 (ja) | 回転加工機 | |
CN107872994B (zh) | 机床 | |
US20180354089A1 (en) | Machine tool for machining a workpiece | |
JP2014065133A (ja) | 平行2軸複合工作機械 | |
WO2024198821A1 (zh) | 一种卧式加工机床 | |
US11524381B2 (en) | Machining centre for timepiece components | |
JP2013136137A (ja) | 多面加工機 | |
TWM452030U (zh) | 工具機 | |
US10850387B2 (en) | Automatic workpiece transfer machine | |
JP5762468B2 (ja) | 加工装置 | |
CN115139131A (zh) | 一种全自动上下料的多通道加工机床 | |
TWM545008U (zh) | 複合加工機之多軸同動裝置 | |
JP2011110611A (ja) | 加工方法及び加工装置 | |
JP6861093B2 (ja) | 加工装置及びそれを用いた加工方法 | |
CN105196115A (zh) | 一种双工位双主轴加工机床及其操作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141211 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5687854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |