JP5687654B2 - 画像処理装置、立体画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、立体画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5687654B2 JP5687654B2 JP2012077612A JP2012077612A JP5687654B2 JP 5687654 B2 JP5687654 B2 JP 5687654B2 JP 2012077612 A JP2012077612 A JP 2012077612A JP 2012077612 A JP2012077612 A JP 2012077612A JP 5687654 B2 JP5687654 B2 JP 5687654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parallax
- correction
- pixel
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
- G02B30/29—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays characterised by the geometry of the lenticular array, e.g. slanted arrays, irregular arrays or arrays of varying shape or size
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/317—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using slanted parallax optics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/349—Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
図1は、本実施形態の立体画像表示装置1の概略図である。立体画像表示装置1は、表示部10と、画像処理部20とを備える。
ここで、取得された光線方向データは、カメラレンズの歪みなどによってパネル形状の長方形ではなく、台形などに歪んでいる可能性が高い。このような歪み補正の座標変換は、例えば以下の式8により表される。
(第2実施形態)
上述の第1実施形態では、1つの視点位置(補正用視点位置)での補正データを用いて前述の補正を行っている。これに対して、第2実施形態では、想定される複数の視点位置(「候補視点位置」と呼ぶ)の各々における補正データが予め格納された記憶部を備え、視聴者の位置と、記憶部に記憶された情報とから、視聴者の位置に対応する補正データを求め、その求めた補正データを用いて前述の補正を行う点で第1実施形態と相違する。以下、具体的に説明する。なお、第1実施形態と同一の符号を付した要素は同様の機能を有するものとして、重複する説明を適宜省略する。
10 表示部
11 表示パネル
12 光線制御素子
20 画像処理部
21 取得部
22 記憶部
23 補正部
24 出力部
25 検出部
Claims (6)
- 互いに視差を有する複数の視差画像を含む立体画像を取得する取得部と、
前記立体画像の画素ごとに、視点位置で観察されるべき視差画像の第1視差番号と、前記視点位置で実際に観察された視差画像の視差番号であって、光線の歪みを補正する歪み補正が行われた第2視差番号との差分値を示す補正データを用いて、前記視点位置で観察される視差画像の視差番号を前記第1視差番号に設定するための補正を行う補正部と、を備え、
前記補正部は、前記立体画像の画素ごとに、当該画素の視差番号を、補正前の視差番号と当該画素の前記補正データとを加算した値を視差数で除算した結果の余りの値が示す視差番号に変更する、
画像処理装置。 - 前記立体画像を表示可能な表示部において前記立体画像が表示される表示領域は、前記複数の視差画像の各々の画素を含む要素画像が表示される複数の単位領域に予め分割され、
前記補正部は、前記立体画像の画素ごとに、当該画素に対応する前記単位領域の前記補正データが示す値に応じて、当該画素の視差番号を変更する、
請求項1の画像処理装置。 - 複数の前記視点位置ごとに、前記補正データを対応付けて記憶する記憶部と、
視聴者の位置を検出する検出部と、をさらに備え、
前記補正部は、前記検出部で検出された前記視聴者の位置と、前記記憶部に記憶された情報とから、前記視聴者の位置に対応する前記補正データを求め、その求めた前記補正データを用いて前記補正を行う、
請求項1の画像処理装置。 - 互いに視差を有する複数の視差画像を含む立体画像を取得する取得部と、
前記立体画像の画素ごとに、視点位置で観察されるべき視差画像の第1視差番号と、前記視点位置で実際に観察された視差画像の視差番号であって、光線の歪みを補正する歪み補正が行われた第2視差番号との差分値を示す補正データを用いて、前記視点位置で観察される視差画像の視差番号を、前記第1視差番号に設定するための補正を行う補正部と、
前記補正部による前記補正が行われた前記立体画像を表示する表示部と、を備え、
前記補正部は、前記立体画像の画素ごとに、当該画素の視差番号を、補正前の視差番号と当該画素の前記補正データとを加算した値を視差数で除算した結果の余りの値が示す視差番号に変更する、
立体画像表示装置。 - 互いに視差を有する複数の視差画像を含む立体画像を取得し、
前記立体画像の画素ごとに、視点位置で観察されるべき視差画像の第1視差番号と、前記視点位置で実際に観察された視差画像の視差番号であって、光線の歪みを補正する歪み補正が行われた第2視差番号との差分値を示す補正データを用いて、前記視点位置で観察される視差画像の視差番号を前記第1視差番号に設定するための補正を行い、
前記立体画像の画素ごとに、当該画素の視差番号を、補正前の視差番号と当該画素の前記補正データとを加算した値を視差数で除算した結果の余りの値が示す視差番号に変更する、
画像処理方法。 - コンピュータを、
互いに視差を有する複数の視差画像を含む立体画像を取得する手段と、
前記立体画像の画素ごとに、視点位置で観察されるべき視差画像の第1視差番号と、前記視点位置で実際に観察された視差画像の視差番号であって、光線の歪みを補正する歪み補正が行われた第2視差番号との差分値を示す補正データを用いて、前記視点位置で観察される視差画像の視差番号を前記第1視差番号に設定するための補正を行う手段として機能させ、
前記補正を行う手段は、前記立体画像の画素ごとに、当該画素の視差番号を、補正前の視差番号と当該画素の前記補正データとを加算した値を視差数で除算した結果の余りの値が示す視差番号に変更する、画像処理プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077612A JP5687654B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 画像処理装置、立体画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
CN2012103853473A CN103369332A (zh) | 2012-03-29 | 2012-10-12 | 图像处理装置、自动立体显示装置以及图像处理方法 |
US13/666,194 US9110296B2 (en) | 2012-03-29 | 2012-11-01 | Image processing device, autostereoscopic display device, and image processing method for parallax correction |
TW101141155A TW201342881A (zh) | 2012-03-29 | 2012-11-06 | 影像處理裝置、裸眼可視立體影像顯示裝置、影像處理方法及電腦程式產品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077612A JP5687654B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 画像処理装置、立体画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013205780A JP2013205780A (ja) | 2013-10-07 |
JP5687654B2 true JP5687654B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=49234441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012077612A Expired - Fee Related JP5687654B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 画像処理装置、立体画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9110296B2 (ja) |
JP (1) | JP5687654B2 (ja) |
CN (1) | CN103369332A (ja) |
TW (1) | TW201342881A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7137730B1 (ja) | 2022-03-24 | 2022-09-14 | Jfe鋼板株式会社 | 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法 |
JP7137731B1 (ja) | 2022-03-24 | 2022-09-14 | Jfe鋼板株式会社 | 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5367846B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに、立体画像表示装置 |
JP5310837B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-10-09 | カシオ計算機株式会社 | 画像生成装置、デジタルカメラ、方法、及びプログラム |
KR101996655B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2019-07-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 홀로그램 표시 장치 |
US9883118B2 (en) | 2014-03-24 | 2018-01-30 | Htc Corporation | Method of image correction and image capturing device thereof |
US20150281679A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Qualcomm Incorporated | Pixel data generation for autostereoscopy images |
CN103945204B (zh) * | 2014-04-01 | 2016-03-23 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种图像信号处理方法及装置 |
US10630955B2 (en) * | 2015-03-23 | 2020-04-21 | Sony Corporation | Display device, method of driving display device, and electronic device |
US10440344B2 (en) * | 2016-01-27 | 2019-10-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for correcting image error in naked-eye three-dimensional (3D) display |
CN107018402B (zh) * | 2016-01-27 | 2020-02-28 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 裸眼三维显示器的图像误差修正方法及装置 |
CN109254409B (zh) * | 2017-07-13 | 2022-03-22 | 天马微电子股份有限公司 | 显示装置、电子设备及显示方法 |
KR102702488B1 (ko) * | 2019-04-15 | 2024-09-05 | 레이아 인코포레이티드 | 사선 시차를 갖는 정적 멀티뷰 디스플레이 및 방법 |
CN117097879B (zh) * | 2023-08-28 | 2024-03-12 | 山东天竞电子科技有限公司 | 一种像素化的裸眼3d显示方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253345A (ja) | 1991-01-29 | 1992-09-09 | Toshiba Corp | ダイボンダー用半田供給装置 |
US6064424A (en) | 1996-02-23 | 2000-05-16 | U.S. Philips Corporation | Autostereoscopic display apparatus |
US7113634B2 (en) * | 2001-07-31 | 2006-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Stereoscopic image forming apparatus, stereoscopic image forming method, stereoscopic image forming system and stereoscopic image forming program |
KR100753517B1 (ko) * | 2005-10-12 | 2007-08-31 | 엘지전자 주식회사 | 입체 영상 디스플레이 기능을 갖는 이동통신 단말기 및이를 이용한 입체 영상 디스플레이 방법 |
KR20070111763A (ko) | 2006-05-19 | 2007-11-22 | 한국과학기술원 | 3차원 모니터에서 영상왜곡을 보상하는 방법 |
JP2009192615A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2009251098A (ja) | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
JP2011176800A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | 画像処理装置、立体表示装置及び画像処理方法 |
JP2011217180A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Toshiba Corp | 画像処理回路 |
JP2012010085A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Sony Corp | 立体表示装置及び立体表示装置の制御方法 |
JP5673008B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、立体画像表示装置および立体画像表示システム、ならびに立体画像表示装置の視差ずれ検出方法および立体画像表示装置の製造方法 |
JP5742179B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-07-01 | ソニー株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
JP2012242809A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Sony Corp | 表示装置 |
JP5156116B1 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-06 | 株式会社東芝 | 映像処理装置および映像処理方法 |
JP5319808B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-10-16 | 株式会社東芝 | 画素処理装置、及び画素処理方法 |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012077612A patent/JP5687654B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-12 CN CN2012103853473A patent/CN103369332A/zh active Pending
- 2012-11-01 US US13/666,194 patent/US9110296B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-06 TW TW101141155A patent/TW201342881A/zh unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7137730B1 (ja) | 2022-03-24 | 2022-09-14 | Jfe鋼板株式会社 | 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法 |
JP7137731B1 (ja) | 2022-03-24 | 2022-09-14 | Jfe鋼板株式会社 | 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201342881A (zh) | 2013-10-16 |
JP2013205780A (ja) | 2013-10-07 |
US20130258057A1 (en) | 2013-10-03 |
US9110296B2 (en) | 2015-08-18 |
CN103369332A (zh) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687654B2 (ja) | 画像処理装置、立体画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP5881732B2 (ja) | 画像処理装置、立体画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP5818674B2 (ja) | 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに、画像表示装置 | |
JP6278323B2 (ja) | 自動立体ディスプレイの製造方法 | |
WO2014203366A1 (ja) | 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに画像表示装置 | |
JP5924046B2 (ja) | 表示装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2013527932A5 (ja) | ||
US20170155895A1 (en) | Generation of drive values for a display | |
JP4832833B2 (ja) | 配置レンズ諸元導出方法、プログラム、情報記憶媒体及び配置レンズ諸元導出装置 | |
JP5763208B2 (ja) | 立体画像表示装置、画像処理装置および画像処理方法 | |
US20170127037A1 (en) | Method for the representation of a three-dimensional scene on an auto-stereoscopic monitor | |
JP5696107B2 (ja) | 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに、立体画像表示装置 | |
JP2014103502A (ja) | 立体画像表示装置、その方法、そのプログラム、および画像処理装置 | |
KR20170098235A (ko) | 자동 입체영상 디스플레이들의 크로스토크를 감소시키기 위한 방법, 장치, 및 시스템 | |
US10595002B1 (en) | Full frame uniformity across panels | |
JP5367846B2 (ja) | 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに、立体画像表示装置 | |
JP2018157276A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム | |
JP6748563B2 (ja) | 立体映像測定装置及び立体映像測定方法 | |
JP5836840B2 (ja) | 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに画像表示装置 | |
CN114270427B (zh) | 用于表征显示器的方法和光学系统 | |
JP2016212308A (ja) | 立体映像表示装置 | |
JP2012249226A (ja) | 画像表示装置及び画像表示プログラム | |
US20120154421A1 (en) | Image Display Apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150122 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |