JP5685159B2 - ギャップ付きコア及びコイル装置 - Google Patents
ギャップ付きコア及びコイル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5685159B2 JP5685159B2 JP2011167258A JP2011167258A JP5685159B2 JP 5685159 B2 JP5685159 B2 JP 5685159B2 JP 2011167258 A JP2011167258 A JP 2011167258A JP 2011167258 A JP2011167258 A JP 2011167258A JP 5685159 B2 JP5685159 B2 JP 5685159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- pair
- pressing member
- pressing
- upright
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Description
2 コア
201 締付ボルト
202 ナット
203、204 スクリュー
210 中脚
220 ギャップ部材
230 側脚
240 ベース金具
250、250’ 中脚押さえ金具
260 絶縁紙
270 側脚押さえ金具
280 補強金具
3 ボビン
4 コイル
5 カバー
52 端子カバー
53 保護カバー
54 スペーサー
Claims (10)
- 第1の方向において積み重ねられた、第1のコアブロックと、ギャップ部材を介して前記第1のコアブロックを挟み込む一対の第2のコアブロックと、を有するコア本体と、
前記第1の方向において、前記一対の第2のコアブロックの外側に配置された、前記第1の方向と直交する第2の方向にそれぞれ延出する一対の第1の押さえ部材と、
前記第2の方向において前記コア本体の両側に配置された、それぞれが前記第1の方向に延出する一対の第2の押さえ部材と、
前記一対の第2の押さえ部材の各々の両端部を、前記第2の方向において前記第2のコアブロックに圧接させるよう作用する締め付け手段と、
を備え、
前記第2の押さえ部材は、前記コア本体と対向して前記第1の方向に延出する第1の平板部と、該第1の平板部の延出方向両端から前記コア本体と反対側へ直立する一対の第1の直立部と、を有し、
前記一対の第2の押さえ部材の前記一対の第1の直立部を、前記一対の第1の押さえ部材の前記第2の方向における端部にそれぞれ連結する連結手段と、
前記第1及び前記第2の方向と直交する第3の方向に延出し、前記一対の第2の押さえ部材の前記第1の平板部の前記第1の方向における端部を介して前記第2のコアブロックを前記第2の方向に挟み込み、前記締め付け手段により前記第2のコアブロックに押さえ付けられる一対の補強部材と、
を更に備え、
前記一対の第1の押さえ部材の各々の両端部が前記第2の押さえ部材の各々により連結されて、前記一対の第1の押さえ部材間で前記コア本体を前記第1の方向に締め付ける力が与えられており、
前記一対の第2の押さえ部材の各々の両端部が前記締め付け手段により前記第2のコアブロックに圧接されて、前記一対の第2の押さえ部材間で前記コア本体を前記第2の方向に締め付ける力が与えられていること、を特徴とするギャップ付きコア。 - 前記補強部材は、前記コア本体と対向して前記第3の方向に延出する第2の平板部と、該第2の平板部の前記第1の方向における一端から前記コア本体と反対側へ直立する第2の直立部と、を有し、
前記第2の直立部は、前記連結手段により、前記第1の直立部と共に前記第1の押さえ部材の延出方向端部に連結され、
前記第2の平板部には、前記第2の直立部に沿って、前記第1の直立部が差し込まれる穴が形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のギャップ付きコア。 - 前記第2の方向において、前記第1の押さえ部材は前記コア本体よりも長く、前記第1の押さえ部材の両端は前記コア本体よりも外側に突出し、
前記第1の方向において、前記第2の押さえ部材は前記コア本体よりも短く、
前記連結手段は、前記第1の押さえ部材の一端部及び前記第1の直立部の一方に形成された雌ねじと、前記第1の押さえ部材の一端部及び前記第1の直立部の他方と前記第2の直立部に形成された通し穴と、該通し穴の2つを通り前記雌ねじと係合するスクリューにより、前記第1の押さえ部材、前記第2の押さえ部材及び前記補強部材を連結する、ことを特徴とする請求項2に記載のギャップ付きコア。 - 前記第1の押さえ部材、前記第2の押さえ部材、及び前記補強部材が、板金加工により形成されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のギャップ付きコア。
- 前記第2の押さえ部材が非磁性金属板から形成されている、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のギャップ付きコア。
- 前記締め付け手段が、前記一対の第2の押さえ部材の延出方向における一端部と、該一端部間に挟み込まれた前記第2のコアブロックとを貫通し、前記一対の第2の押さえ部材間で前記コア本体を前記第2の方向に締め付ける力を該一対の第2の押さえ部材に与える第1の締め付けボルトを含む、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のギャップ付きコア。
- 前記締め付け手段は、前記一対の第2の押さえ部材の延出方向における中央部と、該中央部間に挟み込まれた前記第1のコアブロックとを貫通し、前記一対の第2の押さえ部材間で前記コア本体を前記第2の方向に締め付ける力を該一対の第2の押さえ部材に与える第2の締め付けボルトを含む、ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のギャップ付きコア。
- 前記第1の押さえ部材は、前記第2の方向に延出して前記コア本体と対向する第3の平板部と、前記第1及び前記第2の方向と垂直な第3の方向における前記第3の平板部の両端から前記コアと反対側へ直立した第3の直立部を有し、前記第2の方向と垂直な断面が略コの字状に形成されている、ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のギャップ付きコア。
- 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のギャップ付きコアを備えたコイル装置。
- リアクトルであることを特徴とする、請求項9に記載のコイル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011167258A JP5685159B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | ギャップ付きコア及びコイル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011167258A JP5685159B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | ギャップ付きコア及びコイル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013030692A JP2013030692A (ja) | 2013-02-07 |
JP5685159B2 true JP5685159B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=47787435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011167258A Active JP5685159B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | ギャップ付きコア及びコイル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5685159B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103227041A (zh) * | 2013-04-12 | 2013-07-31 | 苏州腾冉电气设备有限公司 | 一种倒挂空心电抗器 |
JP6899078B2 (ja) * | 2018-06-05 | 2021-07-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4323021Y1 (ja) * | 1965-06-19 | 1968-09-28 | ||
JPS5319763U (ja) * | 1976-07-29 | 1978-02-20 | ||
JPS60194318U (ja) * | 1984-06-04 | 1985-12-24 | 岩本電機株式会社 | 変成器類の締付構造 |
JPS6313313U (ja) * | 1986-07-14 | 1988-01-28 | ||
JPH0213711U (ja) * | 1988-07-12 | 1990-01-29 | ||
US4839622A (en) * | 1988-09-30 | 1989-06-13 | Cooper Power Systems, Inc. | Transformer core clamping structure |
JP2001257121A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Kawamura Electric Inc | 直列リアクトルの組み立て構造 |
-
2011
- 2011-07-29 JP JP2011167258A patent/JP5685159B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013030692A (ja) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490318B1 (ja) | インバータ装置、変圧器及び変圧器の製造方法 | |
WO2014073238A1 (ja) | リアクトル装置 | |
JP4717904B2 (ja) | リアクトル | |
JP5685159B2 (ja) | ギャップ付きコア及びコイル装置 | |
JP6158579B2 (ja) | 静止誘導電器 | |
US10629359B2 (en) | AC reactor | |
JP5513848B2 (ja) | インダクタ | |
JP2014179516A (ja) | トランス | |
JP6484421B2 (ja) | 鉄心締付装置、およびその鉄心締付装置を備えた静止誘導機器 | |
JP2019114626A (ja) | ハイブリッド鉄心変圧器 | |
JP4387769B2 (ja) | 巻鉄心及び変圧器 | |
JP6077215B2 (ja) | 積層鉄心、静止誘導機器用脚鉄心及び静止誘導機器 | |
JP5390345B2 (ja) | インダクタ | |
JP4987627B2 (ja) | 変圧器の鉄心締付構造 | |
CN215118586U (zh) | 一种干式变压器铁芯夹紧装置 | |
JPH05190346A (ja) | ギャップ付鉄心形リアクトル | |
JP5183182B2 (ja) | リニアモータ | |
CN112599327B (zh) | 一种变压器三柱铁芯的矩形铁轭组件 | |
JP2008218465A (ja) | コイル部品 | |
JP7164909B1 (ja) | リアクトル締付構造 | |
JP2018117062A (ja) | 静止誘導電器用鉄心 | |
JP2006013294A (ja) | リアクトル | |
JP7149908B2 (ja) | 静止誘導機器 | |
CN205487665U (zh) | 一种变压器铁芯结构 | |
CN217521833U (zh) | 一种改进型干式变压器夹件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5685159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170717 |