JP5684650B2 - 電磁接触器 - Google Patents
電磁接触器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5684650B2 JP5684650B2 JP2011112916A JP2011112916A JP5684650B2 JP 5684650 B2 JP5684650 B2 JP 5684650B2 JP 2011112916 A JP2011112916 A JP 2011112916A JP 2011112916 A JP2011112916 A JP 2011112916A JP 5684650 B2 JP5684650 B2 JP 5684650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- arc
- movable
- movable contact
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/54—Contact arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/04—Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
- H01H33/18—Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
- H01H33/182—Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/16—Magnetic circuit arrangements
- H01H50/36—Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
- H01H50/38—Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H51/00—Electromagnetic relays
- H01H51/22—Polarised relays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Description
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、アークを消弧するための永久磁石の位置決め機能、アークからの保護機能及び必要な絶縁機能を備え、十分なアーク消弧機能を確保しながら小型化することが可能な電磁接触器を提供することを目的としている。
この構成によると、一体成形によって有底筒状の絶縁筒体を構成するので、磁石収納部を有する有底筒状の絶縁筒体を容易に形成することができる。
また、本発明の他の形態に係る電磁接触器は、前記絶縁筒体が、底部の前記磁石収納部を形成した絶縁ベース部材と、該絶縁ベース部材の上面に装着した絶縁筒体とで構成されている。
この構成によると、有底筒状の絶縁筒体を絶縁ベース部材と絶縁筒体とに2分割して形成するので、一対の固定接触子と可動接触子との組込みを容易に行うことができる。
この構成によると、絶縁筒体が絶縁ベース部材と絶縁筒体とに分割されているので、一対の固定接触子及び可動接触子の組付けスペースが小さい場合にその組付けを容易に行うことができる。
この構成によると、一対の固定接触子及び可動接触子の組付けスペースが小さい場合に、一対の連結部材を外した状態で、一対の固定接触子及び可動接触子の組付けを行うことができ、組付けを容易に行うことができる。
図1は本発明に係る電磁開閉器の一例を示す断面図、図2は接点収納ケースの分解斜視図である。この図1及び図2において、10は電磁接触器であり、この電磁接触器10は接点機構を配置した接点装置100と、この接点装置100を駆動する電磁石ユニット200とで構成されている。
接点装置100は、図1及び図2から明らかなように、接点機構101を収納する接点収納ケース102を有する。この接点収納ケース102は、図2に示すように、金属製の下端部に外方と突出するフランジ部103を有する金属角筒体104と、この金属角筒体104の上端を閉塞する平板状のセラミック絶縁基板で構成される固定接点支持絶縁基板105とを備えている。
また、固定接点支持絶縁基板105には、中央部に後述する一対の固定接触子111及び112を挿通する貫通孔106及び107が所定間隔を保って形成されている。この固定接点支持絶縁基板105の上面側における貫通孔106及び107の周囲及び下面側における角筒体104に接触する位置にメタライズ処理が施されている。そして、固定接点支持絶縁基板105が角筒体104の上面にロウ付けされている。
実際には、図4(a)に示すように、固定接触子111及び112を取付けた後の固定接点支持絶縁基板105を下側とした状態で、上方の開口部から絶縁カバー121を図3(a)〜(c)とは上下逆にした状態で、固定接触子111及び112間に挿入する。
このように、固定接触子111及び112のC字状部115に絶縁カバー121を装着することにより、このC字状部115の内周面では下板部118の上面側のみが露出されて接点部118aとされている。
したがって、絶縁筒体140は、磁石収納筒体141及び42によるアーク消弧用永久磁石143及び144の位置決め機能と、アークからアーク消弧用永久磁石143及び144を保護する保護機能と、外部の剛性を高める金属性の角筒体104に対するアークの影響を遮断する絶縁機能と、可動接触子130の回動規制機能とを備えている。
因みに、アーク消弧用永久磁石143及び144を、図7(a)〜(c)に示すように、絶縁筒体140の外側に配置する場合には、固定接触子111及び112の接点部118aと可動接触子130の接点部130aとの対向位置までの距離が長くなり、本実施形態と同一の永久磁石を適用した場合に、アークを横切る磁束密度が少なくなる。
電磁石ユニット200は、図1に示すように、側面から見て扁平なU字形状の磁気ヨーク201を有し、この磁気ヨーク201の底板部202の中央部に円筒状補助ヨーク203が固定されている。この円筒状補助ヨーク203の外側にスプール204が配置されている。
そして、スプール204の中央円筒部205内に、底部と磁気ヨーク201の底板部202との間に復帰スプリング214を配設した可動プランジャ215が上下に摺動可能に配設されている。この可動プランジャ215には、上部磁気ヨーク210から上方に突出する上端部に半径方向外方に突出する周鍔部216が形成されている。
また、可動プランジャ215の上端面には可動接触子130を支持する連結軸131が螺着されている。
今、固定接触子111が例えば大電流を供給する電力供給源に接続され、固定接触子112が負荷に接続されているものとする。
この状態で、電磁石ユニット200における励磁コイル208が非励磁状態にあって、電磁石ユニット200で可動プランジャ215を下降させる励磁力を発生していない釈放状態にあるものとする。この釈放状態では、可動プランジャ215が復帰スプリング214によって、上部磁気ヨーク210から離れる上方向に付勢される。これと同時に、永久磁石220の磁力による吸引力が補助ヨーク225に作用されて、可動プランジャ215の周鍔部216が吸引される。このため、可動プランジャ215の周鍔部216の上面が補助ヨーク225の下面に当接している。
このように、釈放状態では、可動プランジャ215に復帰スプリング214による付勢力と環状永久磁石220による吸引力との双方が作用しているので、可動プランジャ215が外部からの振動や衝撃等によって不用意に下降することがなく、誤動作を確実に防止することができる。
そして、可動プランジャ215の下降が、周鍔部216の下面が上部磁気ヨーク210の上面に当接することにより停止される。
このため、外部電力供給源の大電流が固定接触子111、可動接触子130、及び固定接触子112を通じて負荷に供給される閉極状態となる。
このとき、固定接触子111及び112と可動接触子130との間に可動接触子130を開極させる方向の電磁反発力が発生する。
これによって、電磁石ユニット200で可動プランジャ215を下方に移動させる励磁力がなくなることにより、可動プランジャ215が復帰スプリング214の付勢力によって上昇し、周鍔部216が補助ヨーク225に近づくに従って環状永久磁石220の吸引力が増加する。
このため、固定接触子111の接点部118aと可動接触子130の接点部130aとの間では、図6(b)に示すように、電流Iが固定接触子111側から可動接触子130側に流れるとともに、磁束Φの向きが内側から外側に向かう方向となる。このため、フレミングの左手の法則によって、図6(c)に示すように、可動接触子130の長手方向と直交し且つ固定接触子111の接点部118aと可動接触子130との開閉方向と直交してアーク消弧空間145側に向かう大きなローレンツ力Fが作用する。
また、アーク消弧空間145では、その下方側及び上方側で、固定接触子111の接点部118a及び可動接触子130の接点部130a間の磁束の向きに対して下方側に及び上方側に磁束が傾くことになる。このため、傾いた磁束によってアーク消弧空間145に引き伸ばされたアークがアーク消弧空間145の隅の方向へさらに引き伸ばされ、アーク長を長くすることができ、良好な遮断性能を得ることができる。
また、アーク消弧空間145では、上述したように、その下方側及び上方側で、固定接触子112の接点部118a及び可動接触子130の接点部130a間の磁束の向きに対して下方側及び上方側に磁束が傾くことになる。このため、傾いた磁束によってアーク消弧空間145に引き伸ばされたアークがアーク消弧空間145の隅の方向へさらに引き伸ばされ、アーク長を長くすることができ、良好な遮断性能を得ることができる。
このとき、アーク消弧用永久磁石143及び144は絶縁筒体140に形成された磁石収納筒体141及び142内に配置されているので、アークが直接アーク消弧用永久磁石143及び144に接触することがない。このため、アーク消弧用永久磁石143及び144の磁気特性を安定して維持することができ、遮断性能を安定化させることができる。
さらに、絶縁機能、アーク消弧用永久磁石143及び144の位置決め機能、アーク消弧用永久磁石143及び144のアークからの保護機能及び外部の金属製の角筒体104にアークが届くことを遮断する絶縁機能を1つの絶縁筒体140で行うことができるので、製造コストを低減させることができる。
さらに、アーク消弧用永久磁石143及び144を収納する磁石収納筒体141及び142の可動接触子130と対向する位置に可動接触子の側縁に摺接する可動接触子ガイド部材148及び149が突出形成されているので、可動接触子130の回動を確実に防止することができる。
この場合でも、固定接触子111及び112に可動接触子130を接触させた閉極状態で、L字状部160の垂直板部を流れる電流によって生じる磁束を固定接触子111及び112と可動接触子130との接触部に作用させることができる。このため、固定接触子111及び112と可動接触子130との接触部における磁束密度を高めて電磁反発力に抗するローレンツ力を発生させることができる。
さらに、接点機構101としては固定接触子111及び112に対して可動接触子130を上方から接離可能に配置する場合に限らず、固定接触子111及び112に対して下方側から可動接触子を接離可能に配置するようにしてもよい。
また、連結軸131と可動接触子130との連結が、連結軸131の先端部にフランジ部131aを形成し、接触スプリング134及び可動接触子130を挿通してから可動接触子130の下端をCリングで固定する場合について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、連結軸131のCリング位置に半径方向に突出する位置決め大径部を形成し、これに可動接触子130を当接させてから接触スプリング134を配置し、この接触スプリング134の上端をCリングによって固定するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、接点収納ケース102及びキャップ230で密封容器を構成し、この密封容器内にガスを封入する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、遮断する電流が低い場合にはガス封入を省略するようにしてもよい。
Claims (4)
- 一対の固定接触子及び当該一対の固定接触子に対して接離自在に配設された可動接触子を接点収納ケース内に収納した接点装置を備え、
前記接点収納ケースの内周面に前記一対の固定接触子及び可動接触子を囲む有底筒状の絶縁筒体を有し、該絶縁筒体は、前記一対の固定接触子及び可動接触子間に発生するアークを消弧するアーク消弧用永久磁石を位置決めするとともに、当該アーク消弧用永久磁石をアークから保護する磁石収納部を前記可動接触子の側面と対向させて内周面に形成し、該磁石収納部の前記可動接触子の延長方向外側にアーク消弧空間を形成したことを特徴とする電磁接触器。 - 前記絶縁筒体は、有底筒状に一体成形されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器。
- 前記絶縁筒体は、底部の前記磁石収納部を形成した絶縁ベース部材と、該絶縁ベース部材の上面に装着した絶縁筒体とで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器。
- 前記絶縁筒体は、前記可動接触子の側縁に対向して長辺に沿って磁石収納部を配置するとともに、短辺に沿って上方に延長する一対の側板部を配置した平面から見て長方形の絶縁ベース部材と、該絶縁ベース部材の一対の側板部の側縁間を前記磁石収納部の外側を通って連結する一対の連結部材とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の電磁接触器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011112916A JP5684650B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 電磁接触器 |
US13/878,933 US8749331B2 (en) | 2011-05-19 | 2012-05-09 | Electromagnetic contactor |
PCT/JP2012/003043 WO2012157218A1 (ja) | 2011-05-19 | 2012-05-09 | 電磁接触器 |
EP12784956.0A EP2711965B1 (en) | 2011-05-19 | 2012-05-09 | Electromagnetic contactor |
KR1020137029174A KR20140019826A (ko) | 2011-05-19 | 2012-05-09 | 전자 접촉기 |
CN201280003279.8A CN103155084B (zh) | 2011-05-19 | 2012-05-09 | 电磁接触器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011112916A JP5684650B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 電磁接触器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012243592A JP2012243592A (ja) | 2012-12-10 |
JP5684650B2 true JP5684650B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=47176570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011112916A Expired - Fee Related JP5684650B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 電磁接触器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8749331B2 (ja) |
EP (1) | EP2711965B1 (ja) |
JP (1) | JP5684650B2 (ja) |
KR (1) | KR20140019826A (ja) |
CN (1) | CN103155084B (ja) |
WO (1) | WO2012157218A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9887056B2 (en) | 2015-07-16 | 2018-02-06 | Lsis Co., Ltd. | Method of fabricating a relay |
JP2020031036A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | オムロン株式会社 | 電磁継電器 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5884034B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2016-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 接点装置 |
JP5946382B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-07-06 | 富士通コンポーネント株式会社 | 電磁継電器 |
JP6175764B2 (ja) | 2012-12-12 | 2017-08-09 | 富士電機機器制御株式会社 | 電磁接触器 |
JP6309717B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2018-04-11 | 富士電機株式会社 | 電磁接触器 |
KR102206249B1 (ko) | 2013-07-05 | 2021-01-22 | 후지 덴키 가부시키가이샤 | 전자기 접촉기 |
CN104282494B (zh) * | 2013-07-12 | 2017-04-12 | 富士电机机器制御株式会社 | 接点装置和使用它的电磁接触器 |
JP6291871B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2018-03-14 | 富士電機機器制御株式会社 | 接点装置及びこれを使用した電磁接触器 |
JP6281301B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2018-02-21 | 富士電機機器制御株式会社 | 接点装置及びこれを使用した電磁接触器 |
KR101593802B1 (ko) * | 2013-07-31 | 2016-02-12 | 후지 덴키 기기세이교 가부시끼가이샤 | 접점 장치 및 이것을 사용한 전자 접촉기 |
JP6202943B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-09-27 | 富士通コンポーネント株式会社 | 電磁継電器 |
KR200489974Y1 (ko) * | 2015-04-23 | 2019-09-03 | 엘에스산전 주식회사 | 전자접촉기 액추에이터 |
DE102015114083A1 (de) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | Epcos Ag | Kontaktvorrichtung für einen elektrischen Schalter und elektrischer Schalter |
CN105895452B (zh) * | 2016-05-27 | 2017-11-10 | 浙江英洛华新能源科技有限公司 | 密封型高压直流继电器 |
US10855158B2 (en) * | 2018-04-19 | 2020-12-01 | Watasensor, Inc. | Magnetic power generation |
JP7115137B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2022-08-09 | オムロン株式会社 | リレー |
US11764010B2 (en) * | 2018-10-19 | 2023-09-19 | Te Connectivity Solutions Gmbh | Contactor with arc suppressor |
KR20200144271A (ko) * | 2019-06-18 | 2020-12-29 | 엘에스일렉트릭(주) | 직류 릴레이 |
KR102339179B1 (ko) * | 2019-07-11 | 2021-12-14 | 엘에스일렉트릭 (주) | 아크 경로 형성부 및 이를 포함하는 직류 릴레이 |
KR102689912B1 (ko) * | 2019-08-28 | 2024-07-31 | 엘에스일렉트릭(주) | 아크 경로 형성부 및 이를 포함하는 직류 릴레이 |
CN111415838A (zh) * | 2020-03-25 | 2020-07-14 | 嘉润电气科技有限公司 | 一种新型双驱动双线圈单相接触器 |
CN113782391B (zh) * | 2020-06-09 | 2024-01-09 | 比亚迪股份有限公司 | 继电器 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57170252U (ja) * | 1981-04-22 | 1982-10-26 | ||
JP3321963B2 (ja) * | 1994-02-22 | 2002-09-09 | 株式会社デンソー | プランジャ型電磁継電器 |
JP3107288B2 (ja) | 1996-03-26 | 2000-11-06 | 松下電工株式会社 | 封止接点装置 |
US6700466B1 (en) * | 1999-10-14 | 2004-03-02 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Contactor |
JP4038950B2 (ja) * | 1999-12-16 | 2008-01-30 | 株式会社デンソー | 電磁継電器 |
JP2005026182A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 電磁開閉装置 |
JP4321256B2 (ja) | 2003-12-22 | 2009-08-26 | オムロン株式会社 | 電磁継電器 |
EP1768152B1 (en) * | 2005-03-28 | 2008-08-13 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Contact device |
JP2007305468A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Omron Corp | 電磁継電器 |
US7852178B2 (en) * | 2006-11-28 | 2010-12-14 | Tyco Electronics Corporation | Hermetically sealed electromechanical relay |
US7868720B2 (en) * | 2007-11-01 | 2011-01-11 | Tyco Electronics Corporation India | Hermetically sealed relay |
JP5163318B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-03-13 | オムロン株式会社 | 電磁石装置 |
KR101004465B1 (ko) * | 2008-09-05 | 2010-12-31 | 엘에스산전 주식회사 | 계전기 |
JP2010192416A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-09-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 封止接点装置 |
JP5197480B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-05-15 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電磁継電器 |
JP5768223B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2015-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 接点装置 |
-
2011
- 2011-05-19 JP JP2011112916A patent/JP5684650B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-09 WO PCT/JP2012/003043 patent/WO2012157218A1/ja active Application Filing
- 2012-05-09 US US13/878,933 patent/US8749331B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-09 CN CN201280003279.8A patent/CN103155084B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-09 EP EP12784956.0A patent/EP2711965B1/en not_active Not-in-force
- 2012-05-09 KR KR1020137029174A patent/KR20140019826A/ko not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9887056B2 (en) | 2015-07-16 | 2018-02-06 | Lsis Co., Ltd. | Method of fabricating a relay |
JP2020031036A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | オムロン株式会社 | 電磁継電器 |
JP7263714B2 (ja) | 2018-08-24 | 2023-04-25 | オムロン株式会社 | 電磁継電器 |
US11756759B2 (en) | 2018-08-24 | 2023-09-12 | Omron Corporation | Electromagnetic relay with modification of drive shaft or movable iron core |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8749331B2 (en) | 2014-06-10 |
JP2012243592A (ja) | 2012-12-10 |
CN103155084B (zh) | 2017-02-15 |
CN103155084A (zh) | 2013-06-12 |
US20130228552A1 (en) | 2013-09-05 |
WO2012157218A1 (ja) | 2012-11-22 |
EP2711965A1 (en) | 2014-03-26 |
KR20140019826A (ko) | 2014-02-17 |
EP2711965B1 (en) | 2016-10-12 |
EP2711965A4 (en) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5684650B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5778989B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5767508B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5727862B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5689741B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5684649B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5986419B2 (ja) | 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器 | |
JP5876270B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5864902B2 (ja) | 電磁接触器の消弧室組立方法 | |
WO2013183226A1 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5727860B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5990090B2 (ja) | 電磁開閉器 | |
JP5914065B2 (ja) | 開閉器 | |
JP6291871B2 (ja) | 接点装置及びこれを使用した電磁接触器 | |
JP5727861B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP6111610B2 (ja) | 電磁接触器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5684650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |