JP5681034B2 - ブロー成形型開閉機構および二軸延伸ブロー成形機 - Google Patents
ブロー成形型開閉機構および二軸延伸ブロー成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5681034B2 JP5681034B2 JP2011095521A JP2011095521A JP5681034B2 JP 5681034 B2 JP5681034 B2 JP 5681034B2 JP 2011095521 A JP2011095521 A JP 2011095521A JP 2011095521 A JP2011095521 A JP 2011095521A JP 5681034 B2 JP5681034 B2 JP 5681034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blow
- mold
- swinging
- slider
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 70
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 title claims description 66
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 55
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
左右一対の第1、第2ブロー成形型の下方に配置した揺動部材と、
前記揺動部材を予め定めた揺動中心回りに上下に揺動させるための駆動源と、
前記揺動中心に対して前記第1、第2ブロー成形型の開閉方向における左右対称の位置にある前記揺動部材の第1揺動部位および第2揺動部位と、
前記第1、第2ブロー成形型を挟み、前記開閉方向における左右対称の位置に配置した左右一対の第1、第2昇降スライダと、
前記第1揺動部位の上方および下方への揺動運動を、それぞれ、前記第1昇降スライダの上昇運動および降下運動に変換する第1連結部材と、
前記第2揺動部位の下方および上方への揺動運動を、それぞれ、前記第2昇降スライダの降下運動および上昇運動に変換する第2連結部材と、
前記第1昇降スライダの上昇運動および降下運動を、それぞれ、前記第1ブロー成形型の閉じ位置から開き位置への型開き運動および前記開き位置から前記閉じ位置への型締め運動に変換する第3連結部材と、
前記第2昇降スライダの降下運動および上昇運動を、それぞれ、前記第2ブロー成形型の閉じ位置から開き位置への型開き運動および前記開き位置から前記閉じ位置への型締め運動に変換する第4連結部材とを有していることを特徴としている。
図1(A)および(B)は、本例の二軸延伸ブロー成形機の全体構成を示す平面図および側面図である。これらの図を参照して説明すると、二軸延伸ブロー成形機1は、横長の架台フレーム2を有し、この架台フレーム2の上面には、プリフォーム搬送経路に沿って、プリフォーム供給部3と、プリフォーム加熱部4(1)〜4(5)と、プリフォームPの二軸延伸ブロー成形部5と、成形品取り出し部6がこの順序で配置されている。
図2はプリフォームP、プリフォームキャリア7および成形品Fを示す図である。図2(A)に示すように、プリフォームPは一端が口部P1となった試験管形状をしたPET一次成形品であり、口部P1と円筒状胴部P2の間の外周面には環状突起P3が形成されている。
図3(A)は型開閉機構23をプリフォーム搬送方向に直交する方向から見た概略側面図であり、図3(B)はその概略平面図である。これらの図を参照して説明すると、型開閉機構23は揺動板41(揺動部材)を備えている。この揺動板41は、4個取の左右一対の第1、第2ブロー成形型21、22の真下に位置しており、プリフォーム搬送方向に直交する方向に長い長方形の矩形板である。揺動板41は、プリフォーム搬送方向に直交する方向の中心に位置する揺動中心軸42を中心として上下方向に揺動可能な状態で、架台フレーム2の垂直支柱43によって支持されている。
上記の例では、駆動源を用いて揺動板41を揺動させるようにしている。この代わりに、昇降スライダ51あるいは52を、直接に駆動してもよい。例えば、ボールネジとサーボモータを駆動源として用いて、一方の昇降スライダ51を直接に昇降させ、この昇降運動を揺動板41の揺動運動を介して他方の昇降スライダ52に伝達して、当該昇降スライダ52を同期させて逆方向に昇降させるようにしてもよい。この場合においても、双方の昇降スライダ51、52が同期して逆方向に昇降するので、左右一対のブロー成形型21、22を同期させて開閉することができる。
2 架台フレーム
3 プリフォーム供給部
4(1)〜4(5) 加熱部
5 二軸延伸ブロー成形部
7 プリフォームキャリア
8(1)、8(3) 上側ガイドレール(上側搬送経路)
8(4) 下側ガイドレール(下側搬送経路)
21 第1ブロー成形型
22 第2ブロー成形型
23 型開閉機構
41 揺動板
41a 第1揺動端部
41b 第2揺動端部
42 揺動中心軸
44 エアーシリンダ
45 第1連結軸
46 第2連結軸
47、48 ピン節点
51 第1昇降スライダ
52 第2昇降スライダ
53 型開閉方向
61 第1平行リンク機構
62 第2平行リンク機構
63 第1型支持部材
64 第2型支持部材
65 上リンク
66 下リンク
67〜70 ピン節点
P プリフォーム
F 成形品
Claims (3)
- 左右一対の第1、第2ブロー成形型(21、22)の下方に配置した揺動部材(41)と、
前記揺動部材(41)を予め定めた揺動中心軸(42)回りに上下に揺動させるための駆動源(44)と、
前記揺動中心軸(42)に対して前記第1、第2ブロー成形型(21、22)の開閉方向(53)における左右対称の位置にある前記揺動部材(41)の第1揺動部位(41a)および第2揺動部位(41b)と、
前記第1、第2ブロー成形型(21、22)を挟み、前記開閉方向(53)における左右対称の位置に配置した左右一対の第1、第2昇降スライダ(51、52)と、
前記第1揺動部位(41a)の上方および下方への揺動運動を、それぞれ、前記第1昇降スライダ(51)の上昇運動および降下運動に変換する第1連結部材(45)と、
前記第2揺動部位(41b)の下方および上方への揺動運動を、それぞれ、前記第2昇降スライダ(52)の降下運動および上昇運動に変換する第2連結部材(46)と、
前記第1ブロー成形型(21)と前記第1昇降スライダ(51)の間において4節の平行リンク機構(61)を構成しており、前記第1昇降スライダ(51)の上昇運動および降下運動を、それぞれ、前記第1ブロー成形型(21)の閉じ位置から開き位置への型開き運動および前記開き位置から前記閉じ位置への型締め運動に変換する上下2本の第3連結部材(65、66)と、
前記第2ブロー成形型(22)と前記第2昇降スライダ(52)の間において4節の平行リンク機構(62)を構成しており、前記第2昇降スライダ(52)の降下運動および上昇運動を、それぞれ、前記第2ブロー成形型(22)の閉じ位置から開き位置への型開き運動および前記開き位置から前記閉じ位置への型締め運動に変換する上下2本の第4連結部材(65、66)とを有しており、
前記第1連結部材(45)は垂直方向に延びており、その下端部が前記第1揺動部位(41a)に対してピン節点(47)を介して連結されており、
前記第2連結部材(46)は垂直方向に延びており、その下端部が前記第2揺動部位(41b)に対してピン節点(48)を介して連結されており、
前記第3連結部材(65、66)は、前記第1昇降スライダ(51)と、前記第1ブロー成形型(21)を支持している第1型支持部材(63)との間に架け渡され、その両端部がこれら第1昇降スライダ(51)および第1型支持部材(63)に対してそれぞれピ
ン節点(67、68;69、70)を介して連結されており、
前記第4連結部材(65、66)は、前記第2昇降スライダ(52)と、前記第2ブロー成形型(22)を支持している第2型支持部材(64)との間に架け渡され、その両端部がこれら第2昇降スライダ(52)および第2型支持部材(64)に対してそれぞれピン節点(67、68;69、70)を介して連結されており、
前記第3連結部材(65、66)は、前記第1ブロー成形型(21)が閉じ位置に移動すると水平姿勢になり、前記第1ブロー成形型(21)が開き位置に移動すると前記第1昇降スライダ(51)の側が高い傾斜姿勢になり、
前記第4連結部材(65、66)は、前記第2ブロー成形型(22)が開き位置に移動すると前記第2昇降スライダ(52)の側が低い傾斜姿勢になり、前記第2ブロー成形型(22)が閉じ位置に移動すると水平姿勢になることを特徴とするブロー成形型開閉機構(23)。 - 左右一対の第1、第2ブロー成形型(21、22)の下方に配置され、予め定めた揺動中心軸(42)回りに揺動可能な揺動部材(41)と、
前記揺動中心軸(42)に対して前記第1、第2ブロー成形型(21、22)の開閉方向(53)における左右対称の位置にある前記揺動部材(41)の第1揺動部位(41a)および第2揺動部位(41b)と、
前記第1、第2ブロー成形型(21、22)を挟み、前記開閉方向(53)における左右対称の位置に配置した左右一対の第1、第2昇降スライダ(51、52)と、
前記第1昇降スライダ(51)を昇降させるための駆動源と、
前記第1昇降スライダ(51)の上昇運動および降下運動を、それぞれ、前記第1揺動部位(41a)の上方および下方への揺動運動に変換する第1連結部材(45)と、
前記第2揺動部位(41b)の下方および上方への揺動運動を、それぞれ、前記第2昇降スライダ(52)の降下運動および上昇運動に変換する第2連結部材(46)と、
前記第1ブロー成形型(21)と前記第1昇降スライダ(51)の間において4節の平行リンク機構(61)を構成しており、前記第1昇降スライダ(51)の上昇運動および降下運動を、それぞれ、前記第1ブロー成形型(21)の閉じ位置から開き位置への型開き運動および前記開き位置から前記閉じ位置への型締め運動に変換する上下2本の第3連結部材(65、66)と、
前記第2ブロー成形型(22)と前記第2昇降スライダ(52)の間において4節の平行リンク機構(62)を構成しており、前記第2昇降スライダ(52)の降下運動および上昇運動を、それぞれ、前記第2ブロー成形型(22)の閉じ位置から開き位置への型開き運動および前記開き位置から前記閉じ位置への型締め運動に変換する上下2本の第4連結部材(65、66)とを有しており、
前記第1連結部材(45)は垂直方向に延びており、その下端部が前記第1揺動部位(41a)に対してピン節点(47)を介して連結されており、
前記第2連結部材(46)は垂直方向に延びており、その下端部が前記第2揺動部位(41b)に対してピン節点(48)を介して連結されており、
前記第3連結部材(65、66)は、前記第1昇降スライダ(51)と、前記第1ブロー成形型(21)を支持している第1型支持部材(63)との間に架け渡され、その両端部がこれら第1昇降スライダ(51)および第1型支持部材(63)に対してそれぞれピン節点(67、68;69、70)を介して連結されており、
前記第4連結部材(65、66)は、前記第2昇降スライダ(52)と、前記第2ブロー成形型(22)を支持している第2型支持部材(64)との間に架け渡され、その両端部がこれら第2昇降スライダ(52)および第2型支持部材(64)に対してそれぞれピン節点(67、68;69、70)を介して連結されており、
前記第3連結部材(65、66)は、前記第1ブロー成形型(21)が閉じ位置に移動すると水平姿勢になり、前記第1ブロー成形型(21)が開き位置に移動すると前記第1昇降スライダ(51)の側が高い傾斜姿勢になり、
前記第4連結部材(65、66)は、前記第2ブロー成形型(22)が開き位置に移動すると前記第2昇降スライダ(52)の側が低い傾斜姿勢になり、前記第2ブロー成形型(22)が閉じ位置に移動すると水平姿勢になることを特徴とするブロー成形型開閉機構(23)。 - 加熱部および二軸延伸ブロー成形部(5)を通る搬送経路に沿って、プリフォーム(P)を担持したプリフォームキャリア(7)を搬送することにより、当該プリフォーム(P)を二軸延伸ブロー成形して所定形状の成形品(F)にする二軸延伸ブロー成形機(1)において、
前記二軸延伸ブロー成形部(5)は、一対のブロー成形型(21、22)と、これらのブロー成形型(21、22)を開閉する型開閉機構とを有しており、
前記型開閉機構は、請求項1または2に記載のブロー成形型開閉機構(23)であることを特徴とする二軸延伸ブロー成形機(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011095521A JP5681034B2 (ja) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | ブロー成形型開閉機構および二軸延伸ブロー成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011095521A JP5681034B2 (ja) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | ブロー成形型開閉機構および二軸延伸ブロー成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012224039A JP2012224039A (ja) | 2012-11-15 |
JP5681034B2 true JP5681034B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=47274754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011095521A Active JP5681034B2 (ja) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | ブロー成形型開閉機構および二軸延伸ブロー成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5681034B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103722729B (zh) * | 2013-12-23 | 2015-12-16 | 冯伟君 | 吹制模具的开合模驱动机构 |
CN104552898A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-29 | 东莞佳鸿机械制造有限公司 | 一种双向合模的模具结构 |
CN105835343B (zh) * | 2016-05-20 | 2018-06-19 | 南华大学 | 具有快速调模功能的无拉杆两板式吹塑机械电动开合模装置及其实现的开合模方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3914632B2 (ja) * | 1998-04-02 | 2007-05-16 | 株式会社タハラ | 中空成形機 |
JP4201223B2 (ja) * | 1998-10-20 | 2008-12-24 | 株式会社フロンティア | 二軸延伸ブロー成形機 |
JP2007276327A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Frontier:Kk | 二軸延伸ブロー成形機 |
DE102007018469A1 (de) * | 2007-04-19 | 2008-10-23 | Robert Bosch Gmbh | Elektromechanischer Bremskraftverstärker |
JP4864049B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2012-01-25 | 株式会社フロンティア | 二軸延伸ブロー成形機の型締め機構 |
-
2011
- 2011-04-21 JP JP2011095521A patent/JP5681034B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012224039A (ja) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1246138C (zh) | 二轴延伸吹塑成形机 | |
CN107530947B (zh) | 用于由聚合物材料制成的容器的吹塑机 | |
JP5503748B2 (ja) | ブロー成形装置及びブロー成形方法 | |
JP5681034B2 (ja) | ブロー成形型開閉機構および二軸延伸ブロー成形機 | |
CN204249339U (zh) | 多工位旋转成型机 | |
JP7285255B2 (ja) | ピッチ変換装置及びこれを備えた成形装置並びに成形方法 | |
CN105711060A (zh) | 多工位旋转成型机 | |
CN111319242A (zh) | 吹瓶机开合模与底模联动的全连杆式组合连杆机构 | |
CN102574323A (zh) | 吹塑成形机 | |
TW201827200A (zh) | 雙軸延伸吹製成形裝置 | |
JP5007210B2 (ja) | ブロー成形機 | |
CN201872329U (zh) | 连杆式开关模装置 | |
CN111645302A (zh) | 一种吹瓶机动边模与底模联动的组合连杆机构 | |
CN100509351C (zh) | 设有以机械方式运动的拉伸杆的吹塑机 | |
ITMI20131557A1 (it) | Macchina per la realizzazione di contenitori in materiale termoplastico | |
CN201198192Y (zh) | 吹瓶机的拉吹站结构 | |
CN108621406A (zh) | 吹瓶机吹塑合模机构 | |
JP2007276327A (ja) | 二軸延伸ブロー成形機 | |
CN201175990Y (zh) | 一种吹塑成型机的开合模装置 | |
CN114889098B (zh) | 二工位一步法注吹机设备 | |
CN101374647B (zh) | 容器加工机械部件的控制装置及含该装置的容器加工机械 | |
CN212603335U (zh) | 吹瓶机开合模与底模联动的全连杆式组合连杆机构 | |
CN102211396A (zh) | 一种吹塑机的合模机构 | |
CN102173049B (zh) | 塑料容器拉吹机单轨式开合锁模机构 | |
JP4864049B2 (ja) | 二軸延伸ブロー成形機の型締め機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5681034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |