JP5680925B2 - 遠隔操作型アクチュエータ - Google Patents
遠隔操作型アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5680925B2 JP5680925B2 JP2010220972A JP2010220972A JP5680925B2 JP 5680925 B2 JP5680925 B2 JP 5680925B2 JP 2010220972 A JP2010220972 A JP 2010220972A JP 2010220972 A JP2010220972 A JP 2010220972A JP 5680925 B2 JP5680925 B2 JP 5680925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posture
- rotation
- output
- actuator
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J11/00—Manipulators not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/16—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
- A61B34/37—Leader-follower robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/70—Manipulators specially adapted for use in surgery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/50—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/16—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans
- A61B17/1613—Component parts
- A61B17/1631—Special drive shafts, e.g. flexible shafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/16—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans
- A61B17/1662—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
- A61B17/1664—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
- A61B17/1668—Instruments for performing osteoclasis; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip for the upper femur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/50—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
- A61B2090/508—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms with releasable brake mechanisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/50—Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
- A61B90/57—Accessory clamps
- A61B2090/571—Accessory clamps for clamping a support arm to a bed or other supports
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/02—Arm motion controller
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20201—Control moves in two planes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Robotics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
なお、細長いパイプ部を有しない医療用アクチュエータでは、手で握る部分に対して工具が設けられた部分が姿勢変更可能なものがある(例えば特許文献2)。
静止機構を設ければ、操作者が誤って操作台の操作部から手を放してしまっても、アクチュエータ本体の姿勢が一定に保たれ安全である。また、操作者がアクチュエータ本体を一定な姿勢に保とうとする労力が省け、操作性が向上する。
回転対偶部の回転中心がスピンドルガイド部の湾曲部の曲率中心と一致していれば、スピンドルガイド部は、その回転対偶部の回転中心に対して一定の円周上を動くことになる。そのため、操作者が工具の先端位置の軌道を予測し易く、操作性が良い。
鏡面対称となる配置であると、入力側リンク作動装置の動作と出力側リンク作動装置の動作が互いに鏡面対称となり、操作者の動かしたい方向に動くことになり、操作性が良い。
回転対称となる配置であると、入力側リンク作動装置の動作と出力側リンク作動装置の動作が互いに回転対称となり、操作者の動かしたい方向と反対側に動く。そのため、固定部材を支点にして操作する感覚になり、操作性が良い。
回転角検出手段を設ければ、この回転角検出手段の出力信号より、入力側リンク作動装置または出力側リンク作動装置の姿勢を算出することができる。
角度算出手段および角度表示手段を設ければ、角度表示手段に表示される出力側リンク作動装置または出力側リンク作動装置の現在の姿勢を見ながら操作することが可能となり、操作性が向上する。
固定部材に工具回転用駆動源や姿勢変更用駆動源を設けることにより、出力側リンク作動装置の出力部材に設置したアクチュエータ本体に回転駆動源を設ける必要がなくなるため、アクチュエータ本体を含む可動部を軽量化でき、操作性が向上する。また、工具回転用可撓性ワイヤや姿勢変更用可撓性ワイヤを、出力側リンク機構の内側を通して設ければ、これら可撓性ワイヤが邪魔にならず、さらに操作性が向上する。
この構成であると、姿勢変更用可撓性ワイヤの本体基端ハウジング側端とスピンドルガイドの基端における回転軸とが平行となるため、姿勢変更用可撓性ワイヤと本体基端ハウジングとの連結が容易である。
工具回転用可撓性ワイヤおよび姿勢変更用可撓性ワイヤの回転軸となるインナワイヤをアウタチューブの内部に設けることで、インナワイヤを保護することができる。インナワイヤを複数の転がり軸受によって回転自在に支持し、隣合う転がり軸受間にばね要素を設けることにより、インナワイヤの固有振動数が低くなることを抑えられ、インナワイヤを高速回転させることが可能である。
この発明における第2の発明の遠隔操作型アクチュエータは、前記前提構成において、前記操作台は、固定部材に対し入力部材を、3組以上の入力側リンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各入力側リンク機構は、それぞれ前記固定部材および入力部材に一端が回転可能に連結された固定側および入力側の端部リンク部材と、これら固定側および入力側の端部リンク部材の他端をそれぞれ回転可能に連結した中央リンク部材とでなり、前記各入力側リンク機構は、前記各リンク部材を直線で表現した幾何学モデルが、前記中央リンク部材の中央部に対する固定側部分と入力側部分とが対称を成す形状である入力側リンク作動装置と、前記固定部材に対し出力部材を、前記入力側リンク機構と同じ組数の出力側リンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各出力側リンク機構は、それぞれ前記固定部材および出力部材に一端が回転可能に連結された固定側および出力側の端部リンク部材と、これら固定側および出力側の端部リンク部材の他端をそれぞれ回転可能に連結した中央リンク部材とでなり、前記各出力側リンク機構は、前記各リンク部材を直線で表現した幾何学モデルが、前記中央リンク部材の中央部に対する固定側部分と出力側部分とが対称を成す形状である出力側リンク作動装置とを備え、前記3組以上の入力側リンク機構および出力側リンク機構のうち互いに対応する2組以上の入力側リンク機構と出力側リンク機構間に、それぞれ入力側リンク機構における固定側の端部リンク部材の回転を出力側リンク機構における固定側の端部リンク部材に伝達する2つ以上の回転伝達機構を設けたものであり、出力側リンク作動装置の前記出力部材に前記アクチュエータ本体を搭載したため、アクチュエータ本体の先端に設けられた工具の姿勢を遠隔操作で変更することができ、アクチュエータ本体を確実に支持し、かつアクチュエータ本体が軽量で、その位置および姿勢を手動で正確に変更することができる。
先端部材2は、略円筒状のハウジング11の内部に、一対の軸受12によりスピンドル13が回転自在に支持されている。スピンドル13は、先端側が開口した筒状で、中空部に工具1のシャンク1aが嵌合状態に挿入され、回り止めピン14によりシャンク1aが回転不能に結合される。この先端部材2は、先端部材連結部15を介してスピンドルガイド部3の先端に取付けられる。先端部材連結部15は、先端部材2を姿勢変更自在に支持する手段であり、球面軸受からなる。具体的には、先端部材連結部15は、ハウジング11の基端の内径縮径部からなる被案内部11aと、スピンドルガイド部3の先端に固定された抜け止め部材21の鍔状部からなる案内部21aとで構成される。両者11a,21aの互いに接する各案内面F1,F2は、スピンドル13の中心線CL上に曲率中心Oが位置し、基端側ほど径が小さい球面とされている。これにより、スピンドルガイド部3に対して先端部材2が抜け止めされるとともに、姿勢変更自在に支持される。この例は、曲率中心Oを通るX軸回りに先端部材2が姿勢変更する構成であるため、案内面F1,F2が、点Oを通るX軸を軸心とする円筒面であってもよい。
アクチュエータ本体6は、操作台50に搭載されているため、任意の位置および姿勢に安定状態に支持される。操作台50は1つの直動部51と2つの回転対偶部52,53を有し、操作台50の操作部材58を操作することで、アクチュエータ本体6の位置および姿勢を変更させられる。アクチュエータ本体6の操作範囲は限定され、複雑な経路においてもアクチュエータ本体の位置および姿勢を正確に操作することができるため、工具1の位置決め精度や操作性が良い。また、手動操作でアクチュエータ本体6の位置および姿勢を変更するため、操作者の意思に反してアクチュエータ本体6が暴走することがなく、安全性が高い。
なお、固定部材114A,114B、入力部材115A、および出力部材115Bには、前記実施形態と同様に、中心部に軸方向に沿う貫通孔116が形成されている。
図16の静止機構143は、固定部材114Aに対し固定側の端部リンク部材111aを支持する軸受119が外輪回転タイプである入力側リンク作動装置102A(図13〜図15)に設けた例であり、固定部材114Aの軸部133に、端部リンク部材111aの側面に接触するように静止部材137を螺着させてある。これにより、端部リンク部材111aと静止部材137との摩擦力により、端部リンク部材111aの回転自由度が抑制される。このような静止部材137を、3つの端部リンク部材111a〜113aのうち2つ以上に設ければ、リンク作動装置102A,102Bの動きが抑制され、リンク作動装置102A,102Bを任意の姿勢で固定することが可能になる。静止部材137は、出力側リンク作動装置102Bに設けても良い。また、入力側または出力側の端部リンク部材(図示せず)の回転対偶部に設けても良い。いずれの場合も、上記と同様の作用・効果が得られる。
cos(θ/2)sinβn−sin(θ/2)sin(φ+δn)cosβn+sin(γ/2)=0
ここで、βn(図20におけるβ1,β2)は、固定部材114Bに回転自在に連結された固定側の端部リンク部材111a〜113aの連結端における回転角である。γ(図20)は、固定側の端部リンク部材111aに回転自在に連結された中央リンク部材111b〜113bの連結端軸と、出力側の端部リンク部材111c〜113cに回転自在に連結された中央リンク部材111b〜113bの連結端軸とが成す角度である。δn(図20におけるδ1,δ2,δ3)は、基準となる固定側の端部リンク部材111aに対する各固定側の端部リンク部材111a〜113aの円周方向の離間角である。
雄ねじ部材66は、内周に貫通孔67が形成された筒状の部材であって、軸方向中央部の外周に雄ねじ部68が形成されている。雄ねじ部材66の軸方向の一方端には、内径および外径が同一径で軸方向に延びる円筒部69が設けられている。この円筒部69の外径は、アウタチューブ61の内径部に嵌合する寸法とされている。また、軸方向の他方端には、外径側に拡がるフランジ部70が設けられている。このフランジ部70は結合対象部材に結合する結合手段であって、円周方向複数箇所に、ボルト等の固定具を挿入するための通孔71が形成されている。前記貫通孔67は、円筒部69側からフランジ部70側に向かって、小径部67a、中径部67b、大径部67cの順に段階的に内径が大きくなっている。中径部67bには、インナワイヤ62を回転自在に支持する転がり軸受72が嵌め込まれる。
図25に示すアクチュエータ本体6は、外郭パイプ25内の互いに180度の位相にある周方向位置に2本のガイドパイプ30を設け、そのガイドパイプ30の内径孔であるガイド孔30a内に、前記同様の姿勢操作ワイヤ31aおよび柱状ピン31bからなる姿勢操作部材31が進退自在に挿通してある。2本のガイドパイプ30間には、ガイドパイプ30と同一ピッチ円C上に複数本の補強シャフト34が配置されている。復元用弾性部材32は設けられていない。案内面F1,F2は、曲率中心が点Oである球面、または点Oを通るX軸を軸心とする円筒面である。
工具回転用駆動源41および姿勢変更用駆動源42を本体基端ハウジング4の内部に設ける場合、例えば図28に示すように、各姿勢操作部材31(31U,31L,31R)をそれぞれ個別に進退操作させる3つの姿勢変更用駆動源42(42U,42L,42R)を左右並列に配置すると共に、各姿勢変更用駆動源42に対応するレバー43b(43bU,43bL,43bR)を共通の支軸43a回りに回動自在に設け、各レバー43bにおける支軸43aからの距離が長い作用点P1(P1U,P1L,P1R)に各姿勢変更用駆動源42の出力ロッド42aの力が作用し、支軸43aからの距離が短い力点P2(P2U,P2L,P2R)で姿勢操作部材31に力を与える構成としてある。これにより、各姿勢変更用駆動源42の出力が増力して対応する姿勢操作部材31に伝達させることができる。なお、回転軸22は、上側の姿勢操作部材31U用のレバー43bUに形成された開口44を貫通させてある。
2…先端部材
3…スピンドルガイド部
4…本体基端ハウジング
6…アクチュエータ本体
13…スピンドル
15…先端部材連結部
22…回転軸
30a…ガイド孔
31…姿勢操作部材
41…工具回転用駆動源
42…姿勢変更用駆動源
43…姿勢変更用駆動機構
43c…動作変換機構
50…操作台
51…直動部
52,53…回転対偶部
59,143…静止機構
60A…工具回転用可撓性ワイヤ
60B…姿勢変更用可撓性ワイヤ
61…アウタチューブ
62…インナワイヤ
63…転がり軸受
64I,64O…ばね要素
102A…入力側リンク作動装置
102B…出力側リンク作動装置
103…固定台
104…広義固定部材
105…回転伝達機構
111A,112A,113A…入力側リンク機構
111B,112B,113B…出力側リンク機構
111a,112a,113a…固定側の端部リンク部材
111b,112b,113b…中央リンク部材
111c,112c,113c…入力側または出力側の端部リンク部材
114A,114B…固定部材
115A…入力部材
115B…出力部材
151…回転角検出手段
155…角度算出手段
156…角度表示手段
Q…曲率中心
Claims (11)
- 先端に工具を有するアクチュエータ本体を、任意の自由度を有する操作台に搭載した遠隔操作型アクチュエータであって、
前記アクチュエータ本体は、前記操作台に固定された本体基端ハウジングと、この本体基端ハウジングに基端が結合された細長形状のスピンドルガイド部と、このスピンドルガイド部の先端に先端部材連結部を介して姿勢変更自在に取付けられた先端部材と、この先端部材に回転自在に設けた前記工具とを備え、前記先端部材は、前記工具を保持するスピンドルを回転自在に支持し、前記スピンドルガイド部は、工具回転用駆動源の回転を前記スピンドルに伝達する回転軸と、両端に貫通したガイド孔とを内部に有し、先端が前記先端部材に接して進退動作することにより前記先端部材を姿勢変更させる姿勢操作部材を前記ガイド孔内に進退自在に挿通し、姿勢変更用駆動源により駆動されて前記姿勢操作部材を進退させる姿勢変更用駆動機構を前記本体基端ハウジング内に設け、前記スピンドルガイド部は湾曲部を有し、前記操作台は1つ以上の回転対偶部を有し、そのうちの1つの回転対偶部の回転中心が前記スピンドルガイド部の湾曲部の曲率中心と一致したものとしたことを特徴とする遠隔操作型アクチュエータ。 - 先端に工具を有するアクチュエータ本体を、任意の自由度を有する操作台に搭載した遠隔操作型アクチュエータであって、
前記アクチュエータ本体は、前記操作台に固定された本体基端ハウジングと、この本体基端ハウジングに基端が結合された細長形状のスピンドルガイド部と、このスピンドルガイド部の先端に先端部材連結部を介して姿勢変更自在に取付けられた先端部材と、この先端部材に回転自在に設けた前記工具とを備え、前記先端部材は、前記工具を保持するスピンドルを回転自在に支持し、前記スピンドルガイド部は、工具回転用駆動源の回転を前記スピンドルに伝達する回転軸と、両端に貫通したガイド孔とを内部に有し、先端が前記先端部材に接して進退動作することにより前記先端部材を姿勢変更させる姿勢操作部材を前記ガイド孔内に進退自在に挿通し、姿勢変更用駆動源により駆動されて前記姿勢操作部材を進退させる姿勢変更用駆動機構を前記本体基端ハウジング内に設け、
前記操作台は、
固定部材に対し入力部材を、3組以上の入力側リンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各入力側リンク機構は、それぞれ前記固定部材および入力部材に一端が回転可能に連結された固定側および入力側の端部リンク部材と、これら固定側および入力側の端部リンク部材の他端をそれぞれ回転可能に連結した中央リンク部材とでなり、前記各入力側リンク機構は、前記各リンク部材を直線で表現した幾何学モデルが、前記中央リンク部材の中央部に対する固定側部分と入力側部分とが対称を成す形状である入力側リンク作動装置と、
前記固定部材に対し出力部材を、前記入力側リンク機構と同じ組数の出力側リンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各出力側リンク機構は、それぞれ前記固定部材および出力部材に一端が回転可能に連結された固定側および出力側の端部リンク部材と、これら固定側および出力側の端部リンク部材の他端をそれぞれ回転可能に連結した中央リンク部材とでなり、前記各出力側リンク機構は、前記各リンク部材を直線で表現した幾何学モデルが、前記中央リンク部材の中央部に対する固定側部分と出力側部分とが対称を成す形状である出力側リンク作動装置とを備え、
前記3組以上の入力側リンク機構および出力側リンク機構のうち互いに対応する2組以上の入力側リンク機構と出力側リンク機構間に、それぞれ入力側リンク機構における固定側の端部リンク部材の回転を出力側リンク機構における固定側の端部リンク部材に伝達する2つ以上の回転伝達機構を設けたものであり、
出力側リンク作動装置の前記出力部材に前記アクチュエータ本体を搭載した遠隔操作型アクチュエータ。 - 請求項1または請求項2において、前記操作台は回転対偶部および直動部のいずれか、または両方を有し、これら回転対偶部または直動部のうちの少なくとも1つを任意の位置で静止させる静止機構を設けた遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項2において、前記スピンドルガイド部は湾曲部を有する遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項2において、前記入力側リンク作動装置と前記出力側リンク作動装置は、前記入力側リンク機構と前記出力側リンク機構が前記固定部材に対し互いに鏡面対称となる配置とした遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項2において、前記入力側リンク作動装置と前記出力側リンク作動装置は、前記入力側リンク機構と前記出力側リンク機構が前記固定部材に対し互いに回転対称となる配置とした遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項2、5、6のいずれか1項において、2組以上の前記入力側リンク機構または前記出力側リンク機構に、固定側の端部リンク部材の回転角を検出する回転角検出手段を設けた遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項7において、前記回転角検出手段の出力信号を順変換して前記出力部材の角度を算出する角度算出手段と、この角度算出手段により算出された出力部材の角度を表示する角度表示手段とを設けた遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項2、5ないし請求項8のいずれか1項において、前記固定部材に前記工具回転用駆動源および前記姿勢変更用駆動源のいずれか、または両方を設け、前記工具回転用駆動源の回転を前記回転軸に伝達する工具回転用可撓性ワイヤおよび前記姿勢変更用駆動源の回転を前記姿勢変更用駆動機構に伝達する姿勢変更用可撓性ワイヤのいずれか、または両方を、前記出力側リンク作動装置の前記出力側リンク機構の内側を通して設けた遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項2、5ないし請求項8のいずれか1項において、前記固定部材に前記姿勢変更用駆動源を設け、この姿勢変更用駆動源の回転を、姿勢変更用可撓性ワイヤを介して前記姿勢変更用駆動機構の入力軸に伝達し、前記姿勢変更用駆動機構は、前記入力軸の回転を進退動作に変換する動作変換機構を有し、この動作変換機構の回転部分の中心軸を、前記入力軸、および前記スピンドルガイドの基端における前記回転軸と平行に配置した遠隔操作型アクチュエータ。
- 請求項9または請求項10において、前記工具回転用可撓性ワイヤおよび姿勢変更用可撓性ワイヤは、可撓性を有するアウタチューブの内部に、両端がそれぞれ回転の入力端および出力端となる可撓性のインナワイヤを複数の転がり軸受によって回転自在に支持し、隣合う転がり軸受間に、これら転がり軸受に対して予圧を与えるばね要素を設けた構造とした遠隔操作型アクチュエータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220972A JP5680925B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 遠隔操作型アクチュエータ |
US13/824,741 US9126339B2 (en) | 2010-09-30 | 2011-09-21 | Remote controlled actuator assembly |
PCT/JP2011/071449 WO2012043324A1 (ja) | 2010-09-30 | 2011-09-21 | 遠隔操作型アクチュエータ |
EP11828881.0A EP2623049B1 (en) | 2010-09-30 | 2011-09-21 | Remotely operated actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220972A JP5680925B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 遠隔操作型アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012075498A JP2012075498A (ja) | 2012-04-19 |
JP5680925B2 true JP5680925B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=45892785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010220972A Expired - Fee Related JP5680925B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 遠隔操作型アクチュエータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9126339B2 (ja) |
EP (1) | EP2623049B1 (ja) |
JP (1) | JP5680925B2 (ja) |
WO (1) | WO2012043324A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8439899B2 (en) | 2008-09-11 | 2013-05-14 | Ntn Corporation | Remote-controlled actuator |
EP2436320A4 (en) * | 2009-05-29 | 2015-08-26 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | REMOTE CONTROL ACTUATOR |
JP5528207B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2014-06-25 | Ntn株式会社 | リンク作動装置 |
CN106863313B (zh) * | 2011-11-04 | 2019-05-21 | Ntn株式会社 | 平行连杆机构、等速万向节和连杆动作装置 |
US20140263205A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Lincoln Global, Inc. | Torch height mechansim |
KR101740976B1 (ko) * | 2013-11-29 | 2017-05-29 | 충칭 시산 사이언스 앤드 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 연속 가변각을 갖는 측방향 연삭 드릴 및 그 구동 구성요소 |
JP6370606B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-08-08 | Ntn株式会社 | 屈曲型加工ツール |
JP6359339B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-07-18 | Ntn株式会社 | 屈曲型加工ツール |
JP2018075689A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | Ntn株式会社 | 作動装置および双腕型作動装置 |
DE102018122025B4 (de) * | 2018-09-10 | 2021-02-04 | Aesculap Ag | Chirurgisches Werkzeug mit Lagerung |
US11638589B2 (en) | 2019-10-04 | 2023-05-02 | Gyrus Acmi, Inc. | Rotatable surgical instrument with bearing |
CN110916753B (zh) * | 2019-11-29 | 2020-11-10 | 上海交通大学 | 一种用于开颅手术的机械臂末端二段式稳定装置 |
JP7198240B2 (ja) | 2020-04-15 | 2022-12-28 | 株式会社メディカロイド | インターフェイスおよび手術支援ロボット |
US20220175480A1 (en) * | 2020-12-03 | 2022-06-09 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Systems and methods for a kinematically-controlled remote center manipulator |
CN116576303B (zh) * | 2023-07-13 | 2023-09-01 | 山西永有制冷科技有限公司 | 一种制冷机组管道连接装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2914455A1 (de) | 1979-04-10 | 1980-10-23 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Vorrichtung zur herstellung einer aushoehlung in einem knochen |
US4265231A (en) | 1979-04-30 | 1981-05-05 | Scheller Jr Arnold D | Curved drill attachment for bone drilling uses |
JPH07184929A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Olympus Optical Co Ltd | 手術装置 |
US5964740A (en) * | 1996-07-09 | 1999-10-12 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Treatment accessory for an endoscope |
US5769092A (en) | 1996-02-22 | 1998-06-23 | Integrated Surgical Systems, Inc. | Computer-aided system for revision total hip replacement surgery |
US6951535B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-10-04 | Intuitive Surgical, Inc. | Tele-medicine system that transmits an entire state of a subsystem |
JP2001017446A (ja) | 1999-07-05 | 2001-01-23 | Nakanishi:Kk | 医療用のハンドピース |
JP2002349593A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-04 | Ntn Corp | 等速自在継手 |
JP2005305585A (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Ntn Corp | 遠隔操作システム |
JP2005351379A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Ntn Corp | リンク作動装置 |
JP4105200B2 (ja) | 2006-05-11 | 2008-06-25 | 株式会社ナカニシ | 医療用ハンドピース |
DE102006030688A1 (de) * | 2006-07-04 | 2008-04-17 | Fay, Alexander, Prof. Dr. | Vorrichtung zum Ausfräsen einer Kavität zur Aufnahme einer Gelenkprothese |
JP5239266B2 (ja) | 2007-09-07 | 2013-07-17 | 大日本印刷株式会社 | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 |
JP2009069289A (ja) | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Seiko Epson Corp | 支持脚、およびスクリーン |
JP2009069290A (ja) | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置、レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置 |
JP5500890B2 (ja) | 2008-08-20 | 2014-05-21 | Ntn株式会社 | 遠隔操作型アクチュエータ |
EP2340772B1 (en) | 2008-08-12 | 2018-03-21 | NTN Corporation | Remote-controlled actuator |
JP5500889B2 (ja) | 2008-08-12 | 2014-05-21 | Ntn株式会社 | 遠隔操作型アクチュエータ |
JP5500891B2 (ja) | 2008-08-20 | 2014-05-21 | Ntn株式会社 | 遠隔操作型アクチュエータ |
US20110295263A1 (en) | 2009-02-16 | 2011-12-01 | Ntn Corporation | Navigation System For Remote-Controlled Actuator |
US20110319912A1 (en) | 2009-03-06 | 2011-12-29 | Ntn Corporation | Navigation system for remote-controlled actuator |
JP2010260139A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Ntn Corp | 遠隔操作型加工ロボット |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010220972A patent/JP5680925B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-21 US US13/824,741 patent/US9126339B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-21 EP EP11828881.0A patent/EP2623049B1/en not_active Not-in-force
- 2011-09-21 WO PCT/JP2011/071449 patent/WO2012043324A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2623049A1 (en) | 2013-08-07 |
EP2623049A4 (en) | 2017-03-29 |
US20130184863A1 (en) | 2013-07-18 |
EP2623049B1 (en) | 2019-03-13 |
US9126339B2 (en) | 2015-09-08 |
JP2012075498A (ja) | 2012-04-19 |
WO2012043324A1 (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5680925B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
WO2010128638A1 (ja) | 遠隔操作型加工ロボット | |
EP2471617B1 (en) | Device for detecting tool tip position of remote-controlled actuator | |
EP3395280A1 (en) | Activation member, activation mechanism, and method for fabricating activation mechanism | |
JP5202200B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
WO2010029741A1 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
WO2010137603A1 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
EP2484295B1 (en) | Remote operation actuator | |
JP5557522B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP5495862B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
WO2011148892A1 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP5258495B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP5213735B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
WO2012020648A1 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP5388702B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP5388701B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP5213654B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP5258594B2 (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
WO2012014838A1 (ja) | 医療用アクチュエータ | |
JP2010051439A (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP2010046197A (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP2010088812A (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ | |
JP2010125029A (ja) | 遠隔操作型アクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5680925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |