JP5679655B2 - 携帯端末装置及びその表示制御方法 - Google Patents
携帯端末装置及びその表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5679655B2 JP5679655B2 JP2009291840A JP2009291840A JP5679655B2 JP 5679655 B2 JP5679655 B2 JP 5679655B2 JP 2009291840 A JP2009291840 A JP 2009291840A JP 2009291840 A JP2009291840 A JP 2009291840A JP 5679655 B2 JP5679655 B2 JP 5679655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- shooting
- image
- display
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
カメラ機能により得られた画像を処理する画像処理部を含むカメラモジュール部と、前記カメラモジュール部から転送された画像データを格納するRAMと、少なくとも手ブレ補正、高画質化のための画像処理用のソフトウェアプログラムを格納したROMと、前記ソフトウェアプログラムに基づいて、前記画像データに対して手ブレ補正、高画質化処理を含む後処理を実行する後処理手段と、画像表示部としてのLCDと、前記LCDの表示を制御する表示制御部と、前記カメラ機能による撮影開始から前記後処理手段による後処理終了までの複数の処理の開始あるいは終了タイミングを検出する検出部と、を含み、前記表示制御部は、前記カメラ機能による撮影に際し、前記検出部において前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングが検出される毎に前記LCDの表示内容を更新することにより、撮影中の表示と撮影終了後の画像の後処理中の表示とを区別して表示することを特徴とする携帯端末装置。
上記第1の態様において、前記表示制御部は、前記撮影中の表示を、「撮影中」の文字を表示することで行い、前記撮影終了後の画像の後処理中の表示を、後処理の画像を表示することで行なう。
上記第2の態様において、前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングの検出として、少なくとも、前記カメラ機能のシャッターボタンの押下により発生され、前記「撮影中」の文字表示の開始を規定する撮影トリガの検出と、前記カメラモジュール部内部での画像処理完了に伴って発生され、前記「撮影中」の文字表示から前記撮影終了後の後処理中の画像表示への切替えを規定する撮影完了トリガの検出と、前記後処理手段での前記後処理完了に伴って発生され、前記撮影終了後の後処理中の画像表示から確認のための画像表示への切替えを規定する終了トリガの検出と、を行なう。
上記第1〜第3の態様のいずれかにおいて、前記後処理手段、前記表示制御部、前記検出部、前記カメラモジュール部がマイクロプロセッサで実現される。
上記第1〜第4の態様のいずれかにおいて、前記表示制御部は、前記撮影終了後の後処理中の画像表示を、前記手ブレ補正や高画質化処理により時間と共に鮮明化されてゆく画像を表示することで行なうことにより、ユーザにおける体感的な遅さを抑制する。
LCDとカメラ機能を備えた携帯端末装置の表示制御方法において、前記カメラ機能により得られた画像を処理する画像処理過程と、処理された画像データをメモリに格納する過程と、前記画像データに対して手ブレ補正、高画質化処理を含む後処理を実行する後処理過程と、前記カメラ機能による撮影開始から前記後処理過程の終了までの複数の処理の開始あるいは終了タイミングを検出する検出過程と、前記カメラ機能による撮影に際し、前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングが検出される毎に前記LCDの表示内容を更新する過程と、を含み、撮影中の表示と撮影終了後の画像の後処理中の表示とを区別して表示することを特徴とする携帯端末装置の表示制御方法。
次に、本発明に係る携帯端末装置の実施例の構成について図面を参照して説明する。
次に、図2をも参照して本発明の実施例の動作について説明する。
本発明の実施例では、検出部13の機能を用い、撮影からはじまる処理プロセスにおける各処理の開始あるいは終了トリガを監視し、そのトリガに従ってLCD40における表示画面を更新できる構成としたことにより、撮影終了と撮影後の後処理を明確に識別でき、さらに後処理の経過を画面に表示することで、撮影に際して携帯電話機を動かしてはいけない時間帯をユーザに明確に知らせることができ、処理経過における体感的な遅さを抑制することができる。
Claims (5)
- カメラ機能により得られた画像を処理する画像処理部を含むカメラモジュール部と、
前記カメラモジュール部から転送された画像データを格納するRAMと、
少なくとも手ブレ補正、高画質化のための画像処理用のソフトウェアプログラムを格納したROMと、
前記ソフトウェアプログラムに基づいて、前記画像データに対して手ブレ補正、高画質化処理を含む後処理を実行する後処理手段と、
画像表示部としてのLCDと、
前記LCDの表示を制御する表示制御部と、
前記カメラ機能による撮影開始から前記後処理手段による後処理終了までの複数の処理の開始あるいは終了タイミングを検出する検出部と、を含み、
前記表示制御部は、前記カメラ機能による撮影に際し、前記検出部において前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングが検出される毎に前記LCDの表示内容を更新することにより、撮影中の表示と撮影終了後の画像の後処理中の表示とを区別して表示し、
前記検出部は、前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングの検出として、少なくとも、前記カメラ機能のシャッターボタンの押下により発生され、「撮影中」の文字表示の開始を規定する撮影トリガの検出と、前記カメラモジュール部内部での画像処理完了に伴って発生され、前記「撮影中」の文字表示から前記撮影終了後の後処理中の画像表示への切替えを規定する撮影完了トリガの検出と、前記後処理手段での前記後処理終了に伴って発生され、前記撮影終了後の後処理中の画像表示から確認のための画像表示への切替えを規定する終了トリガの検出と、を行い、
前記表示制御部は、前記撮影トリガを監視すると共に、前記検出部を監視し、前記撮影トリガの発生時から前記撮影完了トリガの発生時までは、前記撮影中の表示を、前記「撮影中」の文字による案内を表示することで行い、前記検出部において前記撮影完了トリガが検出されると、表示を更新し、前記撮影終了後の画像の後処理中の表示を、後処理の画像を表示することで行い、前記検出部において前記終了トリガが検出されると、表示を更新し、画像処理後の確認のための画像表示を行うことを特徴とする携帯端末装置。 - 前記後処理手段、前記表示制御部、前記検出部、前記カメラモジュール部がマイクロプロセッサで実現されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
- 前記表示制御部は、前記撮影終了後の後処理中の画像表示を、前記手ブレ補正や高画質化処理により時間と共に鮮明化されてゆく画像を表示することで行なうことにより、ユーザにおける体感的な遅さを抑制することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末装置。
- LCDとカメラ機能を備えた携帯端末装置の表示制御方法において、
前記カメラ機能により得られた画像を処理する画像処理過程と、
処理された画像データをメモリに格納する過程と、
前記画像データに対して手ブレ補正、高画質化処理を含む後処理を実行する後処理過程と、
前記カメラ機能による撮影開始から前記後処理過程の終了までの複数の処理の開始あるいは終了タイミングを検出する検出過程と、
前記カメラ機能による撮影に際し、前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングが検出される毎に前記LCDの表示内容を更新する過程と、を含み、
撮影中の表示と撮影終了後の画像の後処理中の表示とを区別して表示し、
前記検出過程においては、前記複数の処理の開始あるいは終了タイミングの検出として、少なくとも、前記カメラ機能のシャッターボタンの押下により発生され、「撮影中」の文字表示の開始を規定する撮影トリガの検出と、前記画像処理過程での画像処理完了に伴って発生され、前記「撮影中」の文字表示から前記撮影終了後の後処理中の画像表示への切替えを規定する撮影完了トリガの検出と、前記後処理過程での前記後処理終了に伴って発生され、前記撮影終了後の後処理中の画像表示から確認のための画像表示への切替えを規定する終了トリガの検出と、を行い、
前記LCDの表示内容を更新する過程においては、前記撮影トリガを監視すると共に、前記検出過程を監視し、前記撮影トリガの発生時から前記撮影完了トリガの発生時までは、前記撮影中の表示を、前記「撮影中」の文字による案内を表示することで行い、前記検出過程において前記撮影完了トリガが検出されると、表示を更新し、前記撮影終了後の画像の後処理中の表示を、後処理の画像を表示することで行い、前記検出過程において前記終了トリガが検出されると、表示を更新し、画像処理後の確認のための画像表示を行うことを特徴とする携帯端末装置の表示制御方法。 - 前記撮影終了後の後処理中の画像表示を、前記手ブレ補正や高画質化処理により時間と共に鮮明化されてゆく画像を表示することで行なうことにより、ユーザにおける体感的な遅さを抑制することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置の表示制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009291840A JP5679655B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 携帯端末装置及びその表示制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009291840A JP5679655B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 携帯端末装置及びその表示制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014218943A Division JP5902788B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | 携帯端末装置、制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011135248A JP2011135248A (ja) | 2011-07-07 |
JP5679655B2 true JP5679655B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=44347527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009291840A Expired - Fee Related JP5679655B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 携帯端末装置及びその表示制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5679655B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014014238A1 (en) | 2012-07-17 | 2014-01-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for providing image |
KR102205374B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2021-01-21 | 아이플루언스, 인크. | 아이 트래킹 웨어러블 디바이스들 및 사용을 위한 방법들 |
JP5725049B2 (ja) * | 2013-01-24 | 2015-05-27 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10301550A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-11-13 | Ricoh Co Ltd | 画像表示方法、画像出力システム及び画像処理システム |
JP4200575B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2008-12-24 | 株式会社ニコン | デジタルカメラ |
JP2005143126A (ja) * | 1999-02-26 | 2005-06-02 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP4503892B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2010-07-14 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2004233839A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2006054698A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Canon Inc | 手振れ補正機能を有する撮像装置 |
JP4534816B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2010-09-01 | カシオ計算機株式会社 | 撮影装置及びプログラム |
JP5226195B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2013-07-03 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 |
JP4851392B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2012-01-11 | 富士通株式会社 | 画像合成装置と画像合成方法および画像合成プログラム |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009291840A patent/JP5679655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011135248A (ja) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2018415738B2 (en) | Photographing Mobile Terminal | |
US9436979B2 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method, and non-transitory computer readable medium | |
WO2014132465A1 (ja) | 電子機器 | |
US10209945B2 (en) | Information processing apparatus capable of quickly updating a display in accordance with an operation for changing a display appearance and control method thereof | |
JP4450783B2 (ja) | 撮影装置 | |
US10440273B2 (en) | Imaging apparatus that displays an overlay setting screen for inputting focal length information for interchangeable lens and for quantitatively indicating a magnitude of a blur | |
US10327144B2 (en) | Printing apparatus for performing wireless communication, method for controlling printing apparatus, and storage medium | |
JP5679655B2 (ja) | 携帯端末装置及びその表示制御方法 | |
KR102210998B1 (ko) | 현상 방법 및 촬상 장치. | |
US20160006938A1 (en) | Electronic apparatus, processing method and storage medium | |
JP2019144535A (ja) | 撮像装置 | |
US9826155B2 (en) | Detecting a document | |
JP5902788B2 (ja) | 携帯端末装置、制御方法およびプログラム | |
US20170366732A1 (en) | Communication apparatus, control method thereof, image capturing apparatus, image capturing system, and storage medium | |
JP2018201076A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP6245182B2 (ja) | 表示制御装置、プログラム及び表示制御方法 | |
JP4745904B2 (ja) | 電子装置 | |
US9906752B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2014059615A (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2006344168A (ja) | 画像表示装置及び撮影装置 | |
US11188743B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
KR20120122952A (ko) | 표시 제어장치 및 그 제어 방법, 및 기억 매체 | |
JP6917800B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム | |
JP5344604B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6889622B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140730 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141028 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5679655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |