JP5679457B2 - 反応部往復路ダクトを有する熱交換部一体型反応器 - Google Patents
反応部往復路ダクトを有する熱交換部一体型反応器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5679457B2 JP5679457B2 JP2011506135A JP2011506135A JP5679457B2 JP 5679457 B2 JP5679457 B2 JP 5679457B2 JP 2011506135 A JP2011506135 A JP 2011506135A JP 2011506135 A JP2011506135 A JP 2011506135A JP 5679457 B2 JP5679457 B2 JP 5679457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- reaction
- heat exchange
- path
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 172
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 60
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 38
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 21
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8668—Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F12/00—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
- F24F12/001—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
- F24F12/006—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/70—Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
- B01D2257/708—Volatile organic compounds V.O.C.'s
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0022—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/56—Heat recovery units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
さらに、特許文献3ないし5では、プレート型熱交換構造の流路内に発熱反応を促進する触媒を直接配置したものが提案されている。
特許文献4の場合には、対向流プレート型熱交換構造と反応部を分離した構造も提案されているが(同文献の図15参照)、この場合には熱交換部と触媒構造体の開口部を結ぶ比較的大きな連結流路が必要になって、特許文献1、2と同様に放熱による熱の損失が大きくなるおそれがある。
しかしながら、この反応器では前述の問題点は解消されるが、以下に述べるように、新たに改良すべき課題があることが判明した。
[1]熱交換部と反応部を一体的に組み合わせた反応器において、
該熱交換部は、熱交換面となる積層された面状隔壁によって仕切られた複数の面状流路を備えた一体形成された積層構造を有し、
前記複数の面状流路は、同一流体の往路と復路となる二種類の流路が互いに一つ置きに隣り合って一方向に伸長しており、
該伸長方向の一端に位置する前記熱交換部の一つの側面に、往路の出口がある領域及び復路の入口がある領域を設け、
往路の出口がある領域には、前記複数の面状流路断面に流体排出のための開口部を積層の一つ置きに設け、一方、復路の入口がある領域には、前記開口部が設けられていない積層の一つ置きの複数の面状流路断面に流体流入のための開口部を設け、
前記反応部は、その内部に反応要素及び/又は発熱要素が配置されたものであって、反応部往路ダクトと反応部復路ダクトからなり、該反応部往路ダクト及び該反応部復路ダクトのいずれか一方又は双方が一つであり、
さらに、該反応部往路ダクトと該反応部復路ダクトを連通させる空間部を前記熱交換部と対向する側に設けた熱交換部一体型反応器であって、
前記往路の出口がある領域及び前記復路の入口がある領域の少なくともいずれか一方が二箇所以上あり、
前記熱交換部と前記反応部の間に空間部を設け、該空間部を、前記流体排出のための各開口部からの流体の流れを前記反応部往路ダクトに集約するための集約ダクトと、前記反応部復路ダクトからの流体の流れを前記流体流入のための各開口部へ分配するための分配ダクトと、が共に一つとならないように、前記集約ダクト及び前記分配ダクトに分割するとともに、すべての集約ダクトと前記反応部往路ダクトを連通させる開口部、及びすべての分配ダクトと前記反応部復路ダクトを連通させる開口部を設け、前記往路の出口がある領域に同数の前記集約ダクトが連結され、前記復路の入口がある領域に同数の分配ダクトが連結されたことを特徴とする、熱交換部一体型反応器。
[2]前記熱交換部の一つの側面が、往路の開口部及び復路の開口部のそれぞれの一方だけが並んだ一方向に伸長する複数列の谷状をなしており、それぞれの窪んだ空間部が前記の往復路それぞれの流れを集約するダクト又は分配ダクトあるいはその一部をなすことを特徴とする、上記[1]の熱交換部一体型反応器。
図2〜4は、本発明の反応器の一実施形態を模式的に示す透視図であり、熱交換部の往路側出口のある領域及び復路側入口のある領域がそれぞれ2つある場合について、熱交換部と反応部往復路ダクトの間に設けた空間部を分割して集約、分配ダクトを設けた例を示している。図3及び図4は、それぞれ図2のa方向及びb方向から見た透視断面図であり、主に反応器内部の流れの経路を示したものである。
図中、1は、熱交換部一体型反応器であり、熱交換部2と、1つの往路ダクト9と1つの復路ダクト11からなる反応部(符号なし)、該反応部と前記熱交換部2の間に設けられた空間部6、及び反応部往路ダクト9と反応部復路ダクト11を連通させるための空間部12とから構成されている。なお、図1に図示したと同様に、反応部内には反応要素及び発熱要素が配置されるが、図2〜4では、これらの記載を省略してある。
図2ではその構造の詳細を省略しているが、18は、分配ダクト8と同様の構造により反応器1の流体流入口16が開口している空間部17から流体を熱交換部2の往路入口の開口部に分配させるための分配ダクトであり、21は集約ダクト7と同様の構造により熱交換部2の復路出口の開口部からの排出流体を空間部20に集約するためのダクトである。空間部20は、さらに、反応器の流体排出口19へつながっている。
前述の図2では、熱交換部の往路出口の開口部のある領域と復路入口のある開口部が同一平面上にあるが、この箇所が1つの平面でなく、複数列の谷状の窪みが伸長する畝状となっていてもよい。図5及び図6はその一つの実施形態を模式的に示したものであり、図5は全体構造の立体透視図であり、図6は同じ反応器を図5のa’方向からみた透視断面図である。なお、図5、6では、図2〜4の符号と同一の符号を用いており、反応要素及び発熱要素の記載を省略してある。
図7は、図5のような流体出入り口が開口する側面が複数列の谷状の熱交換部を有する場合について、図2と同様の仕切壁13を設けた別の実施形態を、図3および図6と同様の方向から見た透視断面図である。
図8は、図5、6に示す装置と同様に、集約ダクトおよび分配ダクトを有する本発明の別の例を示す立体透視図であって、図5、6の符号と同一の符号を用いており、反応要素及び発熱要素の記載を省略してある。
この例では、反応部ダクト側の熱交換部の側面が、断面が直角二等辺三角形の6列の畝状となっており、その谷状のすきまに往路の集約ダクト7が3個、復路の分配ダクト8が4個形成されている。さらに、往路の反応部ダクト9が2個、復路の反応ダクト11が1個となっている。先行技術(特許文献6)に基づいて同様の熱交換部構造を有する熱交換部一体型反応器を製作すると、反応部ダクト側における熱交換部の流体出口および入口領域の数に対応して、往路の反応部ダクト数が3個、復路の反応部ダクト数が4個、計7個の反応部ダクトが形成されることになり、この数に見合った反応要素等を配置する必要が生じ、装置がきわめて複雑化してしまう。一方、本実施形態の場合は、往復路の反応部ダクトの総数を3個にまで減少できるので、反応要素等(図示せず)の配置が大幅に簡略化できる。特に、復路の反応部ダクトは1個であり、ここを流体全量が通過するので、たった1つの発熱要素をここに配置することにより流体の補助加熱を行うことができ、実用上たいへん便利になる。
本発明の効果を検証するため、図8に示すような、側面3が、断面が直角二等辺三角形の6列の畝状になっており、往路ダクトが2個、復路ダクトが1個の熱交換部一体型反応器を試作した。図9に、本試作反応器の熱交換部付近の中央部断面図を示す。熱交換器部は幅約180mm、流れ方向の全長約130mm、積層方向の厚さ約180mm、各すきま流路の幅2.0mmである。図に記入した流線からわかるように、本試作器では、熱交換部の出入口領域を多数に分割したことにより、熱交換部内での往復路の流れが互いに完全な対向流にかなり近くなっている。さらに、この反応器の復路の反応部ダクトに、白金触媒を担持したコージェライト製ハニカム(セル密度1平方インチ当たり400個、体積780cm3、白金担持量5.9g)を収納し、ここに水素を0〜1%含む空気を499L/min流すことにより触媒燃焼を行い、その際の熱交換部出入り口における温度を測定することにより、熱回収性能を評価した。
2:積層構造を有する熱交換部
3:熱交換部の一側面
4:側面3の一部に設けた熱交換部の往路出口がある領域
5:側面3の一部に設けた熱交換部の復路入口がある領域
6:側面3に隣接する空間部
7:熱交換部の往路出口からの流れを集約する集約ダクト
8:反応部復路ダクト11からの復路の流れを熱交換部の各復路開口部へ分配する分配ダクト
9:反応要素等を収めるための反応部往路ダクト
10:反応部往路ダクト9と反応部復路ダクト11を隔てる壁
11:反応要素等を収めるための反応部復路ダクト
12:反応部往路ダクト9と反応部復路ダクト11を連通させるための空間部
13:空間部6,22における集約ダクト7,21と分配ダクト8,18を隔てる壁
14:複数の集約ダクト7の流れを反応部往路ダクト9に集約するための連通口
15:反応部復路ダクト11の流れを複数の分配ダクト8に分配するための連通口
16:反応器の流体流入口
17:流体流入口16に隣接する反応器内空間の一部
18:分配ダクト8と同様の構造により流入流体を熱交換部の往路入口に分配させるための分配ダクト
19:反応器の流体排出口
20:流体排出口19と隣接する反応器内空間の一部
21:集約ダクト7と同様の構造により熱交換部開口部からの排出流体を反応器内空間の一部20に集約するための集約ダクト
22:分配ダクト18と集約ダクト21を形成するための空間部
23:反応要素
24:発熱要素
Claims (2)
- 熱交換部と反応部を一体的に組み合わせた反応器において、
該熱交換部は、熱交換面となる積層された面状隔壁によって仕切られた複数の面状流路を備えた一体形成された積層構造を有し、
前記複数の面状流路は、同一流体の往路と復路となる二種類の流路が互いに一つ置きに隣り合って一方向に伸長しており、
該伸長方向の一端に位置する前記熱交換部の一つの側面に、往路の出口がある領域及び復路の入口がある領域を設け、
往路の出口がある領域には、前記複数の面状流路断面に流体排出のための開口部を積層の一つ置きに設け、一方、復路の入口がある領域には、前記開口部が設けられていない積層の一つ置きの複数の面状流路断面に流体流入のための開口部を設け、
前記反応部は、その内部に反応要素及び/又は発熱要素が配置されたものであって、反応部往路ダクトと反応部復路ダクトからなり、該反応部往路ダクト及び該反応部復路ダクトのいずれか一方又は双方が一つであり、
さらに、該反応部往路ダクトと該反応部復路ダクトを連通させる空間部を前記熱交換部と対向する側に設けた熱交換部一体型反応器であって、
前記往路の出口がある領域及び前記復路の入口がある領域の少なくともいずれか一方が二箇所以上あり、
前記熱交換部と前記反応部の間に空間部を設け、該空間部を、前記流体排出のための各開口部からの流体の流れを前記反応部往路ダクトに集約するための集約ダクトと、前記反応部復路ダクトからの流体の流れを前記流体流入のための各開口部へ分配するための分配ダクトと、が共に一つとならないように、該集約ダクト及び該分配ダクトに分割するとともに、すべての集約ダクトと前記反応部往路ダクトを連通させる開口部、及びすべての分配ダクトと前記反応部復路ダクトを連通させる開口部を設け、前記往路の出口がある領域に同数の前記集約ダクトが連結され、前記復路の入口がある領域に同数の分配ダクトが連結されたことを特徴とする、熱交換部一体型反応器。 - 前記熱交換部の一つの側面が、往路の開口部及び復路の開口部のそれぞれの一方だけが並んだ一方向に伸長する複数列の谷状をなしており、それぞれの窪んだ空間部が前記の往復路それぞれの流れを集約するダクト又は分配ダクトあるいはその一部をなすことを特徴とする、請求項1に記載の熱交換部一体型反応器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011506135A JP5679457B2 (ja) | 2009-03-27 | 2010-03-26 | 反応部往復路ダクトを有する熱交換部一体型反応器 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078700 | 2009-03-27 | ||
JP2009078700 | 2009-03-27 | ||
PCT/JP2010/055322 WO2010110410A1 (ja) | 2009-03-27 | 2010-03-26 | 反応部往復路ダクトを有する熱交換部一体型反応器 |
JP2011506135A JP5679457B2 (ja) | 2009-03-27 | 2010-03-26 | 反応部往復路ダクトを有する熱交換部一体型反応器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010110410A1 JPWO2010110410A1 (ja) | 2012-10-04 |
JP5679457B2 true JP5679457B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=42781100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011506135A Expired - Fee Related JP5679457B2 (ja) | 2009-03-27 | 2010-03-26 | 反応部往復路ダクトを有する熱交換部一体型反応器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8574507B2 (ja) |
JP (1) | JP5679457B2 (ja) |
WO (1) | WO2010110410A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6638183B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2020-01-29 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
DE102015115933A1 (de) * | 2015-09-21 | 2017-03-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Abgasen in Einzelraumfeuerungsanlagen |
US10428713B2 (en) | 2017-09-07 | 2019-10-01 | Denso International America, Inc. | Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage |
US11204192B2 (en) * | 2018-06-15 | 2021-12-21 | Johnson Controls Technology Company | Adjustable duct for HVAC system |
JP7107387B2 (ja) | 2018-11-26 | 2022-07-27 | 株式会社Ihi | 反応装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004069293A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-03-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 熱交換器並びにそれを用いた反応器及び輻射ヒータ |
JP2008157592A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 積層一体型自己熱交換構造体 |
WO2010074154A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 熱交換部一体型反応器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5594628A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-18 | Nippon Soken Inc | Air purifier |
DE3731688A1 (de) | 1987-09-21 | 1989-03-30 | Degussa | Verfahren zur katalytischen umsetzung von kohlenwasserstoff, halogenkohlenwasserstoff und kohlenmonoxid enthaltenden abgasen |
JP2000189757A (ja) | 1998-12-30 | 2000-07-11 | Volvo Ab | 触媒式浄化デバイス |
JP4288984B2 (ja) | 2002-03-29 | 2009-07-01 | 東ソー株式会社 | 熱交換器の管束を内蔵した触媒燃焼反応器、触媒構造体及びこれらを用いた触媒燃焼反応方法 |
DE10247264A1 (de) * | 2002-10-10 | 2004-04-29 | Behr Gmbh & Co. | Plattenwärmeübertrager in Stapelbauweise |
EP1479883A1 (de) | 2003-05-10 | 2004-11-24 | Universität Stuttgart | Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen |
-
2010
- 2010-03-26 US US13/259,790 patent/US8574507B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-26 JP JP2011506135A patent/JP5679457B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-26 WO PCT/JP2010/055322 patent/WO2010110410A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004069293A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-03-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 熱交換器並びにそれを用いた反応器及び輻射ヒータ |
JP2008157592A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 積層一体型自己熱交換構造体 |
WO2010074154A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 熱交換部一体型反応器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8574507B2 (en) | 2013-11-05 |
US20120031599A1 (en) | 2012-02-09 |
WO2010110410A1 (ja) | 2010-09-30 |
JPWO2010110410A1 (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2334928C2 (ru) | Теплообменник | |
JP5679457B2 (ja) | 反応部往復路ダクトを有する熱交換部一体型反応器 | |
RU2006140813A (ru) | Каталитический реактор с удаляемой каталитической структурой | |
JP5111492B2 (ja) | 化学反応触媒で選択的に被覆される流体循環路を備える熱交換器システム | |
DE602008001019D1 (de) | Wabenfilter | |
JP2020040860A (ja) | 熱交換型改質器 | |
JP2008157592A (ja) | 積層一体型自己熱交換構造体 | |
US20070287047A1 (en) | Device For Carrying Out A Chemical Reaction | |
SE524225C2 (sv) | En anordning för behandling av ett gasflöde | |
JP5495066B2 (ja) | 熱交換部一体型反応器 | |
JP4041888B2 (ja) | 自己熱交換型熱交換器 | |
KR100599382B1 (ko) | 균일가열을 위한 미세유로 가열기 | |
US7104314B2 (en) | Multi-pass heat exchanger | |
JP2008166233A (ja) | 燃料電池 | |
JP2013168303A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP4228401B2 (ja) | 改質ガス中の一酸化炭素除去装置 | |
JP4262030B2 (ja) | 燃料電池組立体 | |
US20210060520A1 (en) | Reactor | |
JPWO2005075800A1 (ja) | 熱交換機能を備えた反応器 | |
JP2014076445A (ja) | 複合化された熱交換および流体混合装置 | |
JP4613355B2 (ja) | 自己熱交換型熱交換器を用いた反応器 | |
JP4288377B2 (ja) | 自己熱交換型熱交換器を用いた輻射ヒータ | |
US12011703B2 (en) | Reactor | |
JP4450755B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
JP7258577B2 (ja) | プラズマリアクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5679457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |