JP5678703B2 - 静圧気体軸受直線案内装置、精密形状測定機、工作機械及び半導体製造装置 - Google Patents
静圧気体軸受直線案内装置、精密形状測定機、工作機械及び半導体製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5678703B2 JP5678703B2 JP2011023538A JP2011023538A JP5678703B2 JP 5678703 B2 JP5678703 B2 JP 5678703B2 JP 2011023538 A JP2011023538 A JP 2011023538A JP 2011023538 A JP2011023538 A JP 2011023538A JP 5678703 B2 JP5678703 B2 JP 5678703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- static pressure
- pressure gas
- gas bearing
- movable body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
Description
かかる直線案内装置には、ガイドレールに対して可動体を非接触に浮上して移動させる静圧気体軸受装置が設けられている。静圧気体軸受装置には、試料などの載置台となる可動体とガイドレールとの間に圧縮空気を噴出して可動体をガイドレールに対して浮上させ、当該可動体を非接触に支持する静圧気体軸受部と、可動体とガイドレールとの間に永久磁石などの磁性材による磁気吸引力を発生させて可動体をガイドレールに引き寄せる吸引部が備えられている。
その一方で、直線案内装置50の稼働中、可動体56は、ガイドレール54に沿って(換言すれば、基台52に対して)常に移動し、その位置変動を繰り返している。
第3の発明に係る前記ガイドレールは、前記基台の上面に固定され、前記可動体は、略矩形の平面板状の垂直方向受板と、一対の略矩形の平面板状の水平方向受板で構成され、前記水平方向受板は、前記垂直方向受板と一体的に組み付けられ、前記軸受給気主孔は、同一径寸法で2本平行に設けられ、前記軸受給気枝孔は、前記軸受給気主孔から前記水平方向受板及び前記垂直方向受板へ向けて配されている。
第4の発明に係る前記多孔質部材は、円板状をなして前記延出方向へ略等間隔に複数個配され、前記延出方向において、可動体全長に対し、前記可動体内にある前記多孔質部材の個数と外径寸法との積の長さが半分以上となる。
第6の発明に係る前記永久磁石は円板状である。
第7の発明は、請求項1から6のいずれかに記載の静圧気体軸受直線案内装置を備えた精密形状測定機である。
第8の発明は、請求項1から6のいずれかに記載の静圧気体軸受直線案内装置を備えた工作機械である。
第9の発明は、請求項1から6のいずれかに記載の静圧気体軸受直線案内装置を備えた半導体製造装置である。
本実施形態においては、図1に示すように、垂直方向受板42の前記両端部には、当該垂直方向受板42を垂直方向に貫通するボルト孔47が穿孔されており、水平方向受板44には、当該ボルト孔47と連通するボルト穴48が形成されている。そして、連通するボルト孔47およびボルト穴48へボルト(一例として、六角穴付ボルト)10を螺合させることで、垂直方向受板42と水平方向受板44が一体的に組み付けられている。この場合、ボルト孔47は、ボルト10の頭部を固定する(埋め込む)ための座ぐり付きの孔として穿孔されている。これにより、垂直方向受板42と水平方向受板44をボルト10で締結固定した状態であっても、当該ボルト10の頭部がボルト孔47から突出せず、垂直方向受板42の上面(すなわち、可動体4の上面)43を略平坦状に保つことができる。なお、垂直方向受板42と水平方向受板44の固定方法は、このようなボルト10による締結の他、リベットやビス止め、接着剤による接合、溶接など、任意の方法で構わない。また、垂直方向受板42と水平方向受板44を別体構成ではなく、一体構成とすることも想定可能である。
静圧気体軸受部6を構成する多孔質部材は円板状をなしており、ガイドレール2の上面2cおよび両側面2dに当該多孔質部材の円板形態(形状、径寸法および肉厚)に対応して形成された穴部20,21へ埋設されている。なお、静圧気体軸受部(多孔質部材)6とガイドレール2は、静圧気体軸受部(多孔質部材)6を穴部20,21へ埋設した状態で一体研削し、静圧気体軸受部(多孔質部材)6の肉厚(別の捉え方をすれば、穴部20,21の深さ)を調整することで、穴部20,21から露出される静圧気体軸受部(多孔質部材)6の円板面がガイドレール2の上面2cおよび両側面2dとそれぞれ面一となるように仕上げられている。これにより、静圧気体軸受部(多孔質部材)6が穴部20,21から突出することがなく、ガイドレール2の上面2cおよび両側面2dを略平坦状に保ち、可動体4をガイドレール2に沿って移動させる際の障害となることを防止している。
これにより、静圧気体軸受部(多孔質部材)6から圧縮空気を可動体4の下面45および内面46へ向けて噴出させた際、当該可動体4をガイドレール2に対して安定して浮上させることができるとともに、当該ガイドレール2に沿って移動させる際の安定性も維持することができる。なお、このような可動体4の移動安定性の観点からは、可動体4の下面45および内面46と静圧気体軸受部(多孔質部材)6とが対向する面長さの可動体全長に占める割合(以下、可動体4と静圧気体軸受部6との対向割合という)はできるだけ長い方が好ましい。
なお、前記圧縮空気供給源と軸受給気主孔30とは、軸受給気口31に連結した配管などで連通させればよいが、かかる配管などで連通させた場合であっても、ガイドレール2は前記基台に固定して静置されているため、当該配管の引き回しや連結などの手間を従来よりも軽減させることができる。また、かかる配管が位置変動を繰り返すことがないため、従来よりも配管の長寿命化を図ることができ、漏気の防止や可動体4の移動精度の向上を図ることも可能となる。
一例として、本実施形態においては、可動体4(垂直方向受板42)の下面45の移動方向と直交する方向(図1および図3においては左右方向)に対する幅寸法の略中央部位へ前記移動方向(図4においては、左右方向)の両側寄りに1つずつ、合計2つの永久磁石8bを配した構成としている。ただし、永久磁石8bの形状や大きさ(径寸法および肉厚)、配設位置や配設数などは、磁気吸引部材8aとの間で発生させる磁気吸引力の大きさなどに応じて任意に設定することが可能である。
そして、ガイドレール2に静圧気体軸受部(多孔質部材)6を配するとともに、吸引部8の磁気吸引部材8aを配し、当該磁気吸引部材8aと対向可能に吸引部8の永久磁石8bを配することで、静圧気体軸受部(多孔質部材)6からの圧縮空気による可動体4のガイドレール2に対する浮上力と、当該可動体4をガイドレール2へ引き寄せる磁石部8からの磁気吸引力(磁気吸引部材8aと永久磁石8bとの間に作用する磁気吸引力)とを調整してバランスを図ることができる。これにより、可動体4をガイドレール2に対して浮上させつつ、当該ガイドレール2に沿って往復移動させることが可能となる。その際、可動体4の往復移動および停止は、所定の位置決め機構(例えば、ボールねじ機構、ベルト機構、およびリニアモータ機構など)によって行えばよい。
一例として、本実施形態においては、ガイドレール2の上面2cの両側面2dに沿った両端部にそれぞれ平板状の静圧気体軸受部(多孔質部材)6を延出方向へ1枚ずつ(合計2枚)配するとともに、当該ガイドレール2の両側面2dにそれぞれ同様の平板状の静圧気体軸受部(多孔質部材)6を延出方向へ1枚ずつ配した構成(ガイドレール2全体で4枚の平板状の静圧気体軸受部(多孔質部材)6を配した構成)としている(図6から図10)。ただし、平板状の静圧気体軸受部(多孔質部材)6の配設数、短尺方向に対する幅寸法は、任意に設定することが可能である。
4 可動体
6 静圧気体軸受部(多孔質部材)
8 吸引部
8a 磁気吸引部材
8b 永久磁石
42 垂直方向受板
44 水平方向受板
Claims (9)
- 所定方向に延出し、基台に対して一面を固定して配されるガイドレールと、
当該ガイドレールに跨設され、その延出方向に沿って往復移動可能な可動体と、
圧縮空気を噴出して前記可動体を前記ガイドレールに対して浮上させ、当該可動体を非接触に支持する静圧気体軸受部と、
磁気吸引力により前記可動体を前記ガイドレールに引き寄せる吸引部とを備え、
前記静圧気体軸受部からの圧縮空気による前記可動体の前記ガイドレールに対する浮上力と、前記可動体を前記ガイドレールへ引き寄せる前記吸引部からの磁気吸引力とのバランスを図り、前記可動体を前記ガイドレールに対して浮上させつつ、当該ガイドレールに沿って往復移動させる静圧気体軸受直線案内装置であって、
前記ガイドレールは、圧縮空気を供給するためにその内部を前記ガイドレールの前記延出方向へ貫通する軸受給気主孔と、
前記軸受給気主孔の孔径より小寸で、当該軸受給気主孔と前記静圧気体軸受部とを連通する軸受給気枝孔とを備え、
前記静圧気体軸受部は、前記ガイドレールに配され、前記静圧気体軸受部から前記可動体へ向けて、前記圧縮空気を噴出させることを特徴とする静圧気体軸受直線案内装置。 - 前記ガイドレールは、前記可動体を跨設して往復移動させる方向へ直線状に延出した略直方体状をなし、
前記静圧気体軸受部は、多孔質部材でなり、
前記ガイドレールの前記延出方向に延在する4表面のうち、前記基台に固定される面以外の3面から前記可動体へ向けて圧縮空気を噴出させるように配されていることを特徴とする請求項1に記載の静圧気体軸受直線案内装置。 - 前記ガイドレールは、前記基台の上面に固定され、
前記可動体は、略矩形の平面板状の垂直方向受板と、一対の略矩形の平面板状の水平方向受板で構成され、前記水平方向受板は、前記垂直方向受板と一体的に組み付けられ、
前記軸受給気主孔は、同一径寸法で2本平行に設けられ、
前記軸受給気枝孔は、前記軸受給気主孔から前記水平方向受板及び前記垂直方向受板へ向けて配されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の静圧気体軸受直線案内装置。 - 前記多孔質部材は、円板状をなして前記延出方向へ略等間隔に複数個配され、前記延出方向において、可動体全長に対し、前記可動体内にある前記多孔質部材の個数と外径寸法との積の長さが半分以上となることを特徴とする請求項2に記載の静圧気体軸受直線案内装置。
- 前記磁気吸引力は、永久磁石と磁気吸引部材との対向間隔で調整することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の静圧気体軸受直線案内装置。
- 前記永久磁石は円板状であることを特徴とする請求項5に記載の静圧気体軸受直線案内装置。
- 請求項1から6のいずれかに記載の静圧気体軸受直線案内装置を備えたことを特徴とする精密形状測定機。
- 請求項1から6のいずれかに記載の静圧気体軸受直線案内装置を備えたことを特徴とする工作機械。
- 請求項1から6のいずれかに記載の静圧気体軸受直線案内装置を備えたことを特徴とする半導体製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023538A JP5678703B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 静圧気体軸受直線案内装置、精密形状測定機、工作機械及び半導体製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023538A JP5678703B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 静圧気体軸受直線案内装置、精密形状測定機、工作機械及び半導体製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012163151A JP2012163151A (ja) | 2012-08-30 |
JP5678703B2 true JP5678703B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=46842729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023538A Active JP5678703B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 静圧気体軸受直線案内装置、精密形状測定機、工作機械及び半導体製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5678703B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104807638A (zh) * | 2015-04-13 | 2015-07-29 | 河南科技大学 | 一种测试静压轴承的实验装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103233979B (zh) * | 2013-05-08 | 2016-02-10 | 北京微纳精密机械有限公司 | 气体静压导轨组件 |
CN103398813B (zh) * | 2013-07-25 | 2015-03-11 | 合肥工业大学 | 一种用于测量力的多孔质喷嘴浮板机构 |
CN106958590B (zh) * | 2016-08-08 | 2019-02-05 | 哈尔滨工业大学 | 多自由度解耦驱动的气/固复合式高精度直线运动基准装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61290231A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Nippon Seiko Kk | 静圧案内軸受 |
JPH03157515A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-05 | Nippon Seiko Kk | 直線運動用空気軸受ユニット |
JP2577124Y2 (ja) * | 1994-08-29 | 1998-07-23 | エヌティエヌ株式会社 | スライド装置 |
JP2002014187A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Canon Inc | 送り装置 |
-
2011
- 2011-02-07 JP JP2011023538A patent/JP5678703B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104807638A (zh) * | 2015-04-13 | 2015-07-29 | 河南科技大学 | 一种测试静压轴承的实验装置 |
CN104807638B (zh) * | 2015-04-13 | 2017-04-12 | 河南科技大学 | 一种测试静压轴承的实验装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012163151A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5678703B2 (ja) | 静圧気体軸受直線案内装置、精密形状測定機、工作機械及び半導体製造装置 | |
JP5353710B2 (ja) | スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ | |
JPWO2018055708A1 (ja) | リニアコンベア装置 | |
JP5929117B2 (ja) | 静圧気体軸受及びこの静圧気体軸受を用いた直動案内装置 | |
JP5886614B2 (ja) | エアスライド装置 | |
JP2010260715A (ja) | 浮上ユニット及び浮上装置 | |
JP5312760B2 (ja) | 搬送物浮上装置及びこれを用いたステージ装置 | |
US5669600A (en) | X-Y table | |
JPS6125742A (ja) | ガイド装置 | |
CN109211171B (zh) | 门式移动装置和三维测量仪 | |
JP2006322531A (ja) | 静圧気体軸受を有したエアスライド装置 | |
KR20180007234A (ko) | 에어베어링을 구동 기반으로 하는 스택형의 리니어 스테이지 및 이를 포함하는 리니어 스테이지 장치 | |
JP5919733B2 (ja) | 移動テーブル装置、露光装置、及びエアパッド | |
JP2000170767A (ja) | 静圧直線案内装置 | |
JPH09222124A (ja) | 静圧気体軸受 | |
JP2006029412A (ja) | 静圧形直動案内ユニット | |
JP4586378B2 (ja) | 静圧気体直動軸受機構 | |
JP5630253B2 (ja) | 静圧気体軸受直線案内装置 | |
JP2013185623A (ja) | 直動浮上装置 | |
JP4270192B2 (ja) | 静圧空気軸受直線案内装置 | |
KR101847968B1 (ko) | 유체 유동으로 인한 진동이 저감되는 리니어 스테이지 | |
JP2006038067A (ja) | 軸受構造及び直線駆動装置 | |
CN207014005U (zh) | 一种应用于精密钻铣平台的空气静压导轨 | |
JP6340933B2 (ja) | ステージ装置 | |
JP4591449B2 (ja) | 静圧気体軸受直線案内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5678703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |