JP5677205B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5677205B2 JP5677205B2 JP2011131107A JP2011131107A JP5677205B2 JP 5677205 B2 JP5677205 B2 JP 5677205B2 JP 2011131107 A JP2011131107 A JP 2011131107A JP 2011131107 A JP2011131107 A JP 2011131107A JP 5677205 B2 JP5677205 B2 JP 5677205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- data line
- sense amplifier
- potential
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 113
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 201000002832 Lewy body dementia Diseases 0.000 description 56
- 108050008316 DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 description 30
- 101000693367 Homo sapiens SUMO-activating enzyme subunit 1 Proteins 0.000 description 30
- 102100025809 SUMO-activating enzyme subunit 1 Human genes 0.000 description 30
- 102100035250 SUMO-activating enzyme subunit 2 Human genes 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000013461 design Methods 0.000 description 13
- 101001005165 Bos taurus Lens fiber membrane intrinsic protein Proteins 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 102100036203 Microfibrillar-associated protein 5 Human genes 0.000 description 5
- 101710147471 Microfibrillar-associated protein 5 Proteins 0.000 description 5
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101100236208 Homo sapiens LTB4R gene Proteins 0.000 description 1
- 102100033374 Leukotriene B4 receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 101100437750 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) blt1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/12—Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/419—Read-write [R-W] circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/065—Differential amplifiers of latching type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/08—Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1048—Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Dram (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかる半導体記憶装置1を示すブロック図である。本実施の形態にかかる半導体記憶装置1は、設計制約を満たす設計を困難にさせることなく、センスアンプのオフセット電圧を低減できることを特徴とする。なお、以下の説明では、半導体記憶装置1がSRAMである場合を例に説明する。
次に、本実施の形態にかかる半導体記憶装置1の動作について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態にかかる半導体記憶装置1の動作を示すタイミングチャートである。
図8は、本発明の実施の形態2にかかる半導体記憶装置1aの一部を示す図である。本実施の形態にかかる半導体記憶装置1aは、実施の形態1にかかる半導体記憶装置1と比較して、センスアンプ回路15に代えて、センスアンプ回路15にトランジスタMN91を追加したセンスアンプ回路15aを備える。本実施の形態では、トランジスタMN91がNチャネルMOSトランジスタである場合を例に説明する。
図9は、本発明の実施の形態3にかかる半導体記憶装置1bを示すブロック図である。本実施の形態にかかる半導体記憶装置1bは、実施の形態2にかかる半導体記憶装置1aと比較して、センスアンプ回路15aに代えてセンスアンプ回路15bを備える。
図11は、本発明の実施の形態4にかかる半導体記憶装置1cの一部を示す図である。本実施の形態にかかる半導体記憶装置1cは、実施の形態3にかかる半導体記憶装置1bと比較して、センスアンプ回路15bに代えてセンスアンプ回路15cを備える。
11 メモリセルアレイ
12_0〜12_n−1 プリチャージ回路
13 カラムセレクタ
14 プリチャージ回路
15,15a,15b,15c センスアンプ回路
16,15a 制御回路
31 遷移検出回路
32 遷移検出回路
33 検出結果保持回路
34 検出結果保持回路
35 センスアンプ駆動回路
36 センスアンプ駆動回路
37 出力回路
41,42,49,51,52,54 インバータ
43〜48,50,53 NAND
55 NAND
56 インバータ
57,62 トライステートインバータ
58 インバータ
59,60 トランジスタ
61,63 インバータ
64,65 トランジスタ
66 インバータ
MP21〜MP25 トランジスタ
MN21〜MN26 トランジスタ
N1〜N4 ノード
WL ワード線
BLTT,BLB ビット線
PC プリチャージ信号
YS カラム選択信号
SPC プリチャージ信号
SAE0 センスアンプ活性化信号
SAE1,SAE2 制御信号
RSB リセット信号
LE 検出結果保持信号
DO 出力データ
DLT,DLB データ線
Claims (18)
- 行列状に配置された複数のメモリセルと、
前記メモリセルの行毎に対応して配線された複数のワード線と、
前記メモリセルの列毎に対応して配線された複数のビット線対と、
前記複数のビット線対のいずれかをカラム選択信号に基づいて選択しデータ線対に接続するカラムセレクタと、
前記データ線対をプリチャージするプリチャージ回路と、
前記データ線対の電位差を増幅するセンスアンプと、
プリチャージ後の前記データ線対の電位差が前記センスアンプによって増幅され始めてから所定期間経過後の当該データ線対の電位に基づいて、当該センスアンプを駆動する電流を制御する制御回路と、を備えた半導体記憶装置。 - 前記所定期間経過後の前記データ線対の電位には、前記センスアンプの増幅動作により過渡的に変化している当該データ線対の電位が含まれることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
- 前記制御回路は、
前記所定期間経過後の前記データ線対の電位が基準電位に達しているか否かに基づいて、前記センスアンプを駆動する電流を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、
前記データ線対の電位が基準電位に達しているか否かを検出し、検出結果を出力する電位検出回路と、
前記所定期間経過後の前記検出結果を保持する保持回路と、
前記センスアンプを駆動する電流を制御するための制御信号を前記保持回路に保持された検出結果に応じて出力する駆動回路と、を備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記電位検出回路は、第1インバータによって構成され、
前記基準電位は、第1インバータの論理閾値電圧に基づいて決定されることを特徴とする請求項4に記載の半導体記憶装置。 - 前記保持回路は、
前記電位検出回路によって検出された検出結果を保持信号に同期して保持するラッチ回路であることを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体記憶装置。 - 前記保持回路は、
保持信号と前記電位検出回路の検出結果との否定論理積を出力する第1NAND回路と、
前記第1NAND回路の出力と第2NAND回路の出力との否定論理積を出力する第3NAND回路と、
前記第3NAND回路の出力とリセット信号との否定論理積を出力する前記第2NAND回路と、を備えた請求項4〜6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記保持回路は、
出力をハイインピーダンス状態にするか、前記電位検出回路の検出結果を論理反転して出力するか、が保持信号に基づいて制御されるトライステートインバータと、
前記トライステートインバータの出力端子の電位を論理反転して出力する第2インバータと、
前記トライステートインバータと前記第2インバータとの間のノードと、第1電源端子と、の間に設けられ、リセット信号に基づいてオンオフが制御される第1トランジスタと、
前記ノードと第2電源端子との間に設けられた容量素子と、を備えた請求項4〜6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記容量素子は、ソース及びドレインが第2電源端子に接続され、ゲートが前記トライステートインバータと前記第2インバータとの間のノードに接続された第2トランジスタであることを特徴とする請求項8に記載の半導体記憶装置。
- 前記センスアンプは、
入力端子が一方のデータ線に接続され、出力端子が他方のデータ線に接続され、第1及び第2電源端子間に設けられた第3インバータと、
入力端子が他方のデータ線に接続され、出力端子が一方のデータ線に接続され、第1及び第2電源端子間に設けられた第4インバータと、
前記第3インバータと第2電源端子との間に設けられ、前記制御回路から出力される制御信号に基づいて導通状態が制御される第1駆動用トランジスタと、
前記第4インバータと第2電源端子との間に設けられ、前記制御信号に基づいて導通状態が制御される第2駆動用トランジスタと、
前記第1及び前記第2駆動用トランジスタ間に設けられた抵抗素子と、を備えた請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記抵抗素子は、MOSトランジスタであることを特徴とする請求項10に記載の半導体記憶装置。
- 前記抵抗素子は、ポリシリコン抵抗であることを特徴とする請求項10に記載の半導体記憶装置。
- 前記センスアンプは、
入力端子が一方のデータ線に接続され、出力端子が他方のデータ線に接続され、第1及び第2電源端子間に設けられた第3インバータと、
入力端子が他方のデータ線に接続され、出力端子が一方のデータ線に接続され、第1及び第2電源端子間に設けられた第4インバータと、
前記第3インバータと第2電源端子との間に設けられ、前記制御回路から出力される制御信号に基づいて導通状態が制御される第1駆動用トランジスタと、
前記第4インバータと第2電源端子との間に設けられ、前記制御信号に基づいて導通状態が制御される第2駆動用トランジスタと、
前記第1駆動用トランジスタと並列に設けられ、センスアンプ活性化信号に基づいて導通状態が制御される第3駆動用トランジスタと、
前記第2駆動用トランジスタと並列に設けられ、センスアンプ活性化信号に基づいて導通状態が制御される第4駆動用トランジスタと、を備えた請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1及び前記第2駆動用トランジスタ間に設けられた抵抗素子をさらに備えた請求項13に記載の半導体記憶装置。
- 前記抵抗素子は、MOSトランジスタであることを特徴とする請求項14に記載の半導体記憶装置。
- 前記抵抗素子は、ポリシリコン抵抗であることを特徴とする請求項14に記載の半導体記憶装置。
- 行列状に配置された複数のメモリセルと、
前記メモリセルの行毎に対応して配線された複数のワード線と、
前記メモリセルの列毎に対応して配線された複数のビット線対と、
前記複数のビット線対のいずれかをカラム選択信号に基づいて選択しデータ線対に接続するカラムセレクタと、
前記データ線対をプリチャージするプリチャージ回路と、
前記データ線対の電位差を増幅するセンスアンプと、
前記センスアンプを駆動する電流を制御する制御回路と、を備えた半導体記憶装置の制御方法であって、
前記プリチャージ回路により前記データ線対を所定電位にプリチャージし、
前記センスアンプによりプリチャージ後の前記データ線対の電位差の増幅を開始し、
前記データ線対の電位差が前記センスアンプによって増幅され始めてから所定期間経過後の当該データ線対の電位を前記制御回路により検出し、
前記制御回路によって検出された前記所定期間経過後の前記データ線対の電位に基づいて前記センスアンプを駆動する電流を制御する、半導体記憶装置の制御方法。 - 前記所定期間経過後の前記データ線対の電位には、前記センスアンプの増幅動作により過渡的に変化している当該データ線対の電位が含まれることを特徴とする請求項17に記載の半導体記憶装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131107A JP5677205B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 半導体記憶装置 |
US13/471,360 US8559250B2 (en) | 2011-06-13 | 2012-05-14 | Semiconductor memory device capable of correcting the offset voltage of a sense amplifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131107A JP5677205B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013004116A JP2013004116A (ja) | 2013-01-07 |
JP5677205B2 true JP5677205B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=47293100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011131107A Expired - Fee Related JP5677205B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8559250B2 (ja) |
JP (1) | JP5677205B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014102870A (ja) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Toshiba Corp | センスアンプ回路 |
JP6102717B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2017-03-29 | 株式会社ソシオネクスト | メモリ装置及びメモリ装置の制御方法 |
KR20160069147A (ko) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 감지 증폭기 및 이를 포함하는 메모리 장치 |
DE102016104987B4 (de) * | 2016-03-17 | 2024-05-23 | Infineon Technologies Ag | Speicheranordnung und Verfahren zum Lesen einer Speicherzelle eines Speichers |
US10141900B2 (en) | 2017-04-26 | 2018-11-27 | Sandisk Technologies Llc | Offset trimming for differential amplifier |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5568438A (en) * | 1995-07-18 | 1996-10-22 | Analog Devices, Inc. | Sense amplifier with offset autonulling |
US5596539A (en) * | 1995-12-28 | 1997-01-21 | Lsi Logic Corporation | Method and apparatus for a low power self-timed memory control system |
JP2000100194A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Nec Corp | 半導体装置の制御回路 |
JP4109842B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2008-07-02 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
US6584026B2 (en) | 2000-06-28 | 2003-06-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor integrated circuit capable of adjusting input offset voltage |
JP4965883B2 (ja) | 2006-04-07 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置のトリミング方法 |
JP5374083B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2013-12-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP5142906B2 (ja) | 2008-09-18 | 2013-02-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | センスアンプ、およびそのセンスアンプを搭載した半導体記憶装置 |
JP5452348B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2014-03-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
-
2011
- 2011-06-13 JP JP2011131107A patent/JP5677205B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-14 US US13/471,360 patent/US8559250B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013004116A (ja) | 2013-01-07 |
US8559250B2 (en) | 2013-10-15 |
US20120314510A1 (en) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9577637B2 (en) | Stability-enhanced physically unclonable function circuitry | |
JP5452348B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7986569B2 (en) | Semiconductor device | |
US8278989B2 (en) | Semiconductor device including analog circuit and digital circuit | |
JP5677205B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4090967B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20190296734A1 (en) | Semiconductor device | |
US8854901B2 (en) | Read self timing circuitry for self-timed memory | |
US20050281109A1 (en) | SRAM memory cell and method for compensating a leakage current flowing into the SRAM memory cell | |
US8509018B2 (en) | Sense amplifier with adjustable back bias | |
US9691499B1 (en) | Semiconductor memory device | |
US8649231B2 (en) | Semiconductor memory device with delay circuit and sense amplifier circuit | |
JP2004054547A (ja) | バスインタフェース回路及びレシーバ回路 | |
US7885124B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP5404584B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20130308399A1 (en) | Write self timing circuitry for self-timed memory | |
US8995219B2 (en) | Word line driver | |
JP2010102790A (ja) | 半導体装置 | |
JP4334038B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US9007851B2 (en) | Memory read techniques using Miller capacitance decoupling circuit | |
US8598931B2 (en) | Delay circuit | |
JP6063827B2 (ja) | 遅延回路および半導体記憶装置 | |
KR20120118783A (ko) | 센스 앰프 | |
JP2011049880A (ja) | 遅延回路及び遅延回路を備えた半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5677205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |