JP5676153B2 - 無線送信装置、無線送信方法及び制御プログラム - Google Patents
無線送信装置、無線送信方法及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5676153B2 JP5676153B2 JP2010137639A JP2010137639A JP5676153B2 JP 5676153 B2 JP5676153 B2 JP 5676153B2 JP 2010137639 A JP2010137639 A JP 2010137639A JP 2010137639 A JP2010137639 A JP 2010137639A JP 5676153 B2 JP5676153 B2 JP 5676153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- transmission
- dft
- ofdm signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 259
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 20
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000004886 process control Methods 0.000 claims 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 78
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 23
- RAGOYPUPXAKGKH-XAKZXMRKSA-N posaconazole Chemical compound O=C1N([C@H]([C@H](C)O)CC)N=CN1C1=CC=C(N2CCN(CC2)C=2C=CC(OC[C@H]3C[C@@](CN4N=CN=C4)(OC3)C=3C(=CC(F)=CC=3)F)=CC=2)C=C1 RAGOYPUPXAKGKH-XAKZXMRKSA-N 0.000 description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 17
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 9
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100411667 Arabidopsis thaliana RAN4 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
- H04W52/346—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
- H04L27/2634—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
- H04L27/2636—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/42—TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る送信装置の一例を示すブロック図である。ただし、本発明を説明するのに必要な最小限のブロック図としている。図1の送信装置では、受信装置より通知された制御情報を制御情報受信部101で受信する。制御情報には、データ伝送に用いる帯域割当情報や変調方式などが含まれる。また、この制御情報には、図1では省略されている符号化部で用いる符号化率の情報やTPCの制御量の情報が含まれても良い。制御情報受信部101は、受信した制御情報に含まれる変調多値数に関する情報を変調部103に入力し、帯域割当情報をマッピング部105と参照信号生成部107に入力する。変調部103は、誤り訂正符号化が施された符号ビットが入力され、QPSK(Quaternary Phase Shift Keying;四相位相偏移変調)、16QAM(16-ary Quadrature Amplitude Modulation;16直交振幅変調)などの変調のうち、制御情報受信部101より通知された変調多値数の変調を施す。変調部103から出力された変調シンボルをFFT部109で時間領域から周波数領域のデータ信号に変換し、変換されたデータ信号をマッピング部105へ出力する。
TXTOTAL=Min{PMAX,TXOP+TXCL} …(1)
TXC(i)=10log10(TX’TOTAL×{CSIZE(i)/NRB}) …(2)
TX’TOTAL=10^(TXTOTAL/10) …(2’)
TXC(i)=10log10(TX’TOTAL×{CSIZE(i)/NRB})−CPOS(i) …(3)
ただし、CPOS(i)は、i番目のクラスタの帯域割当によって、決定される。
図8は、本発明の第1の実施形態において、表1のクラスタの割り当てによる送信電力制御を行なった場合について示す図である。ここで、クラスタの帯域幅であるクラスタサイズのCSIZE(i)は、RBの整数倍とする。本図では、第1のクラスタが帯域B1に割当が行なわれるため、送信電力をCb下げる。また、同様に第2、第3のクラスタは送信電力をCd下げ、第4のクラスタは送信電力をCc下げる。ここで、システム帯域Aの中心付近の周波数帯域では帯域外輻射の影響は小さいため、電力を下げなくても良い。例えば、帯域D1、帯域D2では、Cd=0としても良い。また、クラスタが帯域B1、C1に跨って割り当てる場合には、RBインデックスの最小値もしくは最大値、平均値のいずれかにより決定しても良いし、システム帯域の最も端に近いRBインデックスの値から決めても良い。また、CPOS(i)はクラスタ単位での送信電力制御において、送信電力を下げるのみではなく、CPOS(i)<0とする送信電力を上げる制御をしても良い。例えば、システム帯域の端に割り当てるクラスタには、送信電力を下げ、システム帯域の端以外に割り当てるクラスタは送信電力を上げることをしても良い。
CPOS(i)=Max{0,CPMAX+(−1)α×β×RBidx(i)}…(4)
CPOS(i,k)=Max{0,CPMAX+(−1)α×β×RBidx(i,k)}
…(6)
第2の実施形態では、複数のCCを同時送信するCAと、1CC内でシングルキャリアのスペクトルを非連続な周波数帯域に割り当てるClustered DFT−S−OFDMを併用する場合について説明する。
第3の実施形態では、複数のCCを伝送に用い、1CC内でシングルキャリアのスペクトルを連続的に割り当てるN×DFT−S−OFDMにおける場合について説明する。本実施形態における送信受信装置の構成例は、第2の実施形態と同様に図10と図12となる。
TXC(i)=10log10(TX’TOTAL)−CPOS(i) …(7)
第4の実施形態では、1CC内で非連続な周波数帯域に割り当てるClustered DFT−S−OFDMの送信電力制御において、クラスタを割り当てる周波数帯域とクラスタ間の帯域幅により送信電力制御を行なう一例について説明する。本実施形態では、1CCの場合について説明するが、CAの場合にも同様に適用可能である。本実施形態における送信受信装置の構成例は、1CCの場合は図1と図5と同様であり、CAの場合には図10と図12と同様になる。
TXC(i)=TX’TOTAL×{CSIZE(i)/NRB}−CPOS(i)+CW(i)
…(8)
ただし、CW(i)は、常に|CPOS(i)|>|CW(i)|を満たすものとし、CW1=0<CW2<CW3となるように送信電力制御量を決定する。γ1、γ2、γ3は、クラスタ間の帯域幅により送信電力制御を行なう閾値とし、クラスタ間の帯域幅が広い場合に帯域外輻射の問題が大きく影響するため、1>γ1>γ2>γ3>0を満たす。例えば、γ1=0.5、γ2=0.3であれば、クラスタ間の帯域幅がシステム帯域の50%以上となる場合には(CPOS(i)−CW1)だけ送信電力を下げ、クラスタ間の帯域幅がシステム帯域の30%以上かつ半分未満の場合に(CPOS(i)−CW2)だけ送信電力を下げる。また、min(Wij)は、jをj≠iを満たす任意のクラスタとした場合のWijの最小値である。例えば、図17の様にW13>W23>W34をみたす場合にはmin(W3j)=W34となる。このように、システム帯域の端にクラスタが割り当てられ、クラスタ間の帯域幅がより広い場合に、より送信電力を下げるように制御を行なう。
103 変調部
105 マッピング部
107 参照信号生成部
109 FFT部
111 送信処理部
113 送信アンテナ
115 IFFT部
117 参照信号多重部
201 受信アンテナ
203 受信処理部
205 参照信号分離部
207 伝搬路推定部
209 FFT部
211 制御情報生成部
213 等化部
215 制御情報送信部
217 デマッピング部
219 IFFT部
221 復調部
301 制御情報受信部
303−1、303−2 変調部
305−1、305−2 マッピング部
307 参照信号生成部
309−1、309−2 FFT部
311 送信処理部
313 送信アンテナ
315−1、315−2 IFFT部
317−1、317−2 参照信号多重部
319 信号加算部
401 受信アンテナ
403 受信処理部
405 参照信号分離部
407X、407Y CC信号受信部
409 FFT部
501 伝搬路推定部
503 デマッピング部
505 制御情報生成部
507 制御情報送信部
509 等化部
511 IFFT部
513 復調部
1051 分割部
1053 電力制御部
1055 電力制御量決定部
1057 割当部
1071 分割部
1073 電力制御部
1075 電力制御量決定部
1077 割当部
1079 IFFT部
2171 データ抽出部
2173 結合部
Claims (7)
- 複数のコンポーネントキャリアを用いてDFT−S−OFDM信号を送信する無線送信装置であって、
前記DFT−S−OFDM信号を送信するための送信電力を制御する電力制御部と、
前記送信電力の低減量を決定する電力制御量決定部とを備え、
前記電力制御量決定部は、前記DFT−S−OFDM信号が割り当てられる少なくとも1つの前記コンポーネントキャリアにおいて使用されるRBのインデックスの最小値に基づいて、前記送信電力の低減量を決定し、
前記電力制御部は、前記送信電力の低減量に基づいて、前記送信電力を制御することを特徴とする無線送信装置。 - 複数のコンポーネントキャリアを用いてDFT−S−OFDM信号を送信する無線送信装置であって、
前記DFT−S−OFDM信号を送信するための送信電力を制御する電力制御部と、
前記送信電力の低減量を決定する電力制御量決定部とを備え、
前記電力制御量決定部は、前記DFT−S−OFDM信号が割り当てられる隣接する2以上の前記コンポーネントキャリアからなる1つのシステム帯域において使用されるRBのインデックスの最大値に基づいて、前記送信電力の低減量を決定し、
前記電力制御部は、前記送信電力の低減量に基づいて、前記送信電力を制御することを特徴とする無線送信装置。 - 前記DFT−S−OFDM信号は、連続的な周波数帯域に割り当てられるときと、前記DFT−S−OFDM信号をクラスタに分割し、分割した該クラスタのうち少なくとも2つのクラスタを非連続な周波数帯域に割り当てられるときとがあることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線送信装置。
- 複数のコンポーネントキャリアを用いてDFT−S−OFDM信号を送信する無線送信方法であって、
前記DFT−S−OFDM信号を送信するための送信電力を制御するステップと、
前記送信電力の低減量を決定するステップとを含み、
前記決定するステップは、前記DFT−S−OFDM信号が割り当てられる少なくとも1つの前記コンポーネントキャリアにおいて使用されるRBのインデックスの最小値に基づいて、前記送信電力の低減量を決定し、
前記制御するステップは、前記送信電力の低減量に基づいて、前記送信電力を制御することを特徴とする無線送信方法。 - 複数のコンポーネントキャリアを用いてDFT−S−OFDM信号を送信する無線送信方法であって、
前記DFT−S−OFDM信号を送信するための送信電力を制御するステップと、
前記送信電力の低減量を決定するステップとを含み、
前記決定するステップは、前記DFT−S−OFDM信号が割り当てられる隣接する2以上の前記コンポーネントキャリアからなる1つのシステム帯域において使用されるRBのインデックスの最大値に基づいて、前記送信電力の低減量を決定し、
前記制御するステップは、前記送信電力の低減量に基づいて、前記送信電力を制御することを特徴とする無線送信方法。 - 複数のコンポーネントキャリアを用いてDFT−S−OFDM信号を送信する無線送信装置の制御プログラムであって、
前記DFT−S−OFDM信号を送信するための送信電力を制御する処理と、
前記送信電力の低減量を決定する処理とを含み、
前記決定する処理は、前記DFT−S−OFDM信号が割り当てられる少なくとも1つの前記コンポーネントキャリアにおいて使用されるRBのインデックスの最小値に基づいて、前記送信電力の低減量を決定し、
前記制御する処理は、前記送信電力の低減量に基づいて、前記送信電力を制御することを特徴とする制御プログラム。 - 複数のコンポーネントキャリアを用いてDFT−S−OFDM信号を送信する無線送信装置の制御プログラムであって、
前記DFT−S−OFDM信号を送信するための送信電力を制御する処理と、
前記送信電力の低減量を決定する処理とを含み、
前記決定する処理は、前記DFT−S−OFDM信号が割り当てられる隣接する2以上の前記コンポーネントキャリアからなる1つのシステム帯域において使用されるRBのインデックスの最大値に基づいて、前記送信電力の低減量を決定し、
前記制御する処理は、前記送信電力の低減量に基づいて、前記送信電力を制御することを特徴とする制御プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137639A JP5676153B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 無線送信装置、無線送信方法及び制御プログラム |
US13/704,158 US8995386B2 (en) | 2010-06-16 | 2011-04-22 | Wireless transmission apparatus, control program, and integrated circuit |
PCT/JP2011/059963 WO2011158560A1 (ja) | 2010-06-16 | 2011-04-22 | 無線送信装置、制御プログラムおよび集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137639A JP5676153B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 無線送信装置、無線送信方法及び制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004829A JP2012004829A (ja) | 2012-01-05 |
JP2012004829A5 JP2012004829A5 (ja) | 2014-06-19 |
JP5676153B2 true JP5676153B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=45347972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010137639A Active JP5676153B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 無線送信装置、無線送信方法及び制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8995386B2 (ja) |
JP (1) | JP5676153B2 (ja) |
WO (1) | WO2011158560A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8781486B1 (en) * | 2011-10-14 | 2014-07-15 | Marvell International Ltd. | Resource allocation and band assignment in carrier-aggregated wireless networks |
EP2884805A4 (en) * | 2012-08-13 | 2016-01-13 | Sharp Kk | WIRELESS COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND INTEGRATED CIRCUIT |
US9253735B2 (en) | 2012-10-02 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Determining maximum power reduction (MPR) for multi-cluster wireless transmissions |
JP6011251B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2016-10-19 | 富士通株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
CN104813703B (zh) * | 2012-11-22 | 2019-08-23 | 夏普株式会社 | 终端装置及其方法 |
JPWO2014112380A1 (ja) * | 2013-01-18 | 2017-01-19 | パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無線端末装置、基地局装置、および無線通信制御方法 |
JP2014192681A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Kyocera Corp | 通信装置、通信方法、及び通信システム |
US9426785B2 (en) * | 2013-05-20 | 2016-08-23 | Nokia Technologies Oy | Contiguous intra-band carrier aggregation (CA), PUCCH, and quasi-contiguous uplink resource allocation |
US9258158B2 (en) * | 2013-09-25 | 2016-02-09 | Lg Electronics Inc. | Method for determining uplink transmission power |
JP6007226B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2016-10-12 | アンリツ株式会社 | 移動体端末試験装置および試験方法 |
JP2020017774A (ja) | 2016-11-02 | 2020-01-30 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置、基地局及び送信電力制御方法 |
CN116566455A (zh) * | 2017-03-22 | 2023-08-08 | 交互数字专利控股公司 | 使用离散傅里叶变换扩展正交频分复用(dft-s-ofdm)波形的上行链路控制信道的发射分集的方法和装置 |
US11632151B2 (en) * | 2018-06-20 | 2023-04-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for massive MU-MIMO |
JP7316161B2 (ja) * | 2019-09-10 | 2023-07-27 | 日本無線株式会社 | 移動端末装置、無線基地局及び無線ネットワークシステム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050201180A1 (en) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Qualcomm Incorporated | System and methods for back-off and clipping control in wireless communication systems |
WO2008007437A1 (fr) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Fujitsu Limited | Système de communication mobile et station de base |
JP4846023B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-12-28 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ユーザ装置、基地局装置及び制御方法 |
US8150478B2 (en) * | 2008-07-16 | 2012-04-03 | Marvell World Trade Ltd. | Uplink power control in aggregated spectrum systems |
EP2394472A2 (en) * | 2009-02-03 | 2011-12-14 | Nokia Siemens Networks Oy | Uplink power control for multiple component carriers |
EP2443880B1 (en) * | 2009-06-17 | 2013-08-07 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) | Transmit power control of channels transmitted in different frequency regions |
JP5622840B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2014-11-12 | パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 送信装置、送信電力制御方法及び送信判定方法 |
-
2010
- 2010-06-16 JP JP2010137639A patent/JP5676153B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-22 WO PCT/JP2011/059963 patent/WO2011158560A1/ja active Application Filing
- 2011-04-22 US US13/704,158 patent/US8995386B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011158560A1 (ja) | 2011-12-22 |
US20130083767A1 (en) | 2013-04-04 |
JP2012004829A (ja) | 2012-01-05 |
US8995386B2 (en) | 2015-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5676153B2 (ja) | 無線送信装置、無線送信方法及び制御プログラム | |
US12113659B2 (en) | Signal transmission method, device, and system | |
JP5377639B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム | |
US10512069B2 (en) | Terminal device and base station device | |
EP2618628B1 (en) | Mobile station device, communications system, communications method, and integrated circuit | |
JP5522835B2 (ja) | 無線通信システム、無線送信装置および無線送信方法 | |
US9313775B2 (en) | Wireless transmission apparatus, wireless reception apparatus, wireless communication system, and control program and integrated circuit of wireless transmission apparatus | |
US9031589B2 (en) | Transmission apparatus, wireless communication system, mobile station apparatus control program, and base station apparatus control program | |
WO2014013894A1 (ja) | 送信装置、通信システム、送信方法、及び送信プログラム | |
JP6482093B2 (ja) | 端末装置および方法 | |
US9674828B2 (en) | Terminal apparatus | |
US20130329829A1 (en) | Wireless control apparatus, wireless communication system, control program, and integrated circuit | |
JP5797299B2 (ja) | 基地局装置、送信装置、送信方法および受信方法 | |
US9414393B2 (en) | Resource allocation method for allocating resource blocks to several user equipment | |
WO2016171106A1 (ja) | 端末装置および基地局装置 | |
JP5392667B2 (ja) | 通信システム、送信装置、受信装置及び通信方法 | |
JP2011142538A (ja) | 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、基地局装置の制御プログラム、移動局装置の制御プログラムおよび集積回路 | |
JP2014131112A (ja) | 無線送信装置、制御装置、無線通信システムおよび通信方法 | |
US20130329682A1 (en) | Wireless control device, wireless terminal device, wireless communication system, control program and integrated circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5676153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |