JP5675003B1 - 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5675003B1 JP5675003B1 JP2014532163A JP2014532163A JP5675003B1 JP 5675003 B1 JP5675003 B1 JP 5675003B1 JP 2014532163 A JP2014532163 A JP 2014532163A JP 2014532163 A JP2014532163 A JP 2014532163A JP 5675003 B1 JP5675003 B1 JP 5675003B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- gate
- insulating film
- columnar
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 463
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 157
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 157
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 457
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 46
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 8
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 claims 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000005387 chalcogenide glass Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/30—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B63/34—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors of the vertical channel field-effect transistor type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/80—Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/025—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of vertical IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6728—Vertical TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
- H10D30/673—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
- H10D30/6735—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes having gates fully surrounding the channels, e.g. gate-all-around
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/017—Manufacture or treatment using dummy gates in processes wherein at least parts of the final gates are self-aligned to the dummy gates, i.e. replacement gate processes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/011—Manufacture or treatment of multistable switching devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/011—Manufacture or treatment of multistable switching devices
- H10N70/021—Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/011—Manufacture or treatment of multistable switching devices
- H10N70/061—Shaping switching materials
- H10N70/063—Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/231—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/231—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
- H10N70/235—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect between different crystalline phases, e.g. cubic and hexagonal
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/253—Multistable switching devices, e.g. memristors having three or more electrodes, e.g. transistor-like devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/821—Device geometry
- H10N70/826—Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/841—Electrodes
- H10N70/8413—Electrodes adapted for resistive heating
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/861—Thermal details
- H10N70/8613—Heating or cooling means other than resistive heating electrodes, e.g. heater in parallel
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/882—Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
- H10N70/8828—Tellurides, e.g. GeSbTe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
102.第1のレジスト
103.第1のレジスト
104.フィン状シリコン層
105.フィン状シリコン層
106.第1の絶縁膜
107.第2の絶縁膜
108.第2の絶縁膜
109.第1のポリシリコン
110.第3の絶縁膜
111.第2のレジスト
112.第2のレジスト
113.第2のレジスト
114.第3の絶縁膜
115.第3の絶縁膜
116.第3の絶縁膜
117.第1のダミーゲート
118.第2のダミーゲート
119.第1のダミーゲート
123.第2の絶縁膜
124.第2の絶縁膜
125.第2の絶縁膜
126.第2の絶縁膜
127.第2の絶縁膜
128.第2の絶縁膜
129.第1の柱状シリコン層
130.第2の柱状シリコン層
131.第1の柱状シリコン層
132.第1の柱状シリコン層
133.第2の柱状シリコン層
134.第1の柱状シリコン層
135.第4の絶縁膜
136.第2のポリシリコン
137.第3のダミーゲート
138.第4のダミーゲート
139.第3のダミーゲート
140.第4の絶縁膜
141.第4の絶縁膜
142.第4の絶縁膜
143a.第2の拡散層
143b.第2の拡散層
143c.第2の拡散層
143d.第2の拡散層
144.第5の絶縁膜
145.サイドウォール
146.サイドウォール
147.サイドウォール
148.金属と半導体の化合物
149.金属と半導体の化合物
150.金属と半導体の化合物
151.金属と半導体の化合物
152.金属と半導体の化合物
153.金属と半導体の化合物
154.金属と半導体の化合物
155.金属と半導体の化合物
156.金属と半導体の化合物
157.金属と半導体の化合物
158.金属と半導体の化合物
159.層間絶縁膜
160.ゲート絶縁膜
161.第3のレジスト
162.ゲート絶縁膜
163.ゲート絶縁膜
164.ゲート絶縁膜
165.ゲート絶縁膜
166.ゲート絶縁膜
167.金属
168a.ゲート電極
168b.ゲート配線
169a.コンタクト電極
169b.コンタクト配線
170a.ゲート電極
170b.ゲート配線
171.第2のゲート絶縁膜
172.第4のレジスト
173.第2のゲート絶縁膜
174.第2のゲート絶縁膜
175.第2のゲート絶縁膜
176.第2のゲート絶縁膜
177.第2のゲート絶縁膜
178.第2の金属
179.第2の金属線
179a.第1のコンタクト
179b.第1のコンタクト
180.第2の金属線
180a.第3のコンタクト
180b.第3のコンタクト
181.第2の金属線
181a.第1のコンタクト
181b.第1のコンタクト
182.第3の金属
183.第3の金属線
183a.第2のコンタクト
183b.第2のコンタクト
184.第3の金属線
184a.第4のコンタクト
184b.第4のコンタクト
185.第3の金属線
185a.第2のコンタクト
185b.第2のコンタクト
186.第5のレジスト
187.第5のレジスト
194.第2の層間絶縁膜
195.金属
195a.下部電極
195b.下部電極
195c.下部電極
195d.下部電極
196.抵抗が変化する膜
196a.柱状の抵抗が変化する層
196b.柱状の抵抗が変化する層
196c.柱状の抵抗が変化する層
196d.柱状の抵抗が変化する層
197.窒化膜
197a.窒化膜
197b.窒化膜
197c.窒化膜
197d.窒化膜
198.第6のレジスト
199.第6のレジスト
200.第6のレジスト
201.第6のレジスト
202.リセットゲート絶縁膜
203.金属
203a.リセットゲート
203b.リセットゲート
204.窒化膜
204a.窒化膜
204b.窒化膜
205.第7のレジスト
206.第7のレジスト
207.第3の層間絶縁膜
208.金属
208a.ビット線
208b.ビット線
209.第8のレジスト
210.第8のレジスト
Claims (24)
- 第1の柱状半導体層と、
前記第1の柱状半導体層の周囲に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された金属からなるゲート電極と、
前記ゲート電極に接続された金属からなるゲート配線と、
前記第1の柱状半導体層上部の周囲に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜の周囲に形成された第2の金属からなる第1のコンタクトと、
前記第1のコンタクトの上部と前記第1の柱状半導体層の上部とを接続する第3の金属からなる第2のコンタクトと、
前記第1の柱状半導体層の下部に形成された第2の拡散層と、
前記第2のコンタクト上に柱状の抵抗が変化する層と、
前記柱状の抵抗が変化する層を取り囲むリセットゲート絶縁膜と、
前記リセットゲート絶縁膜を取り囲むリセットゲートと、
を有し、
前記ゲート電極と前記第1のコンタクトは電気的に絶縁分離されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記柱状の抵抗が変化する層の下部に、下部電極を有することを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。
- 前記リセットゲートは、窒化チタンからなることを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。
- 前記リセットゲート絶縁膜は、窒化膜からなることを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。
- 前記下部電極は、窒化チタンからなることを特徴とする請求項2に記載の記憶装置。
- 前記リセットゲートに電流を流すことにより、前記柱状の抵抗が変化する層のリセットを行うことを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。
- 前記第1のコンタクトの前記第2の金属の仕事関数は、4.0eVから4.2eVの間であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1のコンタクトの前記第2の金属の仕事関数は、5.0eVから5.2eVの間であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 半導体基板上に形成されたフィン状半導体層と、
前記フィン状半導体層の周囲に形成された第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された前記第1の柱状半導体層と、
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記ゲート絶縁膜と、を有し、
前記ゲート配線は前記フィン状半導体層に直交する方向に延在するのであって、
前記第2の拡散層は前記フィン状半導体層に更に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第2の拡散層は前記半導体基板に更に形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
- 前記第2の拡散層に接続される前記ゲート配線に平行なコンタクト配線を有することを特徴とする請求項9または10のいずれか一つに記載の半導体装置。
- 前記半導体基板上に形成された前記フィン状半導体層と、
前記フィン状半導体層の周囲に形成された前記第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された第2の柱状半導体層と、
前記第2の柱状半導体層の周囲に形成された金属からなるコンタクト電極と、
前記コンタクト電極に接続された前記フィン状半導体層に直交する方向に延在する金属からなる前記コンタクト配線と、
前記フィン状半導体層と前記第2の柱状半導体層の下部に形成された前記第2の拡散層と、を有し、
前記コンタクト電極は前記第2の拡散層と接続することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。 - 前記ゲート電極の外側の幅と前記ゲート配線の幅は同じであって、
前記フィン状半導体層に直交する方向の前記第1の柱状半導体層の幅は前記フィン状半導体層に直交する方向の前記フィン状半導体層の幅と同じであることを特徴とする請求項9、10、11、12のいずれか一つに記載の半導体装置。 - 前記第2の柱状半導体層と前記コンタクト電極との間に形成された前記ゲート絶縁膜を有することを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
- 前記フィン状半導体層に直交する方向の前記第2の柱状半導体層の幅は前記フィン状半導体層に直交する方向の前記フィン状半導体層の幅と同じであることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
- 前記コンタクト電極と前記コンタクト配線の周囲に形成された前記ゲート絶縁膜を有することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
- 前記コンタクト電極の外側の幅と前記コンタクト配線の幅は同じであることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
- 半導体基板上に形成された前記第1の柱状半導体層と、
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記ゲート絶縁膜と、を有し、
前記第2の拡散層は前記半導体基板に更に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 半導体基板上にフィン状半導体層を形成し、前記フィン状半導体層の周囲に第1の絶縁膜を形成する第1工程と、
前記第1工程の後、
第1の柱状半導体層と第1のポリシリコンによる第1のダミーゲートと第2の柱状半導体層と前記第1のポリシリコンによる第2のダミーゲートを形成する第2工程と、
前記第2工程の後、前記第1のダミーゲートと前記第1の柱状半導体層と前記第2のダミーゲートと前記第2の柱状半導体層の側壁に、第3のダミーゲートと第4のダミーゲートを形成する第3工程と、
前記第3工程の後、
前記フィン状半導体層上部と前記第1の柱状半導体層下部と前記第2の柱状半導体層下部に第2の拡散層を形成する第4工程と、
前記第4工程の後、層間絶縁膜を堆積し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとの上部を露出し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとを除去し、ゲート絶縁膜を前記第1の柱状半導体層の周囲と前記第2の柱状半導体層の周囲に形成し、前記第2の柱状半導体層の底部周辺の前記ゲート絶縁膜を除去し、第1の金属を堆積し、前記第1の柱状半導体層上部と前記第2の柱状半導体層上部を露出し、前記第1の柱状半導体層の周囲にゲート電極及びゲート配線を形成し、前記第2の柱状半導体層の周囲にコンタクト電極及びコンタクト配線を形成する第5工程と、
前記第5工程の後、前記第1の柱状半導体層周囲と前記ゲート電極と前記ゲート配線上と、前記第2の柱状半導体層周囲と前記コンタクト電極と前記コンタクト配線上に第2のゲート絶縁膜を堆積し、第2の金属を堆積し、前記第1の柱状半導体層の上部と前記第2の柱状半導体層上部を露出し、前記第1の柱状半導体層上の前記第2のゲート絶縁膜を除去し、第3の金属を堆積し、前記第3の金属と前記第2の金属の一部をエッチングすることで、前記第2の金属が前記第1の柱状半導体層上部側壁を取り囲む第1のコンタクトと、前記第1のコンタクトの上部と前記第1の柱状半導体層上部とを接続する第2のコンタクトと、を形成する第6工程と、
前記第6工程の後、第2の層間絶縁膜を堆積し、平坦化し、前記第2のコンタクト上部を露出し、
柱状の抵抗が変化する層と下部電極を形成し、前記柱状の抵抗が変化する層と前記下部電極を取り囲むようリセットゲート絶縁膜を形成し、リセットゲートを形成する第7工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第2工程であって、
前記フィン状半導体層の周囲に第2の絶縁膜を形成し、
前記第2の絶縁膜の上に前記第1のポリシリコンを堆積し平坦化し、
前記ゲート配線と前記第1の柱状半導体層と前記コンタクト配線と前記第2の柱状半導体層を形成するための第2のレジストを、前記フィン状半導体層の方向に対して垂直の方向に形成し、
前記第1のポリシリコンと前記第2の絶縁膜と前記フィン状半導体層をエッチングすることにより、
前記第1の柱状半導体層と前記第1のポリシリコンによる前記第1のダミーゲートと前記第2の柱状半導体層と前記第1のポリシリコンによる前記第2のダミーゲートを形成することを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第2の絶縁膜の上に前記第1のポリシリコンを堆積し平坦化後、前記第1のポリシリコン上に第3の絶縁膜を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2工程の後、前記第1の柱状半導体層と前記第2の柱状半導体層と前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートの周囲に第4の絶縁膜を形成し、前記第4の絶縁膜の周囲に第2のポリシリコンを堆積し、エッチングをすることにより、前記第1のダミーゲートと前記第1の柱状半導体層と前記第2のダミーゲートと前記第2の柱状半導体層の側壁に残存させ、前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートを形成する第3工程を有することを特徴とする請求項20に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記フィン状半導体層上部と前記第1の柱状半導体層下部と前記第2の柱状半導体層下部に前記第2の拡散層を形成し、前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとの周囲に、第5の絶縁膜を形成し、エッチングをし、サイドウォール状に残存させ、前記第5の絶縁膜からなるサイドウォールを形成し、前記第2の拡散層上に金属と半導体の化合物を形成する第4工程を有することを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第4工程の後、前記層間絶縁膜を堆積し、化学機械研磨し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとの上部を露出し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとを除去し、前記第2の絶縁膜と前記第4の絶縁膜を除去し、前記ゲート絶縁膜を前記第1の柱状半導体層の周囲と前記第2の柱状半導体層の周囲と前記第5の絶縁膜の内側に形成し、前記第2の柱状半導体層の底部周辺の前記ゲート絶縁膜を除去するための第3のレジストを形成し、前記第2の柱状半導体層の底部周辺の前記ゲート絶縁膜を除去し、前記第1の金属を堆積し、前記第1の柱状半導体層上部と前記第2の柱状半導体層上部を露出し、エッチバックを行い、前記第1の柱状半導体層の周囲に前記ゲート電極及び前記ゲート配線を形成し、前記第2の柱状半導体層の周囲に前記コンタクト電極及び前記コンタクト配線を形成する第5工程と、を有することを特徴とする請求項23に記載の半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/080721 WO2015071983A1 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014258351A Division JP5894251B2 (ja) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5675003B1 true JP5675003B1 (ja) | 2015-02-25 |
JPWO2015071983A1 JPWO2015071983A1 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=52672642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014532163A Active JP5675003B1 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9252190B2 (ja) |
JP (1) | JP5675003B1 (ja) |
WO (1) | WO2015071983A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8877578B2 (en) * | 2012-05-18 | 2014-11-04 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for producing semiconductor device and semiconductor device |
US8697511B2 (en) * | 2012-05-18 | 2014-04-15 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for producing semiconductor device and semiconductor device |
WO2014203303A1 (ja) | 2013-06-17 | 2014-12-24 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置 |
WO2015045054A1 (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
WO2015068241A1 (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-14 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 記憶装置、半導体装置、及び記憶装置、半導体装置の製造方法 |
JP5675003B1 (ja) * | 2013-11-13 | 2015-02-25 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
WO2015075819A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
KR102535448B1 (ko) * | 2018-12-21 | 2023-05-26 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 3 차원 반도체 장치의 제조 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004356314A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Fujio Masuoka | 半導体装置 |
WO2009096363A1 (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Nec Corporation | 抵抗変化型不揮発性記憶装置とその製造方法 |
JP2009283498A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | 不揮発性記憶装置及びその製造方法 |
JP2012185884A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2013528935A (ja) * | 2010-04-19 | 2013-07-11 | マイクロン テクノロジー, インク. | 縦型トランジスタ相変化メモリ |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5929477A (en) | 1997-01-22 | 1999-07-27 | International Business Machines Corporation | Self-aligned diffused source vertical transistors with stack capacitors in a 4F-square memory cell array |
JPH11297984A (ja) | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Seiko Epson Corp | Ldd型mosトランジスタの構造および形成方法 |
US6891234B1 (en) | 2004-01-07 | 2005-05-10 | Acorn Technologies, Inc. | Transistor with workfunction-induced charge layer |
JP4529493B2 (ja) | 2004-03-12 | 2010-08-25 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP5051342B2 (ja) | 2006-07-12 | 2012-10-17 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 不揮発性半導体メモリ及びその駆動方法 |
US20080239932A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording and reproducing apparatus |
JP2009123847A (ja) | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Gunma Univ | メモリ素子、メモリセル、メモリセルアレイ及び電子機器 |
JP4770885B2 (ja) | 2008-06-30 | 2011-09-14 | ソニー株式会社 | 半導体装置 |
US8208294B2 (en) * | 2009-01-23 | 2012-06-26 | Qimonda Ag | Resistive memory cell accessed using two bit lines |
JP2012204404A (ja) | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 抵抗変化型不揮発性半導体記憶装置 |
KR20130056897A (ko) | 2011-09-15 | 2013-05-30 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 |
US8735971B2 (en) * | 2011-12-02 | 2014-05-27 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for producing semiconductor device and semiconductor device |
US8823085B2 (en) * | 2012-08-08 | 2014-09-02 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for producing a semiconductor device and semiconductor device |
US8829619B2 (en) * | 2012-10-09 | 2014-09-09 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for producing semiconductor device and semiconductor device |
WO2015068241A1 (ja) | 2013-11-07 | 2015-05-14 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 記憶装置、半導体装置、及び記憶装置、半導体装置の製造方法 |
JP5675003B1 (ja) * | 2013-11-13 | 2015-02-25 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
WO2015075819A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
-
2013
- 2013-11-13 JP JP2014532163A patent/JP5675003B1/ja active Active
- 2013-11-13 WO PCT/JP2013/080721 patent/WO2015071983A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-09-10 US US14/482,750 patent/US9252190B2/en active Active
-
2015
- 2015-12-04 US US14/959,902 patent/US20160087008A1/en not_active Abandoned
- 2015-12-07 US US14/960,706 patent/US9397142B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-15 US US15/183,372 patent/US9590011B2/en active Active
- 2016-07-28 US US15/222,334 patent/US9536927B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004356314A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Fujio Masuoka | 半導体装置 |
WO2009096363A1 (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Nec Corporation | 抵抗変化型不揮発性記憶装置とその製造方法 |
JP2009283498A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | 不揮発性記憶装置及びその製造方法 |
JP2013528935A (ja) * | 2010-04-19 | 2013-07-11 | マイクロン テクノロジー, インク. | 縦型トランジスタ相変化メモリ |
JP2012185884A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160336377A1 (en) | 2016-11-17 |
US20150129825A1 (en) | 2015-05-14 |
US9536927B2 (en) | 2017-01-03 |
US9397142B2 (en) | 2016-07-19 |
US9590011B2 (en) | 2017-03-07 |
US20160093673A1 (en) | 2016-03-31 |
US9252190B2 (en) | 2016-02-02 |
WO2015071983A1 (ja) | 2015-05-21 |
US20160322425A1 (en) | 2016-11-03 |
US20160087008A1 (en) | 2016-03-24 |
JPWO2015071983A1 (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5675003B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5670606B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5658426B1 (ja) | 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 | |
JP5832057B1 (ja) | 記憶装置、半導体装置、及び記憶装置、半導体装置の製造方法 | |
JP5838012B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5658425B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
US9293703B2 (en) | Memory device, semiconductor device, method for producing memory device, and method for producing semiconductor device | |
WO2015071982A1 (ja) | 記憶装置、及び記憶装置の製造方法 | |
JP5894251B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6117327B2 (ja) | 記憶装置 | |
JP5864713B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6143830B2 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
WO2015049772A1 (ja) | 記憶装置、及び、記憶装置の製造方法 | |
JP5984983B2 (ja) | 記憶装置 | |
JP5869092B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6190435B2 (ja) | 記憶装置、及び半導体装置 | |
JP5869091B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2016171354A (ja) | 記憶装置 | |
WO2015040705A1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5675003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |