JP5672840B2 - 情報処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置および方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5672840B2 JP5672840B2 JP2010180946A JP2010180946A JP5672840B2 JP 5672840 B2 JP5672840 B2 JP 5672840B2 JP 2010180946 A JP2010180946 A JP 2010180946A JP 2010180946 A JP2010180946 A JP 2010180946A JP 5672840 B2 JP5672840 B2 JP 5672840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- time
- unit
- data
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 83
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 296
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 217
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 129
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 27
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 27
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 62
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 25
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 22
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0016—Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
- H04L7/0033—Correction by delay
- H04L7/0041—Delay of data signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44004—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/062—Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
- H04J3/0632—Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2416—Real-time traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/28—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/4302—Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/637—Control signals issued by the client directed to the server or network components
- H04N21/6375—Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/643—Communication protocols
- H04N21/6437—Real-time Transport Protocol [RTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/647—Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
1.第1の実施の形態(伝送システム)
2.第2の実施の形態(伝送システム)
3.第3の実施の形態(パーソナルコンピュータ)
[伝送システムの概要]
図1は、本発明を適用した伝送システムの主な構成例を示すブロック図である。伝送システム100は、複数の送信装置(送信装置101−1乃至送信装置101−N(Nは2以上の整数))から画像データを、インターネットやLAN等の汎用の伝送路であるネットワーク102を介して受信装置103に伝送するシステムである。以下において、各送信装置を互いに区別して説明する必要が無い場合、単に送信装置101と称する。なお、ネットワーク102には、ケーブル等だけでなく、ルータやハブ等のデバイスも含まれる。
図2に示されるように、送信装置101は、符号化部131、FEC(Forward Error Correction)部132、RTP(Real-time Transport Protocol)部133、平滑化部134、基準信号同期部135、メディア同期部136、RTCP(RTP Control Protocol)部137、ARQ(Auto Repeat Request)部138、および受信バッファ時間・処理パラメータ設定部139を有する。
次に、送信装置101の符号化部131の例について説明する。図3は、送信装置101の符号化部131の構成例を示すブロック図である。符号化部131は、画像データを解像度に関して重要度の高いデータから順に階層化し、その階層毎に符号化する階層符号化を行う。例えば、符号化部131は、空間解像度に関して重要度の高いデータから順に階層化された階層化データを生成する。また、例えば、符号化部131は、時間方向の解像度に関して重要度の高いデータから順に階層化された階層化データを生成する。さらに、例えば、符号化部131は、SNR(Signal to Noise Ratio)に関して重要度の高いデータから順に階層化された階層化データを生成する。符号化部131は、このように生成した階層化データを、その階層毎に符号化する。
次に、図1の受信装置103の各受信部113の内部の構成例について説明する。図7は、受信部113の主な構成例を示すブロック図である。図7に示されるように、受信部113は、受信部201、受信バッファ202、RTP部203、FEC部204、復号部205、ARQ部206、RTCP部207、受信バッファ時間設定部208、およびメディア同期部210を有する。
次に、上述した符号化部131の例に対応する復号部205の例について説明する。図8は、受信部113の復号部205の構成例を示すブロック図である。図8において、復号部205は、RTP部230、エントロピ復号部231、逆量子化部232、およびウェーブレット逆変換部233を有する。
次に、伝送システム100(図1)において行われる各処理について説明する。最初に、ビデオデータを各送信装置101からネットワーク102を介して受信装置103に伝送する伝送処理について説明する。
次に、基準信号を同期させる基準信号同期処理について説明する。基準信号同期部112(図1)は、IEEE 1588 PTP(Precision Time Protocol)を用い、送信装置101および受信装置103間の基準信号クロックの同期を行う。なお、基準信号クロックの周波数として、例えば、入力ビデオ画像のピクセルサンプリング周波数を用いるようにしてもよい。この場合、「ビデオIN」から入力するビデオ出力装置との同期も行うようにすることができる。
送信装置101のメディア同期部136(図2)は、基準信号同期部135より通知された時刻を基に、「ビデオIN」より入力されたデータのサンプリング時刻と同期した時刻を、RTPタイムスタンプの周波数に変換し、符号化部131内のRTP部164(図3)およびRTP部133(図2)にて各RTPパケットにRTPタイムスタンプとして付加する。
符号化部131は、例えば、特許文献1で提案されている動画像の各ピクチャの数ライン毎を1つの圧縮符号化ブロックとしてウェーブレット変換する階層符号化方式であり、かつ、階層毎に関連する入力データ範囲の異なる符号化方式を用いる。
次に、各送信装置101と受信装置103との間で行われるQoS制御処理のRTCP処理について説明する。RTCP部137(図2)およびRTCP部207(図7)は、IETF RFC 3550記載のRTCPを用いて、送信装置101と受信装置103との間でRTCPメッセージの送受信を行い、パケット損失率、往復伝搬遅延(RTT)、およびネットワークジッタ等の情報収集や、QoS制御処理のための制御メッセージの送受信を行う。QoS制御メッセージとしては、例えば、ARQ処理における再送要求メッセージ等がある。
次に、QoS制御処理のFEC処理について説明する。FEC部132(図2)は、符号化部131から供給される符号化データのRTPパケットを単位として、FEC冗長符号化を行う。例えば、FEC部132は、Reed-Solomon符号等の消失誤り訂正符号を用い冗長符号化を行う。
図1の受信装置103におけるARQ処理では、受信部201(図7)がRTPパケットのシーケンス番号を利用して損失したパケットを検知し、ARQ部206がその損失パケットの再送要求メッセージを生成し、RTCP部207が、送信装置101に対してその再送要求メッセージを送信し、再送要求を行う。
受信装置103の受信バッファ202(図7)は、ネットワークジッタ対応処理機構も兼ね備える。受信バッファ202は、ユーザ等により指定される伝送品質要求により決定された「ネットワークジッタ対応バッファ要求時間」以上の時間を受信バッファ時間としてセットする。これにより「ネットワークジッタ対応バッファ要求時間」以下のジッタを受けたパケットの同期処理が可能となる。
次に、伝送システム100において実行されるデータ伝送処理の全体の流れの例を、図9のフローチャートを参照して説明する。
次に、図9のステップS122において実行される受信バッファ時間決定処理の流れの例を図10のフローチャートを参照して説明する。
・・・(4)
・・・(5)
ただし、K=1,・・・,N
=冗長符号化ブロック受信待ち時間K
=ARQ再送パケット待ち時間K
=ネットワークジッタ対応バッファ時間K
=受信バッファ時間K
・・・(6)
ただし、K=1,・・・,N
次に、図12のフローチャートを参照して、図9のステップS102において実行される受信バッファ時間・処理パラメータ設定処理を説明する。
[伝送システムの構成]
なお、以上においては、ネットワーク状況のみに従って受信バッファ時間の調整が行われるように説明したが、これに限らず、例えば、ユーザ等に画像品質や伝送品質に対する要求を入力させ、その入力に基づいて受信バッファ時間の調整が行われるようにしてもよい。
図15のフローチャートを参照して、この場合のデータ伝送処理の流れの例を説明する。
次に、図15のステップS323において実行される受信バッファ時間決定処理の流れの例を図16および図17のフローチャートを参照して説明する。
次に、図18のフローチャートを参照して、送信装置101および受信装置303により行われる受信バッファ動的変更伝送処理の流れの例を説明する。
[パーソナルコンピュータ]
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図19に示されるようなパーソナルコンピュータとして構成されるようにしてもよい。
Claims (8)
- 複数の送信装置から1つの受信装置に、互いに同期がとられたデータを伝送するデータ伝送において、各データ伝送の、伝送路上で発生する遅延時間である伝送遅延の差を用いて、各データ伝送について設定される、前記受信装置において各データの同期をとるためのバッファ時間である受信バッファ時間を調整する調整手段と、
前記調整手段により調整された前記受信バッファ時間を用いて、各データ伝送のQoS制御処理のパラメータとして、冗長符号化ブロックの先頭パケットから末尾のパケットを受信するまでの時間である冗長符号化ブロック受信待ち時間、再送パケットを待つ時間である再送パケット待ち時間、およびネットワークジッタを吸収するためのネットワークジッタ対応バッファ時間を設定する設定手段と
を備える情報処理装置。 - 前記調整手段は、前記伝送遅延の最大値を求め、各データの前記伝送遅延と前記最大値との差を、予め定められた所定の受信バッファ時間である規定受信バッファ時間に加えたものを、前記受信バッファ時間とする
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データは伝送元において符号化され、得られた符号化データが伝送され、伝送先において前記符号化データが復号され、
前記設定手段は、前記データ伝送に関する処理のパラメータとして、前記符号化においてレート制御されて生成された前記符号化データを平滑化伝送する際に必要な可変圧縮符号化遅延要求時間を設定する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データの画質に関する要求である画像品質要求、および、前記データ伝送における伝送品質に関する要求である伝送品質要求を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記調整手段は、前記受付手段により受け付けられた前記画像品質要求および前記伝送品質要求に基づいて、前記受信バッファ時間を調整する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記調整手段は、前記受付手段により受け付けられた前記画像品質要求および前記伝送品質要求に基づいて、仮の前記受信バッファ時間を設定し、前記仮の受信バッファ時間を用いて、前記受信バッファ時間を調整する
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記受付手段により受け付けられる前記画像品質要求および前記伝送品質要求の入力を補助するGUIを表示する出力手段をさらに備える
請求項4に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置の情報処理方法であって、
前記情報処理装置の調整手段が、複数の送信装置から1つの受信装置に、互いに同期がとられたデータを伝送するデータ伝送において、各データ伝送の、伝送路上で発生する遅延時間である伝送遅延の差を用いて、各データ伝送について設定される、前記受信装置において各データの同期をとるためのバッファ時間である受信バッファ時間を調整し、
前記情報処理装置の設定手段が、調整された前記受信バッファ時間を用いて、各データ伝送のQoS制御処理のパラメータとして、冗長符号化ブロックの先頭パケットから末尾のパケットを受信するまでの時間である冗長符号化ブロック受信待ち時間、再送パケットを待つ時間である再送パケット待ち時間、およびネットワークジッタを吸収するためのネットワークジッタ対応バッファ時間を設定する
情報処理方法。 - データ伝送を行うコンピュータを、
複数の送信装置から1つの受信装置に、互いに同期がとられたデータを伝送するデータ伝送において、各データ伝送の、伝送路上で発生する遅延時間である伝送遅延の差を用いて、各データ伝送について設定される、前記受信装置において各データの同期をとるためのバッファ時間である受信バッファ時間を調整する調整手段、
前記調整手段により調整された前記受信バッファ時間を用いて、各データ伝送のQoS制御処理のパラメータとして、冗長符号化ブロックの先頭パケットから末尾のパケットを受信するまでの時間である冗長符号化ブロック受信待ち時間、再送パケットを待つ時間である再送パケット待ち時間、およびネットワークジッタを吸収するためのネットワークジッタ対応バッファ時間を設定する設定手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180946A JP5672840B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
BR112013002848A BR112013002848A2 (pt) | 2010-08-12 | 2011-08-03 | aparelho e método de processamento de informação, e, programa |
CN201180038506.6A CN103069835B (zh) | 2010-08-12 | 2011-08-03 | 信息处理装置和方法 |
EP11816352.6A EP2605459A1 (en) | 2010-08-12 | 2011-08-03 | Information processing device, method and program |
PCT/JP2011/067802 WO2012020686A1 (ja) | 2010-08-12 | 2011-08-03 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US13/814,273 US8964921B2 (en) | 2010-08-12 | 2011-08-03 | Information processing apparatus, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180946A JP5672840B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012044253A JP2012044253A (ja) | 2012-03-01 |
JP5672840B2 true JP5672840B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=45567655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180946A Expired - Fee Related JP5672840B2 (ja) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8964921B2 (ja) |
EP (1) | EP2605459A1 (ja) |
JP (1) | JP5672840B2 (ja) |
CN (1) | CN103069835B (ja) |
BR (1) | BR112013002848A2 (ja) |
WO (1) | WO2012020686A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5598155B2 (ja) * | 2010-08-12 | 2014-10-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びに送受信システム |
US9009341B2 (en) * | 2011-10-11 | 2015-04-14 | Avaya Inc. | Video bandwidth management system and method |
JP2014093655A (ja) * | 2012-11-02 | 2014-05-19 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US10341047B2 (en) * | 2013-10-31 | 2019-07-02 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Method and system for controlling the forwarding of error correction data |
US9432144B2 (en) * | 2014-09-12 | 2016-08-30 | Ciena Corporation | Precision time transfer systems and methods in optical networks |
CN105100675B (zh) * | 2015-09-11 | 2019-07-09 | Tcl集团股份有限公司 | 一种终端视频通信的质量调节方法及系统 |
US9754338B2 (en) | 2015-10-09 | 2017-09-05 | Gt Gettaxi Limited | System to facilitate a correct identification of a service provider |
CN105897759A (zh) * | 2016-06-14 | 2016-08-24 | 青岛乾元通数码科技有限公司 | 一种网络动态自适应音视频缓存方法及系统 |
US10636108B2 (en) * | 2016-09-30 | 2020-04-28 | Lyft, Inc. | Identifying matched requestors and providers |
US11574262B2 (en) | 2016-12-30 | 2023-02-07 | Lyft, Inc. | Location accuracy using local device communications |
US10554783B2 (en) | 2016-12-30 | 2020-02-04 | Lyft, Inc. | Navigation using proximity information |
EP3382918B1 (en) * | 2017-03-30 | 2022-09-28 | ADVA Optical Networking SE | System and method of clock management in a packet data network |
KR101924183B1 (ko) * | 2017-04-25 | 2018-11-30 | 주식회사 님버스 | 젠락 기능을 가진 멀티미디어 송수신 장치 |
US10521881B1 (en) | 2017-09-28 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Error concealment for a head-mountable device |
CN108628270B (zh) * | 2018-06-11 | 2020-11-20 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于plc远程监控终端的优化网络控制装置与方法 |
US10594395B2 (en) | 2018-07-23 | 2020-03-17 | Ciena Corporation | Systems and methods for compensating coherent optics delay asymmetry in a packet optical network |
CN109152087B (zh) * | 2018-07-26 | 2022-02-11 | 同方电子科技有限公司 | 一种基于电台的敌我识别功能扩展方法 |
CN111083309B (zh) * | 2018-10-18 | 2022-04-01 | 北京魔门塔科技有限公司 | 一种多传感器数据的时间对齐方法及数据采集设备 |
JP7030673B2 (ja) * | 2018-11-20 | 2022-03-07 | 株式会社東芝 | 送信装置、通信装置、通信システム、送信方法、およびプログラム |
US11910452B2 (en) | 2019-05-28 | 2024-02-20 | Lyft, Inc. | Automatically connecting wireless computing devices based on recurring wireless signal detections |
JP2021013134A (ja) * | 2019-07-09 | 2021-02-04 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法および送受信システム |
CN112527782B (zh) * | 2019-09-19 | 2023-09-22 | 北京京东振世信息技术有限公司 | 一种数据处理的方法和装置 |
USD997988S1 (en) | 2020-03-30 | 2023-09-05 | Lyft, Inc. | Transportation communication device |
US11887386B1 (en) | 2020-03-30 | 2024-01-30 | Lyft, Inc. | Utilizing an intelligent in-cabin media capture device in conjunction with a transportation matching system |
US11552722B2 (en) | 2020-12-10 | 2023-01-10 | Ciena Corporation | Precision time protocol using a coherent optical DSP frame |
JP2022107993A (ja) * | 2021-01-12 | 2022-07-25 | ヤマハ株式会社 | 信号処理方法、信号処理装置、および信号処理プログラム |
CN117196996B (zh) * | 2023-10-17 | 2024-06-04 | 山东鸿业信息科技有限公司 | 一种数据资源的无接口交互管理方法及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185850A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 遠隔映像選択混合方法及びシステム |
JP2007027813A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Sharp Corp | 通信システム |
JP4371120B2 (ja) | 2006-05-16 | 2009-11-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
CN1889533B (zh) * | 2006-08-03 | 2012-06-20 | 华为技术有限公司 | 在网际协议链路上自适应传输第三代网络接口帧的方法 |
JP4356033B2 (ja) * | 2007-05-17 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 画像データ処理装置および方法 |
JP5745204B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2015-07-08 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム機 |
JP5178375B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2013-04-10 | パナソニック株式会社 | デジタル放送再生装置およびデジタル放送再生方法 |
-
2010
- 2010-08-12 JP JP2010180946A patent/JP5672840B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-03 BR BR112013002848A patent/BR112013002848A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-08-03 CN CN201180038506.6A patent/CN103069835B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-03 US US13/814,273 patent/US8964921B2/en active Active
- 2011-08-03 EP EP11816352.6A patent/EP2605459A1/en not_active Withdrawn
- 2011-08-03 WO PCT/JP2011/067802 patent/WO2012020686A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012020686A1 (ja) | 2012-02-16 |
US20130136218A1 (en) | 2013-05-30 |
JP2012044253A (ja) | 2012-03-01 |
EP2605459A1 (en) | 2013-06-19 |
CN103069835B (zh) | 2016-01-20 |
BR112013002848A2 (pt) | 2016-06-07 |
US8964921B2 (en) | 2015-02-24 |
CN103069835A (zh) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5672840B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP5598155B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びに送受信システム | |
EP2337306B1 (en) | Transmitting apparatus and method, and receiving apparatus and method | |
JP5493471B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
US8311122B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
JP5397700B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
US8745432B2 (en) | Delay controller, control method, and communication system | |
EP2200325B1 (en) | Information processor and method therefor | |
JP2011223360A (ja) | 送信装置、受信装置、制御方法、及び通信システム | |
WO2010144488A2 (en) | Dual-mode compression of images and videos for reliable real-time transmission | |
WO2011162168A1 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
WO2013154025A1 (ja) | 情報処理装置および方法、並びに、プログラム | |
WO2013154024A1 (ja) | 情報処理装置および方法、並びに、プログラム | |
JP2011147050A (ja) | 画像処理装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |