JP5671916B2 - シフトレジスタ - Google Patents
シフトレジスタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5671916B2 JP5671916B2 JP2010220047A JP2010220047A JP5671916B2 JP 5671916 B2 JP5671916 B2 JP 5671916B2 JP 2010220047 A JP2010220047 A JP 2010220047A JP 2010220047 A JP2010220047 A JP 2010220047A JP 5671916 B2 JP5671916 B2 JP 5671916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter circuit
- voltage
- control signal
- shift register
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
はじめに、図1〜図6の各図を用いて本発明に係るダイナミック型シフトレジスタ(以下、単に「シフトレジスタ」という。)100の第1実施形態について説明する。
まず、図1〜図3の各図を用いて本実施形態におけるシフトレジスタの構成について説明する。なお、図1は、本実施形態におけるシフトレジスタ100の構成を示す回路図であり、図2は、本実施形態におけるシフト回路ユニット110の構成を示す回路図である。また、図3は、本実施形態のシフト回路ユニット110を構成するインバータ回路の構成を示すブロック図である。
次に、図4及び図5を用いて本願発明の原理及びシフトレジスタの動作について説明する。なお、図4は、第1トランスファーゲート113及び第2トランスファーゲート114のn型トランジスタ特性の一例であり、各トランジスタのゲートにおけるVon電圧と閾値電圧の特性をそれぞれ示す。ただし、閾値電圧とは本格的にドレイン電流Idが流れる際にゲートに印加される電圧を示し、Von電圧とは、微量なドレイン電流Idが流れる際にゲートに印加される電圧を示す。また、図5は、本実施形態のシフトレジスタ100と従来のシフトレジスタ100の出力を比較した比較例である。
ただし Vg=0、Vd=VH−VL・・・・(式2)
以上本実施形態のシフトレジスタ100は、N型の第1トランスファーゲート113及び第2トランスファーゲート114のゲートにおけるVon電圧がマイナスにシフトされている場合であっても、当該ゲートを的確にOFFすることができるので、適切にシフトされたパルス信号を出力することができる。特に、本実施形態のシフトレジスタ100は、制御信号の周波数が低速の場合であっても、適切にシフトされたパルス信号を出力することができる。
次に、図6及び図7を用いて本実施形態のシフトレジスタ100における変形例を説明する。なお、図6は、第1実施形態において、第1トランスファーゲート113及び第2トランスファーゲート114のp型トランジスタ特性の一例であり、図7は、第1インバータ回路111及び第2インバータ回路112の回路図の変形例である。
次に、図8〜図9の各図を用いて本発明に係るシフトレジスタ200の第2実施形態について説明する。なお、図8は、本実施形態におけるシフトレジスタ200の構成を示す回路図であり、図9は、本実施形態におけるレベルシフト回路210の構成を示す回路図である。
まず、図8を用いて本実施形態のシフトレジスタ200の構成について説明する。
次に、図9を用いて本実施形態の第1制御信号用レベルシフト回路210A及び第2制御信号用レベルシフト回路210Bの構成について説明する。
以上本実施形態のシフトレジスタ200は、第1実施形態の効果に加えて、レベルシフト回路210によって第1制御信号及び第2制御信号をレベルを調整することによって、入力された電圧パルスのレベルを、出力または後段のシフト回路ユニット110に伝達することができるので、適切にシフトされたパルス信号を出力することができる。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
次に、図10を用いて本発明に係るシフトレジスタ200の第3実施形態について説明する。なお、図10は、本実施形態におけるシフトレジスタ200を構成するシフト回路ユニット300の構成を示す回路図である。
図10を用いて本実施形態のシフト回路ユニット300について説明する。
以上本実施形態のシフトレジスタ200は、第2実施形態の効果に加えて、レベルシフト回路210によって第1インバータ回路111または第2インバータ回路112に入力される入力電圧パルスまたは反転出力パルスを増幅することができるので、入力された電圧パルスのレベルを、各シフト回路ユニット300において減少させずに、同一のレベルを維持させつつ、第2インバータ回路112または後段のシフト回路ユニット300に伝達することができるようになっている、したがって本実施形態のシフトレジスタ200は、適切にシフトされたパルス信号を出力することができる。
上記の実施形態においては、第1トランスファーゲート113及び第2トランスファーゲート114としてn型のFETを用いているが、第1実施形態と同様に、p型のFETを用いてもよい。
100、200 … シフトレジスタ
110 … シフト回路ユニット
110 … 各シフト回路ユニット
111 … インバータ回路
112 … インバータ回路
113 … トランスファーゲート
114 … トランスファーゲート
115 … コンデンサ
119 … コンデンサ
200 … シフトレジスタ
210 … レベルシフト回路
300 … シフト回路ユニット
Claims (8)
- 入力された電圧パルス信号を順次シフトさせる複数のシフト回路ユニットを有するシフトレジスタであって、
前記各シフト回路ユニットが、
トランジスタから構成される第1インバータ回路と、
トランジスタから構成される第2インバータ回路と、
Von電圧がマイナスの値となるゲートを有し、前記第1インバータ回路と前記第2インバータ回路の間に接続されたn型の第1スイッチングトランジスタと、
Von電圧がマイナスの値となるゲートを有し、前記第2インバータ回路の後段に設けられるとともに後段のシフト回路ユニットと接続されたn型の第2スイッチングトランジスタと、
前記第1スイッチングトランジスタと前記第2インバータ回路の間に接続された第1コンデンサと、
前記第1インバータ回路の入力端子に接続された第2コンデンサと、
前記第1インバータ回路及び前記第2インバータ回路のそれぞれの前段に設けられ、各インバータ回路に入力される電圧パルス信号の電圧レベルをシフトする入力調整用レベルシフト回路と、
を備え、
前記第1スイッチングトランジスタのゲートには、前記第2スイッチングトランジスタのゲートに印加される制御信号としての電圧パルス信号と位相が反転された電圧パルス信号が制御信号として印加されるとともに、それぞれの制御信号の下限値が、前記第1スイッチングトランジスタ及び前記第2スイッチングトランジスタにおけるVon電圧の値よりも小さいとともに、
各入力調整用レベルシフト回路が、2つのトランジスタをそれぞれ有し、
前記各入力調整用レベルシフト回路の2つのトランジスタのうち一のトランジスタが、
前記第1インバータ回路又は前記第2インバータ回路に入力される電圧パルス信号が印加されるゲートと、
所定の値を有する第1電圧が印加されるドレインと、
当該2つのトランジスタのうち他のトランジスタのゲートおよびドレインに接続されるとともに、前記第1インバータ回路又は前記第2インバータ回路の入力端子に接続されるソースと、
から構成され、
当該2つのトランジスタのうち他のトランジスタが、前記各インバータ回路のトランジスタのソースに印加される電圧とは異なる第2電圧が印加されるソースを有することを特徴とするシフトレジスタ。 - 請求項1に記載のシフトレジスタにおいて、
前記コンデンサのコンデンサ容量が寄生容量によって形成されている、シフトレジスタ。 - 請求項1又は2に記載のシフトレジスタにおいて、
0V以上の電圧レベルを有する前記制御信号の基になる電圧パルス信号が入力され、かつ、前記制御信号を出力する制御信号用レベルシフト回路ユニットを更に備える、シフトレジスタ。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシフトレジスタにおいて、
前記第2電圧が、前記各インバータ回路のトランジスタのソースに印加される電圧よりも小さい値である、シフトレジスタ。 - 入力された電圧パルス信号を順次シフトさせる複数のシフト回路ユニットを有するシフトレジスタであって、
前記各シフト回路ユニットが、
トランジスタから構成される第1インバータ回路と、
トランジスタから構成される第2インバータ回路と、
Von電圧がプラスの値となるゲートを有し、前記第1インバータ回路と前記第2インバータ回路の間に接続されたp型の第1スイッチングトランジスタと、
Von電圧がプラスの値となるゲートを有し、前記第2インバータ回路の後段に設けられるとともに後段のシフト回路ユニットと接続されたp型の第2スイッチングトランジスタと、
前記第1スイッチングトランジスタと前記第2インバータ回路の間に接続された第1コンデンサと、
前記第1インバータ回路の入力端子に接続された第2コンデンサと、
前記第1インバータ回路及び前記第2インバータ回路のそれぞれの前段に設けられ、各インバータ回路に入力される電圧パルス信号の電圧レベルをシフトする入力調整用レベルシフト回路と、
を備え、
前記第1スイッチングトランジスタのゲートには、前記第2スイッチングトランジスタのゲートに印加された制御信号としての電圧パルス信号と位相が反転された電圧パルス信号が制御信号として印加されるとともに、それぞれの制御信号の上限値が、前記第1スイッチングトランジスタ及び前記第2スイッチングトランジスタにおけるVon電圧の値よりも大きいとともに、
各入力調整用レベルシフト回路が、2つのトランジスタをそれぞれ有し、
前記各入力調整用レベルシフト回路の2つのトランジスタのうち一のトランジスタが、
前記第1インバータ回路又は前記第2インバータ回路に入力される電圧パルス信号が印加されるゲートと、
所定の値を有する第1電圧が印加されるドレインと、
当該2つのトランジスタのうち他のトランジスタのゲートおよびドレインに接続されるとともに、前記第1インバータ回路又は前記第2インバータ回路の入力端子に接続されるソースと、
から構成され、
当該2つのトランジスタのうち他のトランジスタが、前記各インバータ回路のトランジスタのソースに印加される電圧とは異なる第2電圧が印加されるソースを有することを特徴とするシフトレジスタ。 - 請求項5に記載のシフトレジスタにおいて、
前記コンデンサのコンデンサ容量が寄生容量によって形成されている、シフトレジスタ。 - 請求項5又は6に記載のシフトレジスタにおいて、
0V以上の電圧レベルを有する前記制御信号の基になる電圧パルス信号が入力され、かつ、前記制御信号を出力する制御信号用レベルシフト回路ユニットを更に備える、シフトレジスタ。 - 請求項5〜7の何れか一項に記載のシフトレジスタにおいて、
前記第2電圧が、前記各インバータ回路のトランジスタのソースに印加される電圧よりも小さい値である、シフトレジスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220047A JP5671916B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | シフトレジスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220047A JP5671916B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | シフトレジスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012074121A JP2012074121A (ja) | 2012-04-12 |
JP5671916B2 true JP5671916B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=46170110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010220047A Expired - Fee Related JP5671916B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | シフトレジスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5671916B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2556437C1 (ru) * | 2014-06-16 | 2015-07-10 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИФП СО РАН) | Двухтактный динамический регистр сдвига |
CN110992896A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-04-10 | 复旦大学 | 用于半导体显示的栅驱动电路单元、驱动电路及显示装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61264597A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | シフトレジスタ制御方式 |
JPS62234298A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-14 | Nec Corp | シフトレジスタ |
JPH08130461A (ja) * | 1994-11-02 | 1996-05-21 | Sharp Corp | 論理回路の駆動方法及び画像表示装置 |
JPH08190365A (ja) * | 1995-01-11 | 1996-07-23 | Canon Inc | シフトレジスタ |
JP4576652B2 (ja) * | 1999-02-18 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010220047A patent/JP5671916B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012074121A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5048081B2 (ja) | バッファおよび表示装置 | |
US9887013B2 (en) | Shift register unit, shift register, and display apparatus | |
US8102357B2 (en) | Display device | |
US20070176913A1 (en) | Driver circuit usable for display panel | |
US10270363B2 (en) | CMOS inverter circuit that suppresses leakage currents | |
US8269547B2 (en) | Bootstrap circuit | |
JP3962953B2 (ja) | レベルシフト回路及び該レベルシフト回路を備えた信号出力回路 | |
JP2011188502A (ja) | センスアンプ回路、半導体装置及び表示装置 | |
US8604844B2 (en) | Output circuit | |
JP2009094927A (ja) | バッファ、レベルシフト回路及び表示装置 | |
US10074326B2 (en) | Electronic circuit, scanning circuit, display device, and electronic circuit life extending method | |
JP5404235B2 (ja) | 振幅変換回路 | |
JP5671916B2 (ja) | シフトレジスタ | |
US7405596B2 (en) | Driver circuit | |
US8259055B2 (en) | Display device | |
US20090261867A1 (en) | Semiconductor device having voltage output circuit | |
JP5024760B2 (ja) | 信号レベル変換回路 | |
JP4371645B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2005311790A (ja) | 信号レベル変換回路および該回路を用いた液晶表示装置 | |
KR100943708B1 (ko) | 레벨 시프트 회로 | |
JP2006025085A (ja) | Cmos駆動回路 | |
JP2010232789A (ja) | 半導体集積回路、半導体集積回路の駆動方法、表示装置および電子機器 | |
JP5117224B2 (ja) | 信号レベル変換回路 | |
JP2011147037A (ja) | 半導体装置及びこれを備えるデータ処理システム | |
JP2006135384A (ja) | レベルシフタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5671916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |