JP5666971B2 - 陳列用台紙 - Google Patents
陳列用台紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5666971B2 JP5666971B2 JP2011089986A JP2011089986A JP5666971B2 JP 5666971 B2 JP5666971 B2 JP 5666971B2 JP 2011089986 A JP2011089986 A JP 2011089986A JP 2011089986 A JP2011089986 A JP 2011089986A JP 5666971 B2 JP5666971 B2 JP 5666971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- product packaging
- vicinity
- fold line
- right angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 47
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Racks (AREA)
- Cartons (AREA)
Description
POP表示体としては、商品包装体の胴部分や首部分に係止するタイプのものが多いが、柱状の商品包装体への使用には適していないため、広告文が表示された部分を有する陳列用台紙に商品包装体をセットする形が採られる。
さらに、広告文を表示した看板を引き立てるため、複数箇所を折り曲げた台紙とすることもある(特許文献1参照)が、商品包装体に密着させるように折り曲げるには、折り曲げ部にミシン目を入れる必要があり、落下等の衝撃により折り曲げ部に破れが生じ易いという問題があった。
即ち本発明は、柱状の商品包装体を陳列するための台紙であって、
商品包装体Bの一方の側面に対応する受け面部1と、受け面部1の一方の側辺から直角谷折り線を介して延設された、商品包装体Bの背面に対応する背面延長部2と、受け面部1の他方の側辺から直角山折り線を介して延設された正面延長部3とからなり、
背面延長部2の上端近傍には上部固定部4が設けられ、
背面延長部2の下端近傍には下部固定部5及び底面固定部6が設けられ、
背面延長部2の中央近傍には側部固定部7が設けられ、
上部固定部4は、背面延長部2から折り線を介して直角に折り起こされ、商品包装体Bの上面中央の背面から正面に至る部分を上方から線状に押さえる為の上面固定部41と、受け面部1から直角に折り起こされ、商品包装体Bの前面の上端近傍を前方から面状に押さえる為の正面固定部42とが、直角山折り線を介して背面延長部2と正面延長部3の間にまたがって連設されることにより形成されており、
下部固定部5は、背面延長部2から折り線を介して直角に折り起こされ、商品包装体Bの他方の側面下端近傍に対応する下部側面固定部51と、受け面部1から直角に折り起こされ、商品包装体Bの前面の下端近傍に対応する下部前面固定部52とが、直角山折り線を介して背面延長部2と正面延長部3の間にまたがって、商品包装体Bの下端胴部を囲む形で、連設されることにより形成されており、
底面固定部6は、下部前面固定部52の下端に直角山折り線を介して延設された底面支持部61及び底面支持部61から直角山折り線を介して延設され、背面延長部2の裏面の中心近傍に固着された固着端部62から形成されており、
側部固定部7は、商品包装体Bの他方の側面中央近傍に対応する位置で、背面延長部2から折り線を介して折り起こされて形成されている、
陳列用台紙である。
図1に示す陳列用台紙は、図2の展開図の状態から、折り起し、組み立てたものであり、そこに商品包装体Bをセットした状態を示すのが、図3である。
陳列用台紙Aは商品包装体Bの一方の側面に対応する受け面部1と、受け面部1の一方の側辺から直角谷折り線を介して延設された、商品包装体Bの背面に対応する背面延長部2と、受け面部1の他方の側辺から直角山折り線を介して延設された正面延長部3とからなっている。
背面延長部2の上端近傍には上部固定部4が設けられ、背面延長部2の下端近傍には下部固定部5及び底面固定部6が設けられ、背面延長部2の中央近傍には側部固定部7が設けられている。
正面固定部42には、必要に応じて、陳列の際にフック掛けする為の穴43が設けられている。
側部固定部7は、商品包装体Bの他方の側面(受け面部1に対応しない側面)中央近傍に対応する位置で、背面延長部2から折り線を介して支えるように折り起こされて形成されている。側部固定部7が形成される中央近傍とは、下部側面固定部51の垂直方向延長上の位置である。商品包装体Bの上部側面における固定をより強固にするという観点からは、側部固定部7は商品包装体Bを上下に2等分した際の上部の位置にあることが好ましく、更に固定をより強固にする観点からは商品包装体Bを上中下に3等分した際の上部の位置にあることが好ましい。
また、係止穴23と係止片63の係合に余裕を持たせておくことにより、落下した際にも、底面固定部6がクッションとなって、商品を衝撃から守ることができる。
係止片63のなだらかな角度の側(図4での左側)から係止穴23へ斜めに差し込むが、もう片方の側(図4での右側)が鋭角なので、L1>L2であっても差し込みやすく、また抜けにくい。
一方、差し込みやすさを強調するのであれば、折り起こした際に受け面部1側になだらかな角度側があるのが好ましい。
商品包装体Bの上端近傍の前面における固定をより強固にしながら、取り外しやすさと正面固定部42で隠される部分を最小にするという観点からは、正面固定部42の商品包装体Bと重なる部分において、上面固定部41の商品包装体Bの上面と接する辺の水平延長上から最も離れた頂点までの高さH(図2参照)は1mm≦H≦5mmであることが好ましい。
陳列用台紙の表裏面には、商品説明や効能書きなど、拡販の為の表示が施される。
商品包装体Bは、四角柱形状に限らず、円柱形状、楕円柱形状、六角柱形状など、受け面部1、背面延長部2、上面固定部41、正面固定部42、下部側面固定部51、下部前面固定部52、底面支持部61、側部固定部7の各々に触れる柱状であれば、本発明の効果を得ることができる。
B 商品包装体
1 受け面部
2 背面延長部
23 係止穴
24 係止穴の端辺
3 前面延長部
4 上部固定部
41 上面固定部
42 正面固定部
43 フック掛け穴
5 下部固定部
51 下部側面固定部
52 下部前面固定部
6 底部固定部
61 底面支持部
62 固着端部
63 係止片
64 固着端部延長部
65 固着端部延長部の端辺
66 固着端部の端辺
67 係止片の基部端辺
7 側部固定部
Claims (4)
- 柱状の商品包装体を陳列するための台紙であって、
商品包装体Bの一方の側面に対応する受け面部1と、受け面部1の一方の側辺から直角谷折り線を介して延設された、商品包装体Bの背面に対応する背面延長部2と、受け面部1の他方の側辺から直角山折り線を介して延設された正面延長部3とからなり、
背面延長部2の上端近傍には上部固定部4が設けられ、
背面延長部2の下端近傍には下部固定部5及び底面固定部6が設けられ、
背面延長部2の中央近傍には側部固定部7が設けられ、
上部固定部4は、背面延長部2から折り線を介して直角に折り起こされ、商品包装体Bの上面中央の背面から正面に至る部分を上方から線状に押さえる為の上面固定部41と、受け面部1から直角に折り起こされ、商品包装体Bの前面の上端近傍を前方から面状に押さえる為の正面固定部42とが、直角山折り線を介して背面延長部2と正面延長部3の間にまたがって連設されることにより形成されており、
下部固定部5は、背面延長部2から折り線を介して直角に折り起こされ、商品包装体Bの他方の側面下端近傍に対応する下部側面固定部51と、受け面部1から直角に折り起こされ、商品包装体Bの前面の下端近傍に対応する下部前面固定部52とが、直角山折り線を介して背面延長部2と正面延長部3の間にまたがって、商品包装体Bの下端胴部を囲む形で、連設されることにより形成されており、
底面固定部6は、下部前面固定部52の下端に直角山折り線を介して延設された底面支持部61及び底面支持部61から直角山折り線を介して延設され、背面延長部2の裏面の中心近傍に固着された固着端部62から形成されており、
側部固定部7は、商品包装体Bの他方の側面中央近傍に対応する位置で、背面延長部2から折り線を介して折り起こされて形成されている、
陳列用台紙。 - 固着端部62が、固着端部62の先端に設けられた係止片63と背面延長部2の中心近傍に設けられた係止穴23とが嵌合することにより固着されている、請求項1に記載の陳列用台紙。
- 固着端部62に、受け面部1とは逆の方向に背面延長部2の側端と重なる位置にまで延長された固着端部延長部64が設けられた、請求項1又は2に記載の陳列用台紙。
- 正面固定部42の下端の形状が、三角形状、四角形状、五角形状、部分円形状から選ばれる、請求項1〜3のいずれかに記載の陳列用台紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089986A JP5666971B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 陳列用台紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089986A JP5666971B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 陳列用台紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012217795A JP2012217795A (ja) | 2012-11-12 |
JP5666971B2 true JP5666971B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=47269953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011089986A Active JP5666971B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 陳列用台紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5666971B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019142577A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 株式会社フジシール | 包装体 |
JP7567536B2 (ja) | 2021-02-15 | 2024-10-16 | Toppanホールディングス株式会社 | 物品取り付け用の台紙 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9606878D0 (en) * | 1996-04-01 | 1996-06-05 | Mead Corp | Display package |
JP2000270979A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Tanakaya Inc | 差込片支持陳列台 |
JP4769467B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2011-09-07 | 株式会社TanaーX | 商品陳列ハンガー |
JP4639885B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2011-02-23 | 凸版印刷株式会社 | 吊下げタイプの包装用容器 |
JP5203617B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2013-06-05 | 株式会社コーセー | 陳列用パッケージ |
JP5332964B2 (ja) * | 2009-07-01 | 2013-11-06 | 凸版印刷株式会社 | Pop用台紙 |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011089986A patent/JP5666971B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012217795A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2838803B1 (en) | Packaging system | |
CN103796924A (zh) | 组合盒子和陈列单元 | |
JP5534462B2 (ja) | スタンド付ティッシュペーパーボックス | |
JP5666971B2 (ja) | 陳列用台紙 | |
EP3019052B1 (en) | Merchandising display device and method | |
WO2011024802A1 (ja) | 包装容器 | |
JP2015034018A (ja) | 表示機能付き包装用箱 | |
JP2011230778A (ja) | ディスプレイ兼用カートン | |
JP3175414U (ja) | 包装箱 | |
JP5821373B2 (ja) | ディスプレイカートン | |
JP2015101355A (ja) | 物品収容容器 | |
JP5845596B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6565519B2 (ja) | 紙箱 | |
CN103213769A (zh) | 桥式瓷碟保护架 | |
JP5271384B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3150920U (ja) | 包装箱 | |
JP3183974U (ja) | 物品固定用台紙及び物品固定体 | |
JP2022054444A (ja) | 商品展示装置 | |
JP6058309B2 (ja) | 包装用箱とその製造方法 | |
JP6857020B2 (ja) | 物品収容体 | |
JP3195729U (ja) | 商品陳列容器 | |
JP6120538B2 (ja) | 商品陳列装置 | |
JP2016064858A (ja) | 取り付け構造と包装箱および表示板 | |
JP3185226U (ja) | 段ボール箱用シート及び段ボール箱 | |
JP3813501B2 (ja) | 表示具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5666971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |