[go: up one dir, main page]

JP2000270979A - 差込片支持陳列台 - Google Patents

差込片支持陳列台

Info

Publication number
JP2000270979A
JP2000270979A JP11077472A JP7747299A JP2000270979A JP 2000270979 A JP2000270979 A JP 2000270979A JP 11077472 A JP11077472 A JP 11077472A JP 7747299 A JP7747299 A JP 7747299A JP 2000270979 A JP2000270979 A JP 2000270979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display plate
supporting tool
plate
adhesive face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11077472A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Douzono
健一 堂囿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanakaya Inc
Original Assignee
Tanakaya Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanakaya Inc filed Critical Tanakaya Inc
Priority to JP11077472A priority Critical patent/JP2000270979A/ja
Publication of JP2000270979A publication Critical patent/JP2000270979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持具の接着面が引っ掛からず、使用時に接
着面に負担が掛って剥離し難い商品サンプルの陳列台を
提供する。 【解決手段】 斜め上を向いた陳列板2に開けた差込孔
3へ、矩形の接着面の縁から折り起した差込片4を、陳
列板2の背部から差込んで接着面5を接着する事で支持
具6を取り付け、陳列板2から正面に突き出た差込片4
によって商品7を支えて陳列する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品サンプルの陳
列台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の商品サンプル陳列台は、硬質プラ
スチックでできた枠を、陳列板の表の面に接着して陳列
する物であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】陳列枠の接着面を陳列
板の表面に接着する事から、接着面の厚みによって陳列
板の表の面に段差が生じ、陳列枠に商品を収納する場
合、前記の段差に引っ掛かったり、陳列枠は、接着によ
ってのみ固定されているので、接着面が剥離したりする
などの問題があった。本発明では、こうした従来技術の
問題解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】接着面の周囲から折り起
された差込片を陳列板に開けられた差込孔から正面に突
出させ、接着面を陳列板の背部に接着する事で支持具を
取り付け、正面に突出した差込片によって商品を支えて
陳列する。
【0005】
【発明の実施の形態】陳列台は厚紙を用い、支持具は透
明な硬質プラスチックを用い、天地左右正面背面などの
位置関係は組立完了状態を基準にし、山折谷折で記述す
る折り曲げ方向は表の面からを基準にして表示する。
【0006】以降、図面を参照しながら述べる事とし、
要部透視組立完了正面斜視図の図1に於いて、横から見
ると直角三角形状の陳列台1の、斜め上を向いた陳列板
2に開けた差込孔3へ、矩形の接着面5の縁から折り起
された差込片4を背部から差込んで、接着面5を陳列板
2の背面に接着する事で支持具6を取り付け、支持具6
は差込片4と接着面5とで形成され、差込片4の数は、
接着面5の底辺と両側辺の計三箇所が望ましいのである
が、底辺・両側辺・天辺の計四箇所であっても良く、底
辺と片方の側辺の計二箇所であっても良く、商品の陳列
箇所を増加させるならば、前記の差込片4の数を増やし
ても良く、支持具6は真っ直ぐに取り付けても良いが、
変化を持たせる事から適度に傾斜させる事が望ましく、
陳列板2の正面に突出した差込片4によって商品7を支
えて陳列する。
【0007】底面斜視図の図2に於いて、陳列板2の両
側に山折線を介して延設した側板8は直角三角形状を成
し、陳列板2の天縁から山折線を介して延設した背板9
は床面に対して垂直に折り垂らされ、背板9の両側は側
板8の背縁と隣接し、背板9と側板8との連結は接着に
よって行っても良いが、接着工程を省く事から両板の隣
接縁から折込片10を延設し、前記折込片10どうしの
固定構造の詳細は後記する事とし、矩形の接着面5の下
縁と両側縁から下部領域を空けて正面へ直角に折り起し
た差込片4を差込孔3へ差し込み、差込片4を差し込み
終えた時点で接着面5の正面と陳列板2の背面とが接す
るので、前記接触面に糊を塗布して接着しても良いが、
両面接着(粘着も含む)テープを用いる方が、素材によ
る性質の違うものどうしの接着に適しており、支持具6
は差込片4を正面に突き出した状態で固定する。
【0008】展開斜視図の図3に於いて、陳列板2の両
側に平行な山折線を介して直角三角形状の側板8を延設
し、側板8の斜辺が陳列板2との境界折線と成り、側板
8の背縁に山折線を介して側板方の折込片10を延設
し、側板8の背部中央領域から山折線を横切って側板方
の折込片10へ食み出したホームベース形状の主止片1
1を側板8の背部に延設し、陳列板2の天縁から山折線
を介して背板9を延設し、背板9の両側に山折線を介し
て背板方の折込片10を延設し、背板9と背板方の折込
片10との境折線の両側からマッシュルーム形状で背板
方の折込片10方へ食み出す仮止片12を延設し、陳列
板2の中央よりやや下寄りの箇所に支持具6の差込片4
を差込む為の差込孔3を差込片4と同じ数だけ開ける。
【0009】組立過程正面斜視図の図4に於いて、差込
孔3に差込片4を差込んで接着面5を接着した後、側板
8と背板9とを背部に折り曲げ、四面有する折込片10
の基部折線も山折して組み立てて行く。
【0010】組立完了直前の右側面斜視図の図5に於い
て、側板8の背縁と背板9の側縁との連結は、仮止片1
2を先に差込んで縁どうしを仮固定し、最終的に主止片
11を差込んで陳列台1の組立を完了する。
【0011】
【発明の効果】支持具が陳列板の背部に接着されている
ので、接着面の段差に商品が引っ掛からないので商品の
出し入れがスムーズになり、差込孔から差込片が突出し
ているので、支持具の固定は接着面の固定だけに頼ら
ず、差込孔も支持具を支えるので、支持具の固定力が強
固に成り、接着箇所が剥離し難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部透視組立完了正面斜視図
【図2】底面斜視図
【図3】展開斜視図
【図4】組立過程正面斜視図
【図5】組立完了直前の右側面斜視図
【符号の説明】
1 陳列台 2 陳列板 3 差込孔 4 差込片 5 接着面 6 支持具 7 商品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陳列台1の陳列板2に開けた差込孔3
    へ、背部から差込片4を差込んで接着面5を接着する事
    で支持具6を取り付け、陳列板2の正面に突出した差込
    片4で、陳列する商品7を支えて陳列する事を特徴とし
    た差込片支持陳列台。
JP11077472A 1999-03-23 1999-03-23 差込片支持陳列台 Pending JP2000270979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077472A JP2000270979A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 差込片支持陳列台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077472A JP2000270979A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 差込片支持陳列台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270979A true JP2000270979A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13634940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077472A Pending JP2000270979A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 差込片支持陳列台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217795A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Kao Corp 陳列用台紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217795A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Kao Corp 陳列用台紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000270979A (ja) 差込片支持陳列台
KR101755007B1 (ko) 접이식 받침부가 구비된 액자
JP2681744B2 (ja) ティッシュケースホルダー
JP2923557B1 (ja) 枠縁付組立箱
JP3659141B2 (ja)
JP2000197581A (ja) ティッシュ容器の保持具
JP4321904B2 (ja) 陳列棚
JPS5928866Y2 (ja) パンフレツト等の収容部構成体
JPH0453725Y2 (ja)
JPH06336281A (ja) 収納ケース
JPH0924573A (ja) 磁気貼着体
JP2002336102A (ja) 差込陳列枠
JP3525324B2 (ja) 棚板のコーナー部の化粧構造
JP3710638B2 (ja) レンジフェンス支持具
JP3042136U (ja) 商品のディスプレイ台
JP3768584B2 (ja) 背板折り出し固定の吊り下げ板
JP3657848B2 (ja) 陳列台
JPH0754434Y2 (ja) 廻縁補助部材
JP2002085217A (ja) 背片屈折固定棚
CN202375665U (zh) 一种组装式有机玻璃陈列架
JP2633190B2 (ja) 枠縁付組立箱部材
JPH07255577A (ja) 支持台
JPH06214U (ja) パネル等の傾斜角度保持具
JPS59232514A (ja) 額縁
JP2001124026A (ja) 箱 体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526