JP5666282B2 - Folding seat device for vehicle - Google Patents
Folding seat device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5666282B2 JP5666282B2 JP2010283660A JP2010283660A JP5666282B2 JP 5666282 B2 JP5666282 B2 JP 5666282B2 JP 2010283660 A JP2010283660 A JP 2010283660A JP 2010283660 A JP2010283660 A JP 2010283660A JP 5666282 B2 JP5666282 B2 JP 5666282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- cushion
- swing arm
- pivot
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 107
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は,車体のフロア上に取り付けられるシート支持台と,このシート支持台に支持されるシートクッションと,前記シート支持台及びシートクッション間に設けられて,該シートクッションを使用位置から,その使用位置より低く且つ後方の格納位置へと移動させ得るクッション格納機構と,前記シートクッションの上方へ起立する起立位置及び,前記シートクッション上に重なる倒伏位置間を回動し得るように前記シート支持台に支持されるシートバックと,前記シート支持台及びシートバック間に設けられて,該シートバックを起立位置及び倒伏位置に選択的に保持し得るリクライニング機構と,前記シートバックの起立位置から倒伏位置への回動に連動して前記シートクッションを使用位置から格納位置へと移動させるように,前記リクライニング機構及び前記クッション格納機構間を連結する連動機構とよりなる,車両の折り畳み式シート装置の改良に関する。 The present invention provides a seat support that is mounted on a floor of a vehicle body, a seat cushion that is supported by the seat support, and a seat cushion that is provided between the seat support and the seat cushion. A cushion retracting mechanism that can be moved to a retracted position lower than the use position, and a seat support so as to be able to rotate between an upright position that stands above the seat cushion and a lying position that overlaps the seat cushion. A seat back supported by a base, a reclining mechanism provided between the seat support base and the seat back, which can selectively hold the seat back in a standing position and a lying position, and a lying position from the standing position of the seat back The seat cushion is moved from the use position to the storage position in conjunction with the rotation to the position. The more the interlocking mechanism for connecting the reclining mechanism and the cushion storage mechanism, an improvement of the folding seat apparatus for a vehicle.
かゝる車両の後部の折り畳み式シート装置は,下記特許文献1に開示されるように,既に知られている。
Such a folding seat device at the rear of the vehicle is already known as disclosed in
従来のかゝる車両の折り畳み式シート装置では,シートの使用状態を保持するには,リクライニング機構をロック状態にすることのみで行っていた。しかしながら,衝突時などでシートに前向きの過大な荷重が作用することを想定すると,ロック状態のリクライニング機構でその荷重が集中することになり,リクライニング機構でその荷重に耐え得るようにするには,その機構の大幅な大型化を強いられことになり,その設置スペースに苦慮することになる。 In a conventional folding seat device for such a vehicle, in order to maintain the use state of the seat, the reclining mechanism is only locked. However, assuming that an excessive forward load is applied to the seat in the event of a collision, the load will be concentrated by the reclining mechanism in the locked state, and in order to withstand that load by the reclining mechanism, It will be forced to increase the size of the mechanism, and it will be difficult to install.
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,使用状態のシートに前向きの過大な荷重が作用した場合には,その荷重をリクライニング機構以外の部分に分散して支承するようにして,シートを使用状態に強固に保持し得る車両の折り畳み式シートを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances. When an excessively large forward load is applied to a seat in use, the load is distributed and supported on a portion other than the reclining mechanism. An object of the present invention is to provide a foldable seat for a vehicle that can hold the seat firmly in use.
上記目的を達成するために,本発明は,車体のフロア上に取り付けられるシート支持台と,このシート支持台に支持されるシートクッションと,前記シート支持台及びシートクッション間に設けられて,該シートクッションを使用位置から,その使用位置より低く且つ後方の格納位置へと移動させ得るクッション格納機構と,前記シートクッションの上方へ起立する起立位置及び,前記シートクッション上に重なる倒伏位置間を回動し得るように前記シート支持台に支持されるシートバックと,前記シート支持台及びシートバック間に設けられて,該シートバックを起立位置及び倒伏位置に選択的に保持し得るリクライニング機構と,前記シートバックの起立位置から倒伏位置への回動に連動して前記シートクッションを使用位置から格納位置へと移動させるように,前記リクライニング機構及び前記クッション格納機構間を連結する連動機構とよりなる,車両の折り畳み式シート装置において,前記クッション格納機構は,一端部が第1ピボットを介して前記シート支持台に,他端部が第2ピボットを介して前記シートクッションのフレームの前端部にそれぞれ連結される前部揺動アームと,この前部揺動アームの後方で一端部が第3ピボットを介して前記シート支持台に,他端部が第4ピボットを介して前記フレームの後端部にそれぞれ連結される後部揺動アームとを備えていて,前部揺動アームを起立姿勢から後方への倒れ姿勢に回動すると共に,後部揺動アームを前方への張り出し姿勢から垂下姿勢に回動することにより,前記シートクッションを使用位置から格納位置へ移動させるようになっており,前記シート支持台は,前記第1ピボットを支持する前部支持部材と,前記第3ピボットを支持する後部支持部材と,これら前部及び後部支持部材間を連結する連結部材とで構成され,前記クッション格納機構には,前記シートクッションを格納位置から使用位置へと移動させたとき,このシートクッションの使用位置での移動限界を規制する第1移動規制手段と,シートクッションの使用位置から格納位置への移動に伴ない前記第2ピボットを前記第1ピボット及び第4ピボットの中心間を結ぶ直線に上方から接近させていくとき,格納位置では該第2ピボットの中心を該直線の上方で停止させる第2移動規制手段とが設けられ,前記第1移動規制手段は,前記前部揺動アーム及び前記シート支持台間に,該前部揺動アームの所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられるとともに,前記第2移動規制手段は,前記連結部材及び前記前部揺動アームにそれぞれ形成されて,相互に当接して前部揺動アームの所定の倒れ姿勢から下方への回動を阻止する一対のストッパ部で構成されることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a seat support base mounted on a floor of a vehicle body, a seat cushion supported by the seat support base, and provided between the seat support base and the seat cushion, A cushion storage mechanism that can move the seat cushion from the use position to a lower storage position that is lower than the use position, a standing position that stands above the seat cushion, and a lying position that overlaps the seat cushion. A seat back supported by the seat support so as to be movable, and a reclining mechanism provided between the seat support and the seat back and capable of selectively holding the seat back in a standing position and a lying position; The seat cushion is retracted from the use position in conjunction with the rotation of the seat back from the standing position to the lying position. To move to, the the more the reclining mechanism and the interlocking mechanism for connecting between the cushion storage mechanism, in folding seat apparatus for a vehicle, the cushion storage mechanism, the one end via a first pivot seat A front swing arm whose other end is connected to the front end of the seat cushion frame via a second pivot, and a third pivot at the rear of the front swing arm. And a rear swing arm whose other end is connected to the rear end of the frame via a fourth pivot, and the front swing arm is moved backward from the standing posture. The seat cushion is moved from the use position to the retracted position by rotating the rear swing arm from the forward projecting position to the hanging position. The seat support is configured to connect the front support member for supporting the first pivot, the rear support member for supporting the third pivot, and the front and rear support members. A first movement restricting means for restricting a movement limit at the use position of the seat cushion when the seat cushion is moved from the storage position to the use position ; As the seat cushion is moved from the use position to the retracted position, the second pivot approaches the straight line connecting the centers of the first pivot and the fourth pivot from above, and at the retracted position, the second pivot Second movement restricting means for stopping the center above the straight line is provided , and the first movement restricting means is disposed between the front swing arm and the seat support base. The swing arm is provided so as to prevent the swing arm from rotating forward from a predetermined standing posture, and the second movement restricting means is formed on the connecting member and the front swing arm, respectively. the Rukoto is a pair of stopper portions for preventing downward rotation of the predetermined inclination posture of the front swing arm in contact to the first feature.
また本発明は,車体のフロア上に取り付けられるシート支持台と,このシート支持台に支持されるシートクッションと,前記シート支持台及びシートクッション間に設けられて,該シートクッションを使用位置から,その使用位置より低く且つ後方の格納位置へと移動させ得るクッション格納機構と,前記シートクッションの上方へ起立する起立位置及び,前記シートクッション上に重なる倒伏位置間を回動し得るように前記シート支持台に支持されるシートバックと,前記シート支持台及びシートバック間に設けられて,該シートバックを起立位置及び倒伏位置に選択的に保持し得るリクライニング機構と,前記シートバックの起立位置から倒伏位置への回動に連動して前記シートクッションを使用位置から格納位置へと移動させるように,前記リクライニング機構及び前記クッション格納機構間を連結する連動機構とよりなる,車両の折り畳み式シート装置において,前記クッション格納機構は,一端部が第1ピボットを介して前記シート支持台に,他端部が第2ピボットを介して前記シートクッションのフレームの前端部にそれぞれ連結される前部揺動アームと,この前部揺動アームの後方で一端部が第3ピボットを介して前記シート支持台に,他端部が第4ピボットを介して前記フレームの後端部にそれぞれ連結される後部揺動アームとを備えていて,前部揺動アームを起立姿勢から後方への倒れ姿勢に回動すると共に,後部揺動アームを前方への張り出し姿勢から垂下姿勢に回動することにより,前記シートクッションを使用位置から格納位置へ移動させるようになっており,前記シート支持台は,前記フロアに固定されるベース壁と,このベース壁より起立して前記第1ピボットを支持する支持壁とよりなる前部支持部材を有し,前記クッション格納機構には,前記シートクッションを格納位置から使用位置へと移動させたとき,このシートクッションの使用位置での移動限界を規制する第1移動規制手段と,シートクッションの使用位置から格納位置への移動に伴ない前記第2ピボットを前記第1ピボット及び第4ピボットの中心間を結ぶ直線に上方から接近させていくとき,格納位置では該第2ピボットの中心を該直線の上方で停止させる第2移動規制手段とが設けられ,前記第1移動規制手段は,前記前部揺動アーム及び前記シート支持台間に,該前部揺動アームの所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられるとともに,前記第2移動規制手段は,前記支持壁に形成されて,前記前部揺動アームを受け止めることにより該前部揺動アームの所定の倒れ姿勢から下方への回動を阻止するストッパ部で構成されることを第2の特徴とする。 The present invention also provides a seat support that is mounted on the floor of the vehicle body, a seat cushion that is supported by the seat support, and a seat cushion that is provided between the seat support and the seat cushion. The seat can be rotated between a cushion storage mechanism that is lower than the use position and can be moved to a rear storage position, a standing position that stands above the seat cushion, and a lying position that overlaps the seat cushion. A seat back supported by a support base, a reclining mechanism provided between the seat support base and the seat back and capable of selectively holding the seat back in an upright position and a lying down position; and an upright position of the seat back The seat cushion is moved from the use position to the storage position in conjunction with the rotation to the lying position. The more and the reclining mechanism and the interlocking mechanism for connecting between the cushion storage mechanism, in folding seat apparatus for a vehicle, the cushion storage mechanism, the sheet support table one end via a first pivot, the other end Are respectively connected to the front end portion of the frame of the seat cushion via a second pivot, and one end portion of the front swing arm is connected to the seat support base via the third pivot. , And a rear swing arm connected at the other end to the rear end portion of the frame via a fourth pivot, and the front swing arm is rotated from a standing posture to a rearward tilting posture. At the same time, the seat cushion is moved from the use position to the retracted position by rotating the rear swing arm from the forward projecting position to the hanging position. Ri, the sheet support base has a base wall fixed to the floor, the more becomes the front support member and the support wall for supporting the first pivot and raised from the base wall, the cushion storage mechanism The first movement restricting means for restricting the movement limit at the use position of the seat cushion when the seat cushion is moved from the storage position to the use position, and the movement of the seat cushion from the use position to the storage position. When the second pivot is caused to approach a straight line connecting between the centers of the first pivot and the fourth pivot from above, a second movement for stopping the center of the second pivot above the straight line in the retracted position. Restricting means is provided , and the first movement restricting means prevents the front swing arm from rotating forward from a predetermined standing posture between the front swing arm and the seat support. The second movement restricting means is formed on the support wall and receives the front swing arm so as to rotate the front swing arm downward from a predetermined tilted position. A second feature is that the stopper is configured to prevent movement .
さらに本発明は,第1の特徴に加えて,前記シート支持台は,前記フロアに固定されるベース壁と,このベース壁より起立して前記第1ピボットを支持する支持壁とよりなる前部支持部材を有することを第3の特徴とする。 The present invention is found that, in addition to the first feature, the seat support base includes a base wall fixed to the floor, the more a supporting wall for supporting the first pivot and raised from the base wall that it has a front support member and the third feature.
さらにまた本発明は,第2または第3の特徴に加えて,前記第1移動規制手段は,前記支持壁に形成されて,前記前部揺動アームを受け止めることにより該前部揺動アームの所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するストッパ部で構成されることを第4の特徴とする。 In addition to the second or third feature of the present invention, the first movement restricting means is formed on the support wall, and receives the front swing arm to receive the front swing arm. A fourth feature is that the stopper is configured to prevent forward rotation from a predetermined standing posture .
さらにまた本発明は,車体のフロア上に取り付けられるシート支持台と,このシート支持台に支持されるシートクッションと,前記シート支持台及びシートクッション間に設けられて,該シートクッションを使用位置から,その使用位置より低く且つ後方の格納位置へと移動させ得るクッション格納機構と,前記シートクッションの上方へ起立する起立位置及び,前記シートクッション上に重なる倒伏位置間を回動し得るように前記シート支持台に支持されるシートバックと,前記シート支持台及びシートバック間に設けられて,該シートバックを起立位置及び倒伏位置に選択的に保持し得るリクライニング機構と,前記シートバックの起立位置から倒伏位置への回動に連動して前記シートクッションを使用位置から格納位置へと移動させるように,前記リクライニング機構及び前記クッション格納機構間を連結する連動機構とよりなる,車両の折り畳み式シート装置において,前記クッション格納機構は,一端部が第1ピボットを介して前記シート支持台に,他端部が第2ピボットを介して前記シートクッションのフレームの前端部にそれぞれ連結される前部揺動アームと,この前部揺動アームの後方で一端部が第3ピボットを介して前記シート支持台に,他端部が第4ピボットを介して前記フレームの後端部にそれぞれ連結される後部揺動アームとを備えていて,前部揺動アームを起立姿勢から後方への倒れ姿勢に回動すると共に,後部揺動アームを前方への張り出し姿勢から垂下姿勢に回動することにより,前記シートクッションを使用位置から格納位置へ移動させるようになっており,前記クッション格納機構には,前記シートクッションを格納位置から使用位置へと移動させたとき,このシートクッションの使用位置での移動限界を規制する第1移動規制手段が,前記前部揺動アーム及び前記シート支持台間に,該前部揺動アームの所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられており,前記シートクッションのフレームの外側面の前部及び後部に前後方向に延びる前部及び後部ブラケットがそれぞれ溶接され,これら前部及び後部ブラケットに前記第2及び第4ピボットがそれぞれ固着されることを第5の特徴とする。 Furthermore, the present invention provides a seat support that is mounted on the floor of the vehicle body, a seat cushion that is supported by the seat support, and a seat cushion that is provided between the seat support and the seat cushion. , A cushion storage mechanism that can be moved to a storage position that is lower than the use position and to the rear, a standing position that stands above the seat cushion, and a lying position that overlaps the seat cushion so that it can be rotated. A seat back supported by a seat support, a reclining mechanism provided between the seat support and the seat back, which can selectively hold the seat back in an upright position and a lying down position; and an upright position of the seat back The seat cushion is moved from the use position to the retracted position in conjunction with the rotation from the position to the lying position. In other words, in the folding seat device for a vehicle comprising the interlocking mechanism for connecting the reclining mechanism and the cushion storage mechanism, one end of the cushion storage mechanism is connected to the seat support base via the first pivot. A front swing arm whose end is connected to the front end of the seat cushion frame via a second pivot, and one end of the front swing arm behind the front swing arm is supported by the third pivot via the third pivot. And a rear swing arm whose other end is connected to the rear end of the frame via a fourth pivot. The front swing arm is rotated from a standing posture to a rearward tilting posture. The seat cushion is moved from the use position to the retracted position by rotating the rear swing arm from the forward projecting position to the hanging position. In the cushion storage mechanism, when the seat cushion is moved from the storage position to the use position, a first movement restricting means for restricting a movement limit at the use position of the seat cushion is provided in the front portion. Between the swing arm and the seat support base, the front swing arm is provided to prevent forward rotation from a predetermined standing posture, and the front portion of the outer surface of the seat cushion frame, front and rear brackets extending longitudinally in the rear are welded respectively, the these front and rear brackets second and fourth pivot is the fifth aspect to be secured respectively.
さらにまた本発明は,第5の特徴に加えて,前記前部及び後部ブラケットには外方膨出部がそれぞれ形成され,前記前部ブラケットの外方膨出部の内壁に頭部を溶接又はかしめにより固着されて該外方膨出部の外側方へ突出するボルトで前記第2ピボットが構成され,前記後部ブラケットの外方膨出部の内壁に頭部を溶接されて該外方膨出部の外側方へ突出するボルトで前記第4ピボットが構成されることを第6の特徴とする。 In addition to the fifth feature of the present invention, the front and rear brackets are each formed with an outward bulge, and the head is welded to the inner wall of the outward bulge of the front bracket. The second pivot is composed of bolts fixed by caulking and projecting outward of the outward bulging portion, and the head is welded to the inner wall of the outward bulging portion of the rear bracket, and the outward bulging is performed. A sixth feature is that the fourth pivot is constituted by a bolt protruding outward of the portion.
尚,前記第1,第2,第3及び第4ピボットは,後述する本発明の実施形態中の固定ピボット21,前部可動ピボット22,主軸23及び後部可動ピボット24にそれぞれ対応する。The first, second, third and fourth pivots correspond to a fixed
本発明の第1の特徴によれば,シートクッションを格納位置から使用位置へと移動させたとき,このシートクッションの使用位置での移動限界を規制する第1移動規制手段がクッション格納機構に設けられることで,シートの使用状態において,シートに前向きの大なる荷重が作用した場合には,その荷重は,ロック状態のリクライニング機構と,クッション格納機構の第1移動規制手段とに分散して支承されることになる。したがってリクライニング機構の荷重負担を軽減させて,その大型化を回避しながら,シートを使用状態に強固に保持することができる。 According to the first feature of the present invention, when the seat cushion is moved from the storage position to the use position, the cushion storage mechanism is provided with first movement restricting means for restricting a movement limit of the seat cushion at the use position. Thus, when a large forward load is applied to the seat when the seat is in use, the load is distributed and supported by the reclining mechanism in the locked state and the first movement restricting means of the cushion storage mechanism. Will be. Therefore, the load of the reclining mechanism can be reduced and the seat can be securely held in use while avoiding an increase in size.
また,第1移動規制手段は,前部揺動アーム及びシート支持台間に,前部揺動アームの所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられることで,第1移動規制手段を前部揺動アーム及びシート支持台間にコンパクトに構成することができる。 The first movement regulating means, between the front swing arm and the seat support base, by a predetermined vertical position of the front swing arm is provided so as to prevent rotation of the forward first movement The restricting means can be configured compactly between the front swing arm and the seat support.
また,シートバックを倒伏位置から起立位置に向かって回動するとき,クッション格納機構の後部揺動アームが垂下姿勢から前方へ回動するのに応じて前方へ移動するシートクッションが,第2ピボットを介して前部揺動アームを確実に前方へ押し上げて,シートクッションを使用位置へと確実に復帰させることができる。 Further , when the seat back is rotated from the lying position toward the standing position, the seat cushion that moves forward in response to the rear swing arm of the cushion storage mechanism rotating forward from the hanging position is the second pivot. The seat rocker can be reliably returned to the use position by reliably pushing the front swing arm forward through the seat.
また更に,シート支持台の連結部材と前部揺動アームとの間で第2移動規制手段をコンパクト且つ簡単に構成することができる。 Furthermore , the second movement restricting means can be configured compactly and easily between the connecting member of the seat support and the front swing arm.
本発明の第2の特徴によれば,シートクッションを格納位置から使用位置へと移動させたとき,このシートクッションの使用位置での移動限界を規制する第1移動規制手段がクッション格納機構に設けられることで,シートの使用状態において,シートに前向きの大なる荷重が作用した場合には,その荷重は,ロック状態のリクライニング機構と,クッション格納機構の第1移動規制手段とに分散して支承されることになる。したがってリクライニング機構の荷重負担を軽減させて,その大型化を回避しながら,シートを使用状態に強固に保持することができる。 According to the second feature of the present invention, when the seat cushion is moved from the storage position to the use position, the cushion storage mechanism is provided with the first movement restricting means for restricting the movement limit of the seat cushion at the use position. Thus, when a large forward load is applied to the seat when the seat is in use, the load is distributed and supported by the reclining mechanism in the locked state and the first movement restricting means of the cushion storage mechanism. Will be. Therefore, the load of the reclining mechanism can be reduced and the seat can be securely held in use while avoiding an increase in size.
また,第1移動規制手段は,前部揺動アーム及びシート支持台間に,前部揺動アームの所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられることで,第1移動規制手段を前部揺動アーム及びシート支持台間にコンパクトに構成することができる。The first movement restricting means is provided between the front swing arm and the seat support so as to prevent the front swing arm from rotating forward from a predetermined standing posture. The restricting means can be configured compactly between the front swing arm and the seat support.
また,シートバックを倒伏位置から起立位置に向かって回動するとき,クッション格納機構の後部揺動アームが垂下姿勢から前方へ回動するのに応じて前方へ移動するシートクッションが,第2ピボットを介して前部揺動アームを確実に前方へ押し上げて,シートクッションを使用位置へと確実に復帰させることができる。Further, when the seat back is rotated from the lying position toward the standing position, the seat cushion that moves forward in response to the rear swing arm of the cushion storage mechanism rotating forward from the hanging position is the second pivot. The seat rocker can be reliably returned to the use position by reliably pushing the front swing arm forward through the seat.
また更に,シート支持台の連結部材と前部揺動アームとの間で第2移動規制手段をコンパクト且つ簡単に構成することができる。 Furthermore, the second movement restricting means can be configured compactly and easily between the connecting member of the seat support and the front swing arm.
本発明の第4の特徴によれば,シート支持台と前部揺動アームとの間で第1移動規制手段をコンパクト且つ簡単に構成することができる。According to the fourth feature of the present invention, the first movement restricting means can be configured compactly and easily between the seat support base and the front swing arm.
本発明の第5の特徴によれば,シートクッションを格納位置から使用位置へと移動させたとき,このシートクッションの使用位置での移動限界を規制する第1移動規制手段がクッション格納機構に設けられることで,シートの使用状態において,シートに前向きの大なる荷重が作用した場合には,その荷重は,ロック状態のリクライニング機構と,クッション格納機構の第1移動規制手段とに分散して支承されることになる。したがってリクライニング機構の荷重負担を軽減させて,その大型化を回避しながら,シートを使用状態に強固に保持することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, when the seat cushion is moved from the storage position to the use position, the cushion storage mechanism is provided with first movement restricting means for restricting a movement limit at the use position of the seat cushion. Thus, when a large forward load is applied to the seat when the seat is in use, the load is distributed and supported by the reclining mechanism in the locked state and the first movement restricting means of the cushion storage mechanism. Will be. Therefore, the load of the reclining mechanism can be reduced and the seat can be securely held in use while avoiding an increase in size.
また,第1移動規制手段は,前部揺動アーム及びシート支持台間に,前部揺動アームの所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられることで,第1移動規制手段を前部揺動アーム及びシート支持台間にコンパクトに構成することができる。The first movement restricting means is provided between the front swing arm and the seat support so as to prevent the front swing arm from rotating forward from a predetermined standing posture. The restricting means can be configured compactly between the front swing arm and the seat support.
また更に,シートクッションのフレームを,前後方向に延びる前部及び後部ブラケットにより効果的に補強することができると共に,これら前部及び後部ブラケットに第2及び第4ピボットが固着されることで,第2及び第4ピボットの支持剛性を強化することができる。 Further, the frame of the seat cushion can be effectively reinforced by the front and rear brackets extending in the front-rear direction, and the second and fourth pivots are fixed to the front and rear brackets. The support rigidity of the second and fourth pivots can be enhanced.
本発明の第6の特徴によれば,前部ブラケットの外方膨出部の内壁に頭部を溶接されて外方膨出部の外側方へ突出するボルトで第2ピボットが構成され,後部ブラケットの外方膨出部の内壁に頭部を溶接されて外方膨出部の外側方へ突出するボルトで第4ピボットが構成されることで,第2及び第4ピボットの支持剛性を一層強化することができると共に,前部及び後部ブラケットの外方膨出部の存在により,シートクッションの使用位置及び格納位置間での移動時,クッションフレームと前部及び後部揺動アームとの干渉を回避して,シートクッションのスムーズな移動を可能にする。 According to the sixth aspect of the present invention, the second pivot is constituted by the bolt which is welded to the inner wall of the outward bulge portion of the front bracket and protrudes outward of the outward bulge portion. Since the fourth pivot is constituted by a bolt whose head is welded to the inner wall of the outer bulging portion of the bracket and protrudes outward from the outer bulging portion, the support rigidity of the second and fourth pivots is further increased. In addition to being able to strengthen, the presence of the outward bulges of the front and rear brackets prevents interference between the cushion frame and the front and rear swing arms when the seat cushion moves between the use position and the storage position. By avoiding this, the seat cushion can move smoothly.
本発明の実施形態を添付図面に基づいて以下に説明する。以下の説明において,前後,左右とは,本発明の折り畳み式シートを設置する自動車を基準にしていうものとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following description, front and rear and left and right are based on the automobile on which the folding seat of the present invention is installed.
先ず,図1,図7及び図13において,自動車の車体は,左右のサイドシルS,Sと,これらサイドシルS,Sの各外側縁から立ち上がって,図示しない左右の後輪を覆う一対のリアホイールハウスH,Hとを有しており,左右のサイドシルS,S間には,それらの上面を含むフロアFが形成され,このフロアF上に,本発明に係る左右一対の折り畳み式シート1,1が配設される。
First, in FIG. 1, FIG. 7 and FIG. 13, the vehicle body is a pair of rear wheels that rise up from the left and right side sills S, S and the outer edges of these side sills S, S and cover left and right rear wheels (not shown). A floor F including upper surfaces thereof is formed between the left and right side sills S, S, and a pair of left and right
上記フロアFは,リアホイールハウスH,Hの根元に連なっていて前後方向に延びる幅狭の高所面Fa,Faと,これら高所面Fa,Fa間に形成される幅広の低所面Fbとが形成され,その低所面Fbは,高所面Fa,Fa間に形成される凹部Frの底面Fbとなっている。高所面Faは,前端側が前下がりに傾斜していて全席側のフロアFの一般面Fcに連なっており,また上記凹部Frは前方に向かって浅くなっていて,その底面Fbも上記一般面Fcに連なっている。また高所面Fa及び低所面Fb間の段部の前部には膨出部Pが形成されており,この膨出部Pは,その外側の凹部によってリアサスペンション機構(図示せず)の支持部を収容,保持するようになっている。 The floor F is connected to the bases of the rear wheel houses H, H and extends in the front-rear direction. The narrow high surface Fa, Fa, and the wide low surface Fb formed between the high surface Fa, Fa. The low surface Fb is the bottom surface Fb of the recess Fr formed between the high surface Fa. The height surface Fa is inclined to the front end and is continuous with the general surface Fc of the floor F on all seats, and the recess Fr is shallow toward the front, and the bottom surface Fb is also the general surface. It is connected to Fc. Further, a bulging portion P is formed at the front portion of the step portion between the high surface Fa and the low surface Fb, and this bulging portion P is formed by a recess on the outside of the rear suspension mechanism (not shown). The support part is accommodated and held.
図1及び図2に示すように,左右一対の折り畳み式シート1,1は対称的に構成される。各シート1は,高所面Fa及び低所面Fbにそれぞれ取り付けられる外側及び内側シート支持台2,2′と,凹部Frの上方に配設されるシートクッション4と,外側及び内側シート支持台2,2′とシートクッション4との各間を連結するクッション格納機構5,5と,シートクッション4の後端部近傍で外側及び内側シート支持台2,2′に支持されるシートバック6と,外側及び内側シート支持台2,2′とシートバック6との各間を連結するリクライニング機構7と,このリクライニング機構7及び前記クッション格納機構5間を連結する連動機構8とよりなっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pair of left and right
図3〜図6に示すように,上記クッション格納機構5は,シートクッション4を使用位置A(図6,図7参照)と格納位置B(図7,図13参照)とに交互に保持し得るもので,その使用位置Aでは,シートクッション4の底部4aが高所面Faより上方に位置し,格納位置Bでは,少なくとも同底部4aが高所面Faより下方の低所面Fbに近接した位置を占めるようになっている。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
また上記リクライニング機構7は,シートバック6を起立位置C(図1,図6参照)と倒伏位置D(図1,図13参照)とに交互に保持し得るもので,その起立位置Cでは,シートバック6は,シートクッション4の後端部近傍からやゝ後方上向きに起立し,倒伏位置Dでは,シートバック6は,シートクッション4の上面に重なるようになっている。また上記連動機構8は,シートバック6の起立位置C及び倒伏位置D間での回動に連動してシートクッション4を使用位置A及び格納位置B間で移動させるようになっている。これらの詳細については後述する。尚,シートバック6を倒伏位置Dに倒すと共に,シートクッション4を格納位置Bに下げた状態をシート1の折り畳み状態という。
The
図2に明示するように,左右の内側シート支持台2′,2′は,低所面Fbの左右方向中央部に相互に近接して配設される。図2〜図7に示すように,外側及び内側シート支持台2,2′は,前部支持部材10,10′と,その後方に配置される後部支持部材11,11′と,これら前部及び後部支持部材10,10′;11,11′間を連結する連結部材12,12′とでそれぞれ構成される。前部支持部材10,10′は,水平なベース壁10a,10a′と,このベース壁10a,10a′の内側端から上方へ屈曲して起立した支持壁10b,10b′とよりなっており,そのベース壁10a,10a′は,対応する高所面Fa及び低所面Fbにそれぞれボルト結合される。後部支持部材11,11′は,上記ベース壁10a,10a′より広い水平なベース壁11a,11a′と,このベース壁11a,11a′の一側端から,支持壁10b,10b′より高く上方へ屈曲して起立した支持壁11b,11b′とよりなっており,そのベース壁11a,11a′は,対応する高所面Fa及び低所面Fbにそれぞれボルト結合される。内側シート支持台2′の前部及び後部支持部材10′,11′は,外側シート支持台2の前部及び後部支持部材10,11より,低所面Fb及び高所面Fa間の段差分だけ上下方向に長く形成される。これにより,外側シート支持台2とシートクッション4との間を連結するシートクッション格納機構5と,内側シート支持台2′とシートクッション4との間を連結するシートクッション格納機構5とを同一寸法に且つ対称的に構成することを可能にする。
As clearly shown in FIG. 2, the left and right inner
シートクッション4は,その前後左右面に沿って金属パイプ材を四辺形に曲げてなるフレーム14(以下,クッションフレーム14という。)を有しており,その左右両側部の前部外側面には前部ブラケット15,15が溶接され,また後側の左右の角部には後部ブラケット16,16が溶接される。前部ブラケット15は前後方向に長く延びていて,その長手方向中間には外方膨出部15aが形成される。また後部ブラケット16は,前後方向に延びてクッションフレーム14の外側面に溶接される前半部と,左右方向に延びてクッションフレーム14の後側面に溶接される後半部とでL字状に形成されており,その前半部の後端部には外方膨出部16aが形成される。これら前部及び後部ブラケット15,16によりクッションフレーム14は効果的に補強される。
The
またシートバック6も,その上下左右面に沿って金属パイプを四辺形に曲げてなるフレーム17(以下,バックフレーム17という。)を有しており,その左右両側面の下部に側部ブラケット18,18が溶接される。
The seat back 6 also has a frame 17 (hereinafter referred to as a back frame 17) formed by bending a metal pipe into a quadrilateral along the upper, lower, left and right surfaces, and
上記クッションフレーム14及びバックフレーム17は,シート1の折り畳み状態では,クッションフレーム14の左右両側部とバックフレーム17の左右両側部とが平面視で重なるように,これらクッションフレーム14及びバックフレーム17の左右方向幅W1,W2(図7参照)が互いに略等しく設定される。
When the
図3〜図10において,前記シートクッション格納機構5は,前部支持部材10,10′の支持壁10b,10b′及び前部ブラケット15,15間を連結する前部揺動アーム19,19と,後部支持部材11,11′の支持壁11b,11b′及び後部ブラケット16,16間を連結する後部揺動アーム20,20とで構成される。各前部揺動アーム19は,その一端部が固定ピボット21を介して前部支持部材10,10′に,また他端部が前部可動ピボット22を介して前部ブラケット15にそれぞれ前後且つ上下方向に回動可能に連結される。また後部揺動アーム20は,その一端部が主軸23を介して後部支持部材11,11′の支持壁11b,11b′に,また他端部が後部可動ピボット24を介して後部ブラケット16にそれぞれ前後且つ上下方向に回動可能に連結される。主軸23は上記支持壁11b,11b′に固着されている。以上において,各後部揺動アーム20の有効長,即ち主軸23及び後部可動ピボット24間の軸間距離は,各前部揺動アーム19の有効長,即ち固定ピボット21及び前部可動ピボット22間の軸間距離より短く設定される。
3 to 10, the seat
前部揺動アーム19の下端部を支持する固定ピボット21は,支持壁10b,10b′に固着されるリベットで構成される。
The fixed
また前部揺動アーム19の上端を支持する前部可動ピボット22は,前記前部ブラケット15の外方膨出部15aを貫通してその内壁に頭部22aが溶接又はかしめにより固着されるボルトで構成され,これにより前部可動ピボット22の支持剛性が強化される。この前部可動ピボット22の先端部にナット26を螺着することで前部揺動アーム19の上端部が取り付けられる。その際,前部可動ピボット22は,その中心がクッションフレーム14を構成するパイプ材の中心軸線Yより上方へ一定距離f1オフセットするように配置される(図6及び図8参照)。
The front
また後部揺動アーム20の前端部を支持する後部可動ピボット24は,前記後部ブラケット16の外方膨出部16aを貫通してその内壁に頭部24aが溶接又はかしめにより固着されるボルトで構成され,これにより後部可動ピボット24の支持剛性が強化される。この後部可動ピボット24の先端部にナット27を螺着することで後部揺動アーム20の前端部が取り付けられる。その際,後部可動ピボット24は,その中心がクッションフレーム14を構成するパイプ材の中心軸線より下方へ一定距離f2オフセットするように配置される(図6及び図10参照)。
Further, the rear
各ブラケット15,16の外方膨出部15a,16aは,各可動ピボット22,24の支持剛性を強化するのみならず,前部及び後部揺動アーム19,20の回動時,これら前部及び後部揺動アーム19,20とクッションフレーム14との干渉を回避するディスタンスピースの機能をも持つことにもなる。
The outwardly bulging
而して,図2〜図6に示すように,シートクッション4の使用位置Aは,前部揺動アーム19を固定ピボット21の上方へ略鉛直状態に起立(図示例では,固定ピボット21の後方へ僅かに傾斜している。)させると共に,後部揺動アーム20を主軸23の前方へ略水平に倒すことにより,シートクッション4の底部4aが高所面Faより高位置を占めるように制御される。このとき前部揺動アーム19の前方への回動限界を規制するための第1移動規制手段28がクッション格納機構5に設けられる。
2 to 6, the use position A of the
具体的には,第1移動規制手段28は,各シート支持台2,2′と各前部揺動アーム19,19との間に設けられる。より具体的には,第1移動規制手段28は,前部支持部材10,10′の支持壁10b,10b′に切り起こされたストッパ部28で構成され,そのストッパ部28が各前部揺動アーム19の前縁部を受け止めて前部揺動アーム19の前方への回動限界を規制するようになっている。このシートクッション4の使用位置Aでは,クッションフレーム14は,前方上向きに傾斜した状態に保持される。したがって,シートクッション4の上面も前方上向きに傾斜となる。
Specifically, the first
また図13に示すように,シートクッション4の格納位置Bでは,前部揺動アーム19を固定ピボット21の後方へ略水平状態に回動する(図示例では,前部可動ピボット22側を僅かに上向きにする。)と共に,後部揺動アーム20を主軸23の略直下へ(図示例では,主軸23の下方且つやゝ後方へ)回動することにより,シートクッション4の底部4aが低所面Fbに近接した低位置を占めるように,即ち凹部Fr内に受容されるように制御される。
Further, as shown in FIG. 13, at the storage position B of the
このとき前部揺動アーム19の下方への回動限界を規制するための第2移動規制手段が外側シート支持台2及びそれに対応する前部揺動アーム19間,並びに内側シート支持台2′及びそれに対応する前部揺動アーム19間に設けられる。具体的には,第2移動規制手段は,前部揺動アーム19から屈曲させたストッパ部29(図4参照)と,外側シート支持台2の連結部材12に形成された内向きストッパ部30とで構成され,これらストッパ30及びストッパ部29が相互に当接することにより,前部揺動アーム19の下方への回動限界を規制するようになっており,また内側シート支持台2′における前部支持部材10′の支持壁10b′に切り起こされたストッパ部31(図5参照)で構成され,これに前部揺動アーム19の下側縁部が当接することにより,前部揺動アーム19の下方への回動限界を規制するようになっている。このような前部揺動アーム19の下方回動限界の規制により,前部可動ピボット22の中心は,固定ピボット21及び後部可動ピボット24の中心間を結ぶ直線Lを下方へ超えないように設定される。即ち,前部可動ピボット22の中心は,直線Lの上方で下降が阻止される。
At this time, the second movement restricting means for restricting the lower rotation limit of the
こゝで,クッション格納機構5は,シートクッション4を格納位置Bに下ろしたとき,シートクッション4の底部,特にクッションフレーム14の一部を高所面Faより低い位置まで下ろすように,且つクッションフレーム14を低所面Fbと同様に略水平状態に保持するように構成される。
Thus, when the
図7に示すように,シートクッション4の底面には,これが格納位置Bに来たとき,前記膨出部Pとの干渉を避ける逃げ4bが設けられる。
As shown in FIG. 7, the bottom surface of the
図6,図9,図11及び図12において,リクライニング機構7は,シートバック6の左右の側部ブラケット18,18の外側面に複数のボルト34により固着される左右一対のリクライニングベース35,35を備える。これらリクライニングベース35は,内,外側の後部支持部材11,11′の支持壁11b,11b′の内側面に重ねられると共に,各支持壁11b,11b′に固設された前記主軸23に回動可能に支持される。外側の後部支持部材11の支持壁11bには,その内側面より突出するストッパピン36が固設される一方,外側のリクライニングベース35には,主軸23と同心の円弧状をなして上記ストッパピン36と係合する長孔37が設けられ,ストッパピン36が長孔37の一方の内端壁に当接することによりシートバック6の起立位置C(図11参照)が規制され,ストッパピン36が長孔37の他方の内端壁に当接することによりシートバック6の倒伏位置D(図14参照)が規制されるようになっており,このときバックフレーム17及びシートバック6の背面は略水平状態に保持される。
6, 9, 11, and 12, the
また外側のリクライニングベース35の外側面には,それと協働して上記支持壁11bを挟むように配置される補助ベース38が固着されており,この補助ベース38も前記主軸23に回動可能に支持される。
In addition, an
補助ベース38及び主軸23には,補助ベース38を介してシートバック6を前方への倒伏方向へ付勢する倒伏ばね39が縮設される。この倒伏ばね39は,主軸23周りに配設されるゼンマイばねで構成され,その内端は主軸23に係止され,外端は補助ベース38に形成される係止爪40に係止される。
A
外側の後部支持部材11の支持壁11bの上部外周面は,主軸23を中心とする円弧面に形成されると共に,その外周面にはロック溝33が形成される。一方,補助ベース38は,主軸23と,この主軸23の上方に配置されてリクライニングベース35及び補助ベース38を貫通する支軸41との二軸によりリクライニングベース35に固着されており,リクライニングベース35及び補助ベース38間において,上記ロック溝33に係脱し得るロックレバー42が上記支軸41に揺動可能に支持される。このロックレバー42は,シートバック6が前記起立位置Cに起こされたとき,ロック溝33に係合することにより,シートバック6を起立位置Cにロックする。このロックレバー42は,その上面より突出するレリーズアーム43を一体に有する。
The upper outer peripheral surface of the
さらにリクライニングベース35には,ロックレバー42側から上方に向かって順に配置されるロック制御レバー44及び駆動レバー45が支軸46及び支軸47をそれぞれ介して回動可能に支持される。
Further, a
ロック制御レバー44は,ロックレバー42側に突出する押えアーム44aと,レリーズアーム43に対向するレリーズカム44bと,駆動レバー45側に突出する従動アーム44cとよりなっており,押えアーム44aは,ロック溝33に係合したロックレバー42の背面を押圧して,その係合状態に保持することができ,またレリーズカム44bは,レリーズアーム43を押圧,回動してロックレバー42をロック溝33から離脱させることができる。従動アーム44cの側面には従動ピン48が突設されている。
The
駆動レバー45は,支軸47の下方に突出するロアアーム45aと,支軸47の前方に突出するアッパアーム45bとよりなっており,ロアアーム45aには,前記従動ピン48が係合する屈曲長孔状の駆動溝49が設けられる。この駆動溝49は,アッパアーム45bが下向きに回動するとき(図11参照),従動ピン48を介してロック制御レバー44をロックレバー42のロック方向へ回動し,またアッパアーム45bが上向きに回動するとき(図12参照),従動ピン48を介してロック制御レバー44をロックレバー42のロック解除方向へ回動するようになっており,上記アッパアーム45bと前記補助ベース38との間に,アッパアーム45bを下向きに回動付勢するロックばね50が縮設される。このロックばね50はコイルばねで構成され,その一端は補助ベース38の接続片51に接続され,その他端は,アッパアーム45bの接続孔52に接続される。またアッパアーム45bには,ロックばね50の付勢力に抗してアッパアーム45bを上向きに回動させ得るレリーズ操作ワイヤ54が接続される。このレリーズ操作ワイヤ54は,リクライニングベース35の上端部にワイヤ支持片55を介して支持されるガイドチューブ56に案内されてシートバック6の背面側に引き出され,その外端には,これを牽引操作するためのストラップ57(図6)が付設される。
The
而して,シートバック6を使用位置Aに起こした状態では,図11に示すように,ロックばね50の付勢力により,駆動レバー45のアッパアーム45bが下向きに回動し,駆動溝49により従動ピン48を介してロック制御レバー44をロックレバー42のロック方向に回動する。即ち,ロック制御レバー44の押えアーム44aがロックレバー42の背面を押圧して,ロックレバー42を,後部支持部材11のロック溝33との係合状態に保持し,これによりシートバック6は使用位置Aにロックされる。図12に示すように,前記ストラップ57によりレリーズ操作ワイヤ54を牽引すると,駆動レバー45のアッパアーム45bがロックばね50の付勢力に抗して上向きに回動し,駆動溝49により従動ピン48を介してロック制御レバー44をレリーズ方向へ回動する。即ちロックレバー42は,押えアーム44aをロックレバー42の背面から後方へ逃がすと共に,レリーズカム44bがロックレバー42のレリーズアーム43を押圧して,ロックレバー42をロック溝33から離脱させる。その結果,シートバック6は,倒伏ばね39の付勢力により前方へ回動して,シートクッション4の上面に重なる倒伏位置Dに到達する。この倒伏位置Dは,前述のように,後部支持部材11のストッパピン36がリクライニングベース35の長孔37の前方内端壁に当接することにより規制され,バックフレーム17及びシートバック6の背面は略水平状態となる。
Thus, when the seat back 6 is raised to the use position A, the
シートバック6を倒伏位置Dから起立位置Cへ戻す際には,シートバック6を倒伏ばね39の付勢力に抗して引き起す。この間にレリーズ操作ワイヤ54の牽引を解放しておけば,ロックばね50の付勢力の作用によりロックレバー42がロック溝33に係合してシートバック6を起立位置Cに自動的に保持することができる。この起立位置Cは,前述のように,後部支持部材11のストッパピン36がリクライニングベース35の長孔37の後方内端壁に当接することにより規制される。
When returning the seat back 6 from the lying position D to the standing position C, the seat back 6 is raised against the urging force of the lying
図3及び図9において,内外両側の後部揺動アーム20,20は,両側の後部支持部材11,11′の支持壁11b,11b′からそれらの内側方へ所定距離eオフセットして配置される。そして各後部揺動アーム20と,上記支持壁11b,11b′の内側面に重ねられる各リクライニングベース35との各間を連動機構8が一体的に連結する。その際,上記所定距離eは,前記後部可動ピボット24の後部揺動アーム20外側面からの突出量より大きく設定される。
3 and 9, the
具体的には,連動機構8は,各リクライニングベース35からその内側方へ屈曲して上記所定距離e延びるスペーサ片部58で構成され,このスペーサ片部58の内端から後部揺動アーム20が屈曲して形成される。これらリクライニングベース35,スペーサ片部58及び後部揺動アーム20は,単一の板材よりプレス成形される。尚,リクライニングベース35,スペーサ片部58及び後部揺動アーム20は,これらを分割して製作した後,溶接等により一体に結合することもできる。何れの場合においても,主軸23は,リクライニングベース35及び後部揺動アーム20に共通する枢軸となる。
Specifically, the
而して,連動機構8は,リクライニングベース35がシートバック6と共に起立するとき,それに連動して後部揺動アーム20を主軸23前方へ張り出させ,またリクライニングベース35がシートバック6と共に前方へ倒伏するとき,それに連動して後部揺動アーム20を主軸23の下方へ回動するように作動する。
Thus, when the
以上において,クッションフレーム14に溶接されるブラケット15,16は,クッションフレーム14と一体化されることで,実質上,クッションフレーム14の一部となり,またバックフレーム17に溶接されるブラケット18,65もバックフレーム17と一体化されることで,実質上,クッションフレーム14の一部となる。
In the above description, the
この折り畳み式シート1の作用について説明する。
The operation of the
図11に示すように,シートバック6がリクライニング機構7により起立位置Cにロックされると,シートクッション格納機構5においては,リクライニングベース35に連結した後部揺動アーム20が主軸23の前方へ張り出した姿勢を取ると共に,前部揺動アーム19が略鉛直方向に起立した姿勢を取ることによりシートクッション4を,図6に示すように,フロアFの高所面Faより上方の,且つ上面が前上がり傾斜の使用位置Aに保持することができる。したがって,このシート1には乗員が通常通り安定良く座ることができる。
As shown in FIG. 11, when the seat back 6 is locked to the standing position C by the
このようなシートクッション4の使用位置Aでは,クッション格納機構5の前部揺動アーム19は,第1移動規制手段28,即ち前部支持部材10,10′のストッパ部28に当接することにより,前方への回動限界が規制されるので,使用状態のシート1に前向きの大なる荷重が作用した場合には,その荷重は,ロック状態のリクライニング機構7と,クッション格納機構5の第1移動規制手段28とに分散して支承されることになる。したがってリクライニング機構7の荷重負担を軽減させて,その大型化を回避しながら,シート1を使用状態に強固に保持することができる。
In such a use position A of the
次に,リクライニング機構7のロック状態を解除して,シートバック6を倒伏ばね39の付勢力により倒伏位置Dに向かって前方へ倒伏させる(図14参照)と,同時にリクライニングベース35も前方へ倒伏し,それに連動してシートクッション格納機構5の後部揺動アーム20が主軸23の下方へ回動しながら,後部可動ピボット24を介してクッションフレーム14の後端部を下方且つ後方へ引き寄せるため,それに伴ない前部揺動アーム19が略鉛直な起立姿勢から固定ピボット21周りに後方へ回動していき,これにより図13に示すように,シートクッション4は全体的に後方且つ下方へ,即ち格納位置Bに向かって移動していき,その格納位置Bは,前部揺動アーム19が内側及び外側シート支持台2,2′のストッパ30,31に当接することにより規制される。
Next, when the
ところで,略鉛直な起立姿勢から後方への倒れ姿勢へと回動する後部揺動アーム20の有効長は,前方への張り出し姿勢から垂下姿勢へと回動する前部揺動アーム19の有効長より短くなっているから,前部可動ピボット22は後方及び下方へ大きく移動するのに対して,後部可動ピボット24の下方への移動量は,前部可動ピボット22のそれより小さく,後方への移動量は前部可動ピボット22のそれと略等しい。その結果,シートクッション4の使用位置Aにおいて前上がり傾斜のクッションフレーム14は,格納位置Bでは略水平状態となる。
By the way, the effective length of the
しかも,シートクッション4の使用位置Aでは,前部可動ピボット22の中心がクッションフレーム14の側部の中心軸線Yより上方へ一定距離f1オフセットした位置を占める一方,後部可動ピボット24の中心がクッションフレーム14の側部の中心軸線Yより下方へ一定距離f2オフセットした位置を占めるので,前部可動ピボット22の中心がクッションフレーム14の側部の中心軸線Yより上方へオフセットした分,前部揺動アーム19の有効長が長くなり,また後部可動ピボット24の中心がクッションフレーム14の側部の中心軸線Yより下方へオフセットした分,シートクッション4が格納位置Bに向かうとき,後部可動ピボット24の後方移動限界が後方へ移行することになり,シートクッション4の格納位置Bをより下方且つ後方に移行させることができる。
Moreover, at the use position A of the
以上により,シートクッション4は,その底部4aがフロアFの凹部Fr内に収められる。換言すれば,シートクッション4は,その底部4aを,フロアFの高所面Faより低い低所面Fbへの近接位置に保持され,シートクッション4の格納性が向上する。
As described above, the
一方,シートバック6は,シートクッション4が格納位置Bに到達すると同時に倒伏位置Dに到達するもので,その倒伏位置Dは,後部支持部材11のストッパピン36がリクライニングベース35の長孔37の前方内端壁に当接することにより規制される。
On the other hand, the seat back 6 reaches the fall position D at the same time when the
ところで,倒伏位置Dのシートバック6は,バックフレーム17を略水平にしながら,格納位置Bのシートクッション4上に重なり,そのシートクッション4は,前述のようにクッションフレーム14を略水平状態にするので,両フレーム14,17は相互に略平行して最接近することになり,これによりシートクッション4及びシートバック6間から無駄な空間を排除しながらシート1全体をコンパクトに折り畳むことができる。しかもシートバック6の背面が略水平な荷物積載面として有効利用することができ,荷物の積載性が向上する。
By the way, the seat back 6 in the lying position D overlaps with the
さらにクッションフレーム14及びバックフレーム17の左右方向幅W1,W2が互いに略等しく設定されているから,シート1の折り畳み状態では,クッションフレーム14の左右両側部とバックフレーム17の両側部とが平面視で重なることにより,シート1を一層コンパクトに折り畳むことができるのみならず,シートバック6の背面への荷物の積載時,その重量を両フレーム14,17により強固に支持することができる。
Further, since the lateral widths W1 and W2 of the
またこのようなシート1の折り畳み状態では,シートクッション4は,その底部4aをフロアFの高所面Faより下げた位置に保持されると共に,そのシートクッション4上に,倒伏したシートバック6が重なるので,そのシートバック6の背面に荷物を載置した場合でも,荷物を含むシート1全体の重心を従来のものより下げ得て車両の低重心化に寄与し,また上記シートバック6上への積載容量の増加にも寄与することができる。
Further, in such a folded state of the
その際,シートクッション4中,最重量物のクッションフレーム14の少なくとも一部が高所面Faより低い位置に来るようにシートクッション4が構成されることは,車両の低重心化を図る上でより効果的である。
In this case, the
また折り畳み状態のシート1は,クッション格納機構5の作用により,折り畳み前の位置より後方に移動することになり,この状態でリアホイールハウスHの前後方向幅内に配置される。したがって,シート1の折り畳み状態では,リアホイールハウスHの前後のフロアFのスペースを有効的に利用することができる。
Further, the folded
またリクライニング機構7は,シートバック6の,リアホイールハウスHに対向する外側面に設けられるので,シートバック6とリアホイールハウスH間のデッドスペースを有効に利用してリクライニング機構7の設置を可能にする。
Further, since the
シートクッション4の格納位置Bでは,第2移動規制手段の作用により,即ち外側シート支持台2の連結部材12の内向きストッパ30に前部揺動アーム19のストッパ部29が当接すること,並びに内側シート支持台2′の前部支持部材10′のストッパ部31に前部揺動アーム19の下側縁部が当接することにより,前部可動ピボット22の中心は,固定ピボット21及び後部可動ピボット24の中心間を結ぶ直線Lを下方へ超えないよう,直線Lの上方に位置決められるから,シートバック6を倒伏位置Dから起立位置Cに向かって回動するとき,クッション格納機構5の後部揺動アーム20が下向き位置から前方へ回動するのに応じて前方へ移動するシートクッション4が,前部可動ピボット22を介して前部揺動アーム19を確実に前方へ押し上げて,シートクッション4を使用位置Aに復帰させることができる。
At the storage position B of the
一方,シートバック6は,所定の起立位置Cに来ると,リクライニング機構7のロックばね50の作用により,ロックレバー42が後部支持部材11のロック溝33に係合して,シートバック6を起立位置Cに保持することになる。
On the other hand, when the seat back 6 reaches the predetermined standing position C, the
また後部揺動アーム20は,後部可動ピボット24を支持する後部支持部材11の支持壁11bの内側面よりその内側方へ所定距離eオフセット配置され,その所定距離eは,後部可動ピボット24の後部揺動アーム20外側面からの突出量より大きく設定され,後部揺動アーム20とリクライニングベース35との間を連動機構8が一体的に連結するので,連動機構8が後部揺動アーム20及びリクライニングベース35間のスペーサの役割を果たすことになり,クッション格納機構5の後部揺動アーム20がシートクッション4を格納位置Bへ作動すべく,下方へ回動するとき,後部揺動アーム20は勿論,その外側面より突出した後部可動ピボット24や,それに螺合したナット27等と,後部支持部材11,11′の支持壁11b,11b′との擦れや干渉を回避することができ,したがってシート1をスムーズに折り畳むことができ,勿論,使用状態への復帰もスムーズに行うことができる。
The
また連動機構8は,リクライニングベース35から,その内側方に屈曲するスペーサ片部58で構成され,このスペーサ片部58の内端から前記後部揺動アーム20が屈曲して形成され,リクライニングベース35,スペーサ片部58及び後部揺動アーム20が単一の板材よりプレス成形されるので,部品点数の削減,構造の簡素化及びコンパクト化を図る上に有効である。
The
再び図1,図2及び図13において,バックフレーム17の上部には,上下方向に延びる左右一対のヘッドレスト案内管60,60が固設され,このヘッドレスト案内管60,60に,ヘッドレスト61の左右一対の支持杆61a,61aが上下位置調節可能且つ着脱可能に嵌挿される。ヘッドレスト61は,シートバック6の上端面から前面に沿って屈曲しながら膨出し,且つ背面がシートバック6の背面より後退したティアドロップ型に構成されると共に,シート1の折り畳み時,即ちシートバック6の倒伏位置Dでは,シートクッション4の前方に来るように配置される。したがって,ヘッドレスト61の下面は,シートクッション4の上面より下方に位置し,ヘッドレスト61のシートクッション4との干渉を防ぐと共に,シート1全体の低重心化を図ることができる。特に,ヘッドレスト61は,シートバック6に対して上下位置が調節可能であるから,シートバック6の高さがシートクッション4の前後方向長さより短かい場合でも,ヘッドレスト61の位置を上方へ移動調節しておけば,シートバック6の倒伏時,ヘッドレスト61をシートクッション4の前方位置に配置させて,シートクッション4との干渉を回避することができる。
1, 2, and 13 again, a pair of left and right
またヘッドレスト61の,シートバック6前面からの膨出量S2は,シートクッション4前端部の厚みS1より小さく設定される。したがって,シート1の折り畳み時,シートクッション4の底部4aがフロアFの凹部Fr内に沈んでも,凹部Fr前方のフロアFの一般面Fcにヘッドレスト61が干渉することを防ぐことができる。
Further, the bulging amount S2 of the
一方,シートバック6の上端部には,最下降調節位置に調節したヘッドレスト61の上端部を受容する切欠き部62が形成される。したがって,ヘッドレスト61の最下降位置では,ヘッドレスト61の上面がシートバック6の上面と面一となるので,シートバック6の倒伏時,ヘッドレスト61と,その前方位置の他物との干渉を回避することができる。
On the other hand, a
図2及び図15において,バックフレーム17の四角部には,チャイルドシート用の取り付け環64を溶接したブラケット65が,対応する角部を補強するように溶接される。こうすることで,チャイルドシート用の取り付け環64の支持剛性を高めることができる。
2 and 15, a
図16に本発明の別の実施形態を示す。この実施形態では,シートバック6を倒伏時,上下位置調節可能のヘッドレスト61の位置を調節することにより,シートクッション4及びヘッドレスト61は,前後方向で対向する面を相互に接触させるようになっている。したがって,シート1の折り畳み時には,ヘッドレスト61をシートクッション4の前端に最接近させることになり,ヘッドレスト61と,図示しない前部シートとの干渉を容易に回避することができる。その他の構成は,前記実施形態と同様であるので,図16中,前記実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。
FIG. 16 shows another embodiment of the present invention. In this embodiment, the
図17に本発明の更に別の実施形態を示す。この実施形態では,シートクッション4の前端に,シートバック6の倒伏時,ヘッドレスト61を収容し得る切欠き状の凹部63が設けられる。このような構成によれば,シートバック6の高さが充分確保し得ない場合で,しかもヘッドレスト61を高位置に調節しても,シートバック6の倒伏時には,ヘッドレスト61をシートクッション4に干渉させることなく,上記凹部63に収めることができると共に,ヘッドレスト61と前部シートとの干渉をも容易に回避することができる。
FIG. 17 shows still another embodiment of the present invention. In this embodiment, the front end of the
しかもヘッドレスト61は,シートバック6に対して着脱が可能であるから,これをシートバック6から外しておけば,シートクッション4と前部シート間の間隔が狭いときでも,ヘッドレスト61を外すことにより,ヘッドレスト61のシートクッション4への干渉を回避することができる。またヘッドレスト61の取り外したシート1の折り畳み状態では,シート1をリアホイールハウスHの前後方向幅内に容易に配置することができるので,リアホイールハウスH前方のフロアFのスペースをより有効的に利用することができる。その他の構成は,前記実施形態と同様であるので,図16中,前記実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。
Moreover, since the
図18に本発明のまた更に別の実施形態を示す。この実施形態では,連動機構8は,主軸23に回転可能に嵌合,支持されるスペーサカラー58′で構成され,このスペーサカラー58′の両端にリクライニングベース35及び後部揺動アーム20が溶接される。その他の構成は,前記実施形態と同様であるので,図18中,前記実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。
FIG. 18 shows still another embodiment of the present invention. In this embodiment, the
而して,スペーサカラー58′は,後部揺動アーム20を,後部支持部材11の支持壁11bの内側面よりその内側方へ所定距離eオフセット配置させると共に,リクライニングベース35に一体的に連結することになり,上記実施形態と同様に,後部揺動アーム20,後部可動ピボット24及びナット27等と,後部支持部材11,11′の支持壁11b,11b′との擦れや干渉を防ぐことができる。
Thus, the
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,左右のシート1,1のシートクッション4,4を一体化して,これを左右の高所面Fa,Faに取り付けられる一対のシート支持台2,2により支持するようにしてもよい。図示例では,クッションフレーム14及びバックフレーム17を構成するパイプ材は同径としてあるが,これらを異径とすることもできる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention. For example, the seat cushions 4, 4 of the left and
A・・・・・・シートクッションの使用位置
B・・・・・・シートクッションの格納位置
C・・・・・・シートバックの起立位置
D・・・・・・シートバックの倒伏位置
F・・・・・・フロア
L・・・・・・直線
1・・・・・・シート
2・・・・・・シート支持台(外側シート支持台)
2′・・・・・シート支持台(内側シート支持台)
4・・・・・・シートクッション
5・・・・・・クッション格納機構
6・・・・・・シートバック
7・・・・・・リクライニング機構
8・・・・・・連動機構
10,10′・・・前部支持部材
11,11′・・・後部支持部材
12,12′・・・連結部材
14・・・・・シートクッションのフレーム(クッションフレーム)
15・・・・・前部ブラケット
15a・・・・外方膨出部
16・・・・・後部ブラケット
16a・・・・外方膨出部
19・・・・・前部揺動アーム
20・・・・・後部揺動アーム
21・・・・・第1ピボット(固定ピボット)
22・・・・・第2ピボット(前部可動ピボット)
23・・・・・第3ピボット(主軸)
24・・・・・第4ピボット(後部可動ピボット)
28・・・・・第1移動規制手段(ストッパ部)
29,30・・第2移動規制手段(ストッパ部)
31・・・・・第2移動規制手段(ストッパ部)
A ··· Seat cushion use position B · · · Seat cushion storage position · · · Seat back standing position D · · · Seat back lying position F · · ·・ ・ ・ ・ ・ Floor L ・ ・ ・ ・ ・ ・
2 '··· Seat support (inner seat support)
4 ···
15...
22 ... 2nd pivot (front movable pivot)
23 ...... Third pivot (spindle)
24 ... 4th pivot (rear movable pivot)
28... First movement restricting means (stopper part)
29, 30 .. Second movement restricting means (stopper part)
31... Second movement restricting means (stopper part)
Claims (6)
前記クッション格納機構(5)は,一端部が第1ピボット(21)を介して前記シート支持台(2)に,他端部が第2ピボット(22)を介して前記シートクッション(4)のフレーム(14)の前端部にそれぞれ連結される前部揺動アーム(19)と,この前部揺動アーム(19)の後方で一端部が第3ピボット(23)を介して前記シート支持台(2)に,他端部が第4ピボット(24)を介して前記フレーム(14)の後端部にそれぞれ連結される後部揺動アーム(20)とを備えていて,前部揺動アーム(19)を起立姿勢から後方への倒れ姿勢に回動すると共に,後部揺動アーム(20)を前方への張り出し姿勢から垂下姿勢に回動することにより,前記シートクッション(4)を使用位置(A)から格納位置(B)へ移動させるようになっており,
前記シート支持台(2)は,前記第1ピボット(21)を支持する前部支持部材(10)と,前記第3ピボット(23)を支持する後部支持部材(11)と,これら前部及び後部支持部材(10,11)間を連結する連結部材(12)とで構成され,
前記クッション格納機構(5)には,前記シートクッション(4)を格納位置(B)から使用位置(A)へと移動させたとき,このシートクッション(4)の使用位置(A)での移動限界を規制する第1移動規制手段(28)と,シートクッション(4)の使用位置(A)から格納位置(B)への移動に伴ない前記第2ピボット(22)を前記第1ピボット(21)及び第4ピボット(24)の中心間を結ぶ直線(L)に上方から接近させていくとき,格納位置(B)では該第2ピボット(22)の中心を該直線(L)の上方で停止させる第2移動規制手段(29,30)とが設けられ,
前記第1移動規制手段(28)は,前記前部揺動アーム(19)及び前記シート支持台(2)間に,該前部揺動アーム(19)の所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられるとともに,前記第2移動規制手段は,前記連結部材(12)及び前記前部揺動アーム(19)にそれぞれ形成されて,相互に当接して前部揺動アーム(19)の所定の倒れ姿勢から下方への回動を阻止する一対のストッパ部(30,29)で構成されることを特徴とする,車両の折り畳み式シート装置。 A seat support (2, 2 ') mounted on the floor (F) of the vehicle body, a seat cushion (4) supported by the seat support (2, 2'), and the seat support (2, 2) ′) And a cushion provided between the seat cushion (4) and capable of moving the seat cushion (4) from the use position (A) to a lower storage position (B) lower than the use position (A). The seat support so as to be able to rotate between a retracting mechanism (5), a standing position (C) standing up above the seat cushion (4) and a lying position (D) overlapping the seat cushion (4). A seat back (6) supported by the base (2, 2 ') and the seat back (6) is provided between the seat support base (2, 2') and the seat back (6). C) and selectively kept in the lying position (D) A reclining mechanism (7) that can be moved and the seat cushion (4) from the use position (A) to the retracted position in conjunction with the rotation of the seat back (6) from the standing position (C) to the lying position (D). In the folding seat device for a vehicle, comprising the interlocking mechanism (8) for connecting the reclining mechanism (7) and the cushion storage mechanism (5) so as to move to (B).
One end of the cushion storage mechanism (5) is connected to the seat support (2) via the first pivot (21), and the other end is connected to the seat cushion (4) via the second pivot (22). A front swing arm (19) connected to the front end portion of the frame (14), and one end portion of the seat support base behind the front swing arm (19) via a third pivot (23). (2) is provided with a rear swing arm (20) having the other end connected to the rear end of the frame (14) via a fourth pivot (24). The seat cushion (4) is moved to the use position by rotating (19) from the standing posture to the rearward tilting posture and by rotating the rear swing arm (20) from the forward projecting posture to the hanging posture. Move from (A) to storage position (B) It has become a jar,
The seat support (2) includes a front support member (10) that supports the first pivot (21), a rear support member (11) that supports the third pivot (23), and the front and It is composed of a connecting member (12) for connecting the rear support members (10, 11),
In the cushion storage mechanism (5), when the seat cushion (4) is moved from the storage position (B) to the use position (A), the seat cushion (4) is moved at the use position (A). The first movement restricting means (28) for restricting the limit, and the second pivot (22) as the seat cushion (4) is moved from the use position (A) to the storage position (B) are connected to the first pivot ( 21) When the straight line (L) connecting the centers of the fourth pivot (24) is approached from above, the center of the second pivot (22) is located above the straight line (L) at the retracted position (B). in the is provided with a second movement restricting means for stopping (29, 30),
The first movement restricting means (28) rotates between the front swing arm (19) and the seat support (2) from a predetermined standing posture of the front swing arm (19) to the front. The second movement restricting means is formed on the connecting member (12) and the front swing arm (19), and is in contact with each other so as to prevent movement. predetermined collapse characterized Rukoto is a pair of stopper portions (30, 29) for preventing downward rotation of the orientation, folding seat device for a vehicle (19).
前記クッション格納機構(5)は,一端部が第1ピボット(21)を介して前記シート支持台(2′)に,他端部が第2ピボット(22)を介して前記シートクッション(4)のフレーム(14)の前端部にそれぞれ連結される前部揺動アーム(19)と,この前部揺動アーム(19)の後方で一端部が第3ピボット(23)を介して前記シート支持台(2′)に,他端部が第4ピボット(24)を介して前記フレーム(14)の後端部にそれぞれ連結される後部揺動アーム(20)とを備えていて,前部揺動アーム(19)を起立姿勢から後方への倒れ姿勢に回動すると共に,後部揺動アーム(20)を前方への張り出し姿勢から垂下姿勢に回動することにより,前記シートクッション(4)を使用位置(A)から格納位置(B)へ移動させるようになっており,
前記シート支持台(2′)は,前記フロア(F)に固定されるベース壁(10a′)と,このベース壁(10a′)より起立して前記第1ピボット(21)を支持する支持壁(10b′)とよりなる前部支持部材(10′)を有し,
前記クッション格納機構(5)には,前記シートクッション(4)を格納位置(B)から使用位置(A)へと移動させたとき,このシートクッション(4)の使用位置(A)での移動限界を規制する第1移動規制手段(28)と,シートクッション(4)の使用位置(A)から格納位置(B)への移動に伴ない前記第2ピボット(22)を前記第1ピボット(21)及び第4ピボット(24)の中心間を結ぶ直線(L)に上方から接近させていくとき,格納位置(B)では該第2ピボット(22)の中心を該直線(L)の上方で停止させる第2移動規制手段(31)とが設けられ,
前記第1移動規制手段(28)は,前記前部揺動アーム(19)及び前記シート支持台(2)間に,該前部揺動アーム(19)の所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられるとともに,前記第2移動規制手段は,前記支持壁(10b′)に形成されて,前記前部揺動アーム(19)を受け止めることにより該前部揺動アーム(19)の所定の倒れ姿勢から下方への回動を阻止するストッパ部(31)で構成されることを特徴とする,車両の折り畳み式シート装置。 A seat support (2, 2 ') mounted on the floor (F) of the vehicle body, a seat cushion (4) supported by the seat support (2, 2'), and the seat support (2, 2) ′) And a cushion provided between the seat cushion (4) and capable of moving the seat cushion (4) from the use position (A) to a lower storage position (B) lower than the use position (A). The seat support so as to be able to rotate between a retracting mechanism (5), a standing position (C) standing up above the seat cushion (4) and a lying position (D) overlapping the seat cushion (4). A seat back (6) supported by the base (2, 2 ') and the seat back (6) is provided between the seat support base (2, 2') and the seat back (6). C) and selectively kept in the lying position (D) A reclining mechanism (7) that can be moved and the seat cushion (4) from the use position (A) to the retracted position in conjunction with the rotation of the seat back (6) from the standing position (C) to the lying position (D). In the folding seat device for a vehicle, comprising the interlocking mechanism (8) for connecting the reclining mechanism (7) and the cushion storage mechanism (5) so as to move to (B).
The cushion storage mechanism (5) has one end portion connected to the seat support (2 ') via a first pivot (21) and the other end portion connected to the seat cushion (4) via a second pivot (22). The front swing arm (19) connected to the front end of the frame (14), and one end of the front swing arm (19) behind the front swing arm (19) via the third pivot (23) supports the seat. The platform (2 ') includes a rear swing arm (20) whose other end is connected to the rear end of the frame (14) via a fourth pivot (24). The seat cushion (4) is turned by turning the moving arm (19) from the standing posture to the backward tilting posture and turning the rear swing arm (20) from the forward projecting posture to the hanging posture. Move from use position (A) to storage position (B) It has become as to the cause,
The seat support (2 ') includes a base wall (10a') fixed to the floor (F) and a support wall that stands up from the base wall (10a ') and supports the first pivot (21). A front support member (10 ') consisting of (10b'),
In the cushion storage mechanism (5), when the seat cushion (4) is moved from the storage position (B) to the use position (A), the seat cushion (4) is moved at the use position (A). The first movement restricting means (28) for restricting the limit, and the second pivot (22) as the seat cushion (4) is moved from the use position (A) to the storage position (B) are connected to the first pivot ( 21) When the straight line (L) connecting the centers of the fourth pivot (24) is approached from above, the center of the second pivot (22) is located above the straight line (L) at the retracted position (B). in the is provided with a second movement restricting means for stopping (31),
The first movement restricting means (28) rotates between the front swing arm (19) and the seat support (2) from a predetermined standing posture of the front swing arm (19) to the front. The second movement restricting means is formed on the support wall (10b ') and receives the front swing arm (19) by receiving the front swing arm (19). 19) A foldable seat device for a vehicle , comprising a stopper portion (31) for preventing downward rotation from a predetermined tilted position of 19) .
前記シート支持台(2)は,前記フロア(F)に固定されるベース壁(10a)と,このベース壁(10a)より起立して前記第1ピボット(21)を支持する支持壁(10b)とよりなる前部支持部材(10)を有することを特徴とする,車両の折り畳み式シート装置。 In the folding seat apparatus for a vehicle 請 Motomeko 1,
Said seat support base (2), the floor and base wall (10 a) fixed to (F), the base wall (10 a) from upright to support wall for supporting the first pivot (21) ( 10 b) and characterized that you have a greater becomes front support member (1 0), foldable seat device for a vehicle.
前記第1移動規制手段は,前記支持壁(10b′)に形成されて,前記前部揺動アーム(19)を受け止めることにより該前部揺動アーム(19)の所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するストッパ部(28)で構成されることを特徴とする,車両の折り畳み式シート装置。The first movement restricting means is formed on the support wall (10b ') and receives the front swing arm (19) to move forward from a predetermined standing posture of the front swing arm (19). A foldable seat device for a vehicle, comprising a stopper portion (28) for preventing the rotation of the vehicle.
前記クッション格納機構(5)は,一端部が第1ピボット(21)を介して前記シート支持台(2)に,他端部が第2ピボット(22)を介して前記シートクッション(4)のフレーム(14)の前端部にそれぞれ連結される前部揺動アーム(19)と,この前部揺動アーム(19)の後方で一端部が第3ピボット(23)を介して前記シート支持台(2)に,他端部が第4ピボット(24)を介して前記フレーム(14)の後端部にそれぞれ連結される後部揺動アーム(20)とを備えていて,前部揺動アーム(19)を起立姿勢から後方への倒れ姿勢に回動すると共に,後部揺動アーム(20)を前方への張り出し姿勢から垂下姿勢に回動することにより,前記シートクッション(4)を使用位置(A)から格納位置(B)へ移動させるようになっており,
前記クッション格納機構(5)には,前記シートクッション(4)を格納位置(B)から使用位置(A)へと移動させたとき,このシートクッション(4)の使用位置(A)での移動限界を規制する第1移動規制手段(28)が,前記前部揺動アーム(19)及び前記シート支持台(2)間に,該前部揺動アーム(19)の所定の起立姿勢から前方への回動を阻止するように設けられており,
前記シートクッション(4)のフレーム(14)の外側面の前部及び後部に,前後方向に延びる前部及び後部ブラケット(15,16)がそれぞれ溶接され,これら前部及び後部ブラケット(15,16)に前記第2及び第4ピボット(22,24)がそれぞれ固着されることを特徴とする,車両の折り畳み式シート装置。 A seat support (2, 2 ') mounted on the floor (F) of the vehicle body, a seat cushion (4) supported by the seat support (2, 2'), and the seat support (2, 2) ′) And a cushion provided between the seat cushion (4) and capable of moving the seat cushion (4) from the use position (A) to a lower storage position (B) lower than the use position (A). The seat support so as to be able to rotate between a retracting mechanism (5), a standing position (C) standing up above the seat cushion (4) and a lying position (D) overlapping the seat cushion (4). A seat back (6) supported by the base (2, 2 ') and the seat back (6) is provided between the seat support base (2, 2') and the seat back (6). C) and selectively kept in the lying position (D) A reclining mechanism (7) that can be moved and the seat cushion (4) from the use position (A) to the retracted position in conjunction with the rotation of the seat back (6) from the standing position (C) to the lying position (D). In the folding seat device for a vehicle, comprising the interlocking mechanism (8) for connecting the reclining mechanism (7) and the cushion storage mechanism (5) so as to move to (B).
One end of the cushion storage mechanism (5) is connected to the seat support (2) via the first pivot (21), and the other end is connected to the seat cushion (4) via the second pivot (22). A front swing arm (19) connected to the front end portion of the frame (14), and one end portion of the seat support base behind the front swing arm (19) via a third pivot (23). (2) is provided with a rear swing arm (20) having the other end connected to the rear end of the frame (14) via a fourth pivot (24). The seat cushion (4) is moved to the use position by rotating (19) from the standing posture to the rearward tilting posture and by rotating the rear swing arm (20) from the forward projecting posture to the hanging posture. Move from (A) to storage position (B) It has become a jar,
In the cushion storage mechanism (5), when the seat cushion (4) is moved from the storage position (B) to the use position (A), the seat cushion (4) is moved at the use position (A). A first movement restricting means (28) for restricting the limit moves forward from a predetermined standing posture of the front swing arm (19) between the front swing arm (19) and the seat support (2). Is provided to prevent rotation to
Wherein the front and rear portions of the outer surface of the frame (14) of the seat cushion (4), front and rear brackets extending longitudinally (15, 16) are welded respectively, these front and rear brackets (15, 16 ), Wherein the second and fourth pivots (22, 24) are fixed to each other.
前記前部及び後部ブラケット(15,16)には外方膨出部(15a,16a)がそれぞれ形成され,前記前部ブラケット(15)の外方膨出部(15a)の内壁に頭部(22a)を溶接又はかしめにより固着されて該外方膨出部(15a)の外側方へ突出するボルトで前記第2ピボット(22)が構成され,前記後部ブラケット(16)の外方膨出部(16a)の内壁に頭部(24a)を溶接されて該外方膨出部(16a)の外側方へ突出するボルトで前記第4ピボット(24)が構成されることを特徴とする,車両の折り畳み式シート装置。 The folding seat device for a vehicle according to claim 5 ,
Outer bulges (15a, 16a) are formed on the front and rear brackets (15, 16), respectively, and a head portion (15) is formed on the inner wall of the outer bulge (15a) of the front bracket (15). 22a) is fixed by welding or caulking, and the second pivot (22) is constituted by a bolt projecting outward of the outer bulging portion (15a), and the outer bulging portion of the rear bracket (16). The fourth pivot (24) is constituted by a bolt having a head (24a) welded to an inner wall of (16a) and protruding outward of the outward bulging portion (16a). Foldable seat device.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283660A JP5666282B2 (en) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | Folding seat device for vehicle |
US13/990,127 US9522616B2 (en) | 2010-11-30 | 2011-06-24 | Automotive folding seat device |
DE112011103970.0T DE112011103970B4 (en) | 2010-11-30 | 2011-06-24 | Automotive folding seat device |
BR112013012183A BR112013012183A2 (en) | 2010-11-30 | 2011-06-24 | automotive folding seat device |
CN201180057341.7A CN103380025B (en) | 2010-11-30 | 2011-06-24 | The Collapsible seat device of vehicle |
PCT/JP2011/064531 WO2012073546A1 (en) | 2010-11-30 | 2011-06-24 | Automotive folding seat device |
MX2013006046A MX2013006046A (en) | 2010-11-30 | 2011-06-24 | Automotive folding seat device. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283660A JP5666282B2 (en) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | Folding seat device for vehicle |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012131287A JP2012131287A (en) | 2012-07-12 |
JP2012131287A5 JP2012131287A5 (en) | 2014-07-03 |
JP5666282B2 true JP5666282B2 (en) | 2015-02-12 |
Family
ID=46647427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010283660A Active JP5666282B2 (en) | 2010-11-30 | 2010-12-20 | Folding seat device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5666282B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140083061A1 (en) * | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Toyo Jidoki Co., Ltd | Method and Apparatus for Manufacturing Spout-Equipped Bags |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7011153B2 (en) * | 2017-10-20 | 2022-01-26 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06219198A (en) * | 1993-01-29 | 1994-08-09 | Mazda Motor Corp | Seat device for car |
JP3099860B2 (en) * | 1994-02-14 | 2000-10-16 | トヨタ車体株式会社 | Vehicle folding seat |
-
2010
- 2010-12-20 JP JP2010283660A patent/JP5666282B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140083061A1 (en) * | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Toyo Jidoki Co., Ltd | Method and Apparatus for Manufacturing Spout-Equipped Bags |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012131287A (en) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012073546A1 (en) | Automotive folding seat device | |
JP5484358B2 (en) | Vehicle seat storage release system and method | |
JP6230590B2 (en) | Vehicle seat | |
WO2012093634A1 (en) | Stowable rear seat | |
JP6669978B2 (en) | Vehicle seat | |
JP3958772B2 (en) | Sheet structure | |
JP5666282B2 (en) | Folding seat device for vehicle | |
JP5666284B2 (en) | Folding seat device for vehicle | |
JP2012131287A5 (en) | ||
JP2012131289A5 (en) | ||
WO2012093635A1 (en) | Stowable rear seat | |
JP5666283B2 (en) | Folding seat device for vehicle | |
JP4078655B2 (en) | Vehicle folding seat | |
JP5666271B2 (en) | Folding seat device for vehicle | |
JP6912722B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2012116327A5 (en) | ||
JP2012131288A5 (en) | ||
JP5781812B2 (en) | Vehicle seat lifting mechanism | |
JP3991977B2 (en) | Rear seat structure of the vehicle | |
JP2011225004A (en) | Housing device of seat for vehicle | |
JP6533339B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5871130B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5749933B2 (en) | Retractable rear seat | |
JP5751837B2 (en) | Retractable rear seat | |
JP6435160B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5666282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |